2013726(金)

第7回「未来創造授業」 【2013/7/23 報告】


第7回「未来創造授業」 【2013/7/23 報告】

みなさん、こんにちは。「とかちの宝」共育委員会です。
本年度行う青少年健全育成授業、「未来創造授業」のご報告をさせて頂きます!!
帯広JCメンバーが中学校の授業のカリキュラムの中で勤労観、職業観を伝え、子供たちに将来の職業、仕事の事について考えて頂く出前授業を、十勝管内の中学校8校で開催となりました!!
つ、遂に来ました。2013年度帯広青年会議所理事長の母校、幕別町立忠類中学校での開催になりました。

画像
忠類中学校で先生、授業をして頂くのは、もちろん森理事長です!!
忠類を愛し、母校も愛する森理事長、授業にも力が入ります。

画像
忠類中学校の生徒の皆様も森理事長の愛ある話に夢中です。
質問コーナーでも、積極的に生徒が発言し授業も盛り上がりました(*^_^*)
この授業がきっかけで将来の事に関心を持って頂けたらと思います!!

画像
多くの教育関係者、忠類中学校の先生方も森理事長の授業内容を真剣に聞いていました。
「とかちの宝」共育委員会では本年度、十勝管内8校の中学校に伺い出前講座を行います。次回は7月24日(水)中札内中学校様にて行います
いよいよ明日が最後の講演になります。
以上、未来創造授業のご報告とさせて頂きます!!



2013725(木)

7月例会 臨時総会【2013/7/22報告】


7月例会 臨時総会【2013/7/22報告】

皆さま、こんにちは!!
本日は、7月22日に帯廣神社参集所にて開催された「7月例会 臨時総会」とその後に行われた奉告会・祝賀会をご報告させて頂きます!

上の写真、臨時総会の議長は山崎泉(やまざきいずみ)ご卒業です。
山崎議長は、社団法人帯広青年会議所でのご経験や活動する上での心掛けについてお話頂き、議事進行も円滑に行って頂きました!

画像
今回の臨時総会の担当委員会は総務委員会です。
総務委員会の林正剛(はやしせいごう)委員長も入念な打ち合わせ中です。設営・司会・裏方まであらゆる場面で大活躍されていました!



今回の臨時総会は、社団法人帯広青年会議所の2014年度理事長予定者を選任する大事な総会です。

総会にて濱名章徳(はまなあきのり)選挙管理委員長から理事長予定者に関する選考過程・結果についてのご報告です。
画像
濱名選挙管理委員長から発表された「社団法人帯広青年会議所2014年度理事長予定者」は・・・・・・・・

大塚哲也(おおつかてつや)君です!!!

パチパチパチパチ(*^o^)// (*^o^)// (*^o^)//

社団法人帯広青年会議所の2014年度理事長予定者は、全会一致で本年度専務理事を務めている大塚哲也君に決定いたしました!

画像
2014年度の重責を担われる大塚哲也君は深々と頭を下げられ、
社団法人帯広青年会議所2013年度理事長 森徹(もりとおる)君も隣で感無量の拍手です。

画像
社団法人帯広青年会議所2014年度理事長予定者に選ばれた大塚哲也君からのご挨拶です。
2014年度に向けての熱い熱い男らしい意気込みやこれからの抱負を語って頂きました!!

画像

画像
山崎泉議長からも「大塚次年度理事長をみんなで盛り立てて行きましょう!!」という熱い言葉が発せられました!



臨時総会の後は、帯廣神社 社殿に移動しての「2014年度理事長予定者承認奉告祭」です。
画像

画像
待ちに待った2014年度の理事長予定者の決定を、神様に告げる儀式が厳かに執り行われました。神社の社殿という由緒ある場所での儀式は本当に身が引き締まります。

画像
大塚次年度理事長による玉串拝礼です。
緑の葉瑞々しい枝に紙垂(しで)を取り付けて、心を込めて大神様に奉納いたしました。

画像
社団法人帯広青年会議所の先輩でもあられる大野清徳宮司から、魔除けとご加護の鈴である金幣(きんぺい)の清浄な音でご加護を頂きました。

画像
大野宮司からは社団法人帯広青年会議所の活動意義や日本の歴史にも触れた素晴らしい御祝いの御挨拶を頂戴しました。

画像
新聞社による取材と写真撮影も行われました。
歴史ある社団法人帯広青年会議所の理事長予定者が決定したという事で、取材もしっかりと行われました。


このあと帯廣神社 社務所2階大広間にて「2014年度理事長予定者祝賀会」が開催されました!
画像

画像
素晴らしい御祝いの席にふさわしい厳かな空間を提供頂いた帯廣神社様、誠にありがとうございました。

そして、大塚次年度理事長、本日は誠におめでとうございました!2014年度の社団法人帯広青年会議所をどうぞよろしくお願いします!!

