20161020(木)

第2回献血運動 【2016.10.14報告】


みなさん、こんにちは!
今年度、最後の献血運動が10月14日(金)に長崎屋帯広店で開催されました。10月でやや肌寒い季節ですが、本日も頑張って献血の啓蒙活動を行っていきますよ(^^)/

画像
まず始めに一般社団法人帯広青年会議所 2016年度理事長 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君より「若年層へ献血の重要性について啓発していき、若い世代に献血の大切さを伝えていきましょう。」とお話いただきました。

画像
一般社団法人帯広青年会議所 専務理事 伊藤 好男(いとう よしお)君は献血の看板を持って、笑顔で啓蒙活動しております!血液センターからのお話では、今年度は特に400ml献血に力を入れて活動しております。400ml献血できる方はぜひぜひご協力のほど、よろしくお願いいたします。

画像
平日のため、小さなお子様連れの主婦の方が多くいらっしゃいました。ソーシャルブランディング推進委員会 委員 小原 幸雄(おばら ゆきお)君もティッシュ配り、頑張っています!

画像
帯広青年会議所のマスコットキャラクター、大地くんは学生さんから大人気!!
若い方にも献血の重要性を伝えることができました!(^^)!

画像
北海道赤十字血液センター帯広出張所 所長 桑原 昭(くわはら あきら)様から総括をいただきました。「献血者数も去年のこの時期に行われた時より、多くの方に献血していただきました。来年もまた帯広青年会議所の皆様と一緒に、献血運動を行いましょう。」とお話しいただきました。

画像
最後は全員で集合写真です!本年度、帯広青年会議所は2回の献血運動を行いました。今回の献血運動で、多くの方々が献血に関心をもっていただければと思います。
帯広青年会議所は来年もまた、献血運動を行います!!皆様、来年もお待ちしておりますね!(^^)!



画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20161019(水)

臨時総会 【2016.10.13報告】


みなさん、こんにちは!
寒い日が続いていますね。
そんな中でも、帯広JCメンバーの情熱の炎は燃えさかっていますよ!
さて、10月13日(木)に臨時総会が開催されました!
この臨時総会では、2017年度のその他の理事予定者が選任されました。

画像
臨時総会の議長には、卒業会員である副理事長 野田 和宏(のだ かずひろ)君が選任。
野田副理事長の講話から臨時総会がスタートしました!
野田副理事長は、自身の公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会などへの出向の経験を踏まえ、出向がもたらす人との絆やその意義などについて熱っぽく語りました!
そして、2017年度その他の理事予定者として梶原 一生(かじわら いっしょう)君を選任して欲しい旨、議案の説明がありました。

そして、厳正なる審議の結果、梶原君がその他の理事に選任!
おめでとうございます!!

画像
梶原君は、JCI(国際青年会議所)のAPDC(アジア太平洋開発協議会)に出向するに当たって、地元の帯広JCメンバーから支えてもらっていることに対する感謝の言葉と、出向先から得た新しい学びを帯広JCに注入したいという意気込みを語ってくれました!

2017年度のその他の理事予定者が選任され、2017年度の準備はますます加速して行きます!!
引き続き、今後の帯広青年会議所の活動にご期待ください!!





画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20161016(日)

第65回全国大会 広島大会 【2016.10.06報告】


画像
みなさん、こんにちは!!
今回のブログでは、10月6日(木)から4日間にわたって広島県広島市で開催された、公益社団法人日本青年会議所第65回全国大会 広島大会の様子を一部ではありますがお知らせしますね♪

本大会のテーマは、【強く 優しく しなやかに 「心」ある国 日本へ】。
全国各地47ブロック、実に697の各地青年会議所から、非常に多くのメンバーが広島に集結しました!

画像
それでは、大会3日目、8日(土)に行われた、「心」ある国 日本フォーラムの様子からご覧ください!

