2012年11月29日(木)
11月第一例会「魅力ある人となるために」のご報告
過去の活動報告(2012年度)×110

みなさん、こんにちは。
去る11月7日(水曜日)19時より経済センタービルにて「魅力ある人となるために」と題しまして、人間力向上委員会としての最後の例会を開催しました。
当委員会では、魅力ある人となるために、3月には意識改革の動機づけを、4月には人の心を動かすテクニカル側面の向上を、6月には未来を見据える資質の向上を、先輩のご講演や日本JC公認プログラムを通じて行ってまいりました。
その3つの要素を心と結び付けることで点を線にして、豊かな心の形成へと導くことが今年度の自己研鑽の集大成として相応しいと考えて、日本JC公認プログラムである「JapanPride」を開催したうえで、最後に検証を図りました。
人として何が大切かを考えていく為に、まずは、出題される日本の問題点について、その要因と解決策についてテーブル毎で話し合いました。短い時間でのディスカッションですが、どのテーブルも真剣に楽しく議論が展開していました。
普段はあまり意識していないので、気付かない事や忘れかけている代々受け継がれて来ているはずの日本の良いところを改めて考え、その事柄について意見を出し合いました。セミナーの特性からあまり具体的な内容をお話しできないのが残念ですが、本当に日本の良いところを通じて、自分たちがこれから大切にして行かなければならない事や、次世代にしっかりと残したい事を改めて感じました。
ヘッドトレーナーを務めて頂きました、遠軽青年会議所の直前理事長・長嶋宏明君です。4月のディベートセミナーから始まり、6月のVFセミナーおよび当委員会主催で開催したプレゼンターセミナーと、遠路はるばる今年1年を通じてお越しくださいまして、本当にお世話になりました。
当委員会の委員長、黒田勝史君です。テーブルで出た意見を代表者が発表することで、ディスカッションで出てこなかった新たな気付きがあり、そこにも自分を向上させるカギがあります。
日本JC公認プログラムのセミナーはどれも、パワーポイントを活用しながらのレクチャーや、テーブル毎でのグループディスカッション、発表などあらゆる手法を用いており楽しくて解りやすい構成になっています。
アカデミー委員会の小田文英君(左)と、アシスタントトレーナーとして石狩青年会議所からお越しいただきました中島量君です。
アシスタントトレーナーとして石狩青年会議所からお越しいただきました住吉赳夫君です。
セミナーの最後に川西筆頭副理事長より「今回のセミナーを、もっと早くに受講していたら、また違った行動をとれていたかもしれませんが、今日受講できたことで、これからの人生に活かして参りたい。」との謝辞が送られました。
続いて、今年度の事業と例会の振り返りを行いました。まずは当委員会の林正剛君が、3月第一例会「JCと自分」と4月第二例会「モチベーションアップ!ディベートセミナー」を振り返りました。
次に、アカデミー委員会の半田善照君が、6月事業「ビジュアルフューチャーセミナー」について振り返りを発表しました。
最後に当委員会のご卒業でいらっしゃいます橋枝和宏君より、本日の例会についての振り返りをいただきました。
当委員会での事業・例会は以上で終了ですが、ここで学んだ事象や気づきから「魅力ある人となる」ために、どの様に活用して自分のものにしていくか、改めて考えさせられるセミナーと振り返りでした。ありがとうございました。
去る11月7日(水曜日)19時より経済センタービルにて「魅力ある人となるために」と題しまして、人間力向上委員会としての最後の例会を開催しました。
当委員会では、魅力ある人となるために、3月には意識改革の動機づけを、4月には人の心を動かすテクニカル側面の向上を、6月には未来を見据える資質の向上を、先輩のご講演や日本JC公認プログラムを通じて行ってまいりました。
その3つの要素を心と結び付けることで点を線にして、豊かな心の形成へと導くことが今年度の自己研鑽の集大成として相応しいと考えて、日本JC公認プログラムである「JapanPride」を開催したうえで、最後に検証を図りました。












2012年11月15日(木)
2012年度 道東エリア大会in北見 [2012/10/20報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

2012年度 道東エリア大会 in 北見が開催されました。

帯広塾 閉校式の一コマです。


北海道地区協議会 道東エリア担当副会長 杉本 匡規君より
公益社団法人日本青年会議所 2013年度 北海道地区協議会
道東エリア担当副会長予定者 村上 祐二君に脈々と引き継がれて
参りました襷が、渡されました。


ご卒業されますメンバー、お一人ずつお名前がご披露され入場です。
皆様、モーモーハッピがお似合いです\(^o^)/





時間は、残り1か月弱となりました。
一瞬一瞬を大事にしながら、12月31日まで、どうぞよろしくお願い致します。
2012年11月13日(火)
第61回全国会員大会北九州大会 【2012/10/13報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

