2016531(火)

第1回 とかち若者ラボ 【2016/05/27報告】


画像
みなさん、こんにちは!
5月も下旬になり、暖かい日が続いていますね。
われわれ、帯広青年会議所メンバーの熱気も、気温の上昇に比例して高まっています!
さて、平成28年5月27日(金)に、経済センタービル6階にて、第1回とかち若者ラボが開催されました!
このラボは、17日(火)に開催されたとかち若者フォーラムを受け、十勝で元気に活躍する36名の若者が、12名1班の3班に分かれ、十勝の観光と産業について熱く語り合う場です。

画像
まずは、理事長 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君のあいさつです。
「十勝をより良くするための活発な議論を期待します」とラボ参加者にエールを送りました。

画像
次に、アクティブユース確立委員会 委員長 宮本 敬(みやもと たかし)君が趣旨説明。
「十勝の観光と産業に立脚した持続可能なイノベーションというテーマに向け、これから議論を進めて行く」と説明がありました。

画像
次に、講師の早川 靖志(はやかわ やすし)氏により、「会議の進行方法とアイスブレイクについて」と題して、コミュニケーションに関する講義が行われました。
この講義では、単に会議の進行に関する手法を説明するだけではなく、どのようなやり方だと意見を出しづらく、どのようなやり方だと意見を出しやすいかを、各メンバーがワークショップを行って経験することを重視していました。

画像

画像
例えば、メンバーが2人1組になり、仕事派とプライベート派に分かれて議論する、あるいは、社員旅行の幹事を任された2人になって旅行計画を話し合うなど、コミュニケーションに関するワークショップを実践しました。
この講義により、意見を出しやすくするコミュニケーションとして、人の意見を受け止めること、人の意見の良いところを見つけること、自分の意見を付け加えること、会話の中で「事柄」の話で行き詰まったら「想い」に焦点を当てることなどを学ぶことができました。

この講義の後、十勝の観光と産業に関するグループディスカッションが行われました。
まず、十勝の観光と産業に関する強みと弱みを挙げ、それを要因と結果に分類し、それに基づいて観光、産業、両者に共通する課題を発見し、最後に、各班のリーダーとサブリーダーを決めました。
コミュニケーションに関する講義を受けたメンバーは、メンバー同士で積極的にコミュニケーションをとりながら活発に議論を行っており、真剣ながらもとても楽しそうな様子です。

画像
議論の結果、1班は、「まだ議論が煮詰まっていないため、第2回とかち若者ラボまでにみんなで集まって、さらに議論を深める」とのことでした。

画像
2班は、「産業に関する課題は『人口減少』、観光に関する課題は『交通の便が悪いこと』」と発表してくれました。

画像
3班は、「産業に関する課題は『農業以外の産業が弱いこと』『人材不足』、観光に関する課題は『名所が少ないこと』『十勝に何を求められているかが分かっていないこと』、共通の課題は『魅力不足』『農業の魅力を発信できていないこと』『農業以外が弱いこと』」と分析結果を発表しました。

第2回のとかち若者ラボでは、これらの課題分析を前提に、さらに深い議論が行われるということで期待も高まりますね!!
画像





画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2016525(水)

クリーン・キャンバス・21 第1回全体清掃活動 【2016/05/21報告】


画像
Hello , everyone!!
5月21日(土)にクリーン・キャンバス・21 第1回全体清掃活動が行われましたので報告します∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク

クリーン・キャンバス・21は、帯広市民の皆さんに、ゴミをポイ捨てしない心を育んでいただくことを目的に行われている運動です。
今回は、帯広市役所を起点に、市中心部で2時間にわたり清掃活動を行いました。
参加者はなんと149名!(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
われわれ帯広青年会議所のほかにも、行政や市民団体、企業など、多くの市民が参加しました!!

画像
参加団体の各代表者からの挨拶の後、グループごとの清掃ルートの説明があり、活動がスタート!!
【写真は理事長 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君】

画像
LOM運営委員会 高橋 耕一(たかはし こういち)君はお子さんと一緒に参加!

