2018313(火)

北投國際青年商會3月OB合同例会【2018.03.06~08】


画像
今回は、姉妹JCである北投國際青年商會の3月OB合同例会へ参加するため、日本を飛び出し、台湾へ行ってきました!今年初の海外遠征です!
画像
まずは、北投國際青年商會 會長 李 書宏君から歓迎の意を込めて挨拶をいただきました。
画像
続いて、一般社団法人帯広青年会議所 理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君より、今も続いている北投國際青年商會と一般社団法人帯広青年会議所の絆への感謝と6月29日に行われる一般社団法人帯広青年会議所創立60周年のPRを兼ねて挨拶を述べました。
画像
まず、2月28日に行った台湾東部地震の支援金を金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君よりお渡しさせていただきました。皆様の募金は、北投國際青年商會を通じて被災地の方々へお届けいたします。帯広で募金に協力してくださいました皆様、本当に温かいご支援ありがとうございました。
画像
そして、帯広青年会議所創立60周年の案内状をお渡しさせていただきました。
画像
左から、許 世宏さん、徐 繼志さん、理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君、會長 李 書宏君、OB會長 傅 宏仁さん、于 明蕙さん、周 欽俊さんで記念撮影です!北投國際青年商會のOBの皆様、北投國際青年商會の皆様、本当にありがとうございました。平成30年6月29日の帯広青年会議所創立60周年で再会できることを楽しみにしております。
画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2018313(火)

台湾東部地震支援募金活動【2018.02.28】


画像
2月28日に行われた台湾東部地震支援募金活動の模様をお伝えします。平成30年2月6日の夜に台湾東部花蓮県沖合でマグニチュード6.4の地震が発生しました。建物の倒壊や負傷者も多く発生しており、被害は甚大となっております。私たちは、東日本大震災や熊本地震の際にJCI台湾から心温まるご支援を日本にいただきました。今回は、一般社団法人帯広青年会議所で被災地に対しての支援として募金活動を行いました。
画像
新入会員の片岡 正太郎(かたおか しょうたろう)君です。大きな声で呼び掛けながら募金活動を行っております!
画像
気温が低い中で募金に協力していただきました皆様、本当にありがとうございました。
画像
皆様からお預かりした募金は一般社団法人帯広青年会議所と姉妹JCである台湾の北投國際商會を通じて被災地へ送られます。皆様の温かいご支援の一つ一つに感謝します!ありがとうございました!
画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201836(火)

2018年度 釧路JC VS 帯広JCアイスホッケー定期戦 【2018.03.04】


釧路JC VS 帯広JCアイスホッケー定期戦について、ご報告いたします。

画像
3月4日(日)帯広の森アイスアリーナにて釧路JC VS 帯広JCアイスホッケー定期戦が開催されました。

画像
釧路JC様の到着を横断幕で歓迎しているのは、アカデミー委員会 委員 高森 一磨(たかもり かずま)君(写真左)と会員開発委員会 委員 石原 寛(いしはら ひろし)君(写真右)です。
ヽ(・(エ)・`)ノイラッシャーイ♪

画像
エキシビション戦として釧路町発祥のスポーツ『長靴アイスホッケー』で釧路JC様と交流を深めました。

画像
残念ながら4-3で帯広JCの敗北です。
しかし、本戦のアイスホッケーは必ず勝つ!!
(9`・ω・)9 ファイト

画像
さあ、いよいよ本戦のアイスホッケー試合開始です。
帯広JCチーム、戦法の確認等の綿密なミーティングを行っています。
負けられない戦いがそこにある。
ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

画像
帯広JCのゴールを全身で死守していただいているのは、平成9年卒業の佐々木 和彦(ささき かずひこ)先輩です。
私どもアイスホッケー同好会にご協力を賜り、まことにありがとうございます。

画像

画像
帯広JC激しく攻めますが、やはり釧路JC様は強い。
なかなかゴールを割ることができません。

画像
試合終了1分前 鬼のような猛追撃で帯広JCついに1点差まで追いつきました。
果たして帯広JCは勝利を収めることができるのか。
((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪

画像
釧路JC様の防御力は凄まじく、惜しくも7-4で負けてしまいました。
(´・ω・`)ションボリ
しかし、我々帯広JC現役メンバーはアイスホッケーを通して先輩方と色々なお話をし、共に汗を流すことで「同じ目標に向かって力を存分に発揮する」という青年会議所の基本を学ばせていただきました。

画像
最後は釧路JC様との集合写真です。
2018年度のアイスホッケー定期戦は負傷者を出すことなく平和に終了しました。
2019年度は釧路で開催予定です。
来年こそは優勝カップを帯広の地へ持ち帰ることをお約束させていただきます。
選手の皆様、アイスホッケー同好会の皆様お疲れ様でした。

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201832(金)

北海道拡大維新セミナー2018【2018.02.25】


画像
2月25日、第2回会員会議所会議終了後に、北海道拡大維新セミナー2018「目指せ!会員拡大目標必達」が行われました!
画像
今回の講師は、公益社団法人酒田青年会議所の2014年度理事長であり、2015年は公益社団法人日本青年会議所 拡大支援委員会統括幹事の櫛引 柳一(くすびき りゅういち)先輩をお招きしました。当時50名だった会員を148名まで拡大させた先輩の経験談を交えてお話をいただきました。
画像
今年度、会員拡大委員会 委員長 今井 崇(いまい たかし)君もそのエッセンスを吸収しようと集中して聞いております!「拡大は個人競技ではない団体競技である。」とお話をいただき、櫛引先輩自身の拡大方程式と銘打って、実務に対しての熱い話をしていただきました。
画像
セミナーの最後に、各地会員会議所の理事長が目標を宣言しました!一般社団法人帯広青年会議所 理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君も20名の新入会員の加入を目指す宣言を行いました!
画像
今年度も一般社団法人帯広青年会議所は会員拡大に全力を投じていきます!皆様のご協力をよろしくお願いいたします!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201832(金)

第2回会員会議所会議【2018.02.25】


今回は、2月25日に行われた第2回会員会議所会議の模様をお伝えします。
まずは、開催前に一般社団法人帯広青年会議所創立60周年記念式典のPRを全道各地会員会議所の皆様に向けて行いました。
画像
多くのメンバーで横幕を持ち、全道の青年会議所の方々へPRを行いました!
画像
理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君と創立60周年事業の担当である周年実行委員長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君がメンバーを代表して、挨拶を行いました。挨拶にも力が入ります!
画像
今回の会員会議所会議では4月に開催される北海道JCフォーラム2018のテーマの審議と秋に開催されます北海道地区大会のテーマの審議が行われました。HOKKAIDOブランド確立委員会 委員長 堀江 雄介(ほりえ ゆうすけ)君が北海道JCフォーラム2018のテーマの審議上程を行いました。その後、テーマは「Hokkaido Design」と決まりました!
画像
地区大会運営委員会には、出向者を多く輩出しております。地区大会運営委員会 副委員長 所 輝泉(ところ きせん)君も緊張の面持ちで地区大会運営委員会 委員長 髙橋 一生(たかはし かずき)君の審議の行方を見守っております。
画像
同じく、出向をしております地区大会運営委員会 委員の藤田 淳(ふじた じゅん)君と堀内 里恵君です。真剣な表情で見つめております!このあと満場一致で可決いただき、2018年度の北海道地区大会のテーマは「未来への道」と決まりました!
画像
その後、主管・副主管締結式が行われ、道南の各青年会議所の理事長の皆さまが一致団結して地区大会へ向かって邁進することを誓いました!
画像

その後、北海道JCフォーラム2018の詳細についての討議がされました!逞しい道民育成委員会 委員長 近藤 憲治(こんどう けんじ)君の後ろで国会戦略室 室長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君が優しく見守っております。

第2回会員会議所会議も無事に終了し、北海道JCフォーラム2018や北海道地区大会の準備も本格化していきます!これからの北海道地区協議会も是非ご注目ください!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
699,219hit
今日:90
昨日:18


戻る