各種フォーラム、大会式典等が盛大に開催されました。


「人を活かす、企業が活きる。」~未来へ向けてステップアップ!~
に参加。業務の効率化を目指す企業のニーズ、育児・介護と仕事
を両立させたい働く側のニーズも満たして、企業が成長する方法等を
テーマにしたフォーラムでした。企業を時代環境に合わせながら、
進化させるべく、経営者必見のフォーラムでした。


のは、企業の未来デザイン委員会に出向しています石塚龍一君です。
本のタイトル「企業の未来をデザインする」は、定価1,500円で
好評販売中です。

メインフォーラム「日本の未来図」~この国はどこへ向かうのか~に
参加致しました。基調講演は、昭和53年度に日本青年会議所の会頭を
務められました元内閣総理大臣 麻生太郎氏でした。
憲法という切り口から国家観や日本が直面する外交等の諸問題に対して、
日本がどのような方向で解決策を考えていくべきかを論じておられました。
このメインフォーラムでは、日本国憲法JC草案(2012年度改訂版)が発表されました。

井川直樹会頭の1年間を総括されましたメインスピーチや次年度会頭候補者であります
小畑宏介君の次年度への決意等がありました。
卒業式では、スペシャルゲストとしまして、岡本真夜さんが出演。華々しく卒業式が
行われました。
そして、3日目の締めくくりは・・・恒例のLОMナイト―\(^o^)/
さつま路さんで、九州のおいしい食べ物を頂きながら、更なる交流を深めました。
このLОMナイトでは、ご出席頂きましたご卒業皆様からメンバーに対して有難いお言葉を頂きました。





お開きとなりました。
まだまだ、北九州の熱い夜は続いたのですが、ブログはこのあたりで
終わらせたいと思いますm(__)m

皆様、大変お疲れさまでございました。
2012年11月11日(日)
第61回全国会員大会北九州大会【2012/10/12報告】
過去の活動報告(2012年度)×110

みなさんこんにちは!
10月11~14日の日程で開催されました、
第61回全国会員大会北九州大会の様子をお届けします。
本日は、大会2日目、
10月12日の様子をお届けします!
2日目は、午前中から理事会、ブロック会長会議、
そして第140回総会と、諸会議が続いて、
一般メンバーの多くは、
AWARD JAPAN2012 第1部 からの参加です。
オープニングは、地元出身のオルガニスト、
池上法子さんによるパイプオルガンの演奏です。
会頭挨拶。
公益社団法人日本青年会議所 会頭 井川 直樹 君。
ご自身も褒賞委員会の委員長をお勤めになられた経験を交えて、
このアワードに対する熱い想いを語って頂きました。
ここからは、全12部門の部門賞が発表されていきます。
私たち帯広JCは、地域活性化部門にエントリーしましたが、
なんと164ものエントリーがある激戦区。
しかし、ここは自分たちが実施した事業の素晴らしさを信じて、
コールされるのをドキドキしながら待ちました!
その結果は…
地域活性化部門は、
社団法人山城青年会議所がエントリーした、
やましろの国いっき祭り2012~全国竹水鉄砲合戦大会~
でした!
うーん、残念!
しかし、やはり部門賞を取るだけのことはあり、
山城地域名産の「竹」と、木津川の「水」、
そして山城国一揆を仮想体験する合戦、といった、
地域を代表する要素を組み合わせた、
素晴らしい事業でした。
また、今回のアワードでは、なんと!
私たち道東エリアの仲間でもある、網走JCがエントリーした、
考えよう領土・領海問題~知ろう語ろう北方領土~
が、会頭特別賞を受賞されました!
アワードの最後は、全国各地のLOMの理事長による、
記念撮影です。
さて、次はいよいよ、お楽しみの大懇親会です♪
思ったよりも涼しかったですが、
それでも北海道に比べたら本当に暖かい!
大懇親会は屋外の公園で開催されていたこともあり、
その辺から段ボールを調達してきてゴザ替わりです。
屋外で、こうやって車座で飲むのは楽しいですよね!
同じ九州ということで、
私たちの姉妹JC、大分JCさんも出店されておりました。
互いの理事長と専務で、記念撮影です♪
大懇親会のフィナーレは、花火!
シャッターチャンスの難しい構図ですが、
さすがLOM運営委員会の専属カメラマン(?)、木野村委員!
綺麗に写っていますね♪
次は、場所を移動してのLOMナイトです。
中井副委員長セレクトのお店、雰囲気も食事も、よかです~(笑)
どれくらい良いか、皆さんの笑顔を見れば、
おわかり頂けますよね?
城市ご卒業、小澤ご卒業、遠藤ご卒業です。
やっぱり何といっても、
ご卒業に来て頂くと遠征は盛り上がります!
こちらは、大野ご卒業。
濱名室長をはさんで、中井副委員長と何やら話しこんでいます。
こうやって、普段なかなかお話する機会のない方と、
たくさんお話が出来るのは、何といっても遠征の醍醐味!
LOMナイトの中締めは、城市ご卒業です。
ご卒業の皆様、参加頂いたメンバーの皆様、
楽しい北九州の夜をありがとうございました!
↓↓↓ お ま け ♪
…ウィンザー…道卒業?(笑)
10月11~14日の日程で開催されました、
第61回全国会員大会北九州大会の様子をお届けします。
本日は、大会2日目、
10月12日の様子をお届けします!
2日目は、午前中から理事会、ブロック会長会議、
そして第140回総会と、諸会議が続いて、
一般メンバーの多くは、
AWARD JAPAN2012 第1部 からの参加です。

