201436(木)

第2回会員会議所会議 【2014/3/04報告】


第2回会員会議所会議 【2014/3/04報告】

皆さんこんにちは!!
2月28日(金曜日)に公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会の第2回会員会議所会議が室蘭の地にて行われました。
これは北海道にある各地青年会議所の集合体として北海道地区があり、様々な北海道JCとしての事業の審議を各地青年会議所の代表である理事長から承認を得る大切な会議なのです。

画像
私たち一般社団法人帯広青年会議所を代表して、大塚 哲也(おおつか てつや)理事長も出席いたしました。

画像
参加したメンバーも、今後北海道JCがどのような活動、運動を行っていくのかえを真剣に聞いています。

画像
新入会員の中島 良太(なかじま りょうた)君も、真剣な表情で聞いております。

画像
北海道地区協議会では、帯広青年会議所からも多くのメンバーが活躍しております。
副理事長の山口 富仁(やまぐち とみひと)君(写真後列左から2番目)

画像
副理事長の佐伯 大輔(さえき だいすけ)君(写真左から2番目)

画像
地区の副委員長として活躍しているいる金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君(写真後列左)
さすがです!
尋常じゃないくらいのスピードでパソコンをタイピングしています。

画像
北海道地区協議会の顧問 中村 浩和(なかむら ひろかず)君(写真左)

画像
その後、私たちと一緒に活動してくれる仲間をより増やすために、講師の一般社団法人小田原青年会議所OB 神戸 秀典(かんべ ひでのり)先輩から私たちが持つべき心構えや、青年会議所の意義などご講演頂きました。
私たちは、街のため、子供達のために一生懸命運動をしております。
自分たちが日々行っている事に誇りを持って、多くの人に知ってもらい、賛同していただく事が大切なのですね。

画像
最後に、第2回会員会議所会議に参加したメンバーで集合写真です。

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201431(土)

2月第二例会「帯広JCの規範とは」  【2014/2/24報告】


2月第二例会「帯広JCの規範とは」  【2014/2/24報告】

皆さん、こんにちは!!
本日は2月第二例会「帯広JCの規範とは」の様子をご報告させて頂きます(^○^)/

今回の例会「帯広JCの規範とは」は、メンバーはもう一度規範を再確認する機会になり、新入会員であるアカデミーメンバーにとっては、今後の活動において知っておくべき知識を得る機会となるのです!

大塚 哲也(おおつか てつや)理事長による挨拶からスタート。
和やかな口調の中にも芯の通ったお話しを頂き、会場内も“ピリッ”とした雰囲気に包まれます。いよいよ例会の始まりです!!

画像
続いて、LOM運営委員会 木野村 正之(きのむら まさゆき)委員長より本日の例会の趣旨説明がありました。
本日の例会は『3部構成』になっているとのことです!!

第1部の始まりです(^^)/
画像
第1部はわかりやすくプロジェクターを使い進行していきます!

画像
劇団キノッピ???
第2回公演???
一体何が始まるのでしょうか(>_<)

画像
始まりました~(^O^)/

左から木野村 正之(きのむら まさゆき)委員長、内田 勇介(うちだ ゆうすけ)副委員長、村上 亙(むらかみ とおる)顧問、小池 逸人(こいけ はやと) 委員による寸劇です!!4人の熱演にメンバーも釘付けです!(^^)!

メンバーにわかりやすく、そして楽しい例会にしようという思いが伝わってきました!!
こういった工夫が帯広青年会議所の魅力の1つでもあるんですよ♪

第2部では昨年、帯広青年会議所をご卒業された火ノ川 好信(ひのかわ よしのぶ)先輩をお招きして講演をしていただきました。
画像
とても中身の濃いお話。そして自らが体験したことなどの体験談。
先輩の熱い思いが伝わってきました。
また、所々で『笑い』を誘うトークはさすがです!!
貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございました。

