旭山動物園 ホッキョクグマ(0)
2010年10月25日(月)
夏期営業最終日のサツキとルル

こんにちは。
そして、皆さんご無沙汰しております。
一昨日やっと漢字検定の受検を終え、久しぶりにのんびりパソコンに向かっているマツです。
大変お待たせいたしました!!
10月17日、平成22年度の夏期営業最終日のサツキです。
これは朝10時少しまでの様子です。
いつものようにアクリルガラスの前を歩いていました。
表情は穏やかでした。
11時からのもぐもぐタイム、私はいつものように木の台の上から観覧しました。
木の台の上から撮影した場合、前に立っている人の頭が写ってしまいます(^^;
柱と柱の間にサツキの全身が収まることを考えると、サツキの体の小ささを改めて感じます。
イワンやルルは頭を入れると下半身は柱に隠れちゃいます。
もう1つサツキが小柄であることを実感するのはこのとき。
岩に掴まって休憩するとき、前足だけではなく、後ろ足も掴まってます。
イワンやルルは底に足が届きますので、ここまでガッチリ掴まる事はあまりないです。
そんな小柄なサツキに最近ハマっているマツです(*^-^*)
もぐもぐタイムが終わって再び歩き始めました。
サツキのお腹の中には命が宿っているのでしょうか?
現時点では全く分かりません。
でも、まずは産んでほしいですね。
そして、ルル。
いつものようにアクリルガラス前に寝てました。
ルルはこの場所か檻の前に寝ていることが多いです。
人に見られながら寝るのが快感???
帰る前にもう1度見に行くと、立ってました。
ルルも穏やかな表情をしていますね。
この日のサツキとルルは共にとても落ち着いておりました。
産室準備工事があり、ルルは戸惑っている様子がテレビでも流れておりましたが、産室に慣れて欲しいです。
「ルルおばさん」ではなく「ルル母さん」って呼んでもらえる日が待ち遠しいです。
旭山動物園の冬期営業は11月3日文化の日です。
おびひろ動物園の夏期営業最終日も11月3日です。
どちらへ行きましょうね?
サツキとルルも気になりますし、キリンのリボンちゃんにも会いたいです。
最後に・・・
余談ですが、10月17日のNHKニュースで私の後姿が大きく映ったそうです。
私は見ていないので詳細は分かりませんが、ルルを撮影していたときに撮られてしまったみたいです(^^;
そして、皆さんご無沙汰しております。
一昨日やっと漢字検定の受検を終え、久しぶりにのんびりパソコンに向かっているマツです。
大変お待たせいたしました!!
10月17日、平成22年度の夏期営業最終日のサツキです。

いつものようにアクリルガラスの前を歩いていました。
表情は穏やかでした。
11時からのもぐもぐタイム、私はいつものように木の台の上から観覧しました。
木の台の上から撮影した場合、前に立っている人の頭が写ってしまいます(^^;

イワンやルルは頭を入れると下半身は柱に隠れちゃいます。
もう1つサツキが小柄であることを実感するのはこのとき。

イワンやルルは底に足が届きますので、ここまでガッチリ掴まる事はあまりないです。
そんな小柄なサツキに最近ハマっているマツです(*^-^*)
もぐもぐタイムが終わって再び歩き始めました。

現時点では全く分かりません。
でも、まずは産んでほしいですね。
そして、ルル。

ルルはこの場所か檻の前に寝ていることが多いです。
人に見られながら寝るのが快感???
帰る前にもう1度見に行くと、立ってました。

この日のサツキとルルは共にとても落ち着いておりました。
産室準備工事があり、ルルは戸惑っている様子がテレビでも流れておりましたが、産室に慣れて欲しいです。
「ルルおばさん」ではなく「ルル母さん」って呼んでもらえる日が待ち遠しいです。
旭山動物園の冬期営業は11月3日文化の日です。
おびひろ動物園の夏期営業最終日も11月3日です。
どちらへ行きましょうね?
サツキとルルも気になりますし、キリンのリボンちゃんにも会いたいです。
最後に・・・
余談ですが、10月17日のNHKニュースで私の後姿が大きく映ったそうです。
私は見ていないので詳細は分かりませんが、ルルを撮影していたときに撮られてしまったみたいです(^^;
2010年10月12日(火)
平成22年10月12日 旭山のホッキョクグマ

