旭山動物園 ホッキョクグマ(0)
2011年1月1日(土)
12月27日 ホッキョクグマのイワン

こんばんは。
今日2回目のブログです。
最近のブログを見ていて気づいたんです。
ホッキョクグマのイワンの写真を載せていなかった!!!
ということで、27日のイワンです。


忘れていたわけではなく、事情がありまして・・・
写真をご覧いただくと分かりますが、イワンの足元がとても汚いのです(^^;
これはイワンの糞尿の汚れなのですが、イワンはもう1ヶ月くらい外の放飼場に出しっぱなしですので、放飼場の清掃がされていません。
そのため、いたるところにイワンのウン○があり、そこを踏んで歩くためにイワンの歩くところは茶色く汚れてしまっています。
それもこれも出産準備中のサツキとルルのためなので仕方がないのですが、あまり汚いところをお見せして「イワンがかわいそう」という印象を与えてしまっても・・・という思いもあり、ブログでは紹介しておりませんでした。
今日2回目のブログです。
最近のブログを見ていて気づいたんです。
ホッキョクグマのイワンの写真を載せていなかった!!!
ということで、27日のイワンです。


忘れていたわけではなく、事情がありまして・・・
写真をご覧いただくと分かりますが、イワンの足元がとても汚いのです(^^;
これはイワンの糞尿の汚れなのですが、イワンはもう1ヶ月くらい外の放飼場に出しっぱなしですので、放飼場の清掃がされていません。
そのため、いたるところにイワンのウン○があり、そこを踏んで歩くためにイワンの歩くところは茶色く汚れてしまっています。
それもこれも出産準備中のサツキとルルのためなので仕方がないのですが、あまり汚いところをお見せして「イワンがかわいそう」という印象を与えてしまっても・・・という思いもあり、ブログでは紹介しておりませんでした。
2010年12月11日(土)
12月11日 旭山動物園 イワン

こんばんは。
今日は旭川の美容室へ行ってきたマツです。
短時間ですが、旭山動物園へ行きました。
前回行ったのは12月1日、10日前ですね。
ちょっと気になったことがあるんです。
昨日だったか、閉園後の15時半過ぎにほっきょくぐま館のライブカメラ映像を見ていました。
すると、イワンが寝室の前で屋上を見上げているんです。
もぐもぐタイムが始まる直前に屋上に居る飼育係さんを見上げるかのように・・・
次の瞬間、イワンはしばらく地面に顔を向けていました。
そしてまた屋上を見上げて・・・を繰り返していました。
エサを投げ入れてもらっているように見えました。
イワンの横をカラスがウロウロしている様子も見られましたので、何か食べているのは間違いない・・・
ということは、イワンは寝室には入らずに1日中放飼場で過ごしていると言うことですよ!!
そんなわけで、現地確認しました。
放飼場左側

放飼場右側
柱などの関係で、全体を写すことが出来ませんでしたが、放飼場内はイワンのフンで汚れていました(^^;
現地は結構クサかったです(>。<)
とても一日や二日ではこんなに汚れませんよね。
ということで、かれこれ数日は放飼場に出しっぱなしのようです。
で、昨日エサを食べていたと思われる場所を確認しました。
左に写るポリタンクの手前辺りで食べているように見えましたので・・・
もっと近くへ行って確認。
緑色や黄色いものが分かりますでしょうか?
おそらく白菜だと思います。
やっぱり食べていたようです。
さて、イワンの写真がないのもつまらないので、2枚だけ・・・
歩くイワン

