2015520(水)

第3回アカデミースクール 模擬理事会~討議~【2015/5/10 報告】


第3回アカデミースクール 模擬理事会~討議~【2015/5/10 報告】

こんにちは、5月10日(日)に行われました第3回アカデミースクールについて、報告させて頂きます。第3回アカデミースクールでは、今年度入会したアカデミーメンバーが議案の構築から事業の展開までのプロセスを、帯広青年会議所理事会の実際の時間軸と同じように行い、青年会議所の三信条である「奉仕・修練・友情」を学ぶ事を目的としております。そして本日は第1回目の模擬理事会です!今年はS班、T班の2つのグループに分かれての上程です。
アカデミーメンバーもこの日の為に、相当な時間をかけて臨んでいる事でしょう。どんな議案を作成したのか楽しみです!!初めての上程は緊張しますが、頑張って下さい!

画像
まずはS班の委員長を務めます今井 崇(いまい たかし)君が上程します。
初めてとは思えない堂々とした上程でした。この様子だけでもS班みんなが一体となって時間をかけ、作り上げた議案だと言うことが感じられます。
しかし、これは模擬理事会!アカデミーメンバーの為にも厳しい質問がいくつも飛んできます!

画像
通常の理事会では質問出来ない理事構成メンバーも模擬理事会では質問出来ます。情熱室 室長 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君は、事業の背景と目的の繋がりについて鋭く質問します。

画像
続きましてT班の委員長を務めます佐藤 信史(さとう のぶふみ)君が上程します。事業内容はとても興味深く、T班も多くの時間をかけて議案を作成してきたのが伺えます。

画像
監事 森 徹(もり とおる)君からも厳しくも愛溢れる質問がありました。青年会議所らしい、妥協のない議論が繰り広げられます。

画像
質疑を一生懸命書き留める高橋 耕一(たかはし こういち)君と所 輝泉(ところ きせん)君です。

画像
少しお疲れ気味に見えるアカデミーメンバーですが、議案自体は本当に素晴らしかったです。次の審議が更に楽しみになりました(^^)/


画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201555(火)

全国一斉!国民の意識醸成プロジェクト【2015/5/2 報告】


全国一斉!国民の意識醸成プロジェクト【2015/5/2 報告】

皆さん、こんにちはー!
5月2日(土)函館の地にて「全国一斉!国民の意識醸成プロジェクト」~自分たちの未来を考え語り合い描く~が開催され参加してきたことについて報告致します。
北海道地区協議会 主権国家確立委員会 委員 郷 清(ごう きよし)君です。本日の事業の準備と運営を行いました。そして、ゴールデンウイーク最中、全道各地から足を運んで参加いただいたメンバーの皆様が会場まで迷わないようにお礼を兼ねて会場案内をしておりました。

画像
函館ラサール高校から2名、青年会議所メンバー2名の合計4名パネリストで憲法について改正が必要かどうかの討論をしました。

画像
討論した内容は、
憲法前文について(国家未来像)
第9条について(軍隊の是非と集団的自衛権の行使)
第13条について(大規模災害発生時の緊急権の追加)
第15条について(外国人参政権)
第96条について(憲法改正の手続き)
以上の5項目について討論を行いました。
参加者は、パネリストの意見を聞いて、どちらの意見が自分に近いかを考え、「YES」「NO」の札を挙げて意思を表明しました。
一方的に聞くだけではなく、参加型の事業だったので、内容を自分で考えることができ、より多くの学びを得ることができました。

画像
各項目の詳細を、函館大学の演劇部員により解りやすく見せていただきました。

画像
真剣なまなざしで参加している、専務理事 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君、会員交流委員会 副委員長 倉重 堅史(くらしげ けんし)君です。

画像
帯広青年会議所からは、11名で参加いたしました。
本日、学んだことを、多くの人が憲法がどうあるべきかを考えて頂けるように、メンバーや家族に伝えて参りたいと思います。

画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201553(日)

緑ヶ丘公園クリーン作戦【2015/4/29 報告】


緑ヶ丘公園クリーン作戦【2015/4/29 報告】

皆さん、こんにちはー!
4月29日(水)朝8時から行われました「緑ヶ丘公園クリーン作戦」について報告致します。

画像
この「緑ヶ丘公園クリーン作戦」は、おびひろ氷まつり実行委員会が例年、雪解けに合わせて緑ヶ丘公園一帯のゴミ拾いを実施するものです。
ですので、帯広青年会議所だけではなく、おびひろ氷まつりに参加された各団体様と共に行う作戦です!

画像
おびひろ氷まつりを担当した ふるさとふれあい委員会 副委員長 辻 和義(つじ かずよし)君の指示でスタートです!あの感動を与えてもらった公園に感謝の気持を込めてゴミ拾いに出発です!

画像
今年は気温の高い日が続いたので、桜が咲いている中での清掃活動となりました。総務委員会 委員 山口 幸一郎(やまぐち こういちろう)君も嬉しそうです!ヾ(´∇`)ノ゛

画像
副理事長 林 泰広(はやし やすひろ)君は親子揃っての参加です。皆様が気持ちよく公園を利用して頂けるように、率先して活動しています。
いつも綺麗な緑ヶ丘公園であって欲しいので、ごみのポイ捨てはしないでくださいね。ヾ(@⌒―⌒@)ノ

画像
清掃活動をすると心も洗われるようでとても気持がいいです!参加された各団体の皆様、お疲れ様でした!

