20191010(木)

帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 第6回例会 かちまい杯


画像
皆様、こんにちは!
OBと現役がゴルフを通じて交流を行うじゃがいもクラブ第6回例会 かちまい杯が10月6日に十勝カントリークラブで開催されました。

画像
初めに、帯広青年会議所のOBでもあられます十勝毎日新聞社 取締役会長・主筆の林 光繁(はやし みつしげ)先輩より主催者の挨拶がありました。

画像
日曜日の午前7時スタートにもかかわらず、今回も多くの方々にご参加を賜りました。
また今回の成績で年間順位が大きく変わるため、皆さんパッティング練習を行っていました。
『パターを制する者はゴルフを制する』 (`・ω・´)9 ファイト

果たして最終戦の結果は…

画像
帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 第6回例会 かちまい杯の優勝者は渡部 雅佳(わたなべ まさよし)先輩でした。

画像
帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 年間優勝者は、長山 亮(ながやま りょう)先輩でした。

帯広青年会議所の現役メンバーとOBとの大切な交流の場であるじゃがいもクラブも、無事に終了しました
1年間、多くの皆様のご協力とご支援をいただきじゃがいもクラブを運営することができました。本当にありがとうございました!来年もぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。 <(_ _)> ペコ

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20191010(木)

道東エリア大会in十勝幕別並びにアカデミー研修塾閉校式【2019.10.05】


画像
皆さん、こんにちは!
10月5日(土)に2019年度道東エリア大会in十勝幕別並びにアカデミー研修塾閉校式が開催されました!このエリア大会では、アカデミー研修塾生が1年間の自身の学びを振り返り、今後より積極的にJC運動、街づくりに邁進することを目的として開催されました!その模様をお伝えいたします!

画像
まず初めに、公益社団法人 日本青年会議所 北海道地区協議会 道東エリア担当副会長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君からの主催者を代表して挨拶があり、エリア大会がスタートいたしました!

画像
次に、エリア大会の開催地が十勝幕別ということで、一般社団法人帯広青年会議所 2019年度 理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君が開催地を代表して挨拶をさせていただきました!

画像
そして、北海道地区協議会事業報告として総務運営委員会 副委員長として一般社団法人帯広青年会議所より出向している松山 岳詩(まつやま たけし)君より出向したことによる学びや気づきを経て、自分自身の成長につながったことを発表していただきました!

画像
その後、「俺、JC辞めなくて良かったわ」と題して、アカデミー研修塾生が今年で卒業されるメンバーに色々なことを質問していました!仕事と家族とJCを上手に両立していくポイントについての質問に対して、それぞれでしっかりとコミュニケーションをとり、バランスをとっていくことが重要だと話されておりました!

画像
画像
アカデミー研修塾閉校式では、斜里塾へ配属された一般社団法人帯広青年会議所 勇者 アカデミー育成委員会 石山 治臣(いしやま はるおみ)君が塾長より修了証書をいただきました!そして、この1年を振り返り、事業に参加しての気づきや自分の成長した部分や今後に向けた抱負などを発表しました!

画像
そして、2019年度 道東エリア担当副会長の金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君から、2020年度 道東エリア担当副会長予定者へ道東エリアメンバーの熱き想いがこもった伝統ある襷を継承していただきました!

画像
その後、卒業式が開催され、帯広青年会議所からは米澤 輝和(よねざわ てるかず)君【写真左上】、板倉 利幸(いたくら としゆき)君【写真右上】、高橋 耕一(たかはし こういち)君【写真左中央】、野代 貴行(のしろ たかゆき)君【写真右中央】、所 輝泉(ところ きせん)君【写真左下】が参加され、メンバーから多くの花束を贈られて祝福されておりました!

