2013年1月8日(火)
第50回 おびひろ氷まつり 安全祈願祭 【2013/1/6報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさまこんにちは!!
いよいよ社団法人帯広青年会議所の第一例会、新年交礼会を終え氷祭りの季節がやってまいりました。
本日は、第50回おびひろ氷まつりの会場において48年会のご卒業の皆様が設えてくれました安全祈願祭の様子をご報告いたします。
暖かくなる時間を見越して開催時刻を午前11時とし、スタートしましたが風が冷たく体感温度はマイナス10度です・・・
昨年度社団法人帯広青年会議所をご卒業され、現在は帯広青年会議所OB会の先輩でもあられます帯広神社の宮司 大野清徳先輩に今回の安全祈願祭を取り仕切っていただきました。



玉串奉奠(たまくしほうてん)。
まずは今回の安全祈願祭を設えていただきました48年会を代表して中筋修会長です。
続いて、森徹理事長です。
本年度の氷祭り担当ラインの副理事長であります杉本浩章副理事長です。
今回の氷祭りを担当する「とかちの誇り」推進委員会 委員長 山口富仁委員長です。
続いて、アカデミー委員会 委員長 佐伯大輔委員長です。

48年会 会長 中筋修会長のご挨拶です。
本来であればお神酒を飲むところではありますが、社団法人帯広青年会議所の伝統といたしまして牛乳で祈願をいたします。
大野清徳宮司から最後に「本年度からはOB会員として皆様の活躍を期待しています」と温かいお言葉をいただきました。
締めの挨拶といたしまして、森理事長からのご挨拶です。
「作業、そして本番と怪我のないようメンバーみんなで協力し合いより良い氷祭りにしていきましょう」と森理事長から挨拶をいただき安全祈願祭を終了する運びとなりました。
今回参加されましたメンバー、そしてこの安全祈願祭を設えていただきました48年会の皆様、本当にありがとうございました。
さて、いよいよ氷祭りの作業がスタートいたします。
明日から頑張っていきましょう!!
以上、第50回 おびひろ氷まつり 安全祈願祭のご報告とさせていただきます。
いよいよ社団法人帯広青年会議所の第一例会、新年交礼会を終え氷祭りの季節がやってまいりました。
本日は、第50回おびひろ氷まつりの会場において48年会のご卒業の皆様が設えてくれました安全祈願祭の様子をご報告いたします。

昨年度社団法人帯広青年会議所をご卒業され、現在は帯広青年会議所OB会の先輩でもあられます帯広神社の宮司 大野清徳先輩に今回の安全祈願祭を取り仕切っていただきました。




まずは今回の安全祈願祭を設えていただきました48年会を代表して中筋修会長です。






本来であればお神酒を飲むところではありますが、社団法人帯広青年会議所の伝統といたしまして牛乳で祈願をいたします。


「作業、そして本番と怪我のないようメンバーみんなで協力し合いより良い氷祭りにしていきましょう」と森理事長から挨拶をいただき安全祈願祭を終了する運びとなりました。
今回参加されましたメンバー、そしてこの安全祈願祭を設えていただきました48年会の皆様、本当にありがとうございました。
さて、いよいよ氷祭りの作業がスタートいたします。
明日から頑張っていきましょう!!
以上、第50回 おびひろ氷まつり 安全祈願祭のご報告とさせていただきます。
2013年1月8日(火)
社団法人帯広青年会議所 2013年度 気合い入れ【2013/1/4報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