画像
市民の方も来場された本フォーラムは、会場の広島国際会議場フェニックスホールが満員となるほどで、同会議場のサテライト会場にもたくさんの方が訪れていました。
フォーラムの第一部では、経済ジャーナリストの渋谷 和宏(しぶや かずひろ)氏と公益社団法人日本青年会議所 副会頭 野元 一臣(のもと かずおみ)君が対談。
「心」ある国 日本を創造するために、「新たな資本主義の確立」「第4次産業革命の可能性」「ソーシャルイノベーション」の3つのテーマで対談が繰り広げられました!
第二部では、作家の北 康利(きた やすとし)氏が講演。
「民間防衛力(自主独立した強さ)と思いやりの心を基軸に、世界貢献の意識を併せ持つことで、国際社会を牽引する「心」ある国 日本が創造できるでしょう」とまとめていました。

画像
フォーラムの後は、今年、25年ぶりにリーグ優勝を果たした広島カープの聖地「旧広島市民球場」で、大会式典・卒業式が開催。
会場は1万人を超える会員で埋め尽くされました オオーw(*゜o゜*)w
大会式典は、寬仁親王妃信子殿下のご挨拶、公益社団法人日本青年会議所 会頭 山本 樹育(やまもと しげなり)君による2016年度の総括と振り返り、2017年度会頭予定者紹介、来年の全国大会開催地である埼玉中央青年会議所への大会の鍵の伝達など、もりだくさん!

画像

画像
式典の後は、本大会のメインイベントの一つ、各地会員会議所会員の卒業式が執り行われました!
卒業式のシークレットゲストには、桐谷健太さんがTVCMで歌う「海の声」でおなじみのBEGINが登場♪
式典の途中からあいにくの雨模様でしたが、美しい歌声とメロディーに会場が酔いしれました(´▽`)ノ
それでは、今年いっぱいで帯広JCを卒業するメンバーの卒業式の様子をご覧ください!

画像
こちらはBEGINの優しいメロディーに笑みがこぼれる専務理事 伊藤 好男(いとう よしお)君。
いつも柔らかな笑顔で、帯広JCを和ませてくれています(o^∇^o)ノ

画像
活動を共にする機会の多かった、道内の青年会議所の卒業生と一枚!
垣根なく仲間になれるのも、青年会議所の特徴ですねー♪

画像
こちらは、アカデミー委員会 委員長 林 泰広(はやし やすひろ)君【写真左】と理事長 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君。
年末の卒業を控え、感慨もひとしおだったようです(ノω・、) ウゥ・・・

画像
卒業生だけでパチリ!
帯広JCに在籍した年数こそ違いますが、これまでにたくさんの苦労や困難があったのはみんな同じ!
苦楽をともにした仲間同士、素敵な笑顔ですね°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

画像
最後は、卒業式の応援に駆けつけた帯広JCのメンバーと記念撮影!
年末の卒業までカウントダウンが始まりましたが、残りわずかな期間からも多くのことを吸収し、今後の活動に生かしていけるようまい進していきます!!





画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2016109(日)

じゃがいもクラブ第6回例会 かちまい杯 【2016.10.2報告】


皆さんこんにちは!
帯広青年会議所のOBの皆様と現役メンバーで開催してますじゃがいもクラブも、とうとう最終戦となってしまいました。早いもので、今年度のゴルフシーズンも終わりが近づいてきております。それではじゃがいもクラブ第6回例会 かちまい杯の様子を見てみましょう(^^)/
画像
まず始めに、第6回の主催者となります林 浩史(はやし ひろし)先輩よりご挨拶をいただきました。「本日最終戦で、年間優勝者も決定します。皆さん悔いを残さないよう全力を出して頑張ってください」とお話いただきました。

画像
本日は最終戦ということもあり、多くの帯広青年会議所OBの皆様に参加いただきました。
果たして本日の優勝者は… そして年間優勝者は誰の手に…

画像
じゃがいもクラブ第6回 かちまい杯の優勝者は、長山 亮(ながやま りょう)先輩です!長山先輩はベストグロス賞も獲得されました。70台でのラウンド、本当にお上手です!(^^)!
画像
年間優勝はなんと、じゃがいもクラブ第5回 51年会杯で優勝した小原 幸雄(おばら ゆきお)君でした!前回、優勝した時に「年間優勝狙っている!」ってお話してましたが、有言実行になりましたね。おめでとうございます(^◇^)
今年度のじゃがいもクラブはこれにて終了となります。
来年もどんなドラマが生まれ、どの方が優勝されるのか楽しみですね!
じゃがいもクラブのブログを楽しみにしていた皆様、また来年お会いしましょう!!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2016104(火)

第4回アカデミースクール 模擬例会 【2016.09.27報告】


画像
みなさん、こんにちは!
今日のブログは、9月27日(火)の「第4回アカデミースクール」で行われた、模擬例会とそれに先立つ模擬理事会の様子をお伝えします♪
通常、帯広JCでは、2回の理事会(討議、審議)で過半数以上の理事者の賛成を得て、事業・例会を実施しています。
この模擬例会とは、今年、入会したアカデミーメンバー(新入会員)が、事業構築までのプロセスを体験するために行われているプログラムです。
今回の模擬例会では、アカデミーメンバー7人が2班に分かれて、それぞれに知恵を絞って例会を構築していきました!

