20061025(水)

長期休暇終了!


メインPCがこけちゃってから
立て続けに緊急の案件やら何やらで
すっかりごぶさたしてしまいました。
ようやく一段落ついたので
さ~て今日から復活です。

改めてよろしくお願いしま~す。



2006922(金)

ガッシャーーン・・・(泣) 三台


二度あることは三度あるの例えは本当なんだよねぇ

【その1】
十勝シニアネットの講習部会に行ったらMさんが
「よーちゃん仕事ができたよ」
「?・・どうしたの?」

聞けば講習が終わったときに受講者の方が机の上のデスクトップを
引っ掛けて落としてしまったそうだ。
シャットダウン中だったそうだが、DVDドライブが飛び出てしまうほど
の衝撃だったらしい。
講師だったHさんが「多分だめでしょう・・・。Biosも出ない」
確かに電源入れてもランプはつくがウンともスンともいわない。
「ダメもとでやってみます」と持って帰ってきた。

富士通のデスクトップで購入後1年半だから保証も切れている。
早速全部分解。メモリもCPUもハードディスクもドライブも外した
マザーボードをスッピン状態にした。
その横では別の2台のPCにつないだメモリとハードディスクのチェック
マザーボード電源ON
CPUが入っていないぞとBiosエラーのビープ音がなった。
やったぜ!マザーボードは生きてるじゃん。
CPUを挿して電源ON
メモリが入っていないぞとエラーのビープ音
CPUも生きている。期待が持てるぞ。
メモリとハードディスクチェックの数時間がもどかしい
なんとメモリとハードディスクもまったくエラーが出なかった。
メモリはまだしも1m以上の高さから落としてハードディスクが
ノーエラーというのもラッキー以外の何者でもない。
ワクワクしながら組み立てて電源ON
富士通のロゴが出た。XPの起動画面が出た。
デスクトップの画面も出てきた。
アプリケーションもすべて大丈夫。
念のため再度チェックディスクをかけて異常がないことを確認。修理完了。

【その2】
アマチュア無線仲間のKさんが自作PCの画面が出ないと持ってきた。
ディスプレイドライバが壊れただけなので
いったん削除してインターネットからダウンロードした
最新版をインストールして終了。

「はいよ出来上がり」
「サンキュー」
「また何かあったらいつでもどうぞ」

と玄関から送り出した途端
ガッシャーーーン
オイオイ言った矢先に何かあったよ
ドアを閉めたときに手が滑ってコンクリートの上に
PC落としてしまった・・・

今回は電源ランプもつかない。
全部分解してマザーボードだけでも電源入らず。重症か・・・
電源を交換するとOK。
保証も切れているので電源分解。
ヒューズが切れていた。
ヒューズ交換で電源も生き返った。
今回もラッキーなことにメモリもハードディスクもノーエラー
組み立て直して修理完了。

【その3】
二度ラッキーが続いたから今回も?

今回は自分のメインPC
ボクのPCは自作なのだがちょっと特殊なヤツで電源が底についている。
電源にファンが二つついていて底面から吸気して背面から排気する
底の吸気部分のメッシュに結構ホコリがたまるので月に数回は掃除している。

今回も掃除しようと思い立って掃除機持ってきて
電源入ったままのPCを斜めにしてホコリを・・・
バッターーン
やっちまったよ。
PC倒してしまった。
電源も切れてしまった。

青くなりましたよ。
ハードディスク5台入っているんです。
バラシマシタ
ハードディスクはなんでもなかったのですが
マザーボードが逝ってしまいました。
しかもこのマザーボード
製造終了になっていましてプレミアがついてて
中古でも新品のときよりも高い値段になっている。
しかもほとんど市中に出回っていない。
昨日何とか新品価格の6割増ほどでゲット
今は到着待ちです。

ガッシャーンアクシデント3連続
最後の私が一番被害甚大でありました トホホ







2006913(水)

メモリが燃えた!


な~んかボクの所ではこの頃メモリ回りのトラブルが多いな。

今回は旭川のお客様。
この方どういう訳か私をわざわざ呼んでくださる。
出張費もかかるのにと思うのだが、ついこの前の8月にも行ってきた。
こっちも仕事が終われば遊びもしたいので
お誘いにホイホイ乗ってしまいます。
8月の時は旭山動物園に行ってきたが、平日にも拘わらず混雑。
さすが日本一の集客を誇る動物園です。

色々と面白かったのですが、一番気に入ったのがコイツ
熱さでぐったりのシロクマ君(さん)。
最初に見たときと帰り際も同じ格好でいました。

画像

下に降りて後ろから撮った写真がこれ。
ムッチリしていてカワイイよね。

画像

閑話休題

このお客様、今回は「メモリが燃えた!」と電話が来た。
8月に訪問した際に写真やるならメモリ足した方が良いよ
とアドバイスしていたので自分でやってみた(デスクトップ)
1GBから2GBへの増設でフォトショップも快適になるだろうと
思ってルンルンとスイッチオン。
立ち上がらないなと思っていたら異臭と共にPCからモクモクと煙。
あわててコンセント抜いて確認してみると増設したメモリから
まだ煙が立ち上っていたという話。
メモリを抜いても立ち上がらなくなったので頼みますと言われ
今回は行く暇がないので送ってもらった次第。

