2014515(木)

第1回クリーン・キャンバス・21 全体清掃【2014/05/10報告】


第1回クリーン・キャンバス・21 全体清掃【2014/05/10報告】

みなさんこんにちは!!
今日は、5月10日(土)朝9時、帯広市役所前から駅前を経由しスタート地点である帯広市役所前までの区間で開催された第1回クリーン・キャンバス・21全体清掃のご報告をさせていただきます。

画像
朝の早い時間からクリーンファミリーの一員として多くの帯広青年会議所メンバーが参加しました。

さて、そもそものところ、このクリーン・キャンバス・21とは何かと思っている方もおられると思いますのでまずご説明させていただきます。
この事業の始まりは、平成12年度に帯広青年会議所が先頭に立ち、私たちの住む「とかち」をきれいな住み良い地域となる事をめざし始めた環境美化啓蒙活動です。本年度で14年目を迎えるこの事業、現在、市民の方々に一定の理解を得られ運動へと変化してきたことを踏まえ、帯広青年会議所はクリーンファミリーとして事業に参画しています。

画像
写真は、実行委員長としてこの事業を行っておりますExcla!matioN(エクスクラメーション)の黒田勝史(くろだ まさふみ)代表です。
黒田代表は、我らが帯広青年会議所のOBであり、帯広青年会議所の所属時にこの運動に惹かれ、自らが運営している、よさこいチームExcla!matioNでの実行委員会加入を決め現在は代表としてこの運動がますます発展することを願い日々活動をしていただいております。

画像
こちらは、帯広市 嶋野幸也(しまの ゆきや)副市長です。
昨年に引き続き「この事業にこんなにも多くの人が参画していただけることに喜びを感じ、本当に感謝しています」と思い溢れるご挨拶をいただきました。

画像
続いて、我ら一般社団法人帯広青年会議所 理事長 大塚哲也(おおつか てつや)君です。
我ら帯広青年会議所メンバーも地域の皆様方と共に街をきれいにし、住みやすい街づくりの一助となるべく運動をとの挨拶をさせていただきました。

画像
各団体の挨拶が終わり、一斉に清掃活動スタートです(^O^)
帯広JCメンバーもやる気みなぎっております!!

画像
写真中央は副理事長の佐伯 大輔(さえき だいすけ)君です。お子さんと一緒に参加していただき街中をキレイにしました。

画像
帯広青年会議所OBの藤平 孝征(ふじひら たかゆき)先輩[写真左]とお子さん、アカデミー委員会 委員長 長山 亮(ながやま りょう)君[写真右]とお子さんです。
こちらも朝からお子さんと一緒に清掃活動に参加しました(^^♪

画像
さすが帯広JCのリーダー!!大塚 哲也 理事長は細かい所までチェックし清掃を行いました(^_^)/
小さなゴミも素早くキャッチ!!

画像
自分の街をきれいな住み良い地域とするために活動させていただきました!
約1時間程度の清掃活動でしたが、これだけの量のゴミが落ちており、その中でもタバコのポイ捨て、空き缶のポイ捨てが目立っておりました(>_<)
今後ゴミのポイ捨てが無くなればと願っております。
以上で、第1回クリーン・キャンバス・21 全体清掃のご報告とさせていただきます。


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014513(火)

第2回とかちチャレンジプロジェクト 【2014/5/8報告】


第2回とかちチャレンジプロジェクト 【2014/5/8報告】

皆さん、こんにちは!!
5月8日(木曜日)坂本ビル5階にて、「第2回とかちチャレンジプロジェクト」が行われましたので報告させていただきます

「とかちチャレンジプロジェクト」とは、帯広JCが8月に若者を対象に行う事業を、とかちに住む若者たちの考えを取り入れ事業を構築していくために、事前に募り、全6回会議を行い事業構築していき、8月に向けて事業を行うプロジェクトです!!
参加者を10代20代の若者にターゲットに絞り、このプロジェクトに参加することにより、人の大切さを知り、小さなことでも日頃から人の役に立つことができることを体験していただき、自分だけではなく他を思いやる心を育むことを目的としたものです。
今回は4月22日に行われた第1回目に続いて第2回目の会議です(^○^)/

本日の司会進行は5月より「とかちの心」創造委員会に出向している新入会員の倉重 堅史(くらしげ けんし)君です。緊張しながらもスムーズに進行していました(*^^)v

画像
オブザーバーとして、帯広JCメンバーも参加した若者の活発な意見交換を会議室の後ろで見守っていました。

画像
続いて委員会挨拶です。「とかちの心」創造委員会 副委員長 高橋 真史(たかはし まさふみ)君より第1回のおさらいと第2回目の会議で参加者に話し合ってもらうことを説明しました。

画像
写真班の会議模様です。こちらでは献血をした方に感想をもらい、写真を撮影してパネルを作成し事業当日に掲示します。さて何人集めれるでしょうか?

