旭山動物園 オオカミ(153)
2011年11月19日(土)
11月18日 旭山動物園 シンリンオオカミ 遠吠え
旭山動物園 オオカミ×153

こんにちは。
そろそろお昼ご飯食べて出発しますので、手短に・・・
トップの写真はオオカミ一家です。
左上から、ヌプリ、チュプ、レラ、岩の向こうにいるのはマース、檻際を歩いているのはケンです。
まもなくオオカミのなるほどガイドが始まるところです。
オオカミのなるほどガイドが終了したころ、園内放送が流れました。
久しぶりに聞いた遠吠えは、とても大きく響き渡っていました。
相変わらずマースは吠えませんでしたが。。。
そろそろお昼ご飯食べて出発しますので、手短に・・・
トップの写真はオオカミ一家です。
左上から、ヌプリ、チュプ、レラ、岩の向こうにいるのはマース、檻際を歩いているのはケンです。
まもなくオオカミのなるほどガイドが始まるところです。
オオカミのなるほどガイドが終了したころ、園内放送が流れました。
久しぶりに聞いた遠吠えは、とても大きく響き渡っていました。
相変わらずマースは吠えませんでしたが。。。
2011年11月8日(火)
11月3日 旭山動物園 シンリンオオカミ
旭山動物園 オオカミ×153

こんにちは。
冷蔵庫に賞味期限の切れたはんぺんがあったので、伊達巻を作ってみたマツです。
もともと半額シールの貼られていたはんぺんだったのに、食べるのを忘れていたんです。
トップの写真は、左が「チュプ」、右が「レラ」です。
ともに今年5月4日に生まれたのメス2頭です。
生後半年を迎え、こんなに大きくなったんですね。
オスの「ヌプリ」も立派に成長しました。

生後25日はこんなに小さかったのに。
左からレラ、チュプ、ヌプリ。
この日は15時からオオカミのなるほどガイドがありました。
もぐもぐタイムはエサを与えながら動物について解説が行われますが、なるほどガイドは解説がメインです。
オオカミのなるほどガイドも、ガイド終了後に小さなお肉を与えます。
オオカミ達はみなソワソワしながら待ってます。
岩の上のマース。

座ってはいるものの、目線は飼育係さんを狙っているケン。

ガイドが終了すると、5頭一斉に飼育係さんのところに駆け寄ってきて我先にと飛んだり跳ねたりします。

↑ちょっと分かり辛いので、アップで・・・
写真中央に写っているのはヌプリ
右奥で立ち上がっているのはケン
ケンとヌプリの間で頭だけ見えているのはレラ
奥の白オオカミはマース
マースの手前はチュプ
ヌプリだけは違う毛色をしているので分かりやすいですが、ケンとレラ、マースとチュプは重なって立つと見づらいですね。
続きは動画で・・・
18秒頃、マースがお肉をもらいます。
でも、次の瞬間チュプがさっと奪い取って走り去ります。
マースから奪った肉をくわえて逃げるチュプ、慌てすぎて飛んじゃいました。

子どもたちが小さい頃はケンとマースだけがお肉をもらっていましたけど、子供たちも参加するようになるとあっという間にお肉は無くなってしまいました。
夕方、16時の園内放送の前、ケンと子どもたちはのんびりしていました。
左で丸まっているのはケン
岩のところで背中を向けて丸まっているのはチュプ
中央でこちらを見ているのはヌプリ
右端はレラ
のんびりしていたオオカミ達ですが、「ピンポンパンポ~~ン♪」と流れると、子どもたちはソワソワ。
ケンに「お父さん遠吠えしないの?」と催促していました。
動画の0:51頃、右側に立っているヌプリが遠吠えをしますので、ご注目!!
以前はケンのマネをしているだけで、ヘタっぴな遠吠えだったのに、この日のヌプリの声は響く綺麗な声音でした。
思わず感動して涙を流すところでした。
このあと、16:30、16:45の園内放送では遠吠えはしませんでした。
そして、あたりも真っ暗。
子オオカミ3頭写ってるのですが、右の岩の上のレラは分かりますか?
薄っすらしか見えませんが、レラの目が光ってます。
とてもかっこよく見えました。
私は17:05の園内放送を待たずに帰ることにしました。
最後に、オオカミの森の階段を上がってきた出口のところに、飼育係さん手作りのファイルがありました。
写真がメインですが、2008年にオオカミの森が出来てから、生後間もない子供たち、子どもたちの成長の様子などがまとめられています。
このときはお客様が多かったのでサッとしか見られなかったのですが、素敵な写真ばかりでした。
冷蔵庫に賞味期限の切れたはんぺんがあったので、伊達巻を作ってみたマツです。
もともと半額シールの貼られていたはんぺんだったのに、食べるのを忘れていたんです。
トップの写真は、左が「チュプ」、右が「レラ」です。
ともに今年5月4日に生まれたのメス2頭です。
生後半年を迎え、こんなに大きくなったんですね。
オスの「ヌプリ」も立派に成長しました。

