2013123(水)

京都会議【2012/1/18 報告】


京都会議【2012/1/18 報告】

みなさんこんにちは(^O^)
今回は、1月18日から1月20日まで京都の地で行われました京都会議の様子をご報告いたしますヾ(@⌒―⌒@)ノ

画像
まずは帯広空港から出発です!!
行ってきまぁ〜すヾ(@⌒―⌒@)ノ

画像
帯広空港を飛び立ち羽田から伊丹空港へと乗り継ぎ更にリムジンバスで約一時間・・・・
到着いたしました公益社団法人日本青年会議所 2013年度 京都会議の開催場所「国立京都国際会館」。
到着時は京都にもうっすら雪が積もっていて予想以上に気温が低く北海道とは違う寒さを感じました( ̄▽ ̄)

画像
国際会議場の中に入ると、われらが社団法人帯広青年会議所のメンバーで、公益社団法人日本青年会議所に出向しているメンバーが一生懸命準備から実務をしています。
写真は総務委員会に出向されている(右から、田中委員・金澤委員・小田運営幹事)三名と三役の皆さんです。

画像
写真は公益社団法人日本青年会議所 総務委員会で受付をしている田中委員です。
公益社団法人日本青年会議所では、何処の青年会議所から来ている誰なのかを即座に登録できるように各青年会議所のメンバーにバーコードを配布し受付をスムーズに行える方式をとっていますのでピッとバーコードを読み取ってもらい各ファンクションの受付をしていきます。

画像
写真は、公益社団法人日本青年会議所の理事会の様子です。
日本全国の地区・ブロック協議会の会長が一堂に会しての理事会となります。
そして、中央に見えます演台にて公益社団法人日本青年会議所の各委員長から議案を上程していきます。

画像

画像
続いて、19日のお昼に開催されました社団法人帯広青年会議所と姉妹JCであります社団法人大分青年会議所の皆様との昼食会の様子です。
本年度、社団法人帯広青年会議所が創立55周年、そして社団法人大分青年会議所が60周年とお互いに周年を控え、打ち合わせも熱が入ります。

画像
写真は両青年会議所理事長のツーショットです。
左が社団法人大分青年会議所 第60代 理事長 小間喜 広通理事長。
右が社団法人帯広青年会議所 第55代 理事長 森 徹理事長。

画像
昼食会の最後は両青年会議所で記念撮影です。
少し緊張もほぐれてみんなにこやかに記念撮影です。

画像
続いて、記念すべき第1回目の公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会の会員会議所会議の様子です。
こちらは、北海道地区 全48青年会議所すべての会議所からメンバーが出席されての会議となりました。

画像
本年度、社団法人帯広青年会議所から公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会へ会務担当副会長として出向されています火ノ川顧問も会議中には各地理事長の皆様が解りやすく議案を理解できるように補足説明をしていきます。

画像
こちらは、京都会議でのメインとも呼べる新年式典 開催前の様子です。
写真ではわかりにくいかもしれませんが1800席完備のメインホールが瞬く間に満席となり入りきれなくなってしまうほどの混雑です(´Д`)

画像
新年式典が始まり、公益社団法人日本青年会議所 2013年度会頭 小畑宏介会頭のご挨拶です。
何千人という青年会議所メンバーが注目する中、公益社団法人日本青年会議所の会頭としての重圧はあるが「勇壮なる日本」の創造に向け公益社団法人日本青年会議所の運動の方向性をもっともっと発信し、この一年間を素晴らしい一年にしていきます」と素晴らしいご挨拶をいただきました。

画像
最後に、国際会館メインホールで参加されたメンバーで記念撮影です。

京都会議に参加されましたメンバー、そして公益社団法人日本青年会議所に出向されているメンバーの皆様お疲れ様でした。

以上、京都会議のご報告でしたヾ(@⌒―⌒@)ノ



2013122(火)

第50回 おびひろ氷まつり 作業10日目 【2013/1/20報告】


第50回 おびひろ氷まつり 作業10日目 【2013/1/20報告】

皆さま、こんにちは!!
今回はおびひろ氷まつりの作業10日目をご報告させて頂きます!!

作業10日目は日曜日ということもあってボランティアデーでした!
様々な世代のボランティアスタッフの方に、おびひろ氷まつりの準備作業をお手伝い頂きました。

画像

画像
ボランティアスタッフの皆さま、本日はどうぞよろしくお願いいたします!*^-^*


画像
黒田勝史先輩も昨日に引き続きいらっしゃり、ボランティアスタッフの皆さまを率いて頂きました!


画像
ボランティアスタッフの皆さまへ向けて、長山副理事長から御礼のご挨拶です。

画像
山口委員長からもボランティアスタッフの皆さまへのご挨拶。
委員長が手に持っている社団法人帯広青年会議所の人気キャラクター「大地くん」の型取りの作業もお願い致しました。
山口委員長からは防寒と周りの重機についての注意事項のお話もありました。とにかく安全第一で皆さまよろしくお願いいたします!