閉園時間直前のイワン

放飼場内は汚れていましたが、イワンの体はキレイでした。
また、今はまだ雪があまり積もっていないのでフンが目立ちますが、雪が積もるようになれば隠れてしまいます。
あ、書き忘れましたが、イワンが放飼場で過ごしているということは、「サツキ・ルルの出産が近い」または「どちらか1頭または2頭とも出産済みで、育児中」ということが考えられます。
でも、期待しすぎてもあとあとショックが大きいので、今は静かに見守りたいですね。
余談ですが、円山動物園生まれのユキヒョウのヤマトは昨日無事到着したそうです。
でも、今日はまだ公開されてません。
ヤマトのことは、旭山動物園HPのしいくにゅーす
やしいくのぶろぐ
に載っています。
「ヤマトは美しいね~。」なんて言われているみたいですよ(^^)v
今日は旭川の美容室へ行ってきたマツです。
短時間ですが、旭山動物園へ行きました。
前回行ったのは12月1日、10日前ですね。
ちょっと気になったことがあるんです。
昨日だったか、閉園後の15時半過ぎにほっきょくぐま館のライブカメラ映像を見ていました。
すると、イワンが寝室の前で屋上を見上げているんです。
もぐもぐタイムが始まる直前に屋上に居る飼育係さんを見上げるかのように・・・
次の瞬間、イワンはしばらく地面に顔を向けていました。
そしてまた屋上を見上げて・・・を繰り返していました。
エサを投げ入れてもらっているように見えました。
イワンの横をカラスがウロウロしている様子も見られましたので、何か食べているのは間違いない・・・
ということは、イワンは寝室には入らずに1日中放飼場で過ごしていると言うことですよ!!
そんなわけで、現地確認しました。
放飼場左側

放飼場右側

現地は結構クサかったです(>。<)
とても一日や二日ではこんなに汚れませんよね。
ということで、かれこれ数日は放飼場に出しっぱなしのようです。
で、昨日エサを食べていたと思われる場所を確認しました。

もっと近くへ行って確認。

おそらく白菜だと思います。
やっぱり食べていたようです。
さて、イワンの写真がないのもつまらないので、2枚だけ・・・
歩くイワン

閉園時間直前のイワン

放飼場内は汚れていましたが、イワンの体はキレイでした。
また、今はまだ雪があまり積もっていないのでフンが目立ちますが、雪が積もるようになれば隠れてしまいます。
あ、書き忘れましたが、イワンが放飼場で過ごしているということは、「サツキ・ルルの出産が近い」または「どちらか1頭または2頭とも出産済みで、育児中」ということが考えられます。
でも、期待しすぎてもあとあとショックが大きいので、今は静かに見守りたいですね。
余談ですが、円山動物園生まれのユキヒョウのヤマトは昨日無事到着したそうです。
でも、今日はまだ公開されてません。
ヤマトのことは、旭山動物園HPのしいくにゅーす


「ヤマトは美しいね~。」なんて言われているみたいですよ(^^)v
2010年11月29日(月)
応募しなかった写真

こんばんは。
2日間ブログとお休みしたマツです。
土日は町民ミニバレー大会の練習&大会当日でブログ更新する体力は残っておりませんでした(^^;
道東以外の北海道の皆さん。
今朝は雪かき大変だったのではないでしょうか?
我が家も道路とは反対側に車を止めているため、雪かきする範囲が広くて大変です。
午前と午後と2回雪かきしましたが、今もまだ降り続いてますので、もう1回やらなきゃだめかな?なんて思ってます。
さて、トップの写真は今年1月のコユキです。
毎年ホッキョクグマ好きの皆さん数名でオリジナルカレンダーを作成されているのですが、私も参加させていただいております。
その写真の応募締め切りが昨日だったのですが、色々ワケあって昨日までに応募することが出来ませんでした。
今日の午前中メールで送りましたが、もう時すでに遅しかもしれません。
で、今日は迷いに迷ってボツにした写真を数枚・・・
今年はホッキョクグマ大移動がありましたので、その象徴ともいえる「イワン・サツキ」のツーショット写真を候補に上げていました。
でも、2頭が同居していた頃はサツキが薄毛短毛で地肌が透けていた頃・・・。
サツキはサツキなのですが、カレンダーに残すのであればフサフサのモコモコになったサツキにしたいと思ったので、諦めました。
こんな2頭ツーショット写真がいいかな?なんて思ったのですが
窓枠が写ってしまっているので、ボツにしました。
私個人的には好きです。
でも、イワンのドアップを求めている人が居るのかな?という不安があり、ボツにしました。
そして、今年7月に亡くなったコユキ。
前回までは「雪降る中のコユキ」の写真で応募しておりましたので、今回もコユキへの感謝の気持ちをこめて何枚か応募しました。
私は雪の上でゴロゴロするコユキの写真を選びたかったのですが、そんなコユキを見たことの無い方が見ると意味不明な写真に感じてしまうと思うので、ボツにしました。
こんな写真とか

