2013年2月12日(火)
新入会員歓迎会 【2013/2/6報告】
過去の活動報告(2013年度)×124
新入会員卓話で緊張していただいた後に、遅れ馳せながら(といっても、この時期に行うのが恒例なんです;)の新入会員歓迎会が開催されました。さぁ~、盛り上がって参りましょうヽ(^。^)ノ
司会はこの方、会員交流委員会副委員長 木野村正之君でございます\(◎o◎)/!
新入会員入場です♪
みなさま、拍手でお迎えしましょう(^_^)/
歓迎のご挨拶を森理事長より頂きました。
先ほどのフォーマルなご挨拶と違い、しっかりと場を盛り上げて頂きました(^_^)/
流石でございますm(__)m
続いて会員交流委員会の羽田野委員長から趣旨説明です。
さらに会場はヒートアップして参りました。
趣旨説明中は、我らが司会の木野村正之君、若干傾いておりました(*^。^*)
村上亙直前理事長も、終始ニコニコでしたよ(^o^)丿
最初に、改めて自己紹介タイム☆です。
単純に自己紹介しても楽しくないので、他己紹介をしましたよ >^_^<
つづいて、格付けチェックしましたよ。
帯広青年会議所メンバーたるもの違いが判ることが必要ですからね♪
各委員会の委員長と新入会員がチャレンジしました。
いくつかの質問がありまして・・・
最終問題は、森徹理事長の会社で扱う砂利を当てる問題でございましたよ(*^。^*)
流石にこの問題は、みなさん余裕だったようで、
しっかり答えが割れましたよ(^_^;)
正解は、Bの品のある方の砂利でございました\(◎o◎)/!
最後に、長山副理事長に締めて頂きました。
気持ちのこもった〆のごあいさつでございました。
会員交流委員会の皆様、本当に楽しませていただき有り難うございました。
以上このような活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。お問い合わせはコチラへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
最後までご覧いただき、誠に有り難うございました。


みなさま、拍手でお迎えしましょう(^_^)/

先ほどのフォーマルなご挨拶と違い、しっかりと場を盛り上げて頂きました(^_^)/
流石でございますm(__)m

さらに会場はヒートアップして参りました。
趣旨説明中は、我らが司会の木野村正之君、若干傾いておりました(*^。^*)


