2013年8月12日(月)
臨時総会【2013/8/9 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124


本臨時総会は、曽我浩昌君が議長に選任されました。冒頭では、事故には十分注意して、仕事に青年会議所活動に勤しむ様にとの、お言葉を頂戴いたしました。
それでは本臨時総会にて、2014年度の副理事長・専務理事・監事が可決されましたのでご紹介させて頂きます。






2014年度も、大塚哲也理事長予定者を筆頭に、非常に強力な布陣にて明るい豊かな未来の実現のため活動して参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後までご覧いただき、誠に有り難うございました。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2013年8月12日(月)
クリーン キャンバス 21【2013/8/9 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさん、こんにちは。今日は8月9日19時より行いました、クリーン キャンバス 21についてご報告いたします(*^_^*)
クリーン キャンバス 21は、帯広青年会議所が先頭に立ち、私たちの住む「とかち」をきれいな住み良い地域となるようにめざしている環境美化啓蒙活動で、ゴミを拾うことも重要ですが、ゴミを拾っている行動を行きかう方にご周知知いただき、ゴミを捨てない気持ちを持って頂くために実施しております。
そのため、本日は街を行きかう人が多くなる金曜日の19時より開始させて頂きました<m(__)m>
あいにくの雨模様でしたが、ちょうど19時には小雨となってくれました。仕事から駆けつけたメンバーが多いため、スーツや作業着と色々な服装で約30名のメンバーが集まりました。片手にひばさみ、もう一方の手にビニール袋を持って、いざスタートです!!



七夕まつり明けでしたので、かなりのゴミがあるかな?と思っていたのですが、目立って大きなゴミも少なく、美化が保たれておりました。
ただ、やはり多いのがタバコの吸い殻ですね(>_<) 喫煙される多くの方が大人の嗜みを守っていらっしゃるなか、少数の方のポイ捨てが悪いイメージを抱かせ、結果的にマナーを守っていらっしゃる愛煙家にも影響を及ぼしてしまう。このような悪循環を解消するためにも、まだまだクリーン キャンバス 21を継続しなければならないと思うと同時に、この活動をしなくてもゴミがポイ捨てされない街づくりをしていかなければならないと感じました。
以上を持ちまして、クリーン キャンバス 21の報告を終了させて頂きます。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
クリーン キャンバス 21は、帯広青年会議所が先頭に立ち、私たちの住む「とかち」をきれいな住み良い地域となるようにめざしている環境美化啓蒙活動で、ゴミを拾うことも重要ですが、ゴミを拾っている行動を行きかう方にご周知知いただき、ゴミを捨てない気持ちを持って頂くために実施しております。
そのため、本日は街を行きかう人が多くなる金曜日の19時より開始させて頂きました<m(__)m>





ただ、やはり多いのがタバコの吸い殻ですね(>_<) 喫煙される多くの方が大人の嗜みを守っていらっしゃるなか、少数の方のポイ捨てが悪いイメージを抱かせ、結果的にマナーを守っていらっしゃる愛煙家にも影響を及ぼしてしまう。このような悪循環を解消するためにも、まだまだクリーン キャンバス 21を継続しなければならないと思うと同時に、この活動をしなくてもゴミがポイ捨てされない街づくりをしていかなければならないと感じました。
以上を持ちまして、クリーン キャンバス 21の報告を終了させて頂きます。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2013年8月12日(月)
道東エリア2013 第3回アカデミー研修塾【2013/8/3 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

