201565(金)

道東エリア野球大会in北見【2015/5/31 報告】


道東エリア野球大会in北見【2015/5/31 報告】

こんにちは(^0^)5月31日(日曜日)
全国大会出場をかけた野球大会が開催されるため、北見の地に行ってまいりました。
まずは、大会に向けて練習を重ねてきましたので、その報告を致します。

画像
帯広市内のバッティングセンターでの練習です。毎回、多くのメンバーが参加して、どんな球が来ても打ち返せるように、バッティングテクニックを磨き、練習に励みました。

画像
練習試合では、監督を務める森 徹(もり とおる)君が、厳しくも愛溢れる指導をしていただきました。野球の練習であっても真剣に取り組む姿は尊敬いたします。

画像
帯広青年会議所のストッパー 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君です。
熱い想いをボールに込めて全力投球します。

画像
帯広高等技術専門学院の皆様にお越しいただき、練習試合をいたしました。バッティングセンターでの練習の成果がでて打ち返すことはできましたが、課題も見つかりました。プロ野球のように上手くできませんが、野球を通してメンバー同士が協力して同じ目標に向かうことの大切さも改めて感じることができました。帯広高等技術専門学院の皆様、練習試合をしていただき、本当にありがとうございました。


5月31日(日曜日)大会当日の朝・・・
画像
残念ながら天候の問題で大会本部より中止の連絡を受け、午前8時に全体ミーティングを行い、[写真中央]監督 森 徹(もり とおる)君から本日の野球大会中止の連絡を参加メンバーに伝えました。

画像
今日の野球大会の参加するにあたって、野球の練習方法でメンバーと熱く語り合い、そして、何度もバッティングセンターに通い、練習試合も行いました。その苦労があって帯広青年会議所の野球チームは万全の体勢だったことは間違いありませんでした。

最後に、野球大会は中止となってしまいましたが、道東エリア各地会員会議所の代表が話し合いをして全国大会出場チームを決めることになっています。帯広青年会議所チームも、まだまだ全国大会に出場するチャンスはありますので、また練習を重ねて来る決戦まで準備をしていきます(^0^)。


画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201563(水)

道東エリアスポーツ大会in北見【2015/5/30 報告】


道東エリアスポーツ大会in北見【2015/5/30 報告】

こんにちは(^0^)5月30日(土曜日)に
道東エリアスポーツ大会in北見においてアカデミー研修塾を同時開催致しました。
本年度は、北見の魅力!カーリング大会を行いました。スペシャルゲストに「Loco Solare(ロコ・ソラーレ)の選手」にお越し頂き、カーリングのコーチをして頂きました。

画像
公益社団法人日本青年会議所 2015年度
北海道地区協議会 道東エリア担当副会長 岩浅 圭一 (いわさ けいいち)君よりご挨拶を頂きました。

画像
一般社団法人帯広青年会議所 理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)君よりご挨拶を頂きました。

画像
参加した選手を代表して、2015年度の道東エリアアカデミー研修塾 総代表を務める北口 英樹(きたぐち ひでき)君が選手宣誓を致しました。

画像
道東エリア運営会議に出向している、世良 雄大(せら ゆうだい)君です。
本日のスポーツ大会とアカデミー研修塾の設えと運営を担いました。出向しているメンバーが活躍しているからこそ、活気溢れる道東エリアの事業があると感じさせて頂きました。

画像
もっともっと強いチームになって、北海道の地にカーリングを通じて地域が活性化して欲しいと想いを込めて、Loco Solare(ロコ・ソラーレ)に寄付をさせて頂きました。

画像
Loco Solare(ロコ・ソラーレ)選手の指導を受ける石塚 龍一(いしづか りゅういち)君です。
かわいい吉田選手の指導により、初めてとは思えないくらい上達して、競技では大活躍をしていました。

画像
ストーンを投球する際に、どの位置に投げるかの指示をしている鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君です。彼の指示どおりに投球すれば完璧ですが、ストーンがピッタリと止めることができず苦労していました。