単純に自己紹介しても楽しくないので、他己紹介をしましたよ >^_^<

帯広青年会議所メンバーたるもの違いが判ることが必要ですからね♪



流石にこの問題は、みなさん余裕だったようで、



気持ちのこもった〆のごあいさつでございました。

以上このような活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。お問い合わせはコチラへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
最後までご覧いただき、誠に有り難うございました。
2013年2月12日(火)
2月例会 新入会員卓話 【2013/2/6報告】
過去の活動報告(2013年度)×124
皆さん、こんにちは!!
本日は2月6日に行われた2月例会「新入会員卓話」についてご報告をいたします!
上の写真はこの例会を担当したアカデミー委員会の皆さんです。
入会1年目のアカデミーメンバーが例会を設営し、メンバーの前で一人3分間ずつ卓話をして頂きました!(⌒-⌒)
今年は「理事長になったら」というお題を10日前に伝えられました。
写真からも緊張感が伝わってきます(*^_^*)
理事長挨拶 2013年度 社団法人帯広青年会議所
理事長 森 徹(もり とおる)君。
久しぶりのフォーマルなセレモニーでした。
この間に新入会員の皆様の緊張感がグングン高まってきます。
新入会員卓話 趣旨説明 2013年度 社団法人帯広青年会議所
アカデミー委員会 委員長 佐伯 大輔(さえき だいすけ) 君。
新入会員の卓話だけでなくこの趣旨説明でも、2分半と3分で太鼓が鳴り、佐伯委員長はみごと1秒の誤差なく3分間ジャストで説明を終わられました。
さすが委員長です。(^-^*)
佐伯委員長の後ろに立つのは、司会を務めたアカデミー委員会 幹事 金澤 宗一郎(かなざわそういちろう)君です。
さぁ、ここから新入会員の皆さんによる卓話のはじまりです!!
テーマは先ほども書いたとおり「私が理事長になったら」です!
トップバッターは木嶋誠一(きじませいいち)君です。
トップバッターの大役お疲れ様でした。
つづいて、梶原一生(かじわらいっしょう)君です。
堂々とピッタリ3分間でお話しいただきました。
こちらはタイムキーパーをされている、
アカデミー委員会 副委員長 中筋 修(なかすじおさむ) 君です。
力強い太鼓の音を2分30秒で1回、3分で2回太鼓を鳴らし的確に知らせて頂きました。
実はこの音にビックリしてしまい話していた内容をすっかり忘れてしまうこともあります。
3番手は米澤輝和(よねざわ てるかず)君です。
ご登壇していても、清々しいです(((o(*゜▽゜*)o)))
4番手は高橋真史(たかはしまさふみ)君です。
緊張感マックスでの笑顔、素敵でした。
続いて5番手は、谷口豊隆(たにぐちとよたか)君です。
緊張されていたと思いますが、自然な雰囲気でお話しいただきました。
続いて 竹内嘉美(たけうちよしみ)君です。
凛として堂々とお話しいただきました。
そしてラストは 伊藤好男(いとうよしお)君 です。
トリの大役大変お疲れ様でした。
一人ずつの卓話に対して、直前理事長、顧問の皆様から厳しくも温かい講評を頂戴いたしました。
写真中央は、2013年度 社団法人帯広青年会議所 顧問 火ノ川 好信(ひのかわよしのぶ)君です。
火ノ川顧問は本年でご卒業ということで、最後の新入会員卓話の講評でした。
新入会員に対し、心のこもった講評を頂きましてありがとうございました!
新入会員卓話は、現役メンバーにも学びの多い時間です。
会員の全員が通ってきた道でもあり、1年に1度の初心に戻る大切な時間でもあります。
新入会員の皆様だけでなく、後ろから見守っていらっしゃるアカデミー委員会スタッフの皆々様、本当にお疲れ様でした~( ^_^)
以上このような充実した活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
それでは、2月例会 新入会員卓話のご報告を終了させていただきます!このあと新入会員歓迎会が行われます~
本日は2月6日に行われた2月例会「新入会員卓話」についてご報告をいたします!
上の写真はこの例会を担当したアカデミー委員会の皆さんです。
入会1年目のアカデミーメンバーが例会を設営し、メンバーの前で一人3分間ずつ卓話をして頂きました!(⌒-⌒)

写真からも緊張感が伝わってきます(*^_^*)

理事長 森 徹(もり とおる)君。
久しぶりのフォーマルなセレモニーでした。
この間に新入会員の皆様の緊張感がグングン高まってきます。

アカデミー委員会 委員長 佐伯 大輔(さえき だいすけ) 君。
新入会員の卓話だけでなくこの趣旨説明でも、2分半と3分で太鼓が鳴り、佐伯委員長はみごと1秒の誤差なく3分間ジャストで説明を終わられました。
さすが委員長です。(^-^*)
佐伯委員長の後ろに立つのは、司会を務めたアカデミー委員会 幹事 金澤 宗一郎(かなざわそういちろう)君です。
さぁ、ここから新入会員の皆さんによる卓話のはじまりです!!
テーマは先ほども書いたとおり「私が理事長になったら」です!

トップバッターの大役お疲れ様でした。

堂々とピッタリ3分間でお話しいただきました。

アカデミー委員会 副委員長 中筋 修(なかすじおさむ) 君です。
力強い太鼓の音を2分30秒で1回、3分で2回太鼓を鳴らし的確に知らせて頂きました。
実はこの音にビックリしてしまい話していた内容をすっかり忘れてしまうこともあります。

ご登壇していても、清々しいです(((o(*゜▽゜*)o)))

緊張感マックスでの笑顔、素敵でした。

緊張されていたと思いますが、自然な雰囲気でお話しいただきました。

凛として堂々とお話しいただきました。

トリの大役大変お疲れ様でした。

写真中央は、2013年度 社団法人帯広青年会議所 顧問 火ノ川 好信(ひのかわよしのぶ)君です。
火ノ川顧問は本年でご卒業ということで、最後の新入会員卓話の講評でした。
新入会員に対し、心のこもった講評を頂きましてありがとうございました!

