2014215(土)

2月第一例会 新入会員卓話  【2014/2/10報告】


2月第一例会 新入会員卓話  【2014/2/10報告】

皆さん、こんにちは!!
本日は2月10日に行われた2月第一例会「新入会員卓話」についてご報告をいたします!
「新入会員卓話」とはメンバー全員が必ず通らなければいけない登竜門で、1年目の新入会員が1人3分間、他のメンバーの前でスピーチするという伝統ある卓話です。

まずは大塚 哲也(おおつか てつや)理事長による挨拶からスタート。
新入会員に向けて「失敗しても良いので元気よくやってほしい。」とアドバイスもありました。

画像
アカデミー委員会 長山 亮(ながやま りょう)委員長により、新入会員卓話の趣旨説明があり、お題の発表です。お題は「JCを通して何をしたいか」です。
この間もアカデミーメンバーの緊張感がグングン高まってきます。
左は今回の司会を務めた林 正剛(はやし せいごう)アカデミー委員会副委員長。

この緊張の中いよいよアカデミーメンバーによる卓話のはじまりです!!
画像
先陣を切ったのは板倉 利幸(いたくら としゆき)君。
新入会員みんなの緊張を背負ったトップバッターの大役。
「人のために行動する社会を創造していきたい」と話していました。

画像
2番目は世良 雄大(せら ゆうだい)君。
「青年会議所に参加することで自分の成長に繫げていきたい」と緊張の中でもハッキリとした口調で3分間お話していただきました。

画像
3番目は山口 幸一郎(やまぐち こういちろう)君。
「父親を越えるような人間に成長したい」と大きな声で自分の思いをしっかり話し切りました。

画像
4番目は新入会員の紅一点。夷石 英恵(いせき はなえ)君。
「視野を広げ、広い心を持ち、地域貢献をしていきたい」と女性ならではの視点と表現でお話していただきました。

画像
5番目は中島 良太(なかじま りょうた)君。
「たくさんの人と出会い、自己成長し、地域貢献をしたい」と緊張されていたと思いますが、非常に堂々と話していました。

画像
6番目は高橋 敏彦(たかはし としひこ)君。
「老人の暮らしから街づくりをしていきたい」と自分の仕事の内容も盛り込んだわかりやすいお話でした。

画像
7番目は辻 和義(つじ かずよし)君。
「仲間を増やして、地域の人にメッセージを送るような人になりたい」と非常に自信に満ち溢れた3分間卓話でした。

画像
8番目は宮本 敬(みやもと たかし)君。
「地域の合言葉を作りとかちを面白い街にしていきたい」と緊張の中でも自然な雰囲気でお話しいただきました。

画像
9番目は倉重 堅史(くらしげ けんし)君。
「人のために行動できる人間になり、社会奉仕をしていきたい」と話の内容がとてもわかりやすい卓話でした。

画像
10番目は松山 岳詩(まつやま たけし)君。
緊張感MAX!!
「JCで組織論を学び介護の面から街づくりを進めていきたい」と本日1番緊張していたのは松山 岳詩君だったのかもしれませんが最後まで話し切りました。

画像
本日の最後を飾るのは梶 貴博(かじ たかひろ)君。
他のアカデミーメンバーの卓話を見届けての大トリ。
「人との交流を通じて、人口増加のための行動をしていきたい」と話しました。
大変お疲れ様でした。

1人ずつの卓話に対して、直前理事長や顧問などから卓話のアドバイスが新入会員に伝えられました。新入会員卓話はスピーチのトレーニングの場でもあり、現役メンバーにも非常に学びの多い機会となります。
1年に1度の初心に戻る大切な機会。この気持ちを忘れず今年も頑張るぞ(^^)/

画像
卓話の緊張から解き放たれた新入会員(中列・後列)の笑顔は最高ですね♪
この卓話は必ず今後のJCライフの糧になると思います。
また、今回の例会を設えて頂きましたアカデミー委員会スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした~(^O^)/


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201427(金)

会員拡大全体会議 【2014/2/3報告】


会員拡大全体会議 【2014/2/3報告】

本日は来年、帯広青年会議所で共に活動するメンバーを探し、入会して頂くための「会員拡大全体会議」の報告をいたします。

画像
はじめに大塚 哲也(おおつか てつや)理事長より会員拡大の大切さを説いていただきました。理事長の想いが伝わります!