いよいよ2014年度予定者もいよいよ動き出した私たち帯広青年会議所は、明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をして、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

最後までご覧いただきまして、誠に有り難うございました!
それでは、「7月例会 臨時総会」のご報告を終了させていただきます!



2013724(水)

第6回「未来創造授業」 【2013/7/22 報告】


第6回「未来創造授業」 【2013/7/22 報告】

みなさん、こんにちは。「とかちの宝」共育委員会です。
本年度行う青少年健全育成授業、「未来創造授業」のご報告をさせて頂きます!!
帯広JCメンバーが中学校の授業のカリキュラムの中で勤労観、職業観を伝え、子供たちに将来の職業、仕事の事について考えて頂く出前授業を、十勝管内の中学校8校で開催となりました!!
第6回目に帯広市立緑園学校様にご協力頂きました。

画像
「とかちの宝」共育委員会、小原副委員長は緑園中学校を卒業し、念願の母校での授業!!オープンスペースで中学生の皆様にクイズ形式で、解りやすく授業を行いました。緊張からか汗がダクダクで首にタオル巻いて授業をしています(^_^;)

画像
同じく緑園中学校を卒業しております矢本理事。
生徒の皆様も普段聞く事のできない不動産のお仕事に話を真剣に聞いています。
授業の最後に中学校時代の体育以外の成績が2の通知箋を見せ笑いを取り、生徒に「勉強ができなく、大人になり苦労をしたので生徒の皆さんは苦労しないために、今からしっかり勉強しましょう」と伝えました!!

画像
緑園中学校の校長先生、及び担任の先生方も「未来創造授業」を真剣に聞いて頂いています。
「とかちの宝」共育委員会では本年度、十勝管内8校の中学校に伺い出前講座を行います。次回は7月23日(火)忠類中学校様にて行います。
以上、未来創造授業のご報告とさせて頂きます!!



2013723(火)

サマーコンファレンス2013 IN パシフィコ横浜【2013/7/21報告】


サマーコンファレンス2013 IN パシフィコ横浜【2013/7/21報告】

皆さん、こんにちはヽ(^。^)ノ
7月20日(土)と21日(日)の2日間に渡り、『サマーコンファレンス2013』が横浜の地で開催されました。帯広青年会議所からも21名のメンバーで参加して来ましたよ(*^_^*)

画像
サマーコンファレンスとは、公益社団法人日本青年会議所の運動を広く発信するために、各界を代表する著名な有識者をお招きし、政治・経済・社会など様々なジャンルのフォーラム・セミナーを開催する場です。青年会議所の会員だけでなく一般の方も参加可能で、当日は本当に多くの方が来場していらっしゃいました!!

画像
20日の11:00より、メインフォーラムⅠ『「新しい時代の燈火となれ!」~我々が描く日本の未来』と題して、第1部では各分野の専門家の皆様から日本を変えるための基本的な考え方をパネルディスカッションの形式でお話しして頂きました。
財政・領土領海・外交など我が国には多くの問題が山積している現状と解決に導くための専門家からの見解をお話し頂きましたが、どの側面においても、国民ひとり一人が問題意識を強く持ち、その問題について個々が考え行動する事こそが問題解決に必要不可欠であると感じました!!

画像
昼食は「地域活性たからいち」会場内にて、各地の名物料理を頂きましたよ(*^_^*)p「地域活性たからいち」は、地域自慢の伝統・文化・食を持ち寄って各地の魅力を堪能し、日本の底力を再認識できる場です。どのお料理も、郷土色に溢れ大変おいしゅうございました(^○^)

画像
野外ステージでは、『横浜音祭2013』が開催され、サマーコンファレンスに花を添えていましたよヽ(^。^)ノ

画像
会場の受付では、北海道の代表として拡大委員会に出向されている村上亙直前理事長が、誰よりも声を張ってJCの仲間を増やすべく活動をされておりました。いつも思うのですが、本当に帯広青年会議所のメンバーの多くが、帯広に留まることなく明るい豊かな社会の実現に向けて活動しております。