皆様、こんにちは。
今回は新年交礼会終了後に毎年行われています「気合い入れ」の様子をお伝えいたします。
「気合い入れ」とは、本年一年を青年らしく元気よく活動していくために字のごとくメンバー全員で気合を入れる場とさせていただいております。
司会は会員交流委員会の副委員長 木野村正之君です。
新年交礼会の後ということもありホッと一息つく間もありませんが正しく気合のこもった司会進行をしていきます。
まず始めに理事長挨拶 森徹理事長よりご挨拶です。
理事長も初めての例会事業を終えて緊張感から解放されてのこの笑顔、やはり理事長といえども多くのご来賓・OB会員の前での初舞台は緊張されていたのでしょう。
ここからは少しリラックスモードです。
さあここからは各委員会による気合い入れです。
まずは我々の屋台骨とも言える、林正剛委員長率いる総務委員会です。
毎回の例会や理事会の設えなど裏方のイメージが強いですが、この総務委員会がいてもらわなくては困ります。
続きまして我々、小谷行正委員長率いる広報渉外委員会です。
この委員会は社団法人帯広青年会議所を多くの皆様に知っていただくためのPR担当と会員のみんなが様々な場所で気持ちよく活動できるお手伝いをする委員会です。
ちなみに、このブログをアップしているのも私たちです。
さあ、次は郷清委員長率いる、「とかちの宝」共育委員会の皆様です。
こちらの委員会はまさにとかちの宝である青少年を健全に育成する事業等を行っていく委員会です。
続いて、こちらは山口富仁委員長率います、とかちの「誇り」推進委員会の皆様です。
まずはすぐに始まる氷まつりの準備。そして、とかちの「誇り」をテーマに事業を構築する委員会となっております。
続いては、林泰広委員長率いる会員拡大委員会です。
こちらの委員会は文字通り私たち社団法人帯広青年会議所メンバーと共にとかち帯広の明るい豊かな社会を作り上げる新しい人材の発掘、勧誘を中心になって行う委員会の皆様です。
続きまして、こちらは羽田野知昭委員長率いる会員交流委員会の皆様です。
本日の新年交礼会・気合い入れを担当し疲れているところだと思いますが、2013年度はまだ始まったばかりです。
これからも会員・先輩・ご家族の交流のため汗を流してくれることでしょう。
最後に、佐伯 大輔委員長率いるアカデミー委員会です。
2013年度は8名の新入会員が入会いたしました。まだ右も左もわからない皆さんですが、これから一年かけ大きく成長してもらえるようにこちらの委員会で勉強していきます。この8名は私たちにとっての「宝」です。
さて以上で委員会紹介を終えまして、次は同好会のご紹介です。
まずは、じゃがいもクラブのご紹介です。
じゃがいもクラブとはゴルフを楽しむクラブです。もちろん始めたばかりの人でも大丈夫なのでどんどん参加していきましょう。
次にアイスホッケー同好会です。こちらの同好会、毎年釧路青年会議所との定期戦を行っているのですが、昨年は残念ながら負けてしまっています。今年は雪辱に燃えていますので3月に行われる熱き戦いに今から注目です。
さてさて続きまして野球同好会です。
なんと今年の監督、キャプテン共に野球経験がほとんどないとこの場で判明、しかしそんなことは関係ありません。みんなで力を合わせれば結果は付いてくるものです。
最後にサッカー同好会です。
ここ数年勝利から遠ざかってはいますが、諦めてはいけません。
不屈の闘志で今年こそ一勝を目指して頑張ります。諦めたらそこで試合終了です。
さあ、いよいよ締めになりますがこちらの皆様は本年2013年度で社団法人帯広青年会議所をご卒業されます48年会(昭和48年生まれ)の皆様です。
青年会議所には40歳という定年がありますので48年会の皆様にとっては最後の1年になります。
色々な思いがあり複雑な心境ではありますが、48年会会長である中筋修会長のご発生で本日のすべての例会・事業を締めくくらせていただきました。
以上、気合い入れのご報告とさせていただきました。
今回は新年交礼会終了後に毎年行われています「気合い入れ」の様子をお伝えいたします。
「気合い入れ」とは、本年一年を青年らしく元気よく活動していくために字のごとくメンバー全員で気合を入れる場とさせていただいております。

新年交礼会の後ということもありホッと一息つく間もありませんが正しく気合のこもった司会進行をしていきます。

理事長も初めての例会事業を終えて緊張感から解放されてのこの笑顔、やはり理事長といえども多くのご来賓・OB会員の前での初舞台は緊張されていたのでしょう。
ここからは少しリラックスモードです。

まずは我々の屋台骨とも言える、林正剛委員長率いる総務委員会です。
毎回の例会や理事会の設えなど裏方のイメージが強いですが、この総務委員会がいてもらわなくては困ります。

この委員会は社団法人帯広青年会議所を多くの皆様に知っていただくためのPR担当と会員のみんなが様々な場所で気持ちよく活動できるお手伝いをする委員会です。
ちなみに、このブログをアップしているのも私たちです。

こちらの委員会はまさにとかちの宝である青少年を健全に育成する事業等を行っていく委員会です。

まずはすぐに始まる氷まつりの準備。そして、とかちの「誇り」をテーマに事業を構築する委員会となっております。

こちらの委員会は文字通り私たち社団法人帯広青年会議所メンバーと共にとかち帯広の明るい豊かな社会を作り上げる新しい人材の発掘、勧誘を中心になって行う委員会の皆様です。

本日の新年交礼会・気合い入れを担当し疲れているところだと思いますが、2013年度はまだ始まったばかりです。
これからも会員・先輩・ご家族の交流のため汗を流してくれることでしょう。