画像
続いて趣旨説明です。会員拡大推進会議 新妻 寛(にいつま ひろし)議長から会員拡大に対する想いの話があり、参加メンバーは会員拡大に決意を新たにしていました(^○^)

画像
同じく会員拡大推進会議の羽田野 知昭(はたの ともあき)副議長は司会進行です。
落ち着いた進行にスムーズに場は進みます!さすがです(^’^)

画像
チームに分かれて新しいメンバーの候補者探しです。杉本 浩章(すぎもと ひろあき)監事が今年新入会員の堀籠 真一(ほりごめ しんいち)君にやさしく教えていました。

画像
こちらのチームは3人で候補者探しです。新しいメンバーの入会決定を期待していますよ!!

画像
会員拡大に熱い男 梶原 一生(かじわら いっしょう)副委員長[写真左]がいるチームは数多くの候補者を探しています。頼みますよ!!

画像
中村 浩和(なかむら ひろかず)顧問からは北海道内の青年会議所のメンバー数の現状などの説明がありました。まだまだやれるぞ!帯広JC!!(^_^)/

画像
最後は昭和49年生まれの49年会 岡村 幸(おかむら みゆき)年次会長から会員拡大の気合い入れです。来年、青年会議所活動を共に行うメンバーが数多く入会することを祈り報告とさせていただきます。
みんなでやるぞ!会員拡大!!


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201427(金)

第51回 おびひろ氷まつり 本番3日目 【2014/2/2報告】


第51回 おびひろ氷まつり 本番3日目 【2014/2/2報告】

いよいよ「おびひろ氷まつり」も3日目の最終日です。
ラストスパートで頑張ってウシの『回転そり』を回しましょう!
モー!モー!(^O^)

画像
『氷の迷路』の中にはトンネルもあるよ!
子供たちには大人気スポットです。ゆっくり進んでね!(^’^)

画像
今日もおいしいホットミルクを無料提供です。
「ホットミルクはじめました。」が目立ちます!!

画像
青年会議所全体として取り組んでいる、アフリカの子供達をマラリアから守るためのNOTHING BUT NETS(ナッシング バット ネッツ)キャンペーンの募金活動のPRです。
右下のカワイイ「ぶたどんまん」も一緒にお願いしています(^_^)/~~~

画像
帯広青年会議所として取り組んでいる「北方領土返還署名活動」も氷まつり会場で実施いたしました。北方領土返還を目指し署名の声掛けをする小田 文英(おだ ふみひで)専務理事!ステキです(*^_^*)

画像
こちらは会場で販売されていた「タワー盛り豚丼」です。ものすごい迫力に一般の方が購入した物をお願いして撮影しました。見ているだけでおなかがいっぱいになります(^_^.)

画像
今年、帯広青年会議所を卒業される昭和49年生まれの「49年会」のメンバーです。
最後の『回転そり』は悔いの残らないように回してくださいネ!!m(__)m

画像
ついに「第51回 おびひろ氷まつり」も閉会式です。
最後は恒例の「まっつり!まっつり!」のポーズで閉会です!!

画像
メンバー揃っての記念撮影!!
今年度は雪不足、規模縮小と大変厳しい中での開催となりましたが、子どもたちの笑顔のために様々なアイデアを考え実行した結果、素晴らしい氷まつりを実施することが出来ました!!
まつり運営会議の皆様、そして他のメンバーの皆様本当にお疲れ様でした(*^_^*)

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201425(水)