画像
13:00より『会員増強フォーラム~JCビジネスマッチング~』聴講しましたよ。当然のことですが、青年会議所活動を行うためには、働かせて頂いている経済環境を含めて会員自身が増強されていかなければなりませんし、その増強させて頂いた力を青年会議所活動に転化することで恩返ししなければなりません。本フォーラムは正にその手法を考えるのに打って付でしたよ(*^_^*)

画像
画像
15:30からは、森芳邦君が出向されている日本のエネルギー選択委員会の『変貌する日本のエネルギー選択~エネルギー革命~』を聴講させて頂きました(^○^) 会場に伺った時は委員会での最終ミーティングをされておりました。どのセミナー・フォーラムをとっても、各委員会で議論を重ねに重ねて当日を迎えており、だからこそ短い時間で本当に有意義な時間を頂けているんだと、改めて感謝と尊敬の念を覚えました<m(__)m>

画像
同時刻の15:30で、『日本とロシアが世界を変える!!』と題して、森喜朗元首相が講演されておりました。

画像
セミナー終了後に、林浩史先輩が重責を担われている日本JC日中友好の会に伺いました。国家外交としては種々の問題が積算している状況ですが、同じアジアの国として協力し合える関係を保ち、発展させていかなければならないのではないでしょうか。それは政府としてではなく民間だからこそできることもあるのではないでしょうか。そんなことを感じさせて頂ける会でした(^-^)

画像
20日の最後は、帯広青年会議所と姉妹JCの大分青年会議所の皆様とお食事を頂きました。美味しいお食事を頂きながら、大分の皆様とお話をさせて頂き、北と南で遠く離れていても青年会議所メンバーとして同じ目的を持って活動している事を再確認でき、新たな活力を頂けましたヽ(^。^)ノ

画像
画像
21日は10:00から、人間力大賞の復興創造特別賞授与式が開催されました。人間力大賞は青年版国民栄誉賞として位置づけ、本会で27回を迎えます。昨年は藤岡賢君がこの人間力大賞を運営する委員会の委員長と言う大役を見事に完遂し、日本JCを牽引する勇ましい姿を見せて頂きました。

画像
10:30よりメインフォーラムⅡ『激論そして決断!』と題して、第1部は櫻井よしこ様からご講演をいただき、第2部では日本の各界を代表する方のディスカッションを聴講しました。昨日に続き、国民ひとり一人が問題意識を持って、当事者として問題解決に向け考察し行動しなければならないと実感しました。

画像
最後に、森徹理事長よりサマーコンファレンスに参加できた我々は、今回参加できなかったメンバーに、その内容を含めて感じたことや気概を伝えることで、伝える側も受け取る側も成長でき、結果として帯広青年会議所・とかち帯広の活力を増強できることになるとの力強いお言葉を頂きました。

以上を持ちまして、熱い暑い2日間『サマーコンファレンス2013 IN パシフィコ横浜』のレポートを終了いたします。

明るい未来の実現のため、充実した自己研鑽や社会貢献の活動をしている私たち帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております!!

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

最後までご覧いただきまして、誠に有り難うございましたm(__)m



2013723(火)

第5回「未来創造授業」 【2013/7/19 報告】


第5回「未来創造授業」 【2013/7/19 報告】

みなさん、こんにちは。「とかちの宝」共育委員会です。
本年度行う青少年健全育成授業、「未来創造授業」のご報告をさせて頂きます!!
帯広JCメンバーが中学校の授業のカリキュラムの中で勤労観、職業観を伝え、子供たちに将来の職業、仕事の事について考えて頂く出前授業を、十勝管内の中学校8校で開催となりました!!後半戦突入の第5回目となる今回は清水町立清水中学校様にご協力頂きました。

画像
2年A組で講演してくれたのは内田幹事。
清水中学校の生徒の皆様は普段聞く事ができない公認会計士の話を真剣に聞いています。

画像
2年B組で講演していただいているのは、「とかちの宝」共育委員会、小池副委員長。
美装の話に生徒の皆様も夢中に聞いています。
質問コーナーでは、仕事に関係ない?夫婦仲について聞かれたりして、小池副委員長タジタジでした(^_^;)

画像
の日は保護者の皆様にも多くお越しいただきました。
「とかちの宝」共育委員会では本年度、十勝管内8校の中学校に伺い出前講座を行います。次回は7月22日(月)緑園中学校様にて行います。
以上、未来創造授業のご報告とさせて頂きます!!



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
698,382hit
今日:75
昨日:47


戻る