こんにちは<m(__)m>本日は、8月3日に行われました「道東エリア2013第3回アカデミー研修塾」についてレポートさせて頂きます。
アカデミー研修塾は、本年度入会された新入会員を主対象に会員同士の絆を強固なものとしながら青年経済人としての資質を更に磨くため、道東にある10の青年会議所が合同で行っている事業です。第3回の今回は仲間と切磋琢磨し心身ともに鍛えるべく、陸上自衛隊釧路駐屯地様のご協力のもと、体験入隊とキャンプで構成されましたヽ(^。^)ノ
今回の参加者は、塾長である森理事長と副塾長である大塚専務理事、そして本日の主役である新入会員に限定されておりましたが、佐伯委員長と藤田副委員長が今回参加する高橋君と伊藤君を門の前まで見送りに来てくれましたよヽ(^。^)ノ
道東エリア運営会議の議長である村上直前理事長より趣旨説明を頂き、座学や基本訓練が行われ、お待ちかねの8km行進が始まりましたよヽ(^。^)ノ
8km行進は10kgの砂袋が入ったリュックを背負い、8km進むという至ってシンプルな訓練です。道東エリア運営会議に出向している長山副理事長に伺ったところ、ゴルフの18ホールを全て歩くと8km位になるそうです(*^_^*)
リュックが落ちてこない様にと、森理事長と大塚専務理事が伊藤君と高橋君のホルダーを止めてあげているところですね(*^_^*)

訓練前のお写真です。天気も良くきれいな空気のもとで、本当にイキイキとした笑顔で写真に応じてくださいましたよヽ(^。^)ノ


そしてこちらが訓練中のお写真ですね(*^_^*)。カメラには気付いて下さいましたが、ちょっと余裕がなかったご様子で・・・(^_^;)
その中、森理事長と村上直前理事長は、訓練前も訓練中も笑顔を絶たすことなく、辛い表情の方を元気付けていらっしゃいましたよ(*^_^*)

【訓練前】

【訓練中】
ラスト2kmは駆け足行進に切り替わり、誰もが辛いところでの笑顔。強じんな精神力です!
訓練終了後にキャンプ場に移動して、親睦を深めました。キャンプ場には家族でキャンプを楽しまれている方が多かったため、全体でのお食事は少し早い時間にいただき、8時30分以降は、それぞれのコテージにて懇親を深めて頂きました。釧路の夕日が綺麗でした (*^_^*)
翌日は6時に起床し、ラジオ体操と朝食(新入会員の皆さんでおにぎりを作ってくれました。)、キャンプ場内の清掃を行いました。最後に各塾の代表者から3分間で感想を頂きました。高橋君、塾の代表としての大役お疲れ様でした。高橋君の前向きな姿勢が表れる良いスピーチでした(*^_^*)
以上で、1泊2日に渡る第3回アカデミー研修塾が幕を閉じました。
最後までご覧いただき、誠に有り難うございました。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アカデミー研修塾は、本年度入会された新入会員を主対象に会員同士の絆を強固なものとしながら青年経済人としての資質を更に磨くため、道東にある10の青年会議所が合同で行っている事業です。第3回の今回は仲間と切磋琢磨し心身ともに鍛えるべく、陸上自衛隊釧路駐屯地様のご協力のもと、体験入隊とキャンプで構成されましたヽ(^。^)ノ









その中、森理事長と村上直前理事長は、訓練前も訓練中も笑顔を絶たすことなく、辛い表情の方を元気付けていらっしゃいましたよ(*^_^*)




ラスト2kmは駆け足行進に切り替わり、誰もが辛いところでの笑顔。強じんな精神力です!


以上で、1泊2日に渡る第3回アカデミー研修塾が幕を閉じました。
最後までご覧いただき、誠に有り難うございました。
明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2013年7月31日(水)
Nothing But Netsキャンペーン募金型自動販売機設置活動【2013/7/31報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさん、こんにちは。「とかちの宝」共育委員会です。
Nothing But Netsキャンペーン 募金型自動販売機設置活動のご報告をさせて頂きます。
今回は本年度、社団法人帯広青年会議所、副理事長がお勤めになる第一ホテル様にご協力いただきまして、募金型自動販売機の切り替えにご協力頂きました。
「とかちの宝」共育委員会の郷委員長も、Nothing But Netsキャンペーンのポロシャツを着てがんばっています。
社団法人帯広青年会議所では、募金型自動販売機設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
担当 「とかちの宝」共育委員会
委員長 郷 清 よろしくお願い致します。
現在設置総数 20台目
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤土木、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装、UDトラックス道東(株)、(株)メカネット道東、東北海道日野自動車(株)、UDトラックス道東(株)釧路支店、(有)こばとハイヤー 、UDトラックス道東(株)北見支店、とかちプラザ地下1階、 道の駅・忠類、(株)テクノレンタル、十勝ヒルズ様2台、第一ホテル
皆様のご協力よろしくお願い致します。
Nothing But Netsキャンペーン 募金型自動販売機設置活動のご報告をさせて頂きます。
今回は本年度、社団法人帯広青年会議所、副理事長がお勤めになる第一ホテル様にご協力いただきまして、募金型自動販売機の切り替えにご協力頂きました。