第51回 おびひろ氷まつり 本番2日目 【2014/2/1報告】


第51回 おびひろ氷まつり 本番2日目 【2014/2/1報告】

「おびひろ氷まつり」2日目スタート。
今日も大人気の『回転そり』は大行列です!!
一日、頑張って「そり」を回しましょう!(^O^)/

画像
その前にラジオ体操で体をほぐします。
怪我をしないようにね(@^^)/~~~

画像
『回転そり』を前にわくわくで心躍る高坂 一人(こうさか かずひと)君[写真左]と堀籠 真一(ほりごめ しんいち)君[写真右]。

画像
我ら帯広青年会議所のマスコットキャラクター「大地くん」も一生懸命に『回転そり』を回します。もっと腰を入れてね(^◇^)

画像
『回転そり』に乗車した子供たちはみんな笑顔になります。その笑顔がメンバーのチカラになります。

画像
こちらはメンバーの雄姿を撮影する藤田 淳(ふじた じゅん)委員長!
わざとらしい撮影スタイルがいやらしいです( 一一)

画像
人一倍のパワーで『回転そり』を押してくれる辻 和義(つじ かずよし)君[写真左]と羽田野 知昭(はたの ともあき)君。自慢のツッパリで『回転そり』を頼みます(*^^)v

画像
今年の「おびひろ氷まつり」はアニメ『銀の匙』を共通テーマで開催しています。
もちろんアニメグッズも会場で販売しているゾ!オレも欲しいぞ!!

画像
明後日は節分ということもあり、メインステージでは「豆まき」が行われました。
豆をまく小池 逸人(こいけ はやと)議長!ステキなまきっぷりです!!

画像
夜になりアイスキャンドルタワーにも火が灯ります。
幻想的な雰囲気にメンバーも心が休まります。

画像
昨日に引き続き冬の夜空の花火大会!!
「大地くん」も明日の最終日の成功を祈り、花火を観ていました。
最終日も頑張っていきましょう!!!(^.^)/~~~


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201422(日)

第51回 おびひろ氷まつり 本番1日目 【2014/1/31報告】


第51回 おびひろ氷まつり 本番1日目 【2014/1/31報告】

いよいよ本日から「おびひろ氷まつり」。気持ちいいほどの十勝晴れで開幕です。
晴天の下、メンバーは『回転そり』を思いっきり回します。
今年の「そり」は牛です。ホルスタイン模様がカワイイですね(*^▽^*)

画像
「そり」は子供たちの『お願いします』でスタート!!
サングラスが似合う佐伯 大輔(さえき だいすけ)副理事長が『回転そり』に乗車する子供たちにやさしく声をかけます。

トイストーリーの馬に扮した小原 幸雄(おばら ゆきお)幹事も『回転そり』を回します。

画像
初めて『回転そり』を回した新入会員は疲労困憊です。
子供たちのためにまだまだ頑張れ!!(@^^)/~~~

画像
『回転そり』が安全に運行できるように定期的なチェックは欠かしません。
石塚 龍一(いしづか りゅういち)委員長!男らしいです(*^^*)

画像
『氷の迷路』も大好評です。子供たちが喜び、走り回っています。

画像
ホットミルクの無料提供も行いました。寒い外でのホットミルクは格別です。
野々村 尚美(ののむら なおみ)委員、いただきま~す!!

画像
夜からは開会式です。我々、帯広青年会議所を代表して大塚 哲也(おおつか てつや)理事長[写真右]と『大地くん[写真右]』がステージ上に登壇しました。
『大地くん』は会場のみんなに笑顔を振りまいていました(*^^)v

画像
開会式の乾杯は昨年に帯広青年会議所を卒業された、おびひろ氷まつり 火ノ川 好信(ひのかわ よしのぶ) 実行委員長の挨拶です。「子供たちのためのまつり」という心に響く挨拶ありがとうございます!明日からも頑張ります!!

画像
まつり1日目のクライマックスは冬の夜空を彩る花火です!
『回転そり』の牛も花火を見て疲れを癒していました。残り2日間もよろしくネ!

画像
最後にメンバーで集合写真。「おびひろ氷まつり」はまだ始まったばかり!
メンバーの団結力で明日からも頑張るゾ!!(^O^)/


私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくり」と「ひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
698,378hit
今日:71
昨日:47


戻る