続いて第3部は『グループディスカッション』です。
それぞれの委員会に分かれてグループが形成され、ディスカッションスタート!!
画像
このグループは「とかちの星」育成委員会です。
真剣な中にも時折笑顔が見られますね♪
こうしてディスカッションは進行していきます。

画像
このグループは新入会員のアカデミー委員会。
アカデミー委員の表情も真剣ですね~(^^)/

画像
グループを代表して、ディスカッションの内容を発表する会員交流委員会 野田 和宏(のだ かずひろ)委員長。

画像
アカデミー委員会の意見をまとめ発表するアカデミー委員会 長山 亮(ながやま りょう)委員長。

画像
ディスカッション終了後はLOM運営委員会の小池 逸人(こいけ はやと)委員に本日の『まとめ』としてお話していただきました。
メンバー全員にとって、今回の例会は改めて襟を正す機会となり、アカデミー委員会にとっては規範とは何かが非常にわかりやすい例会となりました♪

画像
最後にメンバーを代表して佐伯 大輔(さえき だいすけ)副理事長より、本日講師としてお招きした火ノ川 好信(ひのかわ よしのぶ)先輩に謝辞が送られました。
メンバー全員の気持ちを代弁した、非常に感謝の気持ちが伝わってくる謝辞でした。

火ノ川先輩!!
本日は大変お忙しい中、帯広青年会議所の為に貴重な時間を割いていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m

例会終了後には、先日行われました『新入会員卓話』に参加できなかった2名による卓話が開催されました。2名だけの『新入会員卓話』スタートです。
画像
1人目は近藤 将毅(こんどう まさき)君。
2人だけの卓話のトップバッター(>_<)
緊張の中最後まで話しきりました。

画像
2人目は濱名 慶企(はまな よしき)君。
緊張していたと思いますが堂々とお話していただきました。
2人だけの卓話ということで緊張も大きかったと思います(>_<)
お疲れ様でした(^O^)/

今回も1人ずつの卓話のアドバイスが新入会員に対してありました。
卓話に対し、厳しくも優しい心のこもった講評を頂きありがとうございました!

画像
本日の2月第二例会「帯広JCの規範とは」を担当したのはLOM運営委員会の皆様です!!
様々な趣向を凝らした例会内容!!非常にわかりやすくメンバー全員が最後まで楽しく参加させていただきました。準備などとても多くの時間を要したことは言わずもがな伝わりました。
心のこもった例会を設えていただきありがとうございました。そして疲れ様でした!!


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014218(火)

ウィンターコンファレンスin中標津 PART2 【2014/2/15~16報告】


ウィンターコンファレンスin中標津 PART2 【2014/2/15~16報告】

後半は新入会員が道東各地青年会議所の塾に配属され、今年一年間にわたり新入会員を鍛え上げるための「アカデミー研修塾」に突入です。写真は開校式の様子ですが、アカデミー研修塾は各青年会議所の理事長が塾長、専務理事が副塾長として行われます。

画像
各塾では新入会員から塾代表が決められ、10人の塾代表の代表として「総代表」が決まります。写真は「総代表」が決められる『総代表選抜会議』の様子です。志の高い新入会員は我こそが「総代表」になるために熱い討論が行われました。

画像
2日目の早朝は全員参加のラジオ体操です。あいにくの悪天候で吹雪の中、行われました。
新入会員の辻 和義(つじ かずよし)君[写真]が人一倍に体を動かして体をあたためていました( ^)o(^ )

画像
ラジオ体操後は昨晩、各塾生が眠い目を擦りながら考えた発表です。
我ら帯広青年会議所の新入会員の発表の一番手は近藤 将毅(こんどう まさき)君です。
漫才風の発表に会場は盛り上がりました。

画像
続いて宮本 敬(みやもと たかし)君[写真右]と濱名 慶企(はまな よしき)君[写真左]の発表です。
模造紙を使って落ち着いた雰囲気で昨晩行った3分間スピーチの修練を踏まえた発表をしていました。

