2013年1月19日(土)
第50回 おびひろ氷まつり 作業6日目 【2013/1/16報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

さて、今日も元気にこおり祭り作業6日目が始まりました。
今日も寒い中、一生懸命に子供たちの喜ぶ顔を想像しながら安全第一で作業をしている様子をご報告いたします。
まずは、アカデミー委員会の迷路製作作業。
みんな作業にも慣れてきてどんどんペースアップしてきました(^O^)
写真は梶原くん、テキパキと作業をこなす姿が様になってきました(((o(*゜▽゜*)o)))
作業に余裕が出てきてみんな笑顔がこぼれます。
写真は高橋君、手馴れたスコップさばきですね!!
だんだんと迷路の全貌が明らかに・・・。
うーん、完成が楽しみです。
続いてこちらは、観覧席を大きな雪の塊から削り出している様子です。
想像以上に重労働ですがみんなで力を合わせて頑張ります。
おおぉぉ、なんとなく形がわかってきましたよ(^O^)
こちらは滑り台の製作作業です。
氷を割らないように慎重な作業が続きます。
少しでも氷に隙間が空くと子供の指が入って危険なので、テコの原理を使い慎重に氷を隙間なく積み上げています。
一つ目の滑り台がもう少しで完成します。
本日の作業終了の様子です。
昼の暖かい時間に直射日光が当たると氷がひび割れてきてしまうので、ブルーシートで覆い直射日光が当たらないようにして作業を終了します。
作業6日目ともなるとメンバーの疲労も溜まってきます。
そんな疲れを払拭するべく、本日のまかないは総務委員会特製牛すじ丼と愛情たっぷりのお味噌汁です。
極寒の中で作業するメンバーにとって心も体も温まるまかないですΣ(ノ≧ڡ≦)
本日のまかない担当委員会は総務委員会の皆様でした。
美味しいまかない本当にありがとうございました!!
以上このような楽しく和気あいあいと活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
それでは、第50回 おびひろ氷まつり 作業6日目のご報告を終了させていただきます。
今日も寒い中、一生懸命に子供たちの喜ぶ顔を想像しながら安全第一で作業をしている様子をご報告いたします。

みんな作業にも慣れてきてどんどんペースアップしてきました(^O^)




うーん、完成が楽しみです。

想像以上に重労働ですがみんなで力を合わせて頑張ります。


氷を割らないように慎重な作業が続きます。



昼の暖かい時間に直射日光が当たると氷がひび割れてきてしまうので、ブルーシートで覆い直射日光が当たらないようにして作業を終了します。


極寒の中で作業するメンバーにとって心も体も温まるまかないですΣ(ノ≧ڡ≦)

美味しいまかない本当にありがとうございました!!
以上このような楽しく和気あいあいと活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
それでは、第50回 おびひろ氷まつり 作業6日目のご報告を終了させていただきます。
2013年1月18日(金)
会員褒賞【2013/1/15報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

本日は1月第二例会終了後に「会員褒賞」が行われました。
今回の会員褒賞では昨年度の例会・事業をすべて出席した(100%出席者)素晴らしいメンバーを褒賞いたします。(*^。^*)
今年は何名のメンバーが褒賞されるのでしょうか~!?
司会は広報渉外委員会の内田幹事でございます。
昨年度100%出席者は金澤 宗一郎君・小田 文英君・野田 和宏君・内田 勇介君・大澤祥志君の5名です。おめでとうございます(^_^)/
そして2年連続100%出席のメンバーです。写真は小原 幸雄君です。
他には森 芳邦君・杉本 浩章君・笹井 尚之君・森 徹君・林 正剛君・郷 清君・石塚 龍一君・山口 富仁君です。
続きまして3年連続100%出席者です。写真は大塚 哲也君です。
他には長山 亮君です。

続きまして4年連続100%出席者です。写真は上が中村 浩和君です。
下が曽我 浩昌君です。
続きまして5年連続100%出席者です。写真は村上 亙君です。
写真はございませんが7年連続100%出席者 火ノ川 好信君です。
続きまして10年連続100%出席者です。写真は安田 文典君です。
最後は11年連続100%出席者です。写真は佐伯 大輔君です。
11年連続は並大抵の事では出来ません\(◎o◎)/!
凄すぎます!!m(__)m




次は昨年度ご卒業されたメンバーの褒章です。
上から川西 悟先輩と大野 清徳先輩は2年連続100%出席。
太田 真光先輩と小村 真樹子先輩は5年連続100%出席。
伊藤 公康先輩は6年連続100%出席です。
お越し頂いた先輩の皆様ありがとうございましたm(__)m
ここで、昨年度、理事長を務められた村上 亙直前理事長に謙著な功績をたたえて帯広青年会議所メンバーより感謝の気持ちを込めて寄せ書きを送らせて頂きました。
一年間、大変お疲れ様でした。
今年度は是非、全メンバー100%出席を目指しましょ~!!!!
今回の会員褒賞では昨年度の例会・事業をすべて出席した(100%出席者)素晴らしいメンバーを褒賞いたします。(*^。^*)
今年は何名のメンバーが褒賞されるのでしょうか~!?
司会は広報渉外委員会の内田幹事でございます。

