2017128(土)

第54回 おびひろ氷まつり 作業9日目  【2017.01.27】


皆さん、こんにちは!(^^)!
氷まつりは作業9日目、作業も佳境に入ってきました(/・ω・)/
今日も、子どもたちの笑顔のために頑張りましょう!

画像

画像

昼間の会場はこんな感じになっています!上の写真は回転ソリのリンクとその周りの氷、下の写真は迷路、雪像、滑り台です!夜だとわかりづらいですが、明るい昼間だと会場の様子がよくわかりますね!(^_-)-☆
画像
六栄会の皆様です!右は村上 亙(むらかみ とおる)先輩、左は藤平 孝征(ふじひら たかゆき)先輩です。

画像
49年会の年次会長の岡村 幸(おかむら みゆき)先輩と佐伯 大輔(さえき だいすけ)先輩です。
本日も、多くの先輩方から激励のお言葉をいただきました。ありがとうございました!

画像
本日の気合い入れでは、「作業も残り5日!頑張るぞ!」「おー!!」と両手を高らかに上げて、今まで以上に元気よく気合いを入れました!\(^o^)/

画像
今日の作業は、雪像作りです!
作業5日目に枠を組み、雪を詰めて固まったところで枠を外し、赤いスプレーで下書きして、チェンソーを使って切り取っていきます!

画像
毎年作業にはチェンソーを使うので、扱い慣れていますね(*^_^*)

画像
切り取った雪は片付けないといけないのですが…

画像
大人3人でも持てませんでした(^^;)もっと細かくして片付けましょうね!


画像
本日の賄いは、鯛茶漬けとザンギです!寒い作業の後には、あったかい鯛茶漬けは最高でした(^^♪ザンギはしっかり味がしみてて大変おいしかったです!!
画像
本日の賄いを担当してくれたとかちの希望創造委員会の皆さんです!
おいしいご飯でまた明日も頑張れそうです!ありがとうございました!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2017127(金)

京都会議 【2017.01.22】


みなさんごきげんいかがでしょうか! ∩`・◇・)
1月19日(木)から1月22日(日)にかけて京都で行われました「京都会議」に帯広青年会議所メンバーで参加してきましたよ!
「京都会議」は、毎年「国立京都国際会館」で行われる公益社団法人日本青年会議所のその年度のスタートとなる総会・正副会頭会議・理事会等の諸会議の総称です。
今年度の日本青年会議所の基本理念・運動方針を全国のメンバーに発信する場なのです!

画像
1月21日(土)、こちらは世界を股にかける男!梶原 一生(かじわら いっしょう) 君が副委員長として出向しているUN関係委員会の公開委員会です。
グローバルユース国連大使事業について、「子ども達を国連へ!」と熱く語っています。

画像
こちらは道徳教育推進委員会に副委員長として出向している中島 良太(なかじま りょうた)君のブースです。「親学」について一生懸命来場者に説明しておりました。親世代でもある来場者の皆さん、一生懸命に聞き入っていましたよ!

画像
画像
こちらは姉妹JCである一般社団法人大分青年会議所の皆様との昼食会の様子です。毎年、恒例として行われており、大分JCの皆さんとの絆を深める貴重な時間なのです!

画像
1月22日(日)、公益社団法人日本青年会議所第66代会頭 青木 照護(あおき しょうご)君の所信表明です。
残念ながら撮影禁止だったため開場前の場内の画像です。
「衆愚政治に陥ることに対する危惧や日本国憲法の現状に対する憂い、そしてJAYCEEとして日本道を突き進め!」と、とっても刺激的な内容でした!
「日本を変えるのはオレたちだ!!」

画像
京都会議の最後は参加したメンバーで記念撮影!
2017年度の最初の遠征はとても楽しく、学びが多いものでした!
意識が高まりました!
これからも私たちは、とかちために、日本のために、世界のために頑張ってまいります!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2017126(木)

第54回 おびひろ氷まつり 作業8日目 【2017.01.26報告】


皆さん、こんばんは!
本日は「第54回 おびひろ氷まつり 作業8日目」について
ご報告させていただきます。
本日も先輩方が激励に来てくださいました!

画像
写真左が道下 公浩(みちした きみひろ)先輩
写真右が岡崎 守(おかざき まもる)先輩
先輩方、ありがとうございました!

画像
本日の気合い入れは、とかちの魅力創出委員会 小原 幸雄(おばら ゆきお)ご卒業です!作業も折り返し地点を迎え、疲れも溜まってきてると思いますが、その疲れを吹き飛ばすぐらい大きな声で「今日も一日!頑張るぞ!!」と気合をいれました!(≧▽≦)

画像
本日の作業は昨日に引き続き、回転ソリの周りに氷を設置する作業です。
ここで、設置方法を少しご説明します。まず、機械を使って氷を運びます。運転しているのは、本日の気合い入れをした小原ご卒業!満面の笑みで操作しています!まったく疲れを感じさせない笑みですね(*^-^*)

画像
次に、氷を慎重に設置場所へ持っていき、曲がらないように設置していきます。

画像
水平になっているかどうか確認するのに、この水平器を使います。きれいに並べるにはひとつひとつ丁寧に設置することが大事なのです!(*^▽^*)

画像
設置し終わった氷と氷の隙間を雪で埋めている作業です。新入会員の横山 正和(よこやま まさかず)君も、子どもたちの笑顔の為に頑張っています!\(^o^)/

画像
今日までの作業で、ここまで完成させました!
写真の端から端までとてもきれいに氷を並べていますね!こんなこともメンバーが一丸となってやればできることなのです(^_-)-☆

画像
作業が終わり、お楽しみの賄いの時間です!今日のメニューはロコモコ丼と
コーンスープです。
こんな手の込んだ物も出てくるんですね!(^^)!
味も抜群です!