会員の全員が通ってきた道でもあり、1年に1度の初心に戻る大切な時間でもあります。

以上このような充実した活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
それでは、2月例会 新入会員卓話のご報告を終了させていただきます!このあと新入会員歓迎会が行われます~
2013年2月12日(火)
「北方領土返還要求街頭啓発署名活動 in 札幌雪祭り」【2013/02/05報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさんこんにちは!
札幌市大通公園で開催されている「さっぽろ雪まつり」会場内では、元島民、後継者、関係団体などによる署名活動が行われ、全国各地から訪れた観光客を中心に多くの方々からの署名が寄せられています。
2月5日~2月11日の札幌雪まつり期間中に大通り6丁目会場で特設署名コーナーが設けられ行われています北方領土返還要求署名運動に2月5日に社団法人帯広青年会議所といたしましても運動にご協力・参加してきましたのでご報告いたします。
当日は火曜日と平日でもあったにもかかわらず多くの来場者を誇りたくさんの署名を集めることができました。
写真は、森理事長・大塚専務・長山副理事長・石塚副委員長が率先して来場者に署名のお願いをしている様子です!!
当日社団法人帯広青年会議所から参加されました皆様です。
寒い中にもかかわらず3時間にも及ぶ署名運動のご参加お疲れ様でした。
以上、「北方領土返還要求街頭啓発署名活動 in 札幌雪祭り」のご報告とさせていただきます。
札幌市大通公園で開催されている「さっぽろ雪まつり」会場内では、元島民、後継者、関係団体などによる署名活動が行われ、全国各地から訪れた観光客を中心に多くの方々からの署名が寄せられています。
2月5日~2月11日の札幌雪まつり期間中に大通り6丁目会場で特設署名コーナーが設けられ行われています北方領土返還要求署名運動に2月5日に社団法人帯広青年会議所といたしましても運動にご協力・参加してきましたのでご報告いたします。

写真は、森理事長・大塚専務・長山副理事長・石塚副委員長が率先して来場者に署名のお願いをしている様子です!!

寒い中にもかかわらず3時間にも及ぶ署名運動のご参加お疲れ様でした。
以上、「北方領土返還要求街頭啓発署名活動 in 札幌雪祭り」のご報告とさせていただきます。
2013年2月5日(火)
Nothing But Netsキャンペーン 募金型自動販売機設置活動
過去の活動報告(2013年度)×124

「とかちの宝」共育委員会です!!
日本青年会議所と連携しマラリア防止のための蚊帳を送るために、イベント等の募金活動以外にも、募金型自動販売機の設置にも力を入れており、1本購入するごとに約5円が募金となり、
蚊帳の購入に使われます。
2013年度最初の自動販売機を5番館ビル様に設置しました。
5番館ビル様に続き、高木美装様にも設置いたしました。
御協力ありがとうございます
皆様の御協力で救える命があります。
設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
よろしくお願い致します。
現在設置総数 8台
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤木工、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装
日本青年会議所と連携しマラリア防止のための蚊帳を送るために、イベント等の募金活動以外にも、募金型自動販売機の設置にも力を入れており、1本購入するごとに約5円が募金となり、
蚊帳の購入に使われます。
2013年度最初の自動販売機を5番館ビル様に設置しました。

御協力ありがとうございます
皆様の御協力で救える命があります。
設置にご協力して頂ける方を募集しております。
連絡先はこちらまで。
社団法人帯広青年会議所
帯広市西3条南9丁目経済センタービル4F
TEL0155-24-6255
FAX0155-25-0721
メールinfo@obihiro-jc.jp
よろしくお願い致します。
現在設置総数 8台
大塚電設工事(株)、おびひろ清流歯科クリニック、村上土建開発工業(株)、(株)とかちサポーターズ、(有)遠藤木工、(株)帯広公益社、5番館ビル、(株)高木美装
2013年2月4日(月)
Nothing But Netsキャンペーン 募金活動
過去の活動報告(2013年度)×124

「とかちの宝」共育委員会です!!第50回おびひろ氷まつり期間の土曜日と
日曜日にアフリカで蔓延しているマラリア撲滅のための募金活動を行いました。
大地君も参加!活動の2日間ダンスを踊って大活躍!
郷委員長も声がかれるまで、呼びかけました。
皆様の募金で沢山の子供の命を救えるのです。
JCキャラ集合で、子供たちに大人気!市民に囲まれて写真撮影。
皆様にご協力頂き2日間で62,053円の募金集計となりました。ありがとうございました!!
このお金は、公益社団法人日本青年会議所を通じて国連に行き、マラリア防止の蚊帳となり
アフリカへ送られます。一人でも多くの命を救うために帯広青年会議所は今後も活動を続けていきます。
日曜日にアフリカで蔓延しているマラリア撲滅のための募金活動を行いました。





このお金は、公益社団法人日本青年会議所を通じて国連に行き、マラリア防止の蚊帳となり
アフリカへ送られます。一人でも多くの命を救うために帯広青年会議所は今後も活動を続けていきます。