こんばんは。
少し前から雷ゴロゴロ、雨ザーザーの滝上在住のマツです。
皆さんのところはいかがでしょうか?
さて、今日は旭山動物園へ行ってきたわけですが、トップの写真は欠伸をするイワンです。
もぐもぐタイムのとき以外はほとんど寝室の前をウロウロしているサツキですが、朝一番は放飼場内をお散歩していることも多いように感じます。

たまに朝一番でプールに入ることもあるようですが、今日はお散歩のみでした。

ちなみに、午前のもぐもぐタイムは11時からです。
サツキは右へ左へと素直に泳いでくれます。
だいたい14時前後にサツキからイワンへ交代しますが、今日は13時過ぎに交代しました。
イワン登場直後。(アクリル越しのためボケてます)
登場して早々にサツキのう○ちの匂いチェック。
この後も何度もチェックしていました(^^;
イワンももぐもぐタイムには積極的です。

カプセル側で悠々自適な単独生活をエンジョイ中のルル。
カメラ目線がステキです。
向こう側にも観客がいらっしゃいますが、ルルはこちらばかりを見ていました。
こちらを向いてお昼寝中ですか?
あ、起きた。
アクリルガラスの前へ行ったってカメラ目線は忘れません。
ルルの座り方、しぐさ、行動がそれぞれララやピリカ・イコキロと似ているところがあり、離れていてもやっぱり親戚だなぁ~って思います。
旭山動物園は17日で夏期営業を終了し、11月2日までは秋の閉園期間に入ります。
11月3日からは冬期営業ですが、いつまでサツキやルルが外に出ているのかは分かりません。
おそらく11月中旬にはイワンのみとなってしまいます。
「フサフサモコモコ」のサツキを見られるのも残りわずか!!
まだご覧になっていらっしゃらない方は、今週末旭山へ行きませんか?!
オマケ
写っているクマはサツキですが、ご注目いただきたいのは扉の上の小窓。
小さくて分かりづらいですが、ベニヤ板で目隠しされています。
おそらく寝室への光の侵入を防ぐためのものだと思います。
ルル側でも同じようにベニヤ板が設置されていました。
それから、今日はルル側の寝室から物音がしていました。
産室の準備だとは思いますが、ルルが音に敏感に反応していました。
少し前から雷ゴロゴロ、雨ザーザーの滝上在住のマツです。
皆さんのところはいかがでしょうか?
さて、今日は旭山動物園へ行ってきたわけですが、トップの写真は欠伸をするイワンです。
もぐもぐタイムのとき以外はほとんど寝室の前をウロウロしているサツキですが、朝一番は放飼場内をお散歩していることも多いように感じます。

たまに朝一番でプールに入ることもあるようですが、今日はお散歩のみでした。

ちなみに、午前のもぐもぐタイムは11時からです。

だいたい14時前後にサツキからイワンへ交代しますが、今日は13時過ぎに交代しました。

登場して早々にサツキのう○ちの匂いチェック。

イワンももぐもぐタイムには積極的です。

カプセル側で悠々自適な単独生活をエンジョイ中のルル。
カメラ目線がステキです。

こちらを向いてお昼寝中ですか?

アクリルガラスの前へ行ったってカメラ目線は忘れません。

旭山動物園は17日で夏期営業を終了し、11月2日までは秋の閉園期間に入ります。
11月3日からは冬期営業ですが、いつまでサツキやルルが外に出ているのかは分かりません。
おそらく11月中旬にはイワンのみとなってしまいます。
「フサフサモコモコ」のサツキを見られるのも残りわずか!!
まだご覧になっていらっしゃらない方は、今週末旭山へ行きませんか?!
オマケ

小さくて分かりづらいですが、ベニヤ板で目隠しされています。
おそらく寝室への光の侵入を防ぐためのものだと思います。
ルル側でも同じようにベニヤ板が設置されていました。
それから、今日はルル側の寝室から物音がしていました。
産室の準備だとは思いますが、ルルが音に敏感に反応していました。
2010年9月27日(月)
平成22年9月27日 今日のサツキ

