20141022(水)

クリーン・キャンバス・21 第2回全体清掃のご案内【2014/10/18報告】


クリーン・キャンバス・21 第2回全体清掃のご案内【2014/10/18報告】

皆さん、こんにちは!
今回は10月18日(土)に行われた2014年度「クリーン・キャンバス・21」第2回全体清掃の報告させていただきます。

画像
今回は、公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会 第7回 道東エリア会議と日程が重複したため、大塚 哲也(おおつか てつや)理事長の代行で佐伯 大輔(さえき だいすけ)副理事長がご挨拶をさせていただきました。

画像
本年、帯広JCで行った「とかちチャレンジプロジェクト」に参加してくれた、喜多村 美花(きたむら みか)さんも、ExclamatioNを代表して、挨拶をしていました(^^)

画像
本事業は、平成12年度に帯広青年会議所が先頭に立ち、私たちの住む「とかち」をきれいな住み良い地域となる事をめざし始めた環境美化啓蒙活動で、アダプトプログラムとして、ゴミを拾うのではなくゴミを拾う私達の姿を見てもらうことでゴミを捨てない人を増やすことを目的としています。
参加したメンバーも熱心に、ゴミを拾っています♪

画像
全体的に交差点にタバコの吸い殻が多いですが、ゴミがなくなるとやっぱり気持ちがいいですね!!

画像
最後に4ルートに別れた各班から、どんな場所にどんなゴミが多かったのかを報告していただき、「とかちチャレンジプロジェクト」に参加してくれた、近山 優(ちかやま ゆう)さん『写真中央左』と加藤 理子(かとう りこ)さん『写真中央右』も班を代表していました。

画像
最後に、2014年度「クリーン・キャンバス・21」第2回全体清掃に参加をした団体全員の集合写真を撮って、本年の事業が無事に終了致しました。

『ちりも積もれば山となる。』
クリーン・キャンバス・21を通じて、様々な人々が少しずつの努力の積み重ねが大きな物に変わるということに少しでも気づいてくれていたら、なんてことを考えられる貴重な事業です。今後もこの活動を通してゴミを捨てない人を増やす環境作りを続けていかなくてはならないと思いますので、帯広JCと致しましても協力し続けていきたいと思います。


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20141016(木)

公益社団法人日本青年会議所 第63回全国大会松山大会【2014/10/12報告】


公益社団法人日本青年会議所 第63回全国大会松山大会【2014/10/12報告】

皆さん、こんにちは!
今回は10月9日(木)~12日(日)に愛媛県松山市にて行われた「公益社団法人日本青年会議所 第63回全国大会松山大会」が行われ、一般社団法人帯広青年会議所メンバーも参加してきましたので報告させていただきます。

この「第63回全国大会松山大会」は全国各地で様々な運動を展開してきた青年会議所メンバーが人の意識を変える「ことばのちから」を体験し、「たくましい国」日本の創造に向けて行ってきた運動をさらに力強く推し進める場として、全国の青年会議所メンバー約1万3千人が松山の地に集まりました。

画像
全国から参加したメンバーは同じストラップのついた登録証を首から下げて全国大会に出席いたしました。ストラップのキャラクターは公益社団法人松山青年会議所のマスコットキャラクターの「まっとる犬(けん)!」です。犬の頭の上には道後温泉のお湯が入ったタライを乗せているカワイイストラップです(*^^*)

画像
全国大会のメインホールである「ひめぎんホール」です!収容人数3千名の大ホールですが全国の青年会議所メンバーで超満員でした。多くの人数に青年会議所のパワーを感じました(^O^)/

画像
大会では全国各地の青年会議所が展開してきた事業を褒賞する「AWARDS JAPAN 2014」が行われました。この褒賞で帯広JCの2013年度の事業『とかちの魅力発掘まつり』と2014年度の事業『第51回おびひろ氷まつり』が地域活性化部門でノミネート、さらに2013年度事業『献血運動』がノミネートされました。日頃の帯広JCの運動が評価され、今後の運動にも気合いが入ります!!

