2015623(火)

北投國際青年商會 表敬訪問【2015/6/19 報告】


北投國際青年商會 表敬訪問【2015/6/19 報告】

みなさんこんにちは!!
6月18日(木)から来帯している帯広青年会議所との姉妹JC、北投國際青年商會のメンバーで、帯広市役所、北海道十勝総合振興局を表敬訪問致しましたのでご報告いたします。
まずは、帯広市役所に訪問しました。

画像
帯広市長 米沢 則寿(よねざわ のりひさ)様より、「2000年代はグローバル的に大きな変化があった。しかし、大切な物で変わらないのは人間関係・友好関係である。台湾は日本にとって『近い国』。帯広青年会議所と北投國際青年商會が姉妹提携を15年継続されている事は大変喜ばしいことです。というお言葉を頂きました。

画像
北投國際青年商會との友好関係を継続する事で、次の世代へ台湾との関係を強固なものとし、更に発展していかなくてはならないと感じました。

画像
ここからは北海道十勝総合振興局への表敬訪問の様子です。
北海道十勝総合振興局長 濱崎 隆文(はまざき たかふみ)様から「観光や産業の発展には、お互いに友好を深めて行くことが大切」とのお言葉を頂きました。

画像
北投国際青年商會の皆様が帯広市役所、北海道十勝総合振興局へ表敬訪問することで、観光や産業についてお互いの強みや求めていることを話しあい、台湾との新たな取り組みがスタートできるチャンスにも繋がります。地域をより良くするために帯広青年会議所は、海外のメンバーとも交流をして参ります。


画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2015621(日)

台湾経済セミナーinとかち【2015/06/18 報告】


台湾経済セミナーinとかち【2015/06/18 報告】

みなさんこんにちは!!
本日は、6月18日(木)に台北駐日経済文化代表處札幌分處 處長 陳 桎宏 様を講師にお招きをして、台湾経済セミナーinとかちを開催いたしました。

冒頭に日本と台湾の歴史をお話し頂き、台北駐日經濟文化代表處 札幌分處は、
1:6年前に20万人の台湾観光客が北海道に来ていて、その観光客が万が一の時の手助けになるため。
2:日本と台湾の交流を増やすため。
3:日本に住んでいる台湾出身の人と日本人との交流を深めるため、そして、台湾、北海道の経済的な発展のため。
3つの主な目的のために設立され、今日に至ることをご説明頂きました。

画像
十勝日台親善協会、北投國際青年商會メンバーにも参加をして頂き、帯広青年会議所メンバーとの交流を深めました。

画像
北海道と台湾の貿易について、4つの項目についてご説明を頂きました。

画像
台湾の農林水産物貿易相手国トップ10では、輸入・輸出とも上位にあり、お互いに欠かせないパートナーであることを認識いたしました。

画像
台湾から北海道への航空便も数多く飛んでいました。更に多くの便数を飛ばしたいと構想しておりましたので、便数が増えれば、もっともっと台湾に行きやすくなるので、台湾が好きな私にとって、とても楽しみです。

画像
最後に、日本と台湾の友好関係を知ることができ、これからも姉妹JCである北投國際青年商會とも絆を深め、共同事業ができるようにしたいと思うことができました。


画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2015618(木)

生きやすい生き方~愛溢れる「おもてなしの心」~【2015/6/15 報告】


生きやすい生き方~愛溢れる「おもてなしの心」~【2015/6/15 報告】

みなさん、こんにちは!今回は6月15日(月)に行われました、広報渉外委員会担当の6月第一例会 生きやすい生き方~愛溢れる「おもてなしの心」~を報告いたします!
本例会は、あの美輪明宏様を講師としてお迎えし、「おもてなしの心」についてご講話頂きました。

画像
帯広市民文化ホールの大ホール、1,546席はほぼ満席となりました!!例会の開催まで、広報渉外委員会のメンバー、そして兄弟委員会の総務委員会の協力を得ながら、時間をかけて構築しましたので、この満席のホールを見てとても感動しました。

画像
司会は広報渉外委員会 夷石 英恵(いせき はなえ)君が担当します!シナリオを完璧に覚え、緊張の中、しっかりと自分の役割を果たしておりました。

画像
趣旨説明は、広報渉外委員会 委員長 伊藤 好男(いとう よしお)君です。
来場された皆様に例会の趣旨を伝え、「本日の講演を聴き、皆様の心に何か温かい物が生まれる事を期待しております!」と力強く、語っておりました。

画像
美輪明宏様の講演は、魂を揺さぶられるような強烈な印象が残りました。その中にもユーモアたっぷりの講演内容は、エンターテイナーとして、観客を飽きさせないというプロ意識を感じました。
多くの地域の方々に講演を聴いて頂き、本当に良かったと思います。これからも帯広青年会議所は、地域がより良くなる為の事業を展開して参ります!ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございます!

画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2015618(木)

ASPACコタキナバル大会【2015/06/14 報告】


ASPACコタキナバル大会【2015/06/14 報告】

みなさんこんにちは!!
本日は、6月11日(木)~6月14日(日)に開催されましたASPACコタキナバル大会を報告致します。
ASPAC(アスパック)とはAsia Pacific Area Conferenceの略称でアジア・太平洋エリアに所属しているJCメンバーが参加する大きな大会です。今年はマレーシアにあるコタキナバルでの大会となりました!

画像
ジャパンナイトでは北海道地区協議会グローカルビジョン育成委員会がブース出展を行い北海道のソフトクリームを提供しました!マレーシアの地で北海道のソフトクリームを美味しそうにほおばる皆様を見て、北海道の価値を再認識しました!

画像
コタキナバルでの経験はグローバルな視点を持つことが必要な我々青年にとってかけがえのないものとなりました!ありがとうございます!


画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2015618(木)

2015年度「クリーン・キャンバス・21」【2015/06/10 報告】


2015年度「クリーン・キャンバス・21」【2015/06/10 報告】

みなさんこんにちは!!
本日は、6月10日(水)に第3回アカデミースクールが終わったあとに、環境美化啓蒙活動である「クリーン・キャンバス・21」が行われました。今回は、街中を中心に活動しました。

画像
総務委員会 委員長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君の指示で、動きます。さぁ、街中をきれいにするぞ~!

画像
監事 森 芳邦(もり よしくに)君も積極的にゴミ拾いをしております。

画像
多くのメンバーで清掃活動を行いましたが、帯広の街はきれいですね。市民の意識の高さを感じます。ただ残念なのは、ゴミの多くがタバコの吸い殻・・・。この啓蒙活動を通じて、一人でも吸い殻をぽい捨てする方が街をきれいにするという意識を持って頂ければなぁ、と思いました。
また、多くの方達に「ご苦労様!」「頑張っているね!」とお声掛けを頂きました。人から感謝されるという事は本当に嬉しいですね!
以上で、6月10日(水)に行われました「クリーン・キャンパス・21」の報告とさせて頂きます。

画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
697,583hit
今日:50
昨日:120


戻る