そして2年連続100%出席のメンバーです。写真は小原 幸雄君です。
他には森 芳邦君・杉本 浩章君・笹井 尚之君・森 徹君・林 正剛君・郷 清君・石塚 龍一君・山口 富仁君です。

他には長山 亮君です。


下が曽我 浩昌君です。

写真はございませんが7年連続100%出席者 火ノ川 好信君です。


11年連続は並大抵の事では出来ません\(◎o◎)/!
凄すぎます!!m(__)m





上から川西 悟先輩と大野 清徳先輩は2年連続100%出席。
太田 真光先輩と小村 真樹子先輩は5年連続100%出席。
伊藤 公康先輩は6年連続100%出席です。
お越し頂いた先輩の皆様ありがとうございましたm(__)m

一年間、大変お疲れ様でした。
今年度は是非、全メンバー100%出席を目指しましょ~!!!!
2013年1月18日(金)
定時総会【2013/1/15 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

平成25年1月15日(火曜日)19:00より、帯広経済センタービル6階にて、【定時総会】を開催いたしました。会社の株主総会と同じく、社団法人帯広青年会議所の中でも大きな役割を果たす会議です。
先週から始まった、おびひろ氷まつりの準備も今日はお休みして、ビシッとスーツを着込んで出席者全員が会議モードです!
2013年度理事長 森 徹 君からご挨拶を頂きました。物腰柔らかな口調の中にも芯の通ったお話しを頂き、会場内も荘厳な雰囲気に包まれます。いよいよ会議が始まります!!
昨年40歳になり、帯広青年会議所をご卒業された先輩にもお越しいただきました。お忙しいところ、本当に有り難うございました。
森理事長より、本総会の議長に 中筋 修 君が指名されました。会場からは盛大な拍手が巻き起こり、その盛大な拍手のなか議長席につきました。
2012年度理事長 村上 亙 君より、2012年度の決算報告を頂きました。お話しを聞きながら、1年間を振り返ります。
その詳細については、2012年度の専務理事 森 徹 君より、ご説明頂きました。2013年度理事長としてではなく、この場面では2012年度の専務理事として、詳細までご説明いただきました。
本総会をセッティングして頂いた、総務委員会の委員長 林 正剛 君(左)と、幹事 半田 善照 君(右)です。厳粛な雰囲気に水を差すことの無い様にと、真剣な面持ちで行動されていたのが印象的でした。
2012年度の決算が全会一致で可決承認されました。2012年度の役員の皆様、本当にお疲れ様でございました!!最後に 村上 亙 君からお話しを頂き、流汗!のフレーズのとおり、汗を流して活動できた1年だったと実感しました。
続いて、2013年度の収支予算について、2013年度の専務理事 大塚 哲也 君よりご説明頂き、こちらも全会一致で可決承認を受けました。思い出に耽るのも束の間、新しい1年への活力が湧いてきました。
最後に 安田 文典 君より、監事講評を頂きました。厳しいお話を頂きましたが、本当に帯広青年会議所、とかち帯広のために!という気概を感じるお話でした。
以上、定時株主総会のレポートを終了いたします。
先週から始まった、おびひろ氷まつりの準備も今日はお休みして、ビシッとスーツを着込んで出席者全員が会議モードです!









以上、定時株主総会のレポートを終了いたします。
2013年1月17日(木)
一般社団法人 芽室青年会議所 新年交礼会 【2013/1/14 報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

1月14日 芽室町中央公民会館で開催されました一般社団法人 芽室青年会議所の新年交礼会に森理事長をはじめ約10名の社団法人帯広青年会議所メンバーで出席してきましたのでご報告いたします。
理事長挨拶
一般社団法人芽室青年会議所 理事長 村上 愛君
「描く夢から創造る希望へ 胸に情熱を 心に愛をのせて」というスローガンの元、一生懸命活動していきます。といった力強い村上理事長のご挨拶でした。
乾杯のご発声
社団法人帯広青年会議所 理事長 森 徹君
会場を和ませるべく技とテクニックで乾杯のご発生です。
役員紹介
本年度一般社団法人芽室青年会議所の役員となられました方々を村上理事長より丁寧にご紹介しています。
本年度から、外部監査を導入するにあたり、監事をメンバー以外(写真右側2名)の方から選出されていました。
新入会員紹介
本年度2名の新入会員を迎えて、新年のスタートを切った一般社団法人芽室青年会議所。新入会員の挨拶では活気と希望に満ちあふれた元気な挨拶をされていました。
本日一般社団法人芽室青年会議所の新年交礼会に参加されたメンバーの皆様です。
お疲れ様でした。
以上、一般社団法人芽室青年会議所 新年交礼会のご報告とさせていただきます。

一般社団法人芽室青年会議所 理事長 村上 愛君
「描く夢から創造る希望へ 胸に情熱を 心に愛をのせて」というスローガンの元、一生懸命活動していきます。といった力強い村上理事長のご挨拶でした。