画像
続いて夷石 英恵(いせき はなえ)君[写真左]です。
「AK○48」の曲に合わせた踊りも交えながら発表に会場もノリノリです(^^♪

画像
続いて倉重 堅史(くらしげ けんし)君。
緊張しながらも「道東魂」を淡々と発表していました。

画像
続いて世良 雄大(せら ゆうだい)君の発表です。
所属塾を「グルメ塾」と称し、昨晩の思い出を踏まえ発表していました。

画像
続いて堀籠 真一(ほりごめ しんいち)君の発表。
手に持った模造紙を使わない発表でしたが、立派な「道東魂」を発表していました。

画像
続いて山口 幸一郎(やまぐち こういちろう)君。
自分の生誕からの歴史を踏まえどのような人間になっていきたいかと青年会議所でやりたいことを熱く発表していました。

画像
最後は「くまもん」の愛称がついた辻 和義(つじ かずよし)君です。
「住みよいまちをつくるには何が必要か?」など模造紙を使い発表です。
立派に締めてもらいました。お疲れさまです。

画像
最後はアカデミー研修塾の総代表発表です。昨晩の『総代表選抜会議』で決まった総代表は帯広青年会議所の新入会員 倉重 堅史(くらしげ けんし)君です。全員のメンバーの前で今年一年間のアカデミー研修塾の意気込みを発表していました。
一年間ガンバレ!ケンシ総代表!!(^_^)/

画像
新入会員や参加されたメンバーには学びの多い2日間になりました。
また今回の「道東エリア ウィンターコンファレンスin中標津」を設えた道東エリア運営会議のメンバー(紫色ジャンバーを着ている)である小谷 行正(こたに ゆきまさ)副議長、岡村 幸(おかむら みゆき)議員、郷 清(ごう きよし)議員、笹島 史人(ささじま ふみと)議員、矢本 寛和(やもと ひろかず)議員、高橋 弘樹(たかはし ひろき)議員、渡部 大地(わたなべ だいち)議員は本当にお疲れさまでした。


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2014218(火)

ウィンターコンファレンスin中標津 PART1 【2014/2/15~16報告】


ウィンターコンファレンスin中標津 PART1 【2014/2/15~16報告】

こんにちは!!
2月15日(土曜日)~16日(日曜日)に開催された「道東エリア ウィンターコンファレンスin中標津」を報告いたします。
北海道の道東10地区の青年会議所メンバーが中標津「トーヨーグランドホテル」に一堂に会し、2日間にわたり泊まり込みで伝統と確固たる絆を「道東魂」として築くべく様々なセッションが行われました。
写真は会場で配られたパンフレットです。「道東魂」の荒々しい文字がウィンターコンファレンスの物々しさが伝わってきます(^^♪

画像
まずは基調講演第1部『道東魂を奮起せよ。』は公益社団法人日本青年会議所 2014年度 北海道地区協議会 道東エリア担当副会長 笹森 伸治(ささもり しんじ)君です。北海道の青年会議所の方向性と青年会議所道東エリアの「道東魂」を奮起させる意味について講演いただきました。
今年は我ら道東エリアのリーダー笹森 伸治君についていきますよ(^_^)/

画像
各青年会議所事業発表では我ら大塚 哲也(おおつか てつや)理事長が帯広青年会議所の今年のスローガンやわくわくする事業内容について熱心に話しました。

画像
また北海道の各地青年会議所で構成されている北海道地区協議会に出向している財政特別委員会 安田 文典(やすだ ふみのり)副委員長も委員会の紹介をします。凛とした表情です(^<^)

画像
基調講演第2部『チャレンジ精神を磨き、JCの使命を全うせよ。』はわざわざ神奈川県から北海道に来ていただいた公益社団法人小田原青年会議所を卒業された上田 博和(うえだ ひろかず)先輩です。
一緒に活動をしていただける仲間を増やす会員拡大の大切さや各地青年会議所の良い事例紹介を熱く話していただきました。ありがとうございます(^O^)

画像
最後の基調講演 第3部『今を大切に生き、共助で道を切り開け!』は一般社団法人網走青年会議所を卒業された石川 玲司(いしかわ れいじ)先輩です。過去に網走青年会議所で成功した会員拡大の方法を具体的に紹介いただきました。勉強になります!
帯広JCもまだまだ会員拡大を頑張りましょう!!