画像
ストーンを投球する佐藤 信史(さとう のぶふみ)君です。ちょっと運動が苦手なのかぁ~。思い通りの投球ができなくて悩み続ける佐藤君でした。

画像
帯広青年会議所チームです。安田 文典(やすだ ふみのり)君が先頭になって、チームを勝たせようと頑張っています。競技をしてみると、思っていたより難しく、投球したストーンが的に止まらなかったです。しかし、カーリングの基本的な動作やルールを知ることもできました。(^o^)/。


道東エリアスポーツ大会に参加して、道東の多くの仲間とカーリングをしながら自分が担っている事業の悩みなどについて話しあいました。所属している会員会議所は違えども、地域を良くしたいという想いは共通しています。だからこそ壁にぶつかったときは相談して解決できる仲間がいることって素晴らしいと改めて感じました。



画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2015531(日)

ネパール地震災害復興支援 【2015/05/28 報告】


ネパール地震災害復興支援 【2015/05/28 報告】

皆さん、こんにちはー!!
5月28日(木)に帯広市内の5番館ビル前にて、ネパール地震の災害復興支援として、支援金募金活動を行いました。
4月25日(土)15時11分ネパール連邦民主共和国を震源地とするM7.8の大地震が発生し、首都カトマンズをはじめ、周辺地域では建物の崩壊など壊滅的な被害が出ております。
被災地域の一日でも早い復旧・復興がなされるよう、我々帯広青年会議所としても支援金の募金活動を行いました。

画像
夜遅い時間でしたが、多くのメンバーが集まり、声を出し、募金活動を行いました。
[写真中] 副理事長 林 泰広(はやし やすひろ)君も先頭に立って、募金活動をしております!!

画像
共鳴室 室長 野田 和宏(のだ かずひろ)君も積極的に支援をお願いしております。(*^_^*)

画像
通りを歩いていた多くの皆様に温かい支援を頂きました。本当にありがとうございます。

画像
集めた支援金はJCIを通して現地で復興活動をするメンバーへ送られます。
現地のJCメンバーが責任を持って地域の方々の復興支援に使わせていただきます。

なお、公益社団法人日本青年会議所では、「公益社団法人日本青年会議所 ネパール地震支援金」口座を
開設いたしましたので、支援金へのご協力をお願い申し上げます。
=====================================
「公益社団法人日本青年会議所 ネパール地震支援金」
銀行名     三井住友銀行 麹町支店(218)
口座番号    普通預金 口座番号 9198270
口座名     公益社団法人 日本青年会議所 ネパール地震支援金
(コウエキシヤダンホウジン ニツポンセイネンカイギシヨ ネパールジシンシエンキン)
口座開設期間   2015年10月31日(土)まで

使用目的:
◆JCIオペレーションホープ(※)ネパール地震災害支援活動のための寄付金
◆ネパール地震災害復興支援活動資金等
=====================================

被災された方々が一日も早くもとの生活を取り戻すために、これからも支援活動を継続してまいりますので、皆様のご協力、よろしくお願い致します!!!



画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2015528(木)

北海道JCフォーラム 2015【2015/05/24 報告】


北海道JCフォーラム 2015【2015/05/24 報告】

皆さんこんにちは!!(^^)!
5月24日(日)に札幌コンベンションセンターにて「北海道JCフォーラム2015 NEXT INNOVATION ~輝くたから島 北海道の創造に向けて~」が行われましたので皆様にご報告させて頂きます。
北海道JCフォーラムは公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会が主催として、様々なフォーラムを通じ北海道の未来を考え、共に行動していただけることを目的としております。
今年のテーマは、「NEXT INNOVATION ~輝くたから島 北海道の創造に向けて~」です。

帯広青年会議所のメンバーも数多く北海道地区協議会に出向しており、活躍されておりました。

画像
[写真左] 北海道地区協議会 グローカルビジョン育成委員会へ副委員長として出向しているアカデミー委員会 幹事 梶原 一生(かじわら いっしょう)君と[写真左] 北海道地区協議会 地域経営推進委員会に出向しているふるさとふれあい委員会 宮本 敬(みやもと たかし)君です。
フォーラム開始前に、キメていただきました!!