2013年度は8名の新入会員が入会いたしました。まだ右も左もわからない皆さんですが、これから一年かけ大きく成長してもらえるようにこちらの委員会で勉強していきます。この8名は私たちにとっての「宝」です。
さて以上で委員会紹介を終えまして、次は同好会のご紹介です。

じゃがいもクラブとはゴルフを楽しむクラブです。もちろん始めたばかりの人でも大丈夫なのでどんどん参加していきましょう。


なんと今年の監督、キャプテン共に野球経験がほとんどないとこの場で判明、しかしそんなことは関係ありません。みんなで力を合わせれば結果は付いてくるものです。

ここ数年勝利から遠ざかってはいますが、諦めてはいけません。
不屈の闘志で今年こそ一勝を目指して頑張ります。諦めたらそこで試合終了です。

青年会議所には40歳という定年がありますので48年会の皆様にとっては最後の1年になります。
色々な思いがあり複雑な心境ではありますが、48年会会長である中筋修会長のご発生で本日のすべての例会・事業を締めくくらせていただきました。
以上、気合い入れのご報告とさせていただきました。
2013年1月8日(火)
2013年度 新年交礼会 Part2【2013/1/4報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

先ほどの新年交礼会Part1に引き続きPart2をお送りいたします。
乾杯のご発声
2013年度 帯広青年会議所 OB会 会長 渡辺 喜代美会長
帯広青年会議所OB会、初の女性会長として1年間頑張っていきたいと力のこもったご挨拶をいただき乾杯いたしました。
祝宴が始まり、現役メンバーは一斉に一年間お世話になる来賓の皆様やOB会員の皆様に新年のご挨拶です。
社団法人帯広青年会議所 2013年度 役員紹介
直前理事長 村上 亙 君
顧問 火ノ川 好信 君
顧問 中村 浩和 君
監事 曽我 浩昌 君
監事 安田 文典 君
委員会紹介
各担当ラインの副理事長・専務理事より各委員会を代表いたしまして委員長の紹介です。
新入会員紹介
本年度8名の新入会員が入会されました。
8名の新入会員を佐伯委員長よりご参加されましたご来賓・OB会員の皆様にご紹介いたしました。
先月の12月29日に帯広神社にて開催されたお餅つきでついたお餅をご参加された皆様に振る舞います。
本年も、粘り強い活動をしていきたいという社団法人帯広青年会議所メンバーの思いが詰まったお雑煮となっています。
お雑煮の配膳はもちろん現役メンバーが心を込めて配膳させていただきます。
手締め
社団法人帯広青年会議所 直前理事長 村上 亙君
閉会宣言
社団法人帯広青年会議所 副理事長 杉本 浩章君
新年交礼会にご参加いただきましたご来賓・OB会員の皆様に心を込めてお見送りしました。
今回の新年交礼会を担当いたしました会員交流委員会の皆様です。
1月4日の開催に向けて年末から本日まで大変お疲れ様でした。

2013年度 帯広青年会議所 OB会 会長 渡辺 喜代美会長
帯広青年会議所OB会、初の女性会長として1年間頑張っていきたいと力のこもったご挨拶をいただき乾杯いたしました。


直前理事長 村上 亙 君
顧問 火ノ川 好信 君
顧問 中村 浩和 君
監事 曽我 浩昌 君
監事 安田 文典 君

各担当ラインの副理事長・専務理事より各委員会を代表いたしまして委員長の紹介です。

本年度8名の新入会員が入会されました。
8名の新入会員を佐伯委員長よりご参加されましたご来賓・OB会員の皆様にご紹介いたしました。

本年も、粘り強い活動をしていきたいという社団法人帯広青年会議所メンバーの思いが詰まったお雑煮となっています。


社団法人帯広青年会議所 直前理事長 村上 亙君

社団法人帯広青年会議所 副理事長 杉本 浩章君


1月4日の開催に向けて年末から本日まで大変お疲れ様でした。
2013年1月8日(火)
2013年度 新年交礼会 part1【2013/1/4報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