原因は100%メモリがきちんと装着されていないから。
デスクトップのメモリはかなり力を入れないとキチッとはまらないんです。
自作’erの初心者の方がときどきやるミス。
問題は被害がメモリだけか、それとも立ち上がらないからマザーボードまで
壊れてしまったかと言うことだけど
今回はラッキーにもCMOSクリアして一晩おいたら起動。
燃えたメモリも永久保証品だったので無料で交換してもらえた。

なんかここ数週間で普段めったに見られないメモリ回りのトラブルが続いた。
さ~て三度目のメモリ回りのトラブルはどんなヤツが来るのだろう。



2006912(火)

Windows XP 高速化Tips


たまにはタメになる話でもするべぇ

Windows XP限定だけどもエクスプローラなどの動作がきびきびする。
要するにだ~れも使っていない(と思う)圧縮フォルダの機能を切る
ということなんだけども『論より証拠』やってみて。
もちろん自己責任なんだけど、ボクの場合特にデジカメの写真
が一杯入っているフォルダの開き方が極端に速くなった。
『マイコンピュータ』などでフォルダ開いても速くなるよ。

「スタートボタン」「ファイル名を指定して実行」
出てきた窓に半角英数でcmdと入力してOKを押す。

画像

Dosプロンプト(XPだからもどき)の画面になるので

regsvr32 /u zipfldr.dll をコピーして貼り付けてエンター

画像

「~は成功しました」と出たら同じく

regsvr32 /u cabview.dll をコピー&ペースト

「~は成功しました」と出たらそれでxで画面を消して終了。

マイコンピュータでフォルダなんか開いてみてください。
効果がありましたか?
もし不具合が出たら、先ほどの手順で

regsvr32 zipfldr.dll
regsvr32 cabview.dll

の二行を実行すれば元に戻ります。



2006911(月)

熊油ってすご~いんだぞ


「痛っ!!」

パソコン分解していてアルミの羽で指ざっくり切っちまった。
スパッと切れているので血はあんまり出てこない。
でも・・・ズキズキと痛いよ~

「すぐ熊油!」

間髪を入れぬカミさんの声

「ハイ・・・」いつもの通りとても素直なボクなのです。

久しぶりに熊油の入れ物の蓋を開けた。
プ~ンと野生の香り。
適量を切れたところに塗って1分ほど
痛みが無くなってきた。
血も止まった。
本当に不思議だ。この熊油ってヤツは
思い返せばこれを貰ったのは2年ほど前。

鹿も熊も撃つっていう友達。
「なんせかんせ」ってのが口癖だから、鹿撃ちさんなら「あぁアイツか」って
知ってる人もいるかもしれない。

ありゃりゃ、これを書いていると当の本人がSkypeにログイン
しまった、見張られているかも・・・(笑)

で、その友達がいつもの通り我が家へ
「これよぉ、この前獲れた熊の脂を煮詰めて精製したんだ。
 なんせかんせ手間がかかってよぉ。だけどオマエにやるからさ。
 やけどとか切り傷とか打ち身に塗ってみろ。びっくらこくから」
「なんせかんせ、そんじゅそこらにあるもんじゃないし、あんまり沢山は
 やれないんだけどよ」
といいながらも結構な量を置いていってくれたんだ。

この手の話には凄く感心して信じるのがボクだけど、
カミさんはまず疑ってかかる。
「これって凄いニオイよ。**さんには悪いけど話半分どころか十分の一くらいね」
って言ってたその晩。
当時彼女はまだタバコを吸っていて、吸っていたタバコの火が
知らぬ間に床に落ちていた。
運悪く(良く)床に手をついたそこにタバコの火が・・・
「アチチ・・・」
大声を上げたカミさんの手のひらにはタバコの火がべっとり。
いつもならすぐ
「水で冷やせっ」って言うところだけど
沈着冷静なボクは重々しく
「熊油がある」とのたもうた。
洗面所に駆け込もうとする彼女を押しとどめ
「こりゃ熊油を試すいいチャンス」などとはまったく思わないで
貰ったばかりの熊油塗ったね。
半泣きだったカミさんがまもなく不思議そうな顔になった。
「痛くなくなった。痛くないよ。ホントだよこれ凄いよ」
タバコの火のやけどは跡が残るのだが、まったく跡も残らなかった。
それ以来カミさんは熊油の大信者。
「切った」といえば熊油、「腫れた」といえば熊油、「ぶつけた」といえば熊油
「なんせかんせ」我が家では欠かせぬ一品になっております。
お~い** ウチの熊油そろそろ無くなってきたぞ また頼む!







<<
>>




 ABOUT
PCアトリエ
野天風呂巡りがしたくて十勝に移り住んでもう11年。一昨年還暦を迎えたのにさっぱり衰えぬ好奇心。パーツさえあるならどんなPCも直せます。

性別
年齢60代以上
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PCアトリエ
住所帯広市西2条南28丁目18-2
TEL0155-27-6215
営業09:00 - 20:00
定休不定休
 カウンター
2006-08-29から
148,029hit
今日:1
昨日:17


戻る