画像
本大会のメインフォーラムは『「たくましい国」日本創造フォーラム~取り戻せ、日本の矜持を!』と題し前東京都知事の石原慎太郎氏から東京と地方で広がる地域間格差を解消し、地域から日本を再生する道筋について示していただきました。そして若手経営者である私たちJCが「まちが喜ぶ発想力」を大事にし、若い力を結集させることで、「たくましい国」日本へと導くとのお話でした。
「たくましい国」を目指して帯広JCはこれからも運動を続けますよ(^^)/

画像
松山市の移動は主に「路面電車」を利用しました。趣のあるオレンジ色の路面電車は愛媛県名物のみかんを想像します。帯広JCメンバーは仲良く全員で乗車します(^.^)/~~~

画像
この度の遠征で渉外業務を担当したLOM運営委員会 木野村 正之(きのむら まさゆき)委員長です!巨大台風19号が接近している中、行程に支障が出ないように見事な渉外を行なっていました。
さすが木野村 正之 委員長です!頼りになります(*^^)v

画像
愛媛県松山市城山公園の堀之内にて全国の青年会議所を交えて「大懇親会」が行われました。ここは日本の100名城にも選ばれている「松山城」がすぐ上に見える場所で、日本の歴史を感じながら多くのメンバーと懇親を深めました。

画像
懇親会では我々帯広JCと姉妹JCである大分JCの皆さんと親交を深め、大分JCのメンバーと記念撮影です!これからも帯広JCと末長く宜しくお願いします。

画像
ここで今回訪れた愛媛県松山市について紹介です!松山市といえば日本最古の歴史を誇る「道後温泉」が有名です!そして、ここは道後温泉街の「坊ちゃんからくり時計」がある放生園!!この「からくり時計」は時間ごとに音楽と動きの仕掛けで楽しむことができる観光スポットです!皆さんも是非一度は訪れてみてはいかがでしょうか?

画像
さて全国大会の最終日は大懇親と同じく松山市城山公園の堀之内にて「大会式典」が開催されました。会場では全国各地の青年会議所のスローガンがのぼりに書かれており、約700ある青年会議所ののぼりの中から帯広JC発見いたしました。
このようにのぼりになると帯広JCのスローガンがよりステキに見えます(^^♪

画像
式典では2015年度の公益社団法人日本青年会議所の第65代 柴田 剛介(しばた こうすけ)会頭予定者[写真右]へ、第64代 鈴木 和也(すずき かずや)[写真左]会頭からプレジデンシャルリースの伝達式が行われました。
2015年度は柴田 剛介 会頭予定者を先頭に帯広JCも含めた全国各地の青年会議所が運動を邁進していきます(*^▽^*)

画像
続いての「卒業式」には今年帯広JCを卒業されるメンバー6名が参加いたしました。大会ステージ前にて卒業生だけで写真撮影です!JCメンバーの最後となる12月31日まであと2か月強ですが、卒業生のメンバーは過去の思いでを噛みしめていることでしょう(/ω\)

画像
最後は全国大会に参加したメンバーで松山城をバックに記念撮影です!

4日間という長丁場の大会でしたがその分、学びも多かったと思います。来年の全国大会が開催される青森県八戸市には、より多くのメンバーで参加できるよう、また1年間活動いたしますので帯広JCを宜しくお願いいたします。


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20141010(金)

じゃがいもクラブかちまい杯・年間表彰式【2014/10/5報告】


じゃがいもクラブかちまい杯・年間表彰式【2014/10/5報告】

皆さん、こんにちは!!
10月5日(日)に十勝カントリークラブにて、帯広青年会議所2014年度じゃがいもクラブかちまい杯が行われましたので報告させていただきます。