画像
ソーシャルブランディング推進委員会 小原 幸雄(おばら ゆきお)君もお子さん2人と参加。
お父さんの背中をみて、息子さん方も懸命にゴミ拾いしていましたねv(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪

画像
われらが理事長 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君も、率先してゴミを拾います!
隙間にはまったタバコの吸い殻も見逃しませんよ( >_[・]) ロックオン

画像
こちらは、アクティブユース確立委員会 近藤 将毅(こんどう まさき)君。
火ばさみを握りしめ、気合い十分です!!o(・Θ・)○☆パンチ!

皆さん、一緒にとかち帯広を日本一美しいまちにしていきましょう!
ご参加いただきました皆さま、本当にお疲れ様でした!!





画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2016519(木)

5月第二例会「とかち若者フォーラム」 【2016.05.17報告】


画像
みなさん、こんにちは!
5月17日(火)に行われた、5月第二例会「とかち若者フォーラム」について報告します。
本例会は、36名の一般の若者と協働でとかちの「産業と観光に立脚した持続可能なイノベーション」をテーマとした企画を立案していく「とかち若者ラボ」のキックオフとなる例会として開催されました。

画像
セレモニーの司会を緊張しながら行っている清水 隆吉(しみず たかよし)君!!
今年の新入会員も5月からLOM運営委員会に出向し頑張っています!!
こちらまで、緊張感が伝わってきます!!

画像

画像
今回の例会では、オブザーバーとして姉妹JCの大分青年会議所理事長 中島 土(なかじま つち)君をはじめとする5名の皆様と、土田 和夫(つちだ かずお)先輩、そして直前理事長 山口 富仁(やまぐち とみひと)先輩が参加していただきました。

画像
そして、フォーラムがスタート!!
始めにアクティブユース確立委員会委員長 宮本 敬(みやもと たかし)君から趣旨説明!!
「今回のフォーラムはパネルディスカッション方式で、講師の方から『とかちの強み・課題』をテーマに、今後何をしなくてはならないのかを、考えていただきます。約半年、楽しく頑張りましょう!!」と熱い想いで開会しました!

画像
フォーラム第一弾はパネルディスカッション!!
パネリストに、後藤 健市(ごとう けんいち)先輩と火ノ川 好信(ひのかわ よしのぶ)先輩にお越しいただきました。
後藤先輩は、世界から見たとかちの魅力や「世界一!」が多いとかちから何を発信していくか、コンプレックス≒個性!!と考えられるようになれるかなど、体験談を織り交ぜながら分かりやすく、お話しいただきました。
また、火ノ川先輩からは、ご自身の職業である「農業」を強みとし、「おびひろ氷まつり実行委員長」を3年歴任されている体験を元に、「考えるよりまず行動!!」を常に考えていることなどをお話しいただきました。

画像
フォーラム第二弾はグループディスカッション!!
36名がランダムに3班にわかれ、第一弾で学んだ「強み・課題」について意見を交わしました。

画像
自分が思うものを付箋に書き、想いを語り「要因・結果」に分ける作業を行いました。
参加された方たちは、積極的に意見交換していましたよ!!

画像
最後に、アクティブユース確立委員会 笹島 史人(ささじま ふみと)君は総括として、「今日、この会議に集ったご縁を大切に、これからの会議も建設的なものとしていきましょう!」とエールを送りました!

画像
今後、行われる「若者ラボ」の会議で、皆さんがどう変わっていくのかが楽しみです!!
今後の「とかちはこの人達にかかっている!!」と思うような例会になりました。





画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2016518(水)

じゃがいもクラブ第1回例会 理事長杯 【2016.05.15報告】


みなさん、こんにちは!
帯広国際カントリークラブにて第1回目のじゃがいもクラブが開催されました!(^^)!
じゃがいもクラブはメンバーとOB会員の親睦を深めるため、年6回開催されます。スポーツを通じ、先輩方から貴重なお話を聞けて、現役メンバーも非常に勉強になります(^^)/

画像
第1回じゃがいもクラブ理事長杯の開会式です。一般社団法人帯広青年会議所 理事長 石塚 龍一(いしづか りゅういち)君より開会挨拶をいただきました。
多くの方にご参加いただいたことに、感謝を述べておりました。