池上法子さんによるパイプオルガンの演奏です。

公益社団法人日本青年会議所 会頭 井川 直樹 君。
ご自身も褒賞委員会の委員長をお勤めになられた経験を交えて、
このアワードに対する熱い想いを語って頂きました。
ここからは、全12部門の部門賞が発表されていきます。
私たち帯広JCは、地域活性化部門にエントリーしましたが、
なんと164ものエントリーがある激戦区。
しかし、ここは自分たちが実施した事業の素晴らしさを信じて、
コールされるのをドキドキしながら待ちました!
その結果は…

社団法人山城青年会議所がエントリーした、
やましろの国いっき祭り2012~全国竹水鉄砲合戦大会~
でした!
うーん、残念!
しかし、やはり部門賞を取るだけのことはあり、
山城地域名産の「竹」と、木津川の「水」、
そして山城国一揆を仮想体験する合戦、といった、
地域を代表する要素を組み合わせた、
素晴らしい事業でした。

私たち道東エリアの仲間でもある、網走JCがエントリーした、
考えよう領土・領海問題~知ろう語ろう北方領土~
が、会頭特別賞を受賞されました!

記念撮影です。
さて、次はいよいよ、お楽しみの大懇親会です♪

それでも北海道に比べたら本当に暖かい!
大懇親会は屋外の公園で開催されていたこともあり、
その辺から段ボールを調達してきてゴザ替わりです。
屋外で、こうやって車座で飲むのは楽しいですよね!

私たちの姉妹JC、大分JCさんも出店されておりました。
互いの理事長と専務で、記念撮影です♪

シャッターチャンスの難しい構図ですが、
さすがLOM運営委員会の専属カメラマン(?)、木野村委員!
綺麗に写っていますね♪

中井副委員長セレクトのお店、雰囲気も食事も、よかです~(笑)
どれくらい良いか、皆さんの笑顔を見れば、
おわかり頂けますよね?

やっぱり何といっても、
ご卒業に来て頂くと遠征は盛り上がります!

濱名室長をはさんで、中井副委員長と何やら話しこんでいます。
こうやって、普段なかなかお話する機会のない方と、
たくさんお話が出来るのは、何といっても遠征の醍醐味!

ご卒業の皆様、参加頂いたメンバーの皆様、
楽しい北九州の夜をありがとうございました!
↓↓↓ お ま け ♪

2012年11月9日(金)
12月第二例会「活動報告例会」PRムービー
過去の活動報告(2012年度)×110

皆様、こんにちは。
この場をお借りして、社団法人帯広青年会議所2012年度12月第二例会のPRをさせて頂きます。
この度、来る12月8日(土)、下記の通り12月第二例会「活動報告例会~いとしき日々よ サヨナラは言わないで」を開催させていただく運びとなりました。本例会は、私たち社団法人帯広青年会議所が一年間行ってきた活動を日々お支え頂く方と振り返り新たなる一歩を踏み出す16名の卒業会員を心から祝福する例会となっております。
時節柄ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、多くの皆様のご出席を宜しくお願い申し上げます。
日時:平成24年12月8日(土)
18:30~21:25(受付開始18:00~)
会場:ホテル日航ノースランド 2F
ノースランドホールB・C・D
内容:18:30~19:22 第一部 活動報告
19:25~21:25 第二部 卒業式
↑↑2012年度12月第二例会「活動報告例会~いとしき日々よ サヨナラは言わないで」PRムービー
ご家族そろって多数のご参加をお待ちしております!
この場をお借りして、社団法人帯広青年会議所2012年度12月第二例会のPRをさせて頂きます。
この度、来る12月8日(土)、下記の通り12月第二例会「活動報告例会~いとしき日々よ サヨナラは言わないで」を開催させていただく運びとなりました。本例会は、私たち社団法人帯広青年会議所が一年間行ってきた活動を日々お支え頂く方と振り返り新たなる一歩を踏み出す16名の卒業会員を心から祝福する例会となっております。
時節柄ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、多くの皆様のご出席を宜しくお願い申し上げます。
日時:平成24年12月8日(土)
18:30~21:25(受付開始18:00~)
会場:ホテル日航ノースランド 2F
ノースランドホールB・C・D
内容:18:30~19:22 第一部 活動報告
19:25~21:25 第二部 卒業式
↑↑2012年度12月第二例会「活動報告例会~いとしき日々よ サヨナラは言わないで」PRムービー
ご家族そろって多数のご参加をお待ちしております!