画像
本日の賄いを担当していただいたLOM運営委員会の皆さんです。
おいしい賄いありがとうございました(^^♪


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2017126(木)

第54回 おびひろ氷まつり 作業7日目  【2017.01.25】


皆さん、こんにちは!(^^)!
氷まつりは作業7日目、折り返しに突入しました!!
まだ、作業はたくさんありますが頑張りましょう(^_-)-☆
本日も多くの先輩方が激励にきてくださいました!

画像
うまい棒で目を隠していますが。。。(^^;) 平賀 利亮(ひらが としあき)先輩です!

画像
高井 仁志(たかい ひとし)先輩です。

画像
堂田 和彦(どうだ かずひこ)先輩です。

画像
角玄 忠博(かくげん ただひろ)先輩です。

画像
左から佐藤 清彦(さとう きよひこ)先輩、金尾 泰明(かなお やすあき)先輩、沢本 一輝(さわもと かずき)先輩です。
先輩方、本当にありがとうございました!

画像
今日も、作業のためにメンバーが集まりました(^^♪

画像
今日の気合い入れは、アカデミー委員会委員長 梶 貴博(かじ たかひろ)君です。
「子どもたちに笑顔を提供するのは!オレ達だ!!」と熱い想いをあらわにしました!

画像
さあ!作業開始です(`・ω・´)
今日は、小さい子どもたち用の滑り台を作ります!雪を積んで上を踏み固め、横面をスコップで斜面にします!楽そうに見えてこれが意外と大変なんですよ(^^;)

画像
同時並行で、回転ソリの周りに氷を設置していきます。この氷、1つなんと100kg以上あるのです(;゜Д゜)!人力では到底持てないので機械を使って設置します。並べていくと隙間ができるので、雪に水をかけたシャーベットを氷の間に詰めていきます。
今日も寒く、水もすぐ凍ってしまうので、手早い作業が必要です!

画像
これは、作業3日目に作った雪壁です。
昼間に溶けて崩れてきました!もちろん、このままにしないでちゃんと補修しますよ(*^^)v

画像
本日の賄いはカレーです!ボリューム満点で食べごたえが、ありました(*ノωノ)

画像
本日の賄いは51年会の先輩方でした!!
とてもおいしかったです。ありがとうございました!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※」
「※※※※※



2017125(水)

第54回 おびひろ氷まつり 作業6日目 【2017.01.24報告】


皆さん、こんばんは!
本日は「第54回 おびひろ氷まつり 作業6日目」について
ご報告させていただきます。
画像
本日の気合い入れは「けがには気を付けて、今日も1日頑張りましょう!!」
「おう!!」
作業も6日目に入り疲れも溜まってきているので皆さん気を付けて作業しましょう!!

本日も多くの先輩方が激励に来てくださいました!
画像
帯広青年会議所OB会2017年度会長の藤森 裕康(ふじもり ひろやす)先輩

画像
村上 亙(むらかみ とおる)先輩
画像
大塚 哲也(おおつか てつや)先輩
先輩方、本当にありがとうございます!!

画像
作業開始です!
昨日建てた型枠に雪を大量に入れ、脚立を使い中に入ってみんなで雪を踏み固めます!
雪が固まったら雪像を作ります!

画像
同時並行で迷路の雪壁作りもしていきます、あと少しで迷路の雪壁は完成です!!
どんどん進めていきましょう!

画像
中島副理事長と松山君は話しをしながら笑顔で作業しています!(^^)!

画像
本日の賄いを作り終えて一息つく堀内副委員長、作業が終わってみんなが帰ってくるのを
待っています!(^^)!

画像
日中雪壁が溶けてしまうので、日よけの板を迷路の雪壁に立て掛けます!
日よけの板で見えにくいですが迷路全体です。

画像
北海道赤十字血液センター帯広出張所 所長 桑原 昭(くわはら あきら)様
同 係長 高谷 隆次 (たかや りゅうじ)様
激励にきていただきました!ありがとうございます!

画像
本日の賄いは、とかちの魅力創出委員会の皆さんでマグロの漬け丼&中華スープ
お好みでとろろをかけてマグロの山かけ丼にすることもできます!
しっかりマグロにも味が染みておいしいです!(^^)!

画像
本日の賄い担当、とかちの魅力創出委員会の皆さんです!
おいしい賄いありがとうございました!
以上、氷まつり 作業6日目のご報告でした。


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
694,681hit
今日:108
昨日:1,726


戻る