みなさまこんにちは!
2013年1月4日に行われました「社団法人 帯広青年会議所 2013年度 新年交礼会」をご報告させて頂きます。
「一年の計は元旦にあり」と言われますが、社団法人帯広青年会議所にとって一年の計は1月4日の新年交礼会にあり、と言っても過言ではありません。
新年交礼会は外部の方を交えて厳かに新年のあいさつを交わす会とあって、青年会議所メンバーも気合を入れて進めて参ります。
写真はこのブログも担当させて頂いている 2013年度社団法人帯広青年会議所 広報渉外委員会のメンバーです。
担当委員会である会員交流委員会に対して、少しでもお役立てればと精一杯対応させて頂きました。
多くのメンバーも会場入口に立ち、ご来賓・OBの皆様に新年のご挨拶です。
拍手をもってご来賓の皆様のご入場をお迎えさせて頂きます。
写真(左)は、
社団法人帯広青年会議所2013年度 会員交流委員会 委員長 羽田野 知昭 君
です。耳にインカム無線機をつけ、汗をかきながらしっかり先導されている姿が印象的です。
2013年度新年交礼会のオープニングセレモニーは、その圧倒的な存在感と表現力で知られるピアニスト川上敦子さんによるピアノ演奏です。
曲目はフレデリック・ショパン作曲「英雄ボロネーズ」。この新年交礼会をさらに格式高い雰囲気にしてくれる素晴らしい演奏でした。
開会宣言。
社団法人帯広青年会議所2013年度 副理事長 長山 亮 君
新年交礼会の幕開けにふさわしい力強い第一声を発せられました。
この新年交礼会の厳粛な雰囲気のなか、壇上に登場したのは2013年度社団法人帯広青年会議所の新三役の皆様です。
鮮やかなライトアップ以上に、三役の皆さんの凛々しい立ち姿が輝いております。
社団法人帯広青年会議所2013年度 理事長 森 徹 君 (右から2番目) による理事長挨拶と2013年度三役紹介です。
森理事長が今年1年に掛ける意気込みがひしひしと伝わってくる、「愛」のこもったご挨拶でした。
左右に立っているのが森理事長と共に2013年度社団法人帯広青年会議所を率いていかれる御三方です。
社団法人帯広青年会議所2013年度 副理事長 杉本 浩章 君 (一番右)
社団法人帯広青年会議所2013年度 副理事長 長山 亮 君 (左から2番目)
社団法人帯広青年会議所2013年度 専務理事 大塚 哲也 君 (一番左)
皆さん見事な立ち姿で、その表情からは本年の青年会議所活動へのやる気と気迫が伺えます。
伝統ある帯広青年会議所の歴史を物語るように、新年交礼会の来賓も各界を代表する方々にご出席頂いております。
来賓ご挨拶の様子です。
各ご来賓の方から社団法人帯広青年会議所への温かい激励を頂戴し、これから1年間の青年会議所活動に益々意欲が湧いてまいりました。
十勝総合振興局長 橋本 博行 様。
帯広市長 米沢 則寿 様。
帯広商工会議所会頭 高橋 勝坦 様。
青年会議所組織は帯広だけでなく全国各地域に存在し、各青年会議所が連携することで全道・日本全体に青年会議所運動が広がっていきます。
今回の新年交礼会には、日本青年会議所の北海道地区協議会会長がいらっしゃりご挨拶を頂戴しました。
公益社団法人日本青年会議所 2013年度 北海道地区協議会 会長
渡辺 泰弘 君 です。
帯広の地域性を高く評価する話も織り交ぜた素晴らしいご挨拶でした。
この続きは 「社団法人 帯広青年会議所 2013年度 新年交礼会」 Part2へ続きます。
2013年1月4日に行われました「社団法人 帯広青年会議所 2013年度 新年交礼会」をご報告させて頂きます。
「一年の計は元旦にあり」と言われますが、社団法人帯広青年会議所にとって一年の計は1月4日の新年交礼会にあり、と言っても過言ではありません。
新年交礼会は外部の方を交えて厳かに新年のあいさつを交わす会とあって、青年会議所メンバーも気合を入れて進めて参ります。

担当委員会である会員交流委員会に対して、少しでもお役立てればと精一杯対応させて頂きました。


写真(左)は、
社団法人帯広青年会議所2013年度 会員交流委員会 委員長 羽田野 知昭 君
です。耳にインカム無線機をつけ、汗をかきながらしっかり先導されている姿が印象的です。

曲目はフレデリック・ショパン作曲「英雄ボロネーズ」。この新年交礼会をさらに格式高い雰囲気にしてくれる素晴らしい演奏でした。

社団法人帯広青年会議所2013年度 副理事長 長山 亮 君
新年交礼会の幕開けにふさわしい力強い第一声を発せられました。
この新年交礼会の厳粛な雰囲気のなか、壇上に登場したのは2013年度社団法人帯広青年会議所の新三役の皆様です。