それでは、早速、模擬理事会の様子を見ていきまSHOW!

まずは、若林 司(わかばやし つかさ)君が委員長役を努めるK班委員会から。
メンバーは、堀内 里恵(ほりうち りえ)君、松橋 泰尋(まつはし やすひろ)君、清水 隆吉(しみず たかよし)君です。

画像
理事会では、委員長が議案を上程しますが、それはアカデミースクールでも同様です!
上程台はやはり緊張するんですね((((´・ω・;`))))
若林君もガチガチに緊張している様子です。
はたして、このプレッシャーに打ち勝ち、この局面を乗り越えることができるのでしょうか??
後日、上程台に立ったときのことを聞くと、「完全に頭の中が真っ白になった。圧倒的!!放心状態!!でした(+_+)」とのこと。

画像
こちらは、厳しくも的確な質問で、議案をよりよい方向に導いてくれた監事 田中 雅人(たなか まさと)君。
通常の理事会では監事は質問できませんが、模擬の理事会は特別。
これも修練なんですねー♪

画像
質問に対する答弁は委員長しかできませんので、委員会のメンバーは委員長の答弁を見守るしかありません・・・

そして、気になる結果は・・・??
おめでとうございます!
満場一致で可決されました!!
しかし、これからが本番!模擬例会も頑張ってくださいね!!

画像
さて、一方のI班委員会は、委員長役が鈴木 泰士(すずき ひろし)君、メンバーは、宇佐見 千絵(うさみ ちえ)君、石原 寛(いしはら ひろし)君です。

画像
理事会の構成メンバーからは、核心をつく質問がたくさん投げかけられました。
表面上は落ち着いて見えましたが、鈴木委員長も内心はハラハラしていたのではないでしょうか??

さてさて、模擬理事会の結果はどうだったのでしょう??
おめでとうございます!
こちらも、厳しくも温かい質問がたくさん寄せられましたが、無事に審議を通過しました!

画像
それでは、引き続き模擬例会の様子をご覧ください♪
まずは、K班委員会の模擬例会「感謝のこころ想起事業」から、どうぞ!!
K班委員会では、子どもたちに感謝の気持ちを持ってもらうことで、地域の未来を担う人材となれるよう、両親に向けた感謝の気持ちを手紙にしたためてもらう事業を構築しました!

画像
プレゼンテーションは松橋 泰尋(まつはし やすひろ)君が担当!
委員会で苦労して作り上げた事業内容を、分かりやすく堂々と説明してくれました!

画像
例会構築の苦労を知っている分、帯広JCメンバーも真剣に聞き入ります。

さて、もう一方のI班委員会はどのような例会となったのでしょうか?
I班委員会では、災害や緊急時に備え、ともに支え合うことの大切さを知り、いざという時に率先して行動する意志と知識をもつことの重要性をテーマに例会を構築。

画像

画像
写真のように、ボディメカニクスを応用した介助方法や、心肺蘇生などの実演を行いました。
救援が来るまでにできることを知ることは、傷病者の不安をやわらげ、希望を持ち続けることにもつながりますね♪

画像
例会のまとめは、宇佐見 千絵(うさみ ちえ)君が担当。
「自分の大切な人がそうした状況になった際、今日の正しい処置を思い出して、すぐ行動に移せるようになってほしい」と締めくくりました。

このように、帯広青年会議所では理事会を重ねて事業・例会を構築しています。
理事会に至るまでには、何度となく委員会で協議を重ね、討議の理事会後にも委員会で議案をブラッシュアップし、審議通過後も実施に向けた準備を行い・・・と幾度となく会議を行っています。
アカデミーメンバーの皆さんも、想像を超える質問や意見をもらい、その対応を考えるのに苦労されたのではないでしょうか??
一つの事業を行うことの大変さを身をもって感じるとともに、寝ても覚めても模擬理事会のことを考え、メンバーと密に連絡を取ることで、仲間との絆も感じられたことでしょう。
しかし、それこそが青年会議所の魅力でもあります!
青年会議所に興味のある方は、ぜひ!下記にお問い合わせください♪

画像
アカデミー委員会の皆様、本当にお疲れ様でした!!





画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
692,814hit
今日:6
昨日:92


戻る