2012年9月27日(木)
1年前の今日は
2012年9月3日(月)
思わぬプレゼント

9月2日
○回目の結婚記念日。
今年は暑い日になりましたね。
○年前の今日も暑いでした。
さて、
昨日から子ども達の少年団の演武会やらその後のキャンプで大忙し。
寝不足で身体がぼろぼろですが、キャンプの片付けをして帯広へ
某薪ストーブ屋さんのイベント。
何人かの知人にお会いして薪ストーブのおはなし。
開店して来場記念で娘がガラポンを回すと・・・
うれしいことに3等。
アクセサリー1万円クーポン券。
ラッキー
これは使わなきゃ。
娘の権限でアクセサリー選び。
ママが珈琲好きだからと言って選んだのが、こちら

欲しかったけど買えなかっただけにうれしい。
夜に早速使ってみました。
エスプレッソだ。
旨~い。
妻はこれだったら私も出来ると上喜元(○上機嫌)。
さらに灰入れとブラシ達も購入。

いぇ~い。
先着の斧もゲットして本格薪ライフ始めます。
良い結婚記念日になりました。
○回目の結婚記念日。
今年は暑い日になりましたね。
○年前の今日も暑いでした。
さて、
昨日から子ども達の少年団の演武会やらその後のキャンプで大忙し。
寝不足で身体がぼろぼろですが、キャンプの片付けをして帯広へ
某薪ストーブ屋さんのイベント。
何人かの知人にお会いして薪ストーブのおはなし。
開店して来場記念で娘がガラポンを回すと・・・
うれしいことに3等。
アクセサリー1万円クーポン券。
ラッキー
これは使わなきゃ。
娘の権限でアクセサリー選び。
ママが珈琲好きだからと言って選んだのが、こちら

欲しかったけど買えなかっただけにうれしい。
夜に早速使ってみました。
エスプレッソだ。
旨~い。
妻はこれだったら私も出来ると上喜元(○上機嫌)。
さらに灰入れとブラシ達も購入。

いぇ~い。
先着の斧もゲットして本格薪ライフ始めます。
良い結婚記念日になりました。
2012年8月26日(日)
薪小屋(棚)つくり

いよいよ薪小屋作りです。
HPなどでいろいろな薪小屋が紹介されていますが、今回のテーマはデッキ前軒に設置できるタイプとして考えました。
まずは知り合いからブロックの調達・・・
良いブロックを頂きました。
キレイに汚れを落として設置場所に置きます。

左下の通常ブロックとは全然違います。
次に
縁石工事でもお世話になったTさんに道具関係をお願いして木工作業いざ開始。
自分たちがわかる程度のかなりラフな図面を書きながらカット。

ついでに塗装もします。
壁部分を組み立てます。


色塗り部隊として助っ人登場。


薪を載せる板を渡してこんなかんじに。

さらに塗装をして


2台木工事完成。
さらに土台ブロックの水平をとって、転倒防止に杭を打っておさえれば簡易薪棚の完成です。
用途に合わせて屋根をつけたり自由自在。
今回は、時間の都合もあり、道具を始め、カット、ビス止めなどお願いしましたが、少しずつ道具を揃えてさらにパワーアップしていきます。
棚が出来たから、薪だな。
10万以内で軽トラがほしい。
だれかお願い。
HPなどでいろいろな薪小屋が紹介されていますが、今回のテーマはデッキ前軒に設置できるタイプとして考えました。
まずは知り合いからブロックの調達・・・
良いブロックを頂きました。
キレイに汚れを落として設置場所に置きます。

左下の通常ブロックとは全然違います。
次に
縁石工事でもお世話になったTさんに道具関係をお願いして木工作業いざ開始。
自分たちがわかる程度のかなりラフな図面を書きながらカット。