森理事長が今年1年に掛ける意気込みがひしひしと伝わってくる、「愛」のこもったご挨拶でした。
左右に立っているのが森理事長と共に2013年度社団法人帯広青年会議所を率いていかれる御三方です。
社団法人帯広青年会議所2013年度 副理事長 杉本 浩章 君 (一番右)
社団法人帯広青年会議所2013年度 副理事長 長山 亮 君 (左から2番目)
社団法人帯広青年会議所2013年度 専務理事 大塚 哲也 君 (一番左)
皆さん見事な立ち姿で、その表情からは本年の青年会議所活動へのやる気と気迫が伺えます。
伝統ある帯広青年会議所の歴史を物語るように、新年交礼会の来賓も各界を代表する方々にご出席頂いております。
来賓ご挨拶の様子です。
各ご来賓の方から社団法人帯広青年会議所への温かい激励を頂戴し、これから1年間の青年会議所活動に益々意欲が湧いてまいりました。



青年会議所組織は帯広だけでなく全国各地域に存在し、各青年会議所が連携することで全道・日本全体に青年会議所運動が広がっていきます。
今回の新年交礼会には、日本青年会議所の北海道地区協議会会長がいらっしゃりご挨拶を頂戴しました。

渡辺 泰弘 君 です。
帯広の地域性を高く評価する話も織り交ぜた素晴らしいご挨拶でした。
この続きは 「社団法人 帯広青年会議所 2013年度 新年交礼会」 Part2へ続きます。
2013年1月8日(火)
1月第一例会【2013/1/4報告】
過去の活動報告(2013年度)×124

平成25年1月4日(金曜日)17:00より、北海道ホテルの2階「ポプラ・ハマナスの間」において、【社団法人帯広青年会議所 2013年度 1月第一例会】を開催いたしました。
いよいよ2013年度の帯広青年会議所活動の始まりです!!
社団法人帯広青年会議所 理事長挨拶 森徹君
今年のコンセプトである、愛を力強く感じるお話をして頂きました。お話を聞いていて改めて2013年度が始まったことを全員が実感しました。
多くの諸先輩もお越し下さり、同じお時間を共有させて頂きました。創立55周年の節目の年でもあり、改めて先輩から継承した魂を磨きながら、更に地域のため未来のため我々が出来ることを全身全霊で行動しようと改めて思い感じました。
帯広青年会議所OB会 会長挨拶
2013年度 帯広青年会議所OB会 会長 渡辺喜代美先輩
しなやかな中にも力強いお話を頂きました。尊敬できる先輩が多くいらっしゃる青年会議所のメンバーであることに、改めて感謝と誇りを感じました。
OB会長挨拶に続いて OB会役員紹介
ブロック会長挨拶
公益社団法人日本青年会議所 2013年度 北海道地区 北海道ブロック 会長 嶋岡寛之君
新年早々にもかかわらず、旭川から駆けつけて頂き、力強いご挨拶を頂戴いたしました。誠に有り難うございました。
社団法人帯広青年会議所 アカデミー委員会 委員長挨拶 佐伯大輔君
アカデミー委員長としての気概を感じる力強いご挨拶を頂きました。新入会員の強い志や新しい気持ちに囲まれ、佐伯委員長も溌剌としている様に感じました。
JCバッジ授与 伊藤好男君
JCバッジ授与 米澤輝和君
JCバッジ授与 渡部大地君
JCバッジ授与 高橋真史君
JCバッジ授与 木嶋誠一君
JCバッジ授与 梶原一生君
JCバッジ授与 竹内嘉美君
社団法人帯広青年会議所 2013年度 新入会員代表挨拶 梶原一生君
これからの意気込みが伝わる立派な挨拶でした。
以上、1月第一例会のご報告でした。次ブログにて新年交礼会をご報告いたします。
いよいよ2013年度の帯広青年会議所活動の始まりです!!

今年のコンセプトである、愛を力強く感じるお話をして頂きました。お話を聞いていて改めて2013年度が始まったことを全員が実感しました。


2013年度 帯広青年会議所OB会 会長 渡辺喜代美先輩
しなやかな中にも力強いお話を頂きました。尊敬できる先輩が多くいらっしゃる青年会議所のメンバーであることに、改めて感謝と誇りを感じました。


公益社団法人日本青年会議所 2013年度 北海道地区 北海道ブロック 会長 嶋岡寛之君
新年早々にもかかわらず、旭川から駆けつけて頂き、力強いご挨拶を頂戴いたしました。誠に有り難うございました。

アカデミー委員長としての気概を感じる力強いご挨拶を頂きました。新入会員の強い志や新しい気持ちに囲まれ、佐伯委員長も溌剌としている様に感じました。








これからの意気込みが伝わる立派な挨拶でした。
以上、1月第一例会のご報告でした。次ブログにて新年交礼会をご報告いたします。