こんな写真
仰向けになって雪に背中を擦り付けるコユキ。
写真を撮る技術が無いのはもちろんのこと、動物の個性を撮るのって難しいですね。
コユキのコユキらしい姿をどのように撮影すれば良かったのだろうか???と考えてしまいました。
2日間ブログとお休みしたマツです。
土日は町民ミニバレー大会の練習&大会当日でブログ更新する体力は残っておりませんでした(^^;
道東以外の北海道の皆さん。
今朝は雪かき大変だったのではないでしょうか?
我が家も道路とは反対側に車を止めているため、雪かきする範囲が広くて大変です。
午前と午後と2回雪かきしましたが、今もまだ降り続いてますので、もう1回やらなきゃだめかな?なんて思ってます。
さて、トップの写真は今年1月のコユキです。
毎年ホッキョクグマ好きの皆さん数名でオリジナルカレンダーを作成されているのですが、私も参加させていただいております。
その写真の応募締め切りが昨日だったのですが、色々ワケあって昨日までに応募することが出来ませんでした。
今日の午前中メールで送りましたが、もう時すでに遅しかもしれません。
で、今日は迷いに迷ってボツにした写真を数枚・・・
今年はホッキョクグマ大移動がありましたので、その象徴ともいえる「イワン・サツキ」のツーショット写真を候補に上げていました。
でも、2頭が同居していた頃はサツキが薄毛短毛で地肌が透けていた頃・・・。
サツキはサツキなのですが、カレンダーに残すのであればフサフサのモコモコになったサツキにしたいと思ったので、諦めました。
こんな2頭ツーショット写真がいいかな?なんて思ったのですが

私個人的には好きです。

そして、今年7月に亡くなったコユキ。
前回までは「雪降る中のコユキ」の写真で応募しておりましたので、今回もコユキへの感謝の気持ちをこめて何枚か応募しました。
私は雪の上でゴロゴロするコユキの写真を選びたかったのですが、そんなコユキを見たことの無い方が見ると意味不明な写真に感じてしまうと思うので、ボツにしました。
こんな写真とか

こんな写真

写真を撮る技術が無いのはもちろんのこと、動物の個性を撮るのって難しいですね。
コユキのコユキらしい姿をどのように撮影すれば良かったのだろうか???と考えてしまいました。
2010年11月24日(水)
11月21日 イワン

こんにちは。
午前中携帯からブログを掲載しようと思ったものの、うまくいかなかったマツです。
そんなわけで、パソコンに転送しました。
昨日の夜、紋別市内のスーパーへ行きました。
ふつうに買い物へ行っただけですが、催事売り場に安売りされた本があり、子供向けの絵本を中心にレシピ本や趣味の本などいろいろありました。
なんとなく腹筋の割れた男性が表紙を飾るダイエット本に目が止まり見ていると、夫が「こんな本もあるよ」と差し出したのがこの本です。
「あさひやま動物園写真集」
旭山ではおなじみの写真家「今津秀邦さん」の写真集です。
2007年7月発行ですので、「レッサーパンダの渡る橋」はありません。
ホッキョクグマのララ・ルルの叔母さん「ハッピー」が載ってます。
一昨日紹介しました「オオカミの森」の場所にはトナカイが居ます。
そして、一番新鮮なのは、ライオンのアキラが赤ちゃんです!
この本、今でも旭山の売店や旭川市内の本屋さんには置かれていますが、特典DVD付で2300円しますので、買うには少しためらっていました。
しかし、昨日の催事売り場では半額以下の880円!!
買っちゃいました(*^_^*)
色んな人が立ち読みしたであろう汚れは多少ありますが、880円なら大満足です。
DVDを見て、動くハッピーにテンション↑↑アゲアゲです(^_-)v
話はココから本題。
でも、話が長くなっても読むの大変なので、写真だけ紹介します。
顔だけアップのイワンです。



