20191028(月)

令和元年台風19号災害支援金募金活動 【2019.10.23】


画像
10月12日から13日にかけて台風19号により東日本において大規模な災害が発生いたしました。この災害により亡くなられた方にご冥福を祈るとともに被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。私たち一般社団法人帯広青年会議所は10月23日に被災された方々の支援のため街頭にて募金活動を行わせていただきました。

画像
十勝総合スポーツ戦略委員会の吉川 徹(よしかわ とおる)君も積極的に募金の声かけをさせていただきました。

画像
多くの地域の方に支援の募金をいただきました。ありがとうございました。

画像
皆様からお預かりした募金は、公益社団法人日本青年会議所を通じて被災地の支援として届けさせていただきます。皆様の温かいご支援に感謝申し上げます!ありがとうございました!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20191028(月)

献血事業 【2019.10.23】


皆さんこんにちは!
皆さんにとって献血はどのようなイメージでしょうか?
献血は、16歳~69歳の健康な方なら誰でも行えます(65歳以上の献血については60~64歳の間に献血経験がある方に限る)。
帯広青年会議所では、毎年、献血事業に取り組んでいます。
今回は、10月23日(水曜日)に長崎屋帯広店の東側入口で行われた、今年度第2回目の献血事業の様子をご報告いたします!

画像
献血事業の開催に先立ち、北海道赤十字血液センター帯広出張所の桑原 昭(くわはら あきら)所長より、「度重なる天災の影響もあり、全国的に血液が不足しています。ここ十勝も例外ではなく、多くの方の協力が必要です。行き交う多くの方にご協力を呼び掛けていきたいと思います」とご挨拶をいただきました。

画像
理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君は、「献血はとくに若い人の協力が大切。若者の行動が地域を守っていることを伝えていきましょう!」と挨拶。献血事業がスタートしました!

画像
メンバーも市民の皆さんに献血の重要性をPR!
写真は左より、戦略室 室長 高橋 耕一(たかはし こういち)君、本年度、帯広青年会議所に入会した勇者 アカデミー育成委員会の深澤 友貴(ふかざわ ゆうき)君と河合 秀明(かわい ひであき)君。ティッシュを配布しながら、献血の重要性を訴えました!!

画像
画像
私たち帯広青年会議所のメンバーも率先して献血を行いました!
写真は、勇者 アカデミー育成委員会の三谷 佳祐(みたに けいすけ、写真上)君とSDGs実践委員会の小田 文英(おだ ふみひで、写真下)君。
二人は「献血と聞くと、針が太くて痛いというイメージがあるかもしれませんが、針の痛みは爪楊枝を腕に押し当てたくらいで痛みも一瞬です。小さな痛みで、誰かの命を救うことができます。他人事ではなく自分事として、ぜひ多くの方に献血してもらいたいです」と語っていました!

画像
最後に、献血バスをバックに集合写真。
今年度の献血事業はこれで終了となりますが、帯広青年会議所は来年もまた献血事業に取り組んでまいります!引き続き、多くの市民の皆様のご協力をお願いいたします!!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて
「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある
方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きた
く、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20191026(土)

10月第二例会「スポーツを通じた十勝の持続的な発展」【2019.10.21】


皆様、秋も深まり紅葉が綺麗ですね。
10月21日(月)に坂本ビル6階で行われた10月第二例会「スポーツを通じた十勝の持続的な発展」の報告をいたします。本例会は十勝総合スポーツ戦略委員会にとって、一年間の集大成の例会になります。


画像
まず始めに、十勝総合スポーツ戦略委員会 委員長 中川 純 (なかがわ じゅん)君が趣旨説明を行い、「十勝が持続的な発展をするためには、スポーツによって活気溢れる地域を想像し、地域全体が一つになれる場を創造することが必要です。」と話し、開会いたしました。


画像

画像
司会の十勝総合スポーツ戦略委員会 運営幹事 片岡 正太郎(かたおか しょうたろう)君【写真上】です。多くの参加者の前で少し緊張の面持ちですが、会場に良い緊張感を創り出していました。


画像
第一部では、十勝総合スポーツ戦略員会 副委員長 中村 吉克(なかむら よしかつ)君から5月例会「十勝の未来創造をスポーツから」、8月事業「とかスポ」までの報告をさせていただき、今後は北海道十勝スカイアースを中心にネットワークを広げ、十勝の課題である「地域が一つになれる場」となる複合スタジアムの可能性や、他分野とスポーツと組み合わせることで、持続的な十勝の発展につながるという構想をプレゼンしました。


画像
第二部のパネルディスカッションではパネリストに石屋製菓株式会社 代表取締役社長 石水 創(いしみず はじめ)氏【写真上 左】、株式会社コンサドーレ 顧問 本間 哲平(ほんま てっぺい)氏【写真上 中央】、北海道十勝スカイアーススポーツ株式会社 代表取締役社長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)氏【写真上 右】をお招きしました。


画像
コーディネーターに一般社団法人帯広青年会議所 2019年度理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君が務め行われました。


画像
石水氏には「企業や団体がスポーツに関わることがなぜ重要と考えているのか」、「どうしたら北海道十勝スカイアースのJリーグ参入を実現することができるのか」といった、コンサドーレ札幌の事例を交えながら、参加していただいた方々を引き付ける内容を話していただきました。


画像
そして本間氏からは十勝におけるスタジアムの可能性について、行政や企業との関わり方や、資金面や誘致場所など具体例を含めて詳しくお話をいただき、北海道十勝スカイアースが強くなり、認知が広がることで「夢物語」が現実になることを示していただきました。