ついでに塗装もします。
壁部分を組み立てます。


色塗り部隊として助っ人登場。


薪を載せる板を渡してこんなかんじに。

さらに塗装をして


2台木工事完成。
さらに土台ブロックの水平をとって、転倒防止に杭を打っておさえれば簡易薪棚の完成です。
用途に合わせて屋根をつけたり自由自在。
今回は、時間の都合もあり、道具を始め、カット、ビス止めなどお願いしましたが、少しずつ道具を揃えてさらにパワーアップしていきます。
棚が出来たから、薪だな。
10万以内で軽トラがほしい。
だれかお願い。
2012年8月20日(月)
畑作りの途中
野菜が美味しい今日この頃です。
朝晩の畑おこし作業がなかなか進んでいませんが、うれしいことにおいしい野菜をいただいております。
といいますのもご近所さんから野菜のお裾分けをいただいております。
本当にありがたいかぎりです。
畑仕事の先輩達は、我が家の畑についていろいろ考えておられるようで・・・・
私が、作物を植えたり、せっせとおこしてふるいにかけて地道に作業をしている割りに、枯れてしまったり、作物の成長が今ひとつなのをみて
因果関係を考えているようです。
私たちよりも長い時間この土地を見てきたので、するどい指摘も・・・。
妻はその言葉を聞いて、少し休んでみたらとも言っています。
それも一理ある。
今年は、日当たり状況と畑の大きさを考えながら、ひたすら石を拾っておこすとします。
でもぼちぼち秋まきも作物も植えたい気持ちもある。
まずは今週は耕耘機を借りてもう一度おこします。
そして、週末・・・
いよいよ薪小屋作成。
朝晩の畑おこし作業がなかなか進んでいませんが、うれしいことにおいしい野菜をいただいております。
といいますのもご近所さんから野菜のお裾分けをいただいております。
本当にありがたいかぎりです。
畑仕事の先輩達は、我が家の畑についていろいろ考えておられるようで・・・・
私が、作物を植えたり、せっせとおこしてふるいにかけて地道に作業をしている割りに、枯れてしまったり、作物の成長が今ひとつなのをみて
因果関係を考えているようです。
私たちよりも長い時間この土地を見てきたので、するどい指摘も・・・。
妻はその言葉を聞いて、少し休んでみたらとも言っています。
それも一理ある。
今年は、日当たり状況と畑の大きさを考えながら、ひたすら石を拾っておこすとします。
でもぼちぼち秋まきも作物も植えたい気持ちもある。
まずは今週は耕耘機を借りてもう一度おこします。
そして、週末・・・
いよいよ薪小屋作成。
2012年8月6日(月)
今度は畑作り

縁石工事が終わって今度は畑作り。
春先に南側の畑を耕して作物を植えましたが、どうも成績が良くありませn。
理由は幾つか考えられるのですが、
キーワードは「やけ」
先週にかけての暑さで作物が焼けてしまったようです。
一つの理由はあの暑さ。
さらに畑に石が沢山入っていて、この暑さで石自体が暑くなり、根を傷めてしまったようです。
北側の豆はほぼ全滅です。
もうひとつは、肥料やけ。
根に近いところに肥料をやり過ぎました。
まずは東側の遊ばせている将来花畑?場所を土壌改善目的に石を取り除きました。
これが予想以上に大変。
つるはしで30センチほど掘りおこして、ふるいにかけて土と石に分けます。
一時駐車スペースにしていたのでうっすらと砂利が入っていたため、細かい砂利層が数センチありました。
その他にも大きな石やらいろいろな物がごろごろと出てきました。
地道な作業でしたが、石はいっぱい出てきて土は少なくなるし、腰は痛くなるし、悲しいことに思った以上に作業が進みません。
3畳分くらいでしたが、2日もかかってしまいました。

まだ半分。
今日仕事から帰ったら残りを地道に作業しようと思っていましたが、午後から嫌な雨。
帰ったら案の定、土がべちゃべちゃ。
明日以降少しずつ行います。
こちらが終わったら、南側の畑スペースをおこし直して、秋野菜を植えていきます。
週末は忙しくなりそうです。
どうか雨よ降らないで
それから、アプローチ構想と蒔小屋作り。
庭や駐車スペースなど総合的に考えながらすすめていきたいと思います。
まだまだ忙しさと構想は続きそうです。
春先に南側の畑を耕して作物を植えましたが、どうも成績が良くありませn。
理由は幾つか考えられるのですが、
キーワードは「やけ」
先週にかけての暑さで作物が焼けてしまったようです。
一つの理由はあの暑さ。
さらに畑に石が沢山入っていて、この暑さで石自体が暑くなり、根を傷めてしまったようです。
北側の豆はほぼ全滅です。
もうひとつは、肥料やけ。
根に近いところに肥料をやり過ぎました。
まずは東側の遊ばせている将来花畑?場所を土壌改善目的に石を取り除きました。
これが予想以上に大変。
つるはしで30センチほど掘りおこして、ふるいにかけて土と石に分けます。
一時駐車スペースにしていたのでうっすらと砂利が入っていたため、細かい砂利層が数センチありました。
その他にも大きな石やらいろいろな物がごろごろと出てきました。
地道な作業でしたが、石はいっぱい出てきて土は少なくなるし、腰は痛くなるし、悲しいことに思った以上に作業が進みません。
3畳分くらいでしたが、2日もかかってしまいました。

まだ半分。
今日仕事から帰ったら残りを地道に作業しようと思っていましたが、午後から嫌な雨。
帰ったら案の定、土がべちゃべちゃ。
明日以降少しずつ行います。
こちらが終わったら、南側の畑スペースをおこし直して、秋野菜を植えていきます。
週末は忙しくなりそうです。
どうか雨よ降らないで
それから、アプローチ構想と蒔小屋作り。
庭や駐車スペースなど総合的に考えながらすすめていきたいと思います。
まだまだ忙しさと構想は続きそうです。