画像
本日はお昼の13時から作業開始。太陽の光が輝き気候も暖かく、ボランティアデーに相応しいお天気となりました。


こちらの雪の壁に「大地くん」の形を作ってまいります。
画像
まずは高橋副委員長がおおまかな全体像を描いていきます。

画像
その線をもとにボランティアスタッフの皆さまも一生懸命まわりを削っていきます。

画像
長山副理事長も手の部分を丹念に削っております。
だんだん立体的な形になってまいりました。

画像
壁づくりの方もボランティアスタッフの方にお手伝い頂きました。
いろいろな作業に取り組んで頂き本当にありがとうございます!

画像
太陽が傾き少し寒くなってきた頃、焼き肉レストランウエスタンさんがおしるこを配るために現れました。

画像

画像
アカデミメンバーの伊藤君もご満悦の表情です。

画像
そしてこちらが本日出来上がった大地くんの姿です。立体的でいい感じに仕上がっていますね!(⌒-⌒)

ボランティアスタッフの皆さま、本日の作業、誠にありがとうございました!


以上このような楽しく和気あいあいと活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)

それでは、第50回 おびひろ氷まつり 作業10日目のご報告を終了させていただきます!



2013121(月)

第50回 おびひろ氷まつり 作業9日目 【2013/1/19報告】


第50回 おびひろ氷まつり 作業9日目 【2013/1/19報告】

みなさん、こんにちは!
今回はおびひろ氷まつりの作業9日目をご報告させて頂きます!!

本日は社団法人帯広青年会議所を昨年ご卒業された47年会の先輩方が、まかないを振舞いにいらっしゃってくれました。
先輩方、本当にありがとうございました!

画像
写真一番右は、作業前にアカデミー用プレハブに訪問されていた
 川西 悟 (かわにし さとる) 先輩  (一番右)
です。川西悟先輩にお会いして、1年目のアカデミーメンバーの皆さんにも自然と笑顔が溢れていました。(^_^)

画像
続きまして、まかないのお味噌汁の味を確認している
 黒田 勝史 (くろだ まさふみ) 先輩
です。お料理されている姿もキマッテいらっしゃいます!

画像
こちらの写真はお肉を切っていらっしゃった御三方です。
先ほどの川西先輩の左右にいらっしゃるのは、
 大野 清徳 (おおの きよのり) 先輩  (左)
 小村 真樹子(こむら まきこ)  先輩  (右)
です。写真の包丁で、ざっくざっくと肉を切りまくっていらっしゃいました。
川西先輩は肉用の白手袋をはめて「これからオペをはじめます」と連呼されていました(笑)

画像
こちらは、OCTVのキャスターとしてもおなじみの
 和田 智樹 (わだ ともき) 先輩
です。いつも優しい言葉を掛けてくださりありがとうございます!

画像
さて、本日も作業前のご挨拶は長山副理事長(右)からはじまります。
左にいらっしゃるのは、この方も47年会の御一人、
 飯沼 朋也 (いいぬま ともや) 先輩
です。飯沼先輩の周りはいつも笑いが絶えません(^^)

画像
山口委員長(右)と石塚副委員長(左)からの気合の入ったご挨拶と作業説明。

画像
そして、曽我監事による気合入れです。
「今日も作業をがんばるぞー!!」(*^^*)ノ

画像
作業をしている間にも47年会の先輩方が激励にいらっしゃいました。
村上幹事(右)の隣にいらっしゃるのが、
 太田 真光 (おおた まさみつ) 先輩 (左)
です。
寒いなか作業現場にまで来て頂き誠にありがとうございます!

画像
休憩時間中には、社団法人帯広青年会議所の歴代理事長の御一人、
 宮坂 寿文 (みやさか としふみ) 先輩
が激励に訪れました。氷まつりの思い出や青年会議所の歴史など、素晴らしい話をお聞かせ頂き誠にありがとうございました!


画像

画像
チェーンソーを駆使した作業により観覧席もだいぶ出来上がってまいりました。

画像
回転そりがまわるリンクも水を撒き、ツルツルにしていきます。

画像
作業終了後には先輩方からの温かいまかないをいただきました。
「一応聞くけどご飯は大盛りでいいかな?」と優しくご飯をよそってくれたのは
 遠藤 丈(えんどう たけし) 先輩  (右)
です。

画像
お楽しみのまかないは豚丼となめこ汁です!
作業後の空腹にはたまらないガッツリ飯です。47年会の先輩の皆様方、本当にご馳走様でした!!!


以上このような楽しく和気あいあいと活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)

それでは、第50回 おびひろ氷まつり 作業9日目のご報告を終了させていただきます!