社団法人帯広青年会議所では、募金型自動販売機設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
担当 「とかちの宝」共育委員会
委員長 郷 清 よろしくお願い致します。
現在設置総数 20台目
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤土木、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装、UDトラックス道東(株)、(株)メカネット道東、東北海道日野自動車(株)、UDトラックス道東(株)釧路支店、(有)こばとハイヤー 、UDトラックス道東(株)北見支店、とかちプラザ地下1階、 道の駅・忠類、(株)テクノレンタル、十勝ヒルズ様2台、第一ホテル
皆様のご協力よろしくお願い致します。
2013年7月29日(月)
第8回「未来創造授業」 【2013/7/24 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさん、こんにちは。「とかちの宝」共育委員会です。
本年度行う青少年健全育成授業、「未来創造授業」のご報告をさせて頂きます!!
帯広JCメンバーが中学校の授業のカリキュラムの中で勤労観、職業観を伝え、子供たちに将来の職業、仕事の事について考えて頂く出前授業を、十勝管内の中学校8校で開催となりました!!
遂に最後の第8回目になります!!
中札内中学校様にご協力頂きました。
一時間目は三人の先生が自分の会社の仕事内容を10分という短い時間の中で詳しくお話しいただき、仕事の楽しさ、やりがい、地域との結びつきなどを授業していただきました(*^_^*)
中札内中学校の校長先生、担任の先生方も生徒にまけず、真剣にお話しを聞いてくださいました。
二時間目からはクラスごとに分かれての講演となり、藤田副委員長も自分のカメラのお仕事で、子供達に解りやすく勤労観、職業観をお話しいただきました。
金澤幹事も不動産業のお仕事から、子供達に将来の夢、仕事の大切さを授業していただきました。
笹井さんは温泉の話で仕事の大切さを伝え、クイズ方式で子供達に解りやすく講演をしていただきました。
笹井さんは意外と話好きです!時間延長して授業していました(^_^;)
多くの帯広青年会議所メンバーも中札内中学校に足を運び、「未来創造授業」を真剣に見ていただきました。
本日ですべての中学校の出前講座を終了いたしました。
皆様の御協力がありまして、無事終了することができました。
本当にありがとうございます(*^_^*)
十勝管内で本年度開催させていただきました「未来創造授業」はDVDに編集し、キャリア教育に活用していただきたいと思い、製作いたします。
十勝教育局、各市町村の教育委員会、帯広市PTA連合会に配付致し、そこから貸し出すことになりますので、どうぞよろしくお願い致します。
以上、未来創造授業のご報告とさせて頂きます!!
来年の青少年健全育成事業もご期待ください!!
本年度行う青少年健全育成授業、「未来創造授業」のご報告をさせて頂きます!!
帯広JCメンバーが中学校の授業のカリキュラムの中で勤労観、職業観を伝え、子供たちに将来の職業、仕事の事について考えて頂く出前授業を、十勝管内の中学校8校で開催となりました!!
遂に最後の第8回目になります!!
中札内中学校様にご協力頂きました。





笹井さんは意外と話好きです!時間延長して授業していました(^_^;)

本日ですべての中学校の出前講座を終了いたしました。
皆様の御協力がありまして、無事終了することができました。
本当にありがとうございます(*^_^*)

十勝教育局、各市町村の教育委員会、帯広市PTA連合会に配付致し、そこから貸し出すことになりますので、どうぞよろしくお願い致します。
以上、未来創造授業のご報告とさせて頂きます!!
来年の青少年健全育成事業もご期待ください!!