社団法人帯広青年会議所 理事長 森 徹君
会場を和ませるべく技とテクニックで乾杯のご発生です。

本年度一般社団法人芽室青年会議所の役員となられました方々を村上理事長より丁寧にご紹介しています。
本年度から、外部監査を導入するにあたり、監事をメンバー以外(写真右側2名)の方から選出されていました。

本年度2名の新入会員を迎えて、新年のスタートを切った一般社団法人芽室青年会議所。新入会員の挨拶では活気と希望に満ちあふれた元気な挨拶をされていました。

お疲れ様でした。
以上、一般社団法人芽室青年会議所 新年交礼会のご報告とさせていただきます。
2013年1月15日(火)
第50回 おびひろ氷まつり 作業5日目 【2013/1/13報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

こんにちは(^_^)v
本日は「第50回 おびひろ氷まつり 作業5日目」についてご報告させていただきます。
今日は日曜日なので昼間の作業を行っております。
日曜日にも関わらず多くのメンバーが集まり作業を行います。
まずは山口委員長の挨拶から始まり、石塚副委員長から本日の工程の説明をしております。
皆さん、安全第一で怪我の無いように宜しくお願い致します。
続きまして、村上直前理事長よりご挨拶を頂きました。
「皆で声を掛け合って多くのメンバーで参加致しましょう!」
帯広青年会議所メンバー一丸となって氷祭りに向けて頑張ってまいります。
日曜日の忙しい最中ではございますが、今年入会したアカデミーメンバーも数多く参加しております。
いよいよ作業開始。
こちらは滑り台の作成をしております。
大きな氷をユニックで運び、滑り台の土台が作られていきます。
石塚副委員長の教えの元、高橋幹事が初めてのチェンソーに挑戦!!
真剣すぎて、こっちを見てくれません(*^_^*)

帯広青年会議所、毎年恒例の芋カゴ運び!!
みんなで列になってリレー形式で芋カゴと水を上まで運びます。
これが、かなりの重労働・・・(^_^;)
明日、筋肉痛になるメンバーが多数出てくる事でしょう。
先ほどの芋カゴを上まで上げて、滑り台の上の壁づくりを行っております。
一つずつ芋カゴの中の雪に水を含ませシャーベット状にした物をひっくり返して壁作りをしていきます。
これまた重労働で地道な作業でございます。
こちらは迷路作りです。
板の間に雪を入れて上から踏み潰し固めて行きます。
こうして少しずつですが迷路が作られて行き、最後には巨大迷路が完成するのです。
滑り台横の階段も、かなり完成に近づいてきています。
こちらは曽我監事と矢本理事が子供達の安全の為にスコップを片手にコツコツと削っては叩きを繰り返し作られて行きます。
昨年ご卒業されましたご卒業の皆様が応援に来ていただきました。
上の写真は、新妻先輩とお子様、下の写真は道先輩です!!
寒い中、ありがとうございました!!

こちらは広報渉外委員会の野田幹事です。
初めてとは思えないチェーンソーさばきを見せています。
本日は日中の作業でしたので17時に作業終了です。
日曜日ということもありますので炊き出しはありませんでした。
久しぶりに家に早く帰って家族サービスですね!!
以上このような楽しく和気あいあいと活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
それでは、第50回 おびひろ氷まつり 作業5日目のご報告を終了させていただきます。
本日は「第50回 おびひろ氷まつり 作業5日目」についてご報告させていただきます。
今日は日曜日なので昼間の作業を行っております。
日曜日にも関わらず多くのメンバーが集まり作業を行います。

皆さん、安全第一で怪我の無いように宜しくお願い致します。

「皆で声を掛け合って多くのメンバーで参加致しましょう!」
帯広青年会議所メンバー一丸となって氷祭りに向けて頑張ってまいります。


こちらは滑り台の作成をしております。
大きな氷をユニックで運び、滑り台の土台が作られていきます。

真剣すぎて、こっちを見てくれません(*^_^*)


みんなで列になってリレー形式で芋カゴと水を上まで運びます。
これが、かなりの重労働・・・(^_^;)
明日、筋肉痛になるメンバーが多数出てくる事でしょう。

一つずつ芋カゴの中の雪に水を含ませシャーベット状にした物をひっくり返して壁作りをしていきます。
これまた重労働で地道な作業でございます。

板の間に雪を入れて上から踏み潰し固めて行きます。
こうして少しずつですが迷路が作られて行き、最後には巨大迷路が完成するのです。

こちらは曽我監事と矢本理事が子供達の安全の為にスコップを片手にコツコツと削っては叩きを繰り返し作られて行きます。

上の写真は、新妻先輩とお子様、下の写真は道先輩です!!
寒い中、ありがとうございました!!


初めてとは思えないチェーンソーさばきを見せています。
本日は日中の作業でしたので17時に作業終了です。
日曜日ということもありますので炊き出しはありませんでした。
久しぶりに家に早く帰って家族サービスですね!!
以上このような楽しく和気あいあいと活動をしている私達、帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しております。
お問い合わせはコチラへ↓↓↓↓↓↓↓↓
0155-24-6255(社団法人帯広青年会議所 事務局)
それでは、第50回 おびひろ氷まつり 作業5日目のご報告を終了させていただきます。