画像
金澤氏には、北海道十勝スカイアースの活動を中心に、総合スポーツクラブの確立を目指し、地域に根差すチーム作りがこれからの十勝の発展につながることをお話していただきました。
そして、パネルディスカッションの最後には「中長期的なビジョンでJリーグ参入を目指していきます!」と宣言していただきました。


画像
10月第二例会「スポーツを通じた十勝の持続的な発展」を終えて最後はメンバーで笑顔に記念撮影。本例会にご参加いただきました皆様、そして今まで携わっていただいた多くの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。十勝がこれからより良くなるために、私たちは今後も邁進していきます!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目16 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20191019(土)

10月第一例会「十勝と世界の未来について考える」【2019.10.14】


皆様、こんにちは!
10月第一例会「十勝と世界の未来について考える」の模様をお伝えします。

画像
10月14日(月・祝)に、帯広市民文化ホール小ホールにて10月第一例会「十勝と世界の未来について考える」が開催されました。写真は一般社団法人帯広青年会議所 SDGs実践委員会 委員長 芳賀 雅樹(はが まさき)君です。例会担当委員会の委員長として気合いがみなぎっています!


画像
まず始めに、一般社団法人帯広青年会議所 理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君より主催者を代表して「SDGsにどんな可能性があるのか、高校生と企業が手を取り合い一緒に学び考えたアクションプランを会場の皆様にお示しいたします。」と挨拶があり、本日の例会の幕が開きました。


画像
まず第1部では、一般社団法人帯広青年会議所 SDGs実践委員会 運営幹事 橋本 直樹(はしもと なおき)君【写真右】より、「SDGsとは何か」と題して、SDGsがどうして出来たのか、身近なところから世界と私たちはつながっていること、私たち一人ひとりができることは何かについてプレゼンテーションを行いました。


画像
Aグループの発表です!ソーゴー印刷株式会社様とタッグを組み、十勝にひそむ外来種ウチダザリガニによるニホンザリガニやマリモが絶滅の危険性があるという身近な問題をSDGsと結びつけ、記事を作成して地域情報誌に掲載してもらうというアクションプランの発表でした。


画像
Bグループの発表です!「実はコレ、SDGsなんだ」という身近にあるSDGsの写真を集めて、動画にて配信しました。自分達の住む地域に魅力を感じてもらうためにSDGs×動画の掛け合わせしたアクションプランです。皆さまも、YouTubeで「SDGs 十勝」と検索してみてください。


画像
Cグループの発表です!スポーツのチカラをより良い社会づくりに役立てているサッカーチーム北海道十勝スカイアースをSNSで発信して、魅力的な地域創りを目指します。北海道十勝スカイアースの選手達のリフティング動画等をTikTokにて公開し、高校生達の造語「#スカイアーサー」を浸透させようと活動しています。


画像
Dグループの発表です!医療法人社団秀和会 つがやす歯科医院様協力のもと、私たちの身近にあるものを再利用し「ゴミを捨てる概念をなくす」ことを考え、皆がリサイクルの意識を持つために歯ブラシ回収BOXを設置しました。回収された歯ブラシは別の新しいプラスチック製品となる、テラサイクルの活動に参画しています。


画像
Eグループの発表です!SDGsに関連した学校祭を企画したいという提言です。本日見に来ていただきSDGsに関心を持った方や地域でSDGsに関心を持っている中・高校生に呼びかけをして実行委員会を組織し、準備期間を設けて実施していきたいと考えています。


画像
第3部では「大魔王に聞いてみよう」と題し、ピコ太郎のプロデューサーとしても知られるお笑い芸人の古坂大魔王さんに第2部のプレゼンテーションの講評と、SDGsへの理解や取り組み方についてお話ししていただきました。古坂大魔王さんは、2017年7月にはNYの国連本部において「SDGs版PPAP」を披露したシンガーソングライターのピコ太郎氏をプロデュースをした方であります。その時の様子について笑いを交えながら伝えていただきました。


画像
「失敗はゼロではなく、行動することが大事であり、どんなことでも0.1成功や0.01成功だったりする。自信を持って行動しよう。人とのつながりを持ち、情報をつかむことの積み重ねで新しいものが生まれる」と来場者にSDGsの取組みについてアドバイスをしていただきました。


画像
最後に発表していただいた高校生・企業を交え集合写真の撮影です。2030年にあるべき世界の姿に向けて、笑顔でSDGsを実践していきましょう!
以上で10月第一例会「十勝と世界の未来について考える」の報告とさせていただきます。




画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 



20191018(金)

公益社団法人日本青年会議所 第68回全国大会富山大会【2019.10.10~13】


こんにちは!公益社団法人日本青年会議所 第68回全国大会富山大会へ参加してきました。台風の影響により多くのイベントが中止なってしまいました。
今回、台風の影響で亡くなられた方へご冥福をお祈りするとともにご遺族の皆様には心よりお悔やみ申し上げます。また、被災された方々に謹んでお見舞いを申し上げますとともに一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

画像
今大会では公益社団法人日本青年会議所 第181回総会が開催され、多くの議事が全国の青年会議所理事長の投票によって決議されました。また2020年度の役員の承認も行われ、一般社団法人帯広青年会議所から梶原 一生(かじわら いっしょう)君が会務担当常任理事として、金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君が地区担当常任理事として承認されました。

画像
2019年度はSDGs推進宣言を念頭に掲げて、運動に邁進してきました。こちらはSDGsの17の目標を表しているカラーホイールです。それぞれの色に番号と目指すべきゴールが決められております。

画像
最後に参加者で記念撮影です!天気には恵まれないこともありましたが、1年に一度の全国大会を楽しく過ごせました!主管された一般社団法人富山青年会議所の皆様、ありがとうございました!
以上でご報告とさせていただきます!



画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
699,515hit
今日:8
昨日:79


戻る