画像
最後に参加したメンバーで記念撮影です!
これまで全力でJCライフを駆け抜けてきた卒業生たちですが、残りのJCライフも思い出に残るよう楽しくJCライフを満喫していただきたいと思います!そして、今年1年間、アカデミーとして頑張ってきたメンバーには次年度以降も全力で頑張っていただきたいと思います!
以上、2019年度道東エリア大会in十勝幕別並びにアカデミー研修塾閉校式のご報告でした!



画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2019103(木)

帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 第5回例会 54年会杯


画像
皆様、こんにちは!
OBと現役がゴルフを通じて交流を行うじゃがいもクラブ第5回例会 54年会杯が9月29日に帯広国際カントリークラブで開催されました。

画像
帯広青年会議所54年会 会長 内田 勇介(うちだ ゆうすけ)君より主催者挨拶がありました。

画像
2019年度じゃがいもクラブも今回を含め残り2例会、年間優勝の座を勝ち取るべく
今回も多くの方々にご参加を賜りました。

画像
帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 第5回例会 54年会杯の優勝者は、浅野 祐一(あさの ゆういち)先輩でした。「一坊寺さんに勝てたことが何よりも嬉しい」とおっしゃっていました。

画像
次回は10月6日午前7時より最終例会の帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 第6回例会 かちまい杯が開催されます。
また、年間表彰式が同日の午後6時より花月ビル3F ジグザグにて開催されます。

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2019920(金)

9月事業「アウトドアメッカ十勝」 【2019.09.15】


9月15日(日)十勝川河川敷にて開催されたアウトドアメッカ十勝の報告をさせていただきます。本事業は十勝川河川敷という新しいビジネスフィールドで十勝の魅力を掛け合わせた事業を体感していただき、十勝の魅力をより知っていただくことを目的として開催されました。
画像
画像
お揃いのDMOシャツを着ているのは十勝DMO実践委員会 所 輝泉(ところ きせん)君(写真左)と宮本 敬(みやもと たかし)君(写真右)です。待ちに待ったアウトドアメッカ十勝の開催に笑顔がこぼれています!!
画像
こちらのネイチャークラフトブースでは白樺の木を使った世界に1つだけのMY箸作りを体験することができました。一心不乱にかんなをかける姿はまさに職人です!!
画像
カフェブースでは、十勝の食材を生かした料理、ドリンクを提供していただきました。
画像
十勝川でのラフティング体験の様子です。
写真は勇者 アカデミー育成委員会 副委員長 野代 貴行(のしろ たかゆき)君がお子様と一緒に十勝川の景観を楽しみながら優雅に川下りを体験しているところです。
画像
こちらはJeep社の車が展示されています。アウトドアといえばJeepですね!!
画像
本事業を取り仕切る十勝DMO実践委員会 委員長 清水 隆吉(しみず たかよし)君です。連日の徹夜作業で疲れ気味ですが、まだまだ頑張ります!!
画像
こちらは協賛をいただいた皆様をパネルにて紹介させていただいています。
本事業を開催できたのは皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
画像
日も落ちてきて会場がライトアップされました。その中で談笑しながらのBBQはサイコーですね!!
画像
カフェブースではキャンプファイヤーも行われました。焼きマシュマロ美味しそーー!!
画像
楽し時間はあっという間に過ぎアウトドアメッカ十勝が終了の時刻となりました。
最後に本事業に協賛していただいた皆様、共催していただいた皆様、そして会場に足を運んでいただいた皆様、アウトドアメッカ十勝に携わっていただいたすべての皆様に感謝を申し上げてご報告とさせていただきます。本当にありがとうございました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2019917(火)

9月例会「第3回アカデミースクール」 【2019.09.10】


画像
皆さんこんにちは!
今回のブログでは、9月10日(火曜日)に行われた、9月例会「第3回アカデミースクール」の様子をお知らせいたします!
今年度最後となるアカデミースクールでは、講師に公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会 会長 今村 敏彰(いまむら としあき)君をお招きし、今年度の北海道地区協議会の取り組み、これまでの17年間にわたる青年会議所(JC)での経験から得た学びや気付きについて講演していただきました!