こんばんは。
お隣さんと誕生日が同じマツです。
もうすぐ私は31歳になります。
お隣さんは37歳になります。
お隣さん、とても37歳には見えない若々しい方です(*^-^*)
どうでも良い話を書いてしまいました(^^;
今日、久しぶりにサツキに会いました!!
どれくらいぶりかな?
9月11日以来だから、16日ぶり???
そんなに久しぶりでもなかったですね(笑)
動物園到着が13時頃だったので、サツキはほとんど寝室前の定位置から動きません。
でも、近況も気になると思いますので写真を2枚・・・


相変わらずフカフカなサツキです。
イワンとルルは徐々に冬毛へと生え変わってきていますが、サツキはまだのようです。
円山時代、夏よりも冬のほうが薄毛が目立っていたサツキ。
これから冬にかけてどのように変化して行くのか気になるところですね。
今日のオマケ

エゾシカの治夫さんです。
角の皮がめくれてます。
年齢は・・・15歳くらいだったかな?
エゾシカ界ではそろそろ初老だと思います。
年齢のせいなのか何なのか分かりませんが、角の形がいびつです(^^;
左右対称ではないだけではなく、枝分かれした角の伸びてる方向が変なんです。
比較対象がないと分かりづらいと思いますので、近々治夫の息子達の角もご紹介します。
お隣さんと誕生日が同じマツです。
もうすぐ私は31歳になります。
お隣さんは37歳になります。
お隣さん、とても37歳には見えない若々しい方です(*^-^*)
どうでも良い話を書いてしまいました(^^;
今日、久しぶりにサツキに会いました!!
どれくらいぶりかな?
9月11日以来だから、16日ぶり???
そんなに久しぶりでもなかったですね(笑)
動物園到着が13時頃だったので、サツキはほとんど寝室前の定位置から動きません。
でも、近況も気になると思いますので写真を2枚・・・


相変わらずフカフカなサツキです。
イワンとルルは徐々に冬毛へと生え変わってきていますが、サツキはまだのようです。
円山時代、夏よりも冬のほうが薄毛が目立っていたサツキ。
これから冬にかけてどのように変化して行くのか気になるところですね。
今日のオマケ

エゾシカの治夫さんです。
角の皮がめくれてます。
年齢は・・・15歳くらいだったかな?
エゾシカ界ではそろそろ初老だと思います。
年齢のせいなのか何なのか分かりませんが、角の形がいびつです(^^;
左右対称ではないだけではなく、枝分かれした角の伸びてる方向が変なんです。
比較対象がないと分かりづらいと思いますので、近々治夫の息子達の角もご紹介します。
2010年9月1日(水)
平成22年8月31日 旭山のホッキョクグマ達

こんにちは。
ご近所づきあいに悩むマツです。
こう見えて、昔から奥手なもので・・・、自分から声を掛けるのが苦手でして・・・、親戚も友達も居ない地での生活はなかなか馴染めません(^^:
さて、話は本題です。
昨日は旭山動物園へ行きました。
12時頃から2時間程度の滞在でしたが、8月最終日とは思えない暑い中の真昼間でしたので、本当に暑かったです。
夏になってもぐもぐタイムの時間しか動かないサツキは、もちろん寝室の前で座ったり立ったりしていました。
暑いから動きたくないサツキの気持ちが良く分かります。
がしかし、頭はこちらに向けて寝たほうがまぶしくないような気がします。
隣に立っていた観光客の女性がサツキのお尻をカワイイと連呼していましたので、私も撮影してみました。
確かに小さいシッポが可愛らしい。
その頃ルルは???
プールに浸かったまま、お昼寝してました。
13:40頃サツキが寝室へ入るとイワンが登場しました。
いつも元気なイワンもプールの中で伸びちゃいました。
イワンってこんなに長かったっけ?
写真の縮尺間違った?
ルルはちょっとした物音でビックリすることがあり、この日も何にビックリしたのか飛び上がるようにプールから上がり、しばらく壁際を往復歩きしていました。
でも、またしばらくするとプールに浸かっていました。
本当に暑い1日でした。
ご近所づきあいに悩むマツです。
こう見えて、昔から奥手なもので・・・、自分から声を掛けるのが苦手でして・・・、親戚も友達も居ない地での生活はなかなか馴染めません(^^:
さて、話は本題です。
昨日は旭山動物園へ行きました。
12時頃から2時間程度の滞在でしたが、8月最終日とは思えない暑い中の真昼間でしたので、本当に暑かったです。
夏になってもぐもぐタイムの時間しか動かないサツキは、もちろん寝室の前で座ったり立ったりしていました。