2013120(日)

第50回 おびひろ氷まつり 作業8日目  【2013/1/18報告】


第50回 おびひろ氷まつり 作業8日目  【2013/1/18報告】

本日も氷まつり8日目の作業の報告を致しますが、その前に!!
日中に行われた帯広市長の表敬訪問の様子のご紹介いたします。

画像
帯広市長から激励の陣中見舞いを帯広青年会議所 長山副理事長が頂きました。
ありがとうございました。

画像
続きまして帯広商工会議所 高橋会頭から、陣中見舞いをとかちの誇り推進委員会 山口委員長が頂きました。
他にもティワイネット様より、お志を頂きました。
皆様ありがとうございました。

画像
陣中見舞いを頂きました皆様、本当にありがとうございました。

画像
そして、いよいよ夜の部。氷まつりの作業が始まります。
今日も、安全第一で怪我の無いよう張り切って作業を行いましょう(^○^)!!
ちなみに本日の外気温 8時現在でマイナス17℃(>_<)

画像
壁作りをしています。
これは、どこの部分なのでしょうね!?足場を組んで雪を入れて踏み固めて!!
連日の繰り返し作業なので、だんだん手際が良くなってきていますね~(^.^)

画像
こちらは今年入会した高橋君。
今年入会したアカデミーメンバーの中で高橋君だけが唯一、欠席なしで毎日の作業に来てくれています。凄いですね~!!
その意気込みで最終日まで一緒に頑張りましょうヽ(^。^)ノ

画像
こちらは昨年ご卒業された和田先輩です。
この寒さにも関わらず現場まで激励に来てくれてありがとうございます!!

画像

画像
こちらは滑り台作り。
笹島副委員長がチェンソーを持って氷の角度を合わせて削っております。
巨大な氷が、こんなにたくさん!!
滑り台作成も、まだまだ時間がかかりそうですね・・・・

画像
こちらも今年入会した伊藤君。
この寒さでも素敵な笑顔(^.^) 寒さに負けず頑張って下さいね~。

画像
こちらは現場でお会いした昨年ご卒業された橋枝先輩(左)です。
橋枝先輩は十勝毎日新聞社の方で巨大な雪像を造られています。
頑張って下さい!!

画像
本日のまかない担当委員会「会員交流委員会」の皆様です。
作業しながらの、まかない作りお疲れ様です。
本日も美味しく頂きました!!

画像
まかないのメニューは・・・
寄せ鍋&ちらし寿司です(*^。^*)
御馳走様でした!!

画像
作業後の一休憩。
連日の作業でお疲れの様子です。
温かいお風呂に入って、ゆっくり休んで下さいね~
また明日からも宜しくお願い致します。
担当委員会の笹島副委員長(^.^)!

氷まつり8日目の作業報告を終了致します!!



2013119(土)

第50回 おびひろ氷まつり 作業7日目  【2013/1/17報告】


第50回 おびひろ氷まつり 作業7日目  【2013/1/17報告】

本日も氷まつり7日目の作業の報告を致します!!
今日も寒い・・・(*_*)
今日から京都会議があり、三役はじめ多くのメンバーが京都の地に赴いているので
現場での作業メンバーが大変少なく、全員で滑り台の製作作業を行っております。

画像
滑り台の滑る部分。大きな氷を削って隣の氷とピタっと合わせて!!ここを丁寧に作成しないと、子供たちが滑った時にオシリが痛くなっちゃうんですよね~。
だから真剣!!

画像
こちらも滑り台の氷の接着面の製作作業!!
大きくて、とっても重い氷!!氷と氷をくっつけるだけで、ホントに大変(+o+)
皆で力を合わせて声を掛け合いながらワッショイワッショイ!!

画像

画像
2つの滑り台のうち1つの滑り台が完成に近づいてきております。
早く滑りたいですねぇ~(*^。^*)  楽しみ♪♪

画像
こちらは迷路!!まだ完成しておりませんが、こちらも完成に近づいてきております。
大きなトンネルもあるし、とっても楽しみですね~(^○^)

画像
今日は大先輩である帯広青年会議所のOBの方が激励に来てくれました。
チョット怖く感じますが写真を撮ろうとしたら3人で集まってくれて風邪を引いているのにマスクまで取って頂き、とっても優しい先輩たちでした。
左から澤田先輩・竹内先輩・大泉先輩です。本当にありがとうございました。

画像
この白い煙のようなもの!!!
寒さから出る特有なもの!!これだけ寒い中の作業なんですね!!
見ているだけで寒くなりますね~(^_^;)

画像
こんなに寒いのにクールな藤田君。
なんか爽やかですね~!!

画像
こちらは今年入会した梶原君。寒そうな表情ですね!
初めての経験でしょうが頑張って下さい!!

画像
こちらも今年入会した米澤君。真剣な表情。
寒いでしょうが頑張って下さい!!

画像
こちらはアカデミー委員長の佐伯大輔君です。
こんなに真剣に作業したのは何年ぶりでしょうか!?(^○^)
毎日、寒い中、お疲れ様で~す。

画像
本日のまかないは「とかちの宝」共育委員会によります、温かいうどん&そばです。
うどんか蕎麦を選んで・・・もしくは両方!!

画像
デザートは「みかん」で~す!!

画像
こちらが「とかちの宝」共育委員会のメンバーです。
美味しいうどん&そば!!ありがとうございました。
御馳走様でした~(^^♪

以上で7日目の作業報告を終了いたします。



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
698,012hit
今日:11
昨日:78


戻る