画像
こちらも5月より「とかちの心」創造委員会に出向している新入会員 山口 幸一郎(やまぐち こういちろう)君[写真右]です。
帯広JCメンバー中で最年少なのでみんなとすぐに打ち解けたようです。

画像
こちらは献血班です。青年会議所メンバー 工藤 竜一(くどう りゅういち)君[写真左]のもと8月事業当日に沢山の方々に献血に興味を持っていただき、実際に献血をしていただける方法などを話し合っています。

画像
こちらは飲食・PR班。事業当日に出店してほしい飲食店をリストアップします。多くの参加者が出席していて期待できます。

画像
ここはバザー班です。事業当日までにどうやってバザーに出品する品を集めるか、真剣な話し合いの中に笑いもあり、楽しく会議を行っていました。

画像

画像
最後に各テーブルで今回話し合ったことや、参加者同士でつけたアダ名を発表(^_^)/
情報を共有して「第2回とかちチャレンジプロジェクト」を終了しました。

次回の第3回とかちチャレンジプロジェクトは5月15日(木曜日)です。
帯広JCメンバーも、参加者の前向きな姿勢やエネルギーに、次回開催が楽しみです!
以上、第2回とかちチャレンジプロジェクトのご報告でした。


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014429(火)

緑ヶ丘公園クリーン作戦 【2014/4/26報告】


緑ヶ丘公園クリーン作戦 【2014/4/26報告】

皆さん、こんにちは!!
本日は4月26日(土曜)朝8時から緑ヶ丘公園で行われた「緑ヶ丘公園クリーン作戦」の様子をお届けいたします(^O^)

おびひろ氷まつりに参画した関係諸団体と共に開催した「緑ヶ丘公園クリーン作戦」は、おびひろ氷まつりでお世話になった会場を雪解けに合わせて清掃する活動です。
朝8時という早い時間ですが、参加したメンバーは軍手にヒバサミを持ちヤル気十分です(^_^)/

画像
新入会員の高坂 一人(こうさか かずひと)君もクリーン作戦に満を持して参戦です!頼もしい(^^♪

画像
まずは昨年、帯広青年会議所を卒業された おびひろ氷まつり実行委員会 火ノ川 好信(ひのかわ よしのぶ)実行委員長より挨拶があり「緑ヶ丘公園クリーン作戦」がスタートです。

画像
おびひろ氷まつりを担当した まつり運営会議 小池 逸人(こいけ はやと)議長の指示で、参加メンバーは動きます!

画像
カメラ目線でゴミを拾う郷 清(ごう きよし)室長[写真左]と半田 善照(はんだ よしてる)副委員長[写真右]。いろんなアピールを感じます(T_T)/~~~

画像
こちらは作業着でクリーン作戦に参加した森 徹(もり とおる)直前理事長[写真左]と工藤 竜一(くどう りゅういち)君[写真右]です。参加する気合いが違います(^-^)

画像
約1時間の清掃活動を終えて、最後は恒例の集合写真(^_^)/
来年もキレイになった緑ヶ丘公園でおびひろ氷まつりが開催できるでしょう。
以上、「緑ヶ丘公園クリーン作戦」の報告でした。


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014429(火)

4月例会「OB合同例会」 【2014/4/25報告】


4月例会「OB合同例会」 【2014/4/25報告】

皆さん、こんにちは!!
4月25日(金曜日)北海道ホテルにて、4月例会「OB合同例会」が行われましたので報告させていただきます(^○^)/
「OB合同例会」は一般社団法人帯広青年会議所のメンバーが、多くの先輩諸氏の皆様と交流し、人と人との絆や繋がりの大切さを再確認し、学ばせていただくために開催しております。

画像
まずは帯広青年会議所 大塚 哲也(おおつか てつや)理事長による挨拶で「OB合同例会」の始まりです!!
本例会に参加して頂いた先輩諸兄への感謝の気持ちが込められた挨拶でした。


画像
続いて帯広青年会議所OB会 坂本 和昭(さかもと かずあき)会長による挨拶。
現役メンバーへの愛情を実感させていただくような挨拶でした。ありがとうございました。

画像
乾杯のご発声は、帯広青年会議所OB会 清信 祐司(きよのぶ ゆうじ)副会長にしていただきました。
いよいよ懇親会のスタートです!!
カンパーイ(^O^)/

画像
和やかなムードの中、懇親会が始まりました!!
本日は、普段はあまり接する機会の少ない先輩方と触れ合える絶好の場。
現役メンバーは先輩方から様々なアドバイスなど頂戴し、勉強させていただきました。

例会の途中には会場で2チームに分かれ「絆引き」が行われました。
画像

画像
現役メンバーと先輩方と力を合わせ引っ張ります!!!
『がんばれー!!!』

勝負は3本勝負の2本先取りで、最終戦まで持ち込みました!