後ろを向いたイワン。
良く見ると、なぜか尻尾の毛が横を向いてます。
午前中携帯からブログを掲載しようと思ったものの、うまくいかなかったマツです。
そんなわけで、パソコンに転送しました。
昨日の夜、紋別市内のスーパーへ行きました。
ふつうに買い物へ行っただけですが、催事売り場に安売りされた本があり、子供向けの絵本を中心にレシピ本や趣味の本などいろいろありました。
なんとなく腹筋の割れた男性が表紙を飾るダイエット本に目が止まり見ていると、夫が「こんな本もあるよ」と差し出したのがこの本です。

旭山ではおなじみの写真家「今津秀邦さん」の写真集です。
2007年7月発行ですので、「レッサーパンダの渡る橋」はありません。
ホッキョクグマのララ・ルルの叔母さん「ハッピー」が載ってます。
一昨日紹介しました「オオカミの森」の場所にはトナカイが居ます。
そして、一番新鮮なのは、ライオンのアキラが赤ちゃんです!
この本、今でも旭山の売店や旭川市内の本屋さんには置かれていますが、特典DVD付で2300円しますので、買うには少しためらっていました。
しかし、昨日の催事売り場では半額以下の880円!!
買っちゃいました(*^_^*)
色んな人が立ち読みしたであろう汚れは多少ありますが、880円なら大満足です。
DVDを見て、動くハッピーにテンション↑↑アゲアゲです(^_-)v
話はココから本題。
でも、話が長くなっても読むの大変なので、写真だけ紹介します。
顔だけアップのイワンです。



後ろを向いたイワン。

2010年11月20日(土)
1月24日 イワンとルル

こんばんは。
お昼のブログに一緒に載せようと思っていましたが、長くなってしまうので分けることにしました。
トップの写真は1月のコユキです。
コユキは雪の上でゴロゴロするのは好きで、写真のように仰向けになって手足を上げて背中を雪に擦り付けている姿をよく見ました。
本当に雪が好きなおばあちゃんでした。
話は本題です。
1ヶ月くらい前にイワンとサツキのラブラブだったことの写真を紹介しましたが、今回はイワンとルルのラブラブな写真です。
イワンとルルですが、今年の1月20日ごろに交尾が確認されました。
その頃の2頭の写真です。






イワンとサツキの場合は、イワンも控えめな感じに見えましたが、ルルの場合は取っ組み合いにも見えるようなじゃれあいをしていました。
ただ・・・、イワンとルルのじゃれあいは、動画で見るとイコキロを彷彿させる激しい取っ組み合いをするので、かなり迫力があります(^^;
最後に、ちょっと甘えん坊なイワン。

お昼のブログに一緒に載せようと思っていましたが、長くなってしまうので分けることにしました。
トップの写真は1月のコユキです。
コユキは雪の上でゴロゴロするのは好きで、写真のように仰向けになって手足を上げて背中を雪に擦り付けている姿をよく見ました。
本当に雪が好きなおばあちゃんでした。
話は本題です。
1ヶ月くらい前にイワンとサツキのラブラブだったことの写真を紹介しましたが、今回はイワンとルルのラブラブな写真です。
イワンとルルですが、今年の1月20日ごろに交尾が確認されました。
その頃の2頭の写真です。






イワンとサツキの場合は、イワンも控えめな感じに見えましたが、ルルの場合は取っ組み合いにも見えるようなじゃれあいをしていました。
ただ・・・、イワンとルルのじゃれあいは、動画で見るとイコキロを彷彿させる激しい取っ組み合いをするので、かなり迫力があります(^^;
最後に、ちょっと甘えん坊なイワン。