画像
続きましてじゃがいもクラブ2016年度会長 和田 信仁(わだ のぶひと)先輩からご挨拶をいただきました。日頃の行いの良さが晴天に恵まれ、ゴルフ日和になったと冗談交じりにお話しされました。

こんな素晴らしい天気です。皆さん、今日のゴルフのスコアは天気のせいにできないですよ(^▽^;)

画像
去年、ご卒業された郷 清(ごう きよし)先輩です。帯広青年会議所メンバーからプレゼントされたオリジナルのポロシャツを着用し、じゃがいもクラブに参加していただきました。気合いの入り方が違います(^^)/

画像
石塚理事長のティーショットです。今季初めてのゴルフとのこと。はたして結果はどうだったかな?
優勝者は…
画像
小林 誉(こばやし ほまれ)先輩でした!おめでとうございます!!
ベストグロススコアも獲得し、70台でのラウンドでした。お上手です(^◇^)

画像
さてさて郷先輩の結果は…7位でした!ポロシャツを着て、気合いが入っていただけのことはあります!(^^)!

まだまだじゃがいもクラブも始まったばかり。残り5回、先輩諸氏と親睦を深め、楽しみながら年間優勝をみんなで目指しましょう(^◇^)
次は帯広カントリークラブでの開催です!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2016513(金)

5月第二例会「家族交流例会」 【2016/05/08報告】


みなさんこんにちは!
今年も帯広青年会議所の家族交流例会が開催されました!青年会議所メンバーを支えてくれているご家族に、日頃の感謝を伝えよう(^◇^)
例年、様々な場所で工夫を凝らして開催されますが、今年の開催場所は…更別の十勝スピードウェイです!(^^)!
画像
はじめにスーパーカーの周りで記念撮影、パシャ(^◇^)
なんとこのスーパーカーで試乗体験しましたよ!
エンジンの音がすごい( ゜Д゜) しかも速い( ゜Д゜)

画像
レーシングカーを森先輩からお借りすることができました。森先輩、ありがとうございますm(__)m
見るからに速そうです!っていうか実際に速い(^^)/

画像
スーパーカー以外に、お子さんも乗れるいろんな乗り物を用意しました!ポケットバイク!!アクティブユース確立委員会 委員長 宮本 敬(みやもと たかし)君とお子さんの笑顔が最高!(^^)!

画像
今度はバギー!!アカデミー委員会 委員長 林 泰広(はやし やすひろ)君も親子で楽しんでます (^◇^)

画像
乗り物以外にも縁日を行いました。小さいお子さんもお母さんと一緒に、金魚すくいしてくれました!お母さんも張り切ってやってましたよ(^◇^)

画像
右側に見えるお腹の出ているのは辻委員…間違いました、ふわふわドームです!!コアラをモチーフにしてるのでしょうか!?子どもたちの楽しんでる声がここまで聞こえてきます(^^)/

画像
昼食は焼肉です!外で食べる焼肉はやっぱり最高!!
画像
前日に水揚げされたマグロを使って、マグロ解体ショーを行いました!
帯広青年会議所メンバーにはプロの料理人もいます!!アクティブユース確立委員会 近藤 将毅(こんどう まさき)君が手際よくさばいてくれました。マグロは刺身、寿司、マグロ丼でいただきました(^^)/贅沢です。

画像
子どもに人気なのは、何といっても甘いもの!アイスクリームも4種類用意しました。バニラ、ストロベリー、チョコレート、チョコミント。どれにするか迷ってます。。
画像
チョコレートファウンテンも2種類、用意しました。あっという間にイチゴやマシュマロは無くなりましたよ!焼肉やマグロよりも子どもたちはお菓子の方がいいようです(^_-)-☆

画像
わたあめはお子さんから大人まで大人気!副理事長 野田 和宏(のだ かずひろ)君もかぶりついています(^▽^;)
画像
最後に昼食・縁日会場で集合写真です!奥さん、子どもたちに楽しんでいただくことができました。家族の皆さん、いつも支えてくれて本当にありがとう!!これからも帯広青年会議所をよろしくお願いします!(^^)!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
694,726hit
今日:7
昨日:146


戻る