旭山動物園 ホッキョクグマ(0)


2010820(金)

旭山動物園に移動してからのサツキ


旭山動物園に移動してからのサツキ

こんにちは。
半月ぶりのブログです。

実は、どうも使い慣れなくていない上にパソコンの動きが遅いため、写真をアップするのに時間がかかってます(^^;
そのためにブログを書くのが結構な手間でして・・・
最近サボリ気味です。

トップの写真は7月11日のサツキです。

ちょっと余談ですが、「さつき」なのか「サツキ」なのかって話がありますが、たぶん「さつき」なのだと思います。
でも、カタカナのほうが読みやすいと思うので「サツキ」と書いてます。


ところで、サツキが円山動物園から旭山動物園へ移動して半年が過ぎました。
もう半年なんですね。
思い起こせば、2月は毎週末どこかの動物園へ行ってました。
6・7日は円山、13・14日は旭山、20日は円山、21日は帯広、27日は帯広、28日は釧路。
真冬によく走り回ったものです。

そのサツキ、旭山へ移動してから別熊のように変貌しました。

まず、旭山へ移動してきて数日後の2月14日。
画像
短毛で黒い地肌が透けてます。

2月23日、プールに入って体が濡れるとますます透けます。
画像
コユキはフサフサでしたから、余計に目立ちますね(^^;

その後
3月14日
画像

4月4日
画像

カプセル側に居た頃はこんな感じで特に変化はありません。


4月中旬、サツキはイワンとの同居のためにプール側へ移動になりました。

そして、夏期開園初日の4月29日
画像
左後ろ足の付け根の薄毛が気になります。

5月4日
画像

5月13日
画像
後頭部が薄いですが、体の毛が伸びてきたと思いませんか?


明らかに変化を感じたのはこの日。
6月8日
画像
画像
プールに入っても地肌が透けてないんですよ!!

6月13日
画像
体は細いですが、毛がフサフサになっているように感じます。

7月3日
画像

7月25日
画像
毛がフサフサになると共に、太ってきたように感じたのはこの頃。

8月7日
画像
後姿もガッチリしたように感じます。

8月17日
画像
もぐもぐタイムが終わって陸に上がったところです。
地肌が透けていないどころか、毛にボリュームさえ感じます。

画像
この写真と2月14日の写真を比較すると、本当に同じサツキなの?!って思っちゃうほどです。



サツキに何が起きたのでしょうね?
単純に冬毛から夏毛に生え変わったからかもしれませんが、半年でこんなに変わっちゃうとはビックリです。



2010716(金)

平成22年7月13日 旭山動物園 ルル


平成22年7月13日 旭山動物園 ルル

こんばんは。
趣味は家庭菜園のマツです。
今日は我が家の畑で収穫した大根とナスビを食べました。
おいしかったですよ~♪

さて、昨日はサツキの写真を紹介しましたので、今日はイワンの本妻(?)ルルの写真。

プールに入りながらポリタンクで遊んでいたルル。
画像
ポリタンクをプールのふちに置いてポーズ?
(写真の画質が荒いのは、横から太陽の光が当たったためだと思います。)

プールから上がってきて、観客をジーっと見てるところ。
画像
おでこのハゲが残念ですね(^^;

岩山に登って野生風。
画像
ココに登ると遠くからも見えるんです。
視力の問題はありますが、正門からほっきょくぐま館を見ると白い物体が見えるかもしれませんよ。

檻に取り付けられた木の皮を剥ぎ取っているところ。
写真が縦長なのでサムネイルにしておきます。
画像
奥に見える観客と大きさを比べると、ルルの大きさが分かります。

ブイで遊んでます。
画像
器用にブイの穴に爪を通して持ってます。


この日のルルは朝からずっと動きっぱなしで、楽しそうでした。
こんなに遊ぶルルは久しぶりに見たような気がします。



ところで、同居しているはずのコユキがどこにも映り込んでいません。
なぜでしょう?

実は1週間くらい前から、ルルとコユキは交代で外に出ているそうです。
理由を担当者さんに伺いましたが、公になっていない情報もありますので詳細は伏せておきます。
簡単に言いますと、「高齢なコユキへのストレス軽減のため」のようです。

ルルは開園から14時前後まで、コユキは14時前後から16:45まで外に出ています。
ただし、日によっては逆になることもあるようです。



今日のオマケ写真。
昨年12月のルルです。
画像

画像
(2枚目の写真、降雪の中撮影しているため雪にピントがあっちゃってます)

上で紹介した写真と比較すると別グマのように細く薄毛です。
なぜこんなに痩せてしまったのかは分かりませんが、薄毛になるのは毎年のことで、特に後頭部から背中にかけては地肌が透けてます。



2010715(木)

旭山動物園 平成22年7月13日 サツキ


旭山動物園 平成22年7月13日 サツキ

こんにちは。
しばらくブログサボっていたマツです(^^;
mixiで報告するのでいっぱいいっぱいで、こちらのブログまで気が回りませんでした。

さて、前回のブログで紹介しました「滝つぼのサツキ」ですが、7月11日・13日と粘ったのに見れませんでした。
何度か入りそうな雰囲気はあったんですけどね。

そんなわけで、13日のサツキの写真です。
画像
最近のサツキはプールで泳いでいる時間が長いように感じます。
前足は犬かき、後ろ足はほとんど動かさずに舵取りだけしているので、観光客の女性が「かわいい!!」って何度も絶叫してました。