画像
冒頭、今村会長は今年度の北海道地区協議会のテーマを「変化」と紹介。変化するために、先人たちの想いを大切にしながら、若い人たちの発想が求められていると語っていただきました。また、組織改革のためには「Be better(よりよくある)」を目指すことが大切とし、議論の本質を見極めることが大切と説明していただきました。
次に、今年度の北海道地区協議会の新たな取り組みであるWeb会議の導入について説明。会議の一部をWeb会議とすることで、さらに多くの人に北海道地区協議会に参加する機会を創出できるようになったと語っていただきました。

画像
今村会長の経験に裏打ちされたお話に、新入会員の面々も真剣そのものです。

続いては、今村会長が陣頭指揮をとり、9月8日に盛大にフィナーレを迎えた北海道地区大会北見大会を振り返って、「事業を運営するうえでは、対象者、対象人数、事業規模によるスタイルをしっかり決めることが大切。伝えたいことももちろん重要だが、それが優先されすぎるのもよくない。対象者の人数によって、当然、伝え方は変えるべきだ」と熱く語っていただきました。
また、例年、継続して行っている事業に対しても、「歴史を守るためにと前年を踏襲するスタイルが多いが、実は歴史を断絶させていることもあると思う。失敗したところも含め、きちんと想いを引き継ぐことが大切」とお話されました。
このほか、JCの特徴でもある単年度制については、「本来、1年ごとに新たなチャレンジができる素晴らしい制度である一方で、『1年しかないというプレッシャー』『1年しか体験できないという経験不足』がチャレンジを阻害している側面もある」と言及。「JCに関わる人が全員幸せであるために、こうしたプレッシャーをなくすような変化を起こしたい」と熱意を語っていただきました。
これらを踏まえ、「JCは変化を起こす団体。そこで大切なのは、何のために行うのかという本質を考えること。変化を起こすためには、精神性とシステムを変える必要がある。個人の置かれた環境によってできないこともあるが、みんなができるようにシステムを変ええていく必要がある。当たり前に今あるものを考え直すことも立派なイノベーション。小さなイノベーションの繰り返しが、Be betterな変化につながる。前向きに問題を解決していってほしい」と締めくくられました。

画像
最後に、今回の講演を受けて新入会員から2年目に向けた抱負を宣言してもらい、今村会長よりそれぞれにアドバイスをいただきました。
まず河合 秀明(かわい ひであき)君は、「来年、副委員長の職を預かった。どうせするなら明るく楽しく臨みたい」と宣言。今村会長は「参加する人が楽しい委員会を運営して、自信も楽しく成長してほしい」とエールを送りました。

画像
続いて、同じく来年、副委員長となる齊 隆生(さい たかお)君は、「自信がないが全うしたい。変化を起こせるような人材になりたい」と宣言。今村会長は「目標に向かって自分がたどり着きやすい方法を選択しながら、本質的な役割を考えてみてください」と応援。

画像
深澤 友貴(ふかざわ ゆうき)君は、「来年はさらに楽しく取り組めるように、変化の一歩を踏み出す一年にしたい」と力強く話し、今村会長は「楽しむために、自分の日常をJCに持ち込んでみましょう。得意分野を持ち込むことも一つですね」とアドバイスしました。

画像
JCの在籍年数が15年ある石山 治臣(いしやま はるおみ)君は、「一年一年をしっかり反省し、小さな変化を積み重ね、大きな変化に結び付けたい」と宣言。今村会長は「私も17年在籍したが、決して退屈することはなかった。自らステップを設けて、その都度で区切りを入れるとよいと思う」とアドバイスしました。

画像
最後は、今村会長を囲み、今回の例会を設営した勇者 アカデミー育成委員会のメンバーと記念撮影



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
699,515hit
今日:8
昨日:79


戻る