2016510(火)

北海道JCフォーラム2016 【2016.05.04報告】


画像
みなさん、こんにちは!!o(^▽^)o
5月4日(水)、札幌市教育文化会館で行われた「北海道JCフォーラム」に参加してきましたので、その様子を報告いたします!

画像
北海道JCフォーラムでは、「Make the Movement」をテーマに、タレントの優木まおみさん、はるな愛さん、春香クリスティーンさん、南明奈さんなど多数のゲストを招いて、3つのフォーラムが開催されました!

画像
このフォーラムを成功させるべく、われわれ帯広青年会議所から出向している、ソーシャルブランディング推進委員会の梶 貴博(かじ たかひろ)君、清信 里樹(きよのぶ りき)君、LOM運営委員会の高橋 真史(たかはし まさふみ)君、高橋 耕一(たかはし こういち)君、副理事長の野田 和宏(のだ かずひろ)君も獅子奮迅の活躍ぶりでした♪(写真は高橋耕一君)

オープニングフォーラム「今こそ日本に誇りを!集まれ北海道の若き力」では、学生7人と春香クリスティーンさんを含む3名のパネリストが登場。
憲法問題や領土問題など、政治についての討論が繰り広げられました。
参加した学生さんからは「政治は自分には縁遠いものと思っていたが、参加してみて、政治は生活に密着している身近なものということが分かった。もっと関心を持っていきたい」との感想が聞かれました。
このように関心を持ってもらい、それを行動に移すことが北海道を変えるムーブメントの第一歩になるんですね(*^▽^*)ノハーイ

続いて、地域創生フォーラム「今日から出来る地域を良くする新発見!」では、優木まおみさんを含む3名のパネリストが登場しました。
こちらのフォーラムでは、道内の学生が独自の視点で地域の活性化策をプレゼンテーション!
若く元気なパワーに圧倒されましたが、北海道は魅力の多い地域であり、その魅力を強みに変えて発信、行動していくことが大切なのだと再確認できました!
われわれ帯広青年会議所も学生さんたちに負けていられないですね!((o(゛ε゛)o))ウズウズ

最後は、メインフォーラム「輝く和の心!北海道からムーブメントを巻き起こせ!」。
こちらには、はるな愛さん、南明奈さんを含む3名のゲストが登場し、明るい北海道の未来のために、さまざま提言が聞かれました。
とくに、はるな愛さんは「一歩踏み出す勇気が大切!気持ちを切り替えて、一歩踏み出して!」とエールを送っていました。

画像
最後に、出向者の応援に駆けつけたメンバーでパチリ♪
輝く北海道創造に向けて、Make the Movement!

※本フォーラムは撮影禁止のため、フォーラムの内容に関する写真は掲載いたしかねます。ご了承ください。





画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201654(水)

熊本地震募金活動 【2016.04.29報告】


みなさん、こんにちは。
4月29日(金)長崎屋帯広店にて熊本地震の災害復興支援として、募金活動を行いました。4月14日(木)21時26分、熊本県熊本地方を震央とするマグニチュード6.5の前震と4月16日(土)1時25分にマグニチュード7.3の本震が発生しました。前震以降、1000回以上の余震が続いております。一刻も早い被災地域の復興がなされるよう、一般社団法人帯広青年会議所メンバーで支援金の募金活動を行いました。

画像
10時から多くのメンバーが集い、熊本地震の復興支援として募金活動を行いました。
【写真中央】辻 和義(つじ かずよし)君も大きな声で復興支援を呼びかけております。「被災地に行かなくても、帯広で出来る支援があります!」
たしかに現地に行かなくても、身近にできることも色々ありそうですね!!

画像
LOM運営委員会の鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君の娘さんも大きな声を出して募金活動してくれました!(^^)!
今回、募金活動していると多くのお子さんからも募金していただきました。ありがとうございます!!
画像

画像
旭川から遠征で帯広に来ていたのでしょうか?高校生の野球部の皆さんでしょうか?
皆さんから温かいご支援をいただきました。本当にありがとうございます!
帯広青年会議所も皆さんの活躍を、心より応援しています!(^^)!

画像
メンバーのお子さんにも手伝ってもらいました。集められた支援金は帯広青年会議所が責任を持って、被災地に送ります! 被災地の一刻も早い復興を、心よりお祈り申し上げます。

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2016420(水)

4月例会 OB合同例会

画像
みなさん、こんにちは!!(*~▼~)ノ ハロー!!
本日は、4月15日(金)に帯広市内で行われた、「4月例会 OB合同例会」の模様をお知らせいたします!
OB合同例会とは、現役メンバーがOBと懇親を深めるだけでなく、先輩方が築き上げてきた連綿と続く歴史を、学び、継承する大切な場でもあります。

画像
例会に先立ち、先日、熊本で発生し、今もなお余震が続いて被害が拡大している熊本の復興を支援するための募金が行われました。
先輩方にもたくさんのお志をいただきました!

画像
さて、ここからは、再度、OB合同例会の様子をお伝えします!
こちらは、先輩と現役メンバーが懇親を深めるためのアトラクション、「クイズ帯広青年会議所」「先輩訪ねて三千里」の司会を担当した、会員交流特別会議 議長 野田 和宏(のだ かずひろ)君です。
軽妙なマイクさばきで会場を盛り上げていました♪o(*^▽^*)oエヘヘ!