がしかし、頭はこちらに向けて寝たほうがまぶしくないような気がします。
隣に立っていた観光客の女性がサツキのお尻をカワイイと連呼していましたので、私も撮影してみました。

その頃ルルは???

13:40頃サツキが寝室へ入るとイワンが登場しました。
いつも元気なイワンもプールの中で伸びちゃいました。

写真の縮尺間違った?
ルルはちょっとした物音でビックリすることがあり、この日も何にビックリしたのか飛び上がるようにプールから上がり、しばらく壁際を往復歩きしていました。

本当に暑い1日でした。
2010年8月28日(土)
平成22年8月28日 今日のサツキ

こんばんは。
サツキのその後が気になり、ちょっとだけ旭山動物園へ行きました。
トップの写真は、もぐもぐタイム中ス~イスイと泳いでいるサツキです。
上から見ると伝わらないのですが、プールの前から見るとフサフサになった毛がなびいてカワイイです。
歩いているときのサツキ、パッと見たときルルに見えちゃうくらい丸々としています。
おびひろ動物園に居た頃のサツキの体型に戻ったような感じがします。
もぐもぐタイムが始まり、投げ入れられた魚を食べようと潜っているサツキ
実はサツキ、春まではもぐもぐタイムに参加していなかったんです。
でも、6月頃からときどき参加するようになり、今では立派にもぐもぐタイムで泳ぎや潜水を披露してくれています。
プールから上がった直後のサツキ
水も滴るいい女。
参考までに、ちょっと前にも紹介しました半年前のサツキ
プールあがりは真っ黒になってました(^^;
プールからあがると壁や地面に体を擦り付けるのは、円山でも旭山でも変わってません。

アクリルガラス前から撮影したサツキ
近くで見ると、フサフサの毛並みが良く分かります。
もう「サツキは薄毛・短毛」なんて言わせませんよ!!
しつこいようですが、円山時代のサツキファンの皆様に、フサフサになった今のサツキをご覧いただきたいと思っています。
札幌から旭川は十分日帰りできる距離です。
自家用車での運転が不安でしたら、バスorJRの便数も充実してます。
1度でよいので夏期営業中に会いに来てほしいです。
何度も「会いに来て!」って言いたくなるくらい、サツキはキレイになりましたから(*^-^*)
サツキのその後が気になり、ちょっとだけ旭山動物園へ行きました。
トップの写真は、もぐもぐタイム中ス~イスイと泳いでいるサツキです。
上から見ると伝わらないのですが、プールの前から見るとフサフサになった毛がなびいてカワイイです。
歩いているときのサツキ、パッと見たときルルに見えちゃうくらい丸々としています。

もぐもぐタイムが始まり、投げ入れられた魚を食べようと潜っているサツキ

でも、6月頃からときどき参加するようになり、今では立派にもぐもぐタイムで泳ぎや潜水を披露してくれています。
プールから上がった直後のサツキ

参考までに、ちょっと前にも紹介しました半年前のサツキ

プールからあがると壁や地面に体を擦り付けるのは、円山でも旭山でも変わってません。

アクリルガラス前から撮影したサツキ

もう「サツキは薄毛・短毛」なんて言わせませんよ!!
しつこいようですが、円山時代のサツキファンの皆様に、フサフサになった今のサツキをご覧いただきたいと思っています。
札幌から旭川は十分日帰りできる距離です。
自家用車での運転が不安でしたら、バスorJRの便数も充実してます。
1度でよいので夏期営業中に会いに来てほしいです。
何度も「会いに来て!」って言いたくなるくらい、サツキはキレイになりましたから(*^-^*)