ご協力いただいた先輩!ありがとうございました!
そしてお疲れ様でしたm(_ _)m


続いて、毎年恒例のアカデミー委員会による新入会員PRタイムです!
さて、練習の成果は発揮できるかな?!
画像
こちらはAKB48の『会いたかった』をフルコーラスでダンス♪
全員息が辛そうでしたが最後まで踊り切りました!!!

画像
こちらは全員参加でのパラパラダンスです!
練習の成果は・・・十分に発揮できていたと思います!!!
全員が自信たっぷりで踊っているように見えました。
新入会員の皆様本当にお疲れ様でした!!

画像
ここで、会員拡大推進会議 新妻 寛(にいつま ひろし)議長によります会員拡大のPRタイム!!
さすが新妻議長!しっかりと会員拡大PRをしていました!

画像
続いて、じゃがいもクラブ 澤田 信幸(さわだ のぶゆき)会長によるPRタイム!
じゃがいもクラブはゴルフと通して先輩たちと触れ合い、様々な事を学ぶ事ができるクラブです。澤田先輩!ありがとうございました。

画像
久保 忠正(くぼ ただまさ)先輩による手締めです。
先輩の風格がただよう手締め!さすがです!
ありがとうございました。

画像
最後は、現役メンバーと先輩方が手と手を取り合い、会場いっぱいに輪となり参加者全員で「若い我ら」を斉唱し、閉会となりました。

お忙しい中、貴重なお時間を本例会に割いて頂きありがとうございました。

画像
本例会の担当委員会である会員交流委員会メンバー。
先輩方と触れ合える限られた時間内に、クイズや綱引きで先輩と触れ合うことができました。また、先輩方も非常に楽しんでいる様子でした。
本当にお疲れ様でした!!


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014427(日)

第1回とかちチャレンジプロジェクト 【2014/4/22報告】


第1回とかちチャレンジプロジェクト 【2014/4/22報告】

皆さん、こんにちは!!
本日は「とかちの心」創造委員会によります、第1回とかちチャレンジプロジェクトの様子をご報告させて頂きます(^○^)/

「とかちチャレンジプロジェクト」とは、帯広JCが8月に若者を対象に行う事業を、とかちに住む若者たちの考えを取り入れ事業を構築していくために、事前に募り、全6回会議を行い事業構築していき、8月に向けて事業を行うプロジェクトです!!
参加者を10代20代の若者にターゲットに絞り、このプロジェクトに参加することにより、人の大切さを知り、小さなことでも日頃から人の役に立つことができることを体験していただき、自分だけではなく他を思いやる心を育むことを目的としたものです。
今回は遂に第1回目の会議です(^○^)/

まずは帯広青年会議所 理事長 大塚 哲也(おおつか てつや)君による挨拶からスタート。
和やかな口調でのお話により参加者の緊張をほぐしていただきました。
いよいよ「とかちチャレンジプロジェクト」の始まりです!!

画像
続いて、「とかちの心」創造委員会 委員長 藤田 淳(ふじた じゅん)君による委員長挨拶です。熱意のこもったお話は委員長の意気込みが非常に感じられました。

画像
「とかちの心」創造委員会 副委員長 高橋 真史(たかはし まさふみ)君により、参加者に対し一般社団法人帯広青年会議所とはどういう団体なのかについて説明がありました。参加者は真剣な表情で耳を傾けていました!

画像
「とかちチャレンジプロジェクト」の参加者の方々にも自己紹介をしていただきました。
写真は中川 千聖(なかがわ ちさと)さんです。緊張もあったと思いますが、女性らしく凛とした自己紹介でした。

画像
今回の会議は、2つの班に分かれディスカッション形式により進行していきます。
参加者には積極的に自分の思いを自分の言葉で伝えていだだきました。

画像
会議は真剣な議論もされますが、時には参加者の笑顔が見られました。
こうして順調に進行していきます。

画像
写真は中村 沙耶(なかむら さや)さんです。
女性の参加者も積極的に発言していただきました♪

画像
2つ班でディスカッションした結果を発表してもらいます。
写真は久米 隆広(くめ たかひろ)君です。
班の意見を見事にまとめて発表していただきました。

今回の「第1回とかちチャレンジプロジェクト」はここまでです。
次回の「第2回とかちチャレンジプロジェクト」は5月8日(木)です。
参加者も楽しんでいるようでしたので、この輪が広がっていき、より多くの参加者が増えることに期待をしたいです♪


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
698,268hit
今日:8
昨日:78


戻る