陸に上がったサツキ、白い毛に包まれてキレイ!!
画像
アメリカで付けられた「スノーボール」の名前もぴったりの容姿ですね(*^-^*)

滝のほうへ行くものは入らないサツキ。
画像
そのときの気分次第では入りそうな雰囲気です。

泳ぐサツキを上から。
画像
水に入っても黒クマにならず白いまま。

プールから上がって立ってるところ。
画像


サツキは旭山へ移動になり毛がフサフサになっただけではなく、少し太ったように見えます。
2月以来久しぶりにサツキを見たお知り合いの方が「別熊のようだ」とビックリしてました。
月に2・3回は見ている私ですらサツキはキレイになったと感じます。

高速道路が一部無料化されました。
札幌方面からですと、岩見沢以北は無料です。
帯広方面からですと、道東道は無料です。

ぜひ、キレイになったサツキを見にいらしてください。



最後にオマケ。
画像
滝つぼのイワン・・・ではなく、滝つぼの前に立つイワンです(^^;



201077(水)

平成22年7月3日 コユキ


平成22年7月3日 コユキ

こんにちは。
昨日はブログをサボってしまったマツです。
期待されてた皆さん、ごめんなさい。


さて、先日旭山動物園へ行きました。
3週間ぶりの訪問です。

トップの写真はプールに入るコユキの後姿です。

旭山動物園では4頭のホッキョクグマが飼育されています。
年齢順に・・・
コユキ♀(34歳)
サツキ♀(18歳)
ルル♀ (15歳)
イワン♂(9歳)

コユキは国内最高齢です。
ここ最近では国内最高齢で亡くなるクマは32~35歳で亡くなっていると思いますので、コユキは本当に高齢なクマです。

今年はホッキョクグマの道内大移動があり、それぞれ交尾が確認されたこともあり、赤ちゃん誕生の期待が膨らむところではあります。
でも、「国内最高齢のコユキ」のことも気になるところです。

まずが写真を紹介します。

トップの写真の続きで、プールから上がって歩いているところ。
画像
ちょっと分かりづらいですが、手前の檻の前で寝ているのはルルです。

濡れた身体のまま岩の前まで歩いてきました。
画像

岩山へ上り
画像

敷物グマのように寝ました。
画像

野生風
画像

引くとこんな感じ
画像

ルルとツーショット
画像

体勢を変えたらこんな風になっちゃった。
画像


岩の上で寝ているばかりではなく、色んなところへ移動して寝てました。
画像

画像

画像
ルルもマイペースに過ごしてます(*^-^*)


毎年夏になるとコユキは寝ている時間が多くなります。
この日も、あっちへこっちへと移動しながら寝ていました。
ただ、歩くスピードが今までよりもグッと遅くなったのが気になります。

歩くスピード以外にも気になるところが色々ありますが、私の過剰な心配かもしれないので、やめておきます(^^;




コユキの話ばかりじゃ詰まらないので、サツキの写真も。
お昼寝中~。。zzZ
画像

プールでス~イスイ♪
画像

放飼場右奥で往復歩き中。
画像

サツキはまだイワンと同居してます。



201072(金)

ホッキョクグマ メス同士の同居 その3


ホッキョクグマ メス同士の同居 その3

こんにちは。
こちら滝上町は少し前から雷がゴロゴロと鳴ってますが、皆さんのところは大丈夫でしょうか?

さて、一昨日は「クルミとツヨシ」、昨日は「コユキとサツキ」の同居の様子についてご紹介しましたが、今日は「コユキとルル」の同居についてご紹介いたします。


トップの写真は「寝室の前をウロウロと歩く2頭(左がコユキ)」です。

この2頭の同居、一言で言うと「近付かない」という感じでしょうか?

2頭の行動範囲が決まっていて、コユキはモート側、ルルは建物側で歩いたり寝たりしていることが多いです。

画像
手前を歩くのがコユキ、奥の壁際を歩いているのがルルです。

普段の様子を適当に・・・
画像

画像

画像

画像

画像


プールに入るときはお互い譲り合ってるように見えます。
画像
プールに入ってるのがコユキで、ルルは水を飲みながらコユキの動向を気にしてます。

プールから出て行くのを待っているようでした。
画像

写真は無いですが、コユキがプールから上がると、ルルもプールに浸かってました。


コユキが寝ているときが面白いんです。
サツキだったらコユキにちょっかい出していましたが、ルルは「生きてるかな?息してる?」って感じで、様子を見に行くんです。
画像

画像


コユキとルルの場合、他熊との関わり方が身についていて、お互い余計な刺激をしないようにしているようにも見えます。

ルルも無理にコユキのテリトリーに入らないし、コユキも離れたところにいるルルに対して威嚇することも無いです。
2頭はそれぞれストレス無く穏やかに同居しているのが印象的です。

メス同士の同居を3パターン紹介しましたが、これらを踏まえた上で「ララとピリカ」の同居を見ると、「やっぱり親子だな」って思う部分もあります。

明日は「ララとピリカ」の話を書こうと思っていましたが週末外出しますので、週明けてからご紹介します。





最後にオマケ
画像
プールからあがって壁に背中をこすり付けるルル。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,273,666hit
今日:66
昨日:206


戻る