画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2015425(土)

4月例会「OB合同例会」【2015/4/17 報告】


4月例会「OB合同例会」【2015/4/17 報告】

皆さん、こんにちは(*^。^*)
4月17日(金)北海道ホテル2F大雪の間にて、4月例会「OB合同例会」が行われましたので報告させていただきます。
「OB合同例会」は一般社団法人帯広青年会議所の現役メンバーが、多くの先輩諸氏と一堂に会し、次世代へ繋げて来た想いを共有することにより、さらに絆を深めるために開催しております。

画像
まずは、理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)君による挨拶で「OB合同例会」のスタートです!!本日の例会に参加頂いた先輩諸氏への感謝の気持ちと、本年度の活動内容について挨拶を頂きました。

画像
続いて、OB会 会長 石原 直樹(いしはら なおき)先輩による挨拶です。現役メンバーに対して、愛溢れる激励を頂きました。ありがとうございました。

画像
OB会 副会長 井上 洋一(いのうえ よういち)先輩の乾杯のご発声で、懇親会がスタートしました!

画像
アカデミーメンバーも先輩に対して、積極的に挨拶回りを行い、先輩諸氏から様々なアドバイスを頂戴し、多くの学びを得ることが出来ました。

画像
例会の途中では様々なアトラクションが行われました。まずは、「つながる歴史ムービー&クイズ」です、帯広青年会議所にまつわる歴史をクイズ形式で発表し、各テーブルで答えていただきました。

画像
続いて、「膨らむ夢を詰めましょう」と題した玉入れ競技です。先輩諸氏と現役メンバーが同じ競技をすることにより、会場全体に一体感が生まれました。

画像
そして「笑顔あふれる写真撮りませんか?」では、各テーブルで先輩諸氏と現役メンバーが笑顔溢れる写真を、どれだけ撮れるのかを競う協議です。様々なイベントを通して、先輩諸氏と現役メンバーの距離が「ぐっ」と縮まりました。

画像

画像
続いて毎年恒例のアカデミー委員会による新入会員PRタイムです!少し過激なパフォーマンスやアカデミーメンバーによる元気な踊りで、会場を盛り上げていただきました。新入会員の皆様本当にお疲れ様!

画像
こちらは、会員拡大推進会議 議長 工藤 竜一(くどう りゅういち)君による会員拡大のPRタイムの様子です。

画像
続いて、じゃがいもクラブ 会長 仁木 雄人(にき たけと)先輩によるPRタイムです!じゃがいもクラブはゴルフを通して先輩たちと触れ合い、様々な事を学ぶ事ができるクラブとお話をいただきました。

画像
鈴木 樹(すずき たつる)先輩による手締めです。会員拡大に関して、皆で力を合わせて頑張っていこうとお言葉を頂戴し、手締めを行いました。

画像
最後は、現役メンバーと先輩方が手と手を取り合い、参加者全員で「若い我ら」斉唱し、閉会となりました。お忙しいところ、貴重なお時間を本例会に頂き、本当にありがとうございました。

画像
本年度のOB合同例会は、現役もOBも一つになって楽しめるファンクションがたくさんあり、先輩達との懇親が大いに深められる例会でした!!本例会の担当委員会である会員交流委員会のメンバーです。本当にお疲れ様でした!!



画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2015416(木)

第3回会員会議所会議 【2015/4/12 報告】


第3回会員会議所会議 【2015/4/12 報告】

4月12日(日曜日)に公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会の第3回会員会議所会議が倶知安にて行われました。

画像
冒頭の北海道地区協議会 会長 植村 真美(うえむら まみ)君の挨拶の中で、歴史と愛着心の関係についてお話がありました。「北海道は歴史が浅いというが、2万年前から人は住んでいます。そしてそこには歴史があるのです。自分の地域の歴史を知らずに愛着心は生まれてこないのではないでしょうか。」という言葉がとても印象に残りました。
青年会議所が地域の皆様に歴史認識を深める機会をつくり、道民への愛着心を喚起させる事が、地域の活性化になっていくのだと感じました。
今回の会員会議所会議では5月24日(日曜日)に札幌にて行われます北海道JCフォーラムに関する議案が中心でした。

画像
画像
今年の北海道JCフォーラムは北海道の様々な問題や可能性に触れ、地域のたからを磨き上げて当事者意識を持つことの重要性を学び、ネクストイノベーションのきっかけを北海道民や私たちメンバーに与えるものとなっています。
是非、皆様も足を運んでください。何かのヒントが必ず見つかると思います!


北海道JCフォーラム2015は下記の日程で開催致します。
開催日時:平成27年5月24日(日) 10:00~17:00
会場:札幌コンベンションセンター

画像
今回も帯広から多くのメンバーで参加させて頂きました。北海道地区に出向されている皆様、お疲れ様でございました!

画像
私たち、一般社団法人帯広青年会議所は明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、より良い運動を目指すため、事業についてのお問合せ、入会についてのご質問など、皆様より広くご質問をお待ちしています。

下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
697,402hit
今日:22
昨日:37


戻る