画像
こちらは我ら帯広青年会議所より道東エリア運営会議に出向している小谷 行正(こたに ゆきまさ)副議長です。ウィンターコンファレンスの準備から運営までありがとうございます。その笑顔で明日もお願いします(^O^)

ウィンターコンファレンス後半はPART2へ続く・・・



2014215(土)

新入会員歓迎会  【2014/2/10報告】


新入会員歓迎会  【2014/2/10報告】

2月第一例会「新入会員卓話」の後に、新入会歓迎会が開催されました!
緊張から解放された新入会員を、メンバー全員で『お・も・て・な・し』♪です。

この時期に新入会歓迎会を行うのは遅い??いやこれは毎年の恒例なのです!
それでは新入会員歓迎会スタート(^O^)/

まずはメンバー全員で新入会員を出迎えます。
全員でお出迎えの準備中です。

画像
1名ずつ名前を紹介されテーマ曲?に合わせて入場してきました♪
写真は新入会員の倉重 堅史(くらしげ けんし)君。新入会員卓話の緊張から解放され、さっきまでとはまったく違うリラックスした表情で入場です(^^)/

画像
1名ずつの入場の後は手作り感満載の壇上へ。
みんな良い表情です♪卓話が終わって本当に『ホッ』としているんですね!

画像
歓迎の挨拶を大塚 哲也(おおつか てつや)理事長からいただきました。
先程の例会とは違い、終始和やかな話で場の雰囲気を盛り上げていただきました。

画像
続いて新入会員歓迎会を設えた会員交流委員会 野田 和宏(のだ かずひろ)委員長により、心のこもった歓迎会の説明です。
会場は期待でさらに盛り上がります♪

画像
森 徹(もり とおる)直前理事長の乾杯です。
乾杯前のお話では、自分の体験談などのお話で会場の笑いを誘いっていました(^O^)/
さぁーていよいよ新入会員歓迎会のスタートです!!

画像
まずは、新入会員に向けてメンバー全員の紹介ムービーです!
ところどころに笑いの要素があり、会場からは笑いが絶えませんでした。

画像
JCのメンバーの名前がマスになった「JC-BINGO」や絵描き連想ゲームで会場は盛り上がります♪
新入会員とメンバーの距離も「グッ」と縮まりました(*^^)v

画像
「JC-BINGO」が当たった(左から)岡村 幸(おかむら みゆき)副委員長、郷 清(ごう きよし)室長、新入会員の山口 幸一郎(やまぐち こういちろう)君。
おめでとうございますヽ(^。^)ノ

景品は・・・箱を開けるとなにやら怪しい飲み物が・・・
これは沖縄産の「ノニジュース」という、とても健康に良く、おいしい??飲み物です(^O^)

画像
そうです(・o・)やはり・・・こうなりますね♪
見事に全員飲み切りました(●^o^●)

画像
楽しい時間は「アッ」という間に過ぎていきます。
アカデミー委員会 長山 亮(ながやま りょう)委員長から一言いただきました。
なにやら手に持っていますね・・・まさか!

挨拶の後、おいしく飲んでいただきました(^O^)/

画像
最後に山口 富仁(やまぐち とみひと)副理事長に1本で締めていただきました。

1本締めということなのに、またも手に何か持っていますね・・・
1本締めの前においしく飲んでいただきました(^O^)/

ありがとうございますm(_ _)m

画像
本日の新入会員歓迎会を担当したのは会員交流委員会の皆様です!!
きっと新入会員にとっても忘れられない日になったと思います!!
たくさんの笑いと、思い出を本当にありがとうございました。お疲れ様です!!


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
698,350hit
今日:43
昨日:47


戻る