画像
[写真左] 北海道地区協議会 地域連携向上委員会に出向している総務委員会 田中 雅人(たなか まさと)君と[写真右]同じく、北海道地区協議会 地域連携向上委員会に出向している総務委員会 谷口 豊隆(たにぐち とよたか)君です。一生懸命会場準備を行っております。


画像
続いて、[写真左] 北海道地区協議会 地域経営推進委員会に出向している会員交流委員会 工藤 竜一(くどう りゅういち)君と[写真右] 北海道地区協議会 地域経営推進委員会に出向している 矢本 寛和(やもと ひろかず)君です。
メインフォーラムに参加いただく、雨上がり決死隊の蛍原 徹さんを空港へ迎えに行く直前の一枚です。気合十分の表情ですね(*^。^*)

画像
こちらは、北海道地区協議会 主権国家確立委員会に出向している 副理事長 郷 清(ごう きよし)君です。
笑顔が素敵ですね(^_^.)

画像
[写真左] 北海道地区協議会 道東エリア運営会議に出向している 副理事長 林 泰広(はやし やすひろ)君と[写真右]  北海道地区協議会 地域再興実践室 室長として出向している 監事 森 徹(もり とおる)君です。

画像
地域のたから展では、北海道に存在する様々な地域のたからを一堂に集め、北海道各地の魅力を楽しんでいただきました。
帯広青年会議所がある十勝からは、幕別町忠類の「ナウマン饅頭」を出展いたしました。
また、ゆるキャラの「パオ」君も参加して会場を大いに盛り上げて参りました。

画像
昨年ご卒業なさった[写真 中央]大塚 哲也(おおつか てつや)先輩もJCフォーラムに応援に駆けつけていただきました。

フォーラムは写真撮影ができなかったため内容のみ報告させていただきます。

オープニングフォーラム
このフォーラムでは国家問題を初心者でもわかりやすくご説明をいただきました。
日常生活の中で新聞やテレビの時事問題に興味を抱けるような講演をしていただきました。
・子ども達の幸せのカタチを考える。
・日本の幸せランキングは46位。
などを様々あげられておりました。

グローカルビジョンフォーラム
皆さんが住む街には外国人から見ると魅力的なたからが沢山存在しています。
その魅力に気づけるように説明をいただきました。
・まずは交流人口を増やす。そしてその影響を受け、出来れば定住人口も増やしていきたい。
・日本は単一民族故の文化がある。
・日本人には外国人の日本人に対する印象に対して固定観念があるように感じる。
などがあげられました。

メインフォーラム
いろいろな視点、いろいろな立場との連携によって、今までにない新たな視点から地域を見つめ、それらをつなぎ合わせることで誰もが想像もできない力が生まれるとご講演をいただきました。

画像
最後に、出向者以外でフォーラムに参加したメンバーとの一枚です。
今回の遠征も、とても学びの多い遠征となりました。お疲れ様でした。

画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2015526(火)

NOTHING BUT NETS キャンペーン 募金型自動販売機設置の報告


NOTHING BUT NETS キャンペーン 募金型自動販売機設置の報告

みなさん、こんにちは。ふるさとふれあい委員会です。
2015年度NOTHING BUT NETSキャンペーン 募金型自動販売機設置活動のご報告を致します。
本年2台目の設置は、東北海道いすゞ自動車本別支店様にご協力頂きまして募金型自動販売機の設置致しました。
十勝に住む多くの方々にご協力頂いております。
一般社団法人帯広青年会議所では、設置にご協力して頂ける方を募集しております。

連絡先はこちらまで。
一般社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
担当 ふるさとふれあい委員会
副委員長 大澤 祥志
よろしくお願い致します。

現在設置総数 20台目
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤土木、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装、UDトラックス道東(株)、(株)メカネット道東、東北海道日野自動車(株)、UDトラックス道東(株)釧路支店、(株)コバトハイヤー、UDトラックス道東(株)北見支店、十勝プラザ、山崎泉事務所、東和工研(株)、(株)芽室溶接、東北海道いすゞ自動車帯広支店、東北海道いすゞ自動車本別支店皆様のご協力よろしくお願いいたします



画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
697,540hit
今日:7
昨日:120


戻る