じゃがいもクラブとは社団法人日本青年会議所初の分科団体として公認されており、JCの名前を冠する以上、あくまでお家の憲法である、友情と修練の場であること、現役とOB会員の架け橋であることを創始の理念として、日本最大の民間ゴルフ組織として発展して参りました。帯広青年会議所じゃがいもクラブとしても、友情と修練の場、現役メンバーがOB会員の親陸として、毎年全6回開催されています。
今回は第6回目の開催でいよいよ2014年度の最終戦です(*^^*)

ゴルフコース18ホール(約6キロ)を歩いて回る中で、様々な経験をしてきている先輩から有意義なお話を頂けるので、現役メンバーは心身ともに成長できる時間を頂く事が出来る場でもあります。

画像
スタート前にホワイトボードの組み合わせを見つめて、今日のゴルフ戦略を考えるメンバーたち!!
2014年度じゃがいもクラブ 郷 清(ごう きよし)副幹事長[写真左]は今日の最終戦がスムーズに進行できるように準備に余念がありません(*^^)v

画像
スタート時間も近づき、開会式です!!2014年度じゃがいもクラブ 笹島 史人(ささじま ふみと)幹事[写真中央]の台本通りの綿密な司会に会場はどよめきます(*^▽^*)

画像
今回の第6回戦は「かちまい杯」ということで十勝毎日新聞社のスポンサーシップによって開催し、開会の挨拶はOB会員の十勝毎日新聞社の林 浩史(はやし ひろし)社長から頂きました。

画像
開会式を見つめる、こちらもOB会員の十勝毎日新聞社 林 光繁(はやし みつしげ)会長です。林先輩の熱い視線で場は引き締まります(^O^)/

画像
最終戦も多くの現役メンバーとOB会員に参加していただきました。
皆さん、優勝目指して頑張りましょう!!

画像
プレーを終え、スコアを記入し勝利のVサイン??会員交流委員会 笹井 尚之(ささい なおゆき)委員を発見しました。結果発表が楽しみですね(^^♪

画像
こちらも満面の笑みでプレーを終えた大塚 哲也(おおつか てつや)理事長を見つけました!!どうやら自己のベストスコアを更新されたようです。ゴルフは自分との戦いですからね(^.^)/~~~

画像
今回のじゃがいもクラブかちまい杯の優勝者はアカデミー委員会 岡村 幸(おかむら みゆき)副委員長です!!これが本当の勝利のVサインでしたね。おめでとうございます(*^^*)

画像
本日で全6回の日程が終了ということで年間表彰式の納会も開催されました。
この全6回の大会で年間を通じてもっとも成績が優れたメンバーに年間優勝の称号が与えられます!さて、2014年度じゃがいもクラブ年間優勝者は・・・・

画像
帯広青年会議所2014年度OB会会長の坂本 和昭(さかもと かずあき)先輩です!!
参加メンバー全員の頂点に立った坂本先輩から年間優勝の道のりや勝利のコメントをいただきました。

2014年度じゃがいもクラブの活動は終了です。現役メンバーはこの1年を通してOB会員との親睦を多く図ることができました。来年も多くのメンバーでじゃがいもクラブを盛り上げていき、現役メンバー、OB会員との親睦を深める場としていきたいと思います!!

以上、じゃがいもクラブかちまい杯及び年間表彰式の報告でした。


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014108(水)

第3回会員拡大全体会議 【2014/10/2報告】


第3回会員拡大全体会議 【2014/10/2報告】

皆さん、こんにちは!!
今回は10月2日(木)坂本ビル5階会議室にて「明るい豊かな社会の実現」を目指し、活動を共に行う一般社団法人帯広青年会議所の同志を探し、2015年度以降に一緒に活動していただくための会議である「会員拡大全体会議」が行われましたので報告いたします。

画像
本日で3回目の開催になります全体会議。メンバー一丸の会員拡大の成功のため、各メンバーの会員拡大の状況を把握し、行動の推進を計る会員拡大推進会議 新妻 寛(にいつま ひろし)議長[写真右]と羽田野 知昭(はたの ともあき)副議長[写真左]です。
新妻議長からは、「一人でも多くとかちに同じ同志をもったメンバーを増やしましょう」との挨拶がありました。