画像

画像
「クイズ帯広青年会議所」では、帯広青年会議所にまつわる問題が出題され、各テーブルで先輩と現役メンバーが、「この答えはAじゃないか?」「Bじゃないですか」など、和気あいあいと交流が図られていました。

画像
続いての「先輩訪ねて三千里」では、現役メンバーが自分に割り振られた先輩のテーブルにお邪魔し、一緒に写真撮影を行いました。
緊張の面持ちで写真撮影しているのは、LOM運営委員会 世良 雄大(せら ゆうだい)君。
米澤 武(よねざわ たけし)先輩との懇親は深まったかな??(/▽゜\)チラッ

画像

画像
続いては、毎年恒例となっている「新入会員PRタイム」!
今年は、子どもたちに新体操を教えている、アカデミー委員会 宇佐見 千絵(うさみ ちえ)君が総監督となり、新入会員で新体操を披露しました!
先輩方も見事な演技に、終始、笑みがこぼれ、話に花が咲いていましたよ。♪(((*^-^)八(^∇^*)))♪ ダンス
お疲れ様でした!

画像
例会の最後には、先輩と現役メンバーが手を取り合い、会場いっぱいに広がって「若い我等」の大合唱!
これで、また先輩方との距離が、一歩、縮まりました。(*ToT)人(T-T*)

地域の第一線で活躍される先輩方と、こうした交流の機会が持てるのも青年会議所の魅力ですね♪
帯広青年会議所に興味のある方は、ぜひお問い合わせください!!





画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201646(水)

北海道地区協議会 第3回会員会議所会議 【2016.04.03報告】


画像
みなさん、こんにちは!!
本日は、4月3日(日)に北見で開催された、公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会 第3回会員会議所会議の様子を報告します!
会員会議所会議では、さらに輝く北海道の創造に向けて、各地青年会議所からメンバーが集い、議論を交わしています。
私たち帯広青年会議所からも、たくさんのメンバーが出向し、さらなる北海道の輝きを発掘するために日々、活動しているんですヽ(・ε・)人(・ε・)ノ

画像
今回の会員会議所会議では、前回の小樽での会議に引き続き、5月に札幌で行われる「北海道JCフォーラム2016」、9月に函館で開催される「第65回北海道地区大会 函館大会」の議案がメインに議論されました。
本会議では、帯広青年会議所から出向している、梶 貴博(かじ たかひろ)君、高橋 真史(たかはし まさふみ)君、高橋 耕一(たかはし こういち)君、清信 里樹(きよのぶ りき)君が所属する「和の心創造委員会」の議案がめでたく満場一致で承認されました!(写真は、和の心創造委員会で副委員長を務める梶貴博君)
和の心創造委員会は、5月の「北海道JCフォーラム2016」でメインフォーラムを担当します。
本番まで残りわずかな日数しかありませんが、道民の皆様の心を動かす事業となるよう頑張ってくださいね!

画像

画像
会員会議所会議の後は、和の心創造委員会が担当する「防災ネットワーク確立セミナー」に、帯広青年会議所の参加メンバー全員で出席してきました。
このセミナーは、東日本大震災で得た教訓を次世代につなげるため、希薄になってきている人のつながり、共助の心を強力に推進すること、地域で防災に取り組む意識を高めることを目的に開催されました。

画像
いつ大地震が襲ってくるか分からないという危機感からか、メンバーも真剣な面持ちでセミナーに聞き入っていました!
自然災害は他人事ではありません。
自分事と捉えて、有事の際には何ができるのか、日頃から考えておくことが非常に大切なんですね!

画像
最後に、出向メンバーと応援に駆けつけた帯広青年会議所メンバーで記念撮影!
以上、第3回会員会議所会議の様子でした!♪( 'Θ')ノ~☆





画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2016327(日)

3月第二例会「第2回アカデミースクール」 【2016/03/22報告】


みなさんこんにちは!
3月22日(火)に3月第二例会「第2回アカデミースクール」を開催しました。本例会では公益社団法人 日本青年会議所 2016年度北海道地区協議会 会長 岩浅 圭一(いわさ けいいち)君をお招きして、講演をいただきました。道東エリアの各地青年会議所からもメンバーが集合です!さあ、みんなで青年会議所の魅力や重要性について改めて学びましょう!


画像
青年会議所活動で感じたこと、その時々で起きた考え方の変化など、ご自身の体験をもとに青年会議所ならではの自己成長の機会、魅力についてお話しいただきました。

画像
各地青年会議所から多くのオブザーバーの方が参加し、会場も満席です。岩浅会長の一言一言を真剣に聴いています。


画像
質疑応答の時間があり、どのようにご家族の協力を得て、青年会議所活動を邁進してきたか。自己成長させるにはどのようなことが必要なのか。多岐に渡る質問が飛び交いました。目の前に来た役職に挑戦し、負荷をかけることが自己成長につながる。そのことが自分の会社の成長や家族の応援にもつながると力強く発言しておりました。



画像
謝辞を帯広青年会議所 副理事長 野田 和宏(のだ かずひろ)君が述べました。今年度入会したメンバーのみならず、全員に多くの学びがあり、今後の青年会議所活動を邁進する原動力になります。


画像
最後は岩浅会長と記念写真です。今年度入会された皆さんも、岩浅会長のように自ら積極的にチャレンジをして、自己成長につなげていきましょう!!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
694,735hit
今日:16
昨日:146


戻る