画像
まず今年2月からチームごとに行なってきた会員拡大の状況についてチームで打ち合わせです。
こちらは会員交流委員会 野田 和宏(のだ かずひろ)委員長[写真右]とアカデミー委員会 世良 雄大(せら ゆうだい)委員のチームでも候補者の話し合いが行われています(*^^)v

画像
次に前回8月に行われた第2回会員拡大全体会議から本日までの会員拡大の進捗状況の発表です。いつもマジメに会員拡大に取り組んでいるLOM運営委員会 伊藤 好男(いとう よしお)副委員長からも候補者のアプローチを行なうなどの報告がありました!
一人でも多くの仲間を探しましょう(^.^)/~~~

画像
発表の後、中村 浩和(なかむら ひろかず)顧問から会員拡大の意味や大切さについてお話しがありました。
まだまだやれる会員拡大!!(*^▽^*)

画像
続いて村上 亙(むらかみ とおる)顧問より会員拡大を継続して何度もチャレンジすることが会員拡大成功への道とお話しがあり、会員拡大会議が終了しました。

この会議をきっかけに多くのメンバーを増やし、よりとかち帯広のために活動をしていきたいと思います!!


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014107(火)

次年度セミナー 【2014/9/29報告】


次年度セミナー 【2014/9/29報告】

皆さんこんにちは!!
今回は9月29日(月)に坂本ビル5階の会議室にて「次年度セミナー」が行われましたので報告いたします。

「次年度セミナー」とは一般社団法人帯広青年会議所の2015年度(次年度)の役職を担うメンバーが今まで帯広青年会議所が培ってきた運営の心構えと手法を知る大切な機会です。

画像
次年度の一般社団法人帯広青年会議所を支える役職を担うメンバーたちです。参加メンバーたちのその凛々しい表情から次年度にかける想いが伝わってきます。
2015年度の帯広JCにワクワクします♪

画像
次年度セミナーの講演は「帯広青年会議所の誇り」と題し昨年度に一般社団法人帯広青年会議所を卒業されました藤岡 賢(ふじおか さとし)先輩をお招きして行われました。
藤岡先輩の青年会議所活動の経験から、青年会議所のシステムについてや自己に修練を与えることによって自己成長に繋がるなどのお話をいただきました。

画像
本講演の謝辞として2015年度副理事長予定者の郷 清(ごう きよし)君から藤岡先輩に向けて感謝の言葉が送られました。
貴重なお話ありがとうございました。

画像
講演の後、各役職別にその役職を経験されたメンバーや先輩からのセミナーが開催されました。
写真は副委員長セミナーの様子です。様々な役職を歴任された大塚 哲也(おおつか てつや)理事長から心構えやアドバイスを参加者に伝えていました(^^♪

画像
こちらは室長セミナーの様子です。ここでは佐伯 大輔(さえき だいすけ)副理事長から次年度室長メンバーへ心構えが伝えられました。

画像
先ほど講演をいただきました藤岡先輩からも次年度三役へ、「三役の役割と心構え」ということで、「それぞれが自分の立場を理解し、役割・心構えをしっかりと認識し、背中を見せるのが三役、常に他のメンバーの手本となりましょう」と、こちらでも貴重なアドバイスをありがとうございます、藤岡先輩!!

画像
こちらは次年度委員長を対象とした委員長セミナーの様子です。
村上 亙(むらかみ とおる)顧問から次年度の中核を担う委員長メンバーに向けてのセミナーです!!次年度に期待していますよ!!

画像
最後に次年度の理事長予定者の山口 富仁(やまぐち とみひと)君から挨拶があり「次年度セミナー」の大切さや、次年度への意気込みについてお話しがありました。

このようなセミナーを受けて各々の役職を理解し、いよいよ次年度体制がスタートします。
次年度も一生懸命、活動していきますので宜しくお願い致します。帯広JC一丸となって進んでいきましょう(^^)/


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
694,937hit
今日:43
昨日:22


戻る