生後25日はこんなに小さかったのに。

この日は15時からオオカミのなるほどガイドがありました。
もぐもぐタイムはエサを与えながら動物について解説が行われますが、なるほどガイドは解説がメインです。
オオカミのなるほどガイドも、ガイド終了後に小さなお肉を与えます。
オオカミ達はみなソワソワしながら待ってます。
岩の上のマース。

座ってはいるものの、目線は飼育係さんを狙っているケン。

ガイドが終了すると、5頭一斉に飼育係さんのところに駆け寄ってきて我先にと飛んだり跳ねたりします。

↑ちょっと分かり辛いので、アップで・・・

右奥で立ち上がっているのはケン
ケンとヌプリの間で頭だけ見えているのはレラ
奥の白オオカミはマース
マースの手前はチュプ
ヌプリだけは違う毛色をしているので分かりやすいですが、ケンとレラ、マースとチュプは重なって立つと見づらいですね。
続きは動画で・・・
18秒頃、マースがお肉をもらいます。
でも、次の瞬間チュプがさっと奪い取って走り去ります。
マースから奪った肉をくわえて逃げるチュプ、慌てすぎて飛んじゃいました。

子どもたちが小さい頃はケンとマースだけがお肉をもらっていましたけど、子供たちも参加するようになるとあっという間にお肉は無くなってしまいました。
夕方、16時の園内放送の前、ケンと子どもたちはのんびりしていました。

岩のところで背中を向けて丸まっているのはチュプ
中央でこちらを見ているのはヌプリ
右端はレラ
のんびりしていたオオカミ達ですが、「ピンポンパンポ~~ン♪」と流れると、子どもたちはソワソワ。
ケンに「お父さん遠吠えしないの?」と催促していました。
動画の0:51頃、右側に立っているヌプリが遠吠えをしますので、ご注目!!
以前はケンのマネをしているだけで、ヘタっぴな遠吠えだったのに、この日のヌプリの声は響く綺麗な声音でした。
思わず感動して涙を流すところでした。
このあと、16:30、16:45の園内放送では遠吠えはしませんでした。
そして、あたりも真っ暗。

薄っすらしか見えませんが、レラの目が光ってます。
とてもかっこよく見えました。
私は17:05の園内放送を待たずに帰ることにしました。
最後に、オオカミの森の階段を上がってきた出口のところに、飼育係さん手作りのファイルがありました。

このときはお客様が多かったのでサッとしか見られなかったのですが、素敵な写真ばかりでした。
2011年11月6日(日)
10月28日 旭山動物園 シンリンオオカミ
旭山動物園 オオカミ×153

こんにちは。
実は廃線跡が気になるマツです。
決して鉄道オタクではありません。
こんな私が「鉄道オタク」なんて言ったら、鉄道オタクの方に怒られます。
でも、昨年GWに円山動物園へ行くとき、実家から旭川までキハ150形(JR富良野線の列車)に乗り、朝7時前だというのにテンション上げていたことは内緒です(笑)
前置きが長くなりました。
10月28日のオオカミ達です。
トップの写真は天窓の上に乗る「ヌプリ」です。
この天窓、オオカミの森の中へ向かう途中にあります。
下から見るとこんな感じ。
シルエットしか分からないかも?
顔を上げてくれると分かりますね。

下でキャーキャー騒いでいた私たちに気づいたのか、見られてしまいました。

動画もどうぞ。
この日は14時頃動物園を出て、16時頃再び動物園に戻りました。
ホッキョクグマやペンギンを少し見て、16時半の園内放送の時間にオオカミへ・・・
まず、ケンが遠吠えを始め、ヌプリとレラも吠え、左で丸まっていたチュプも駆け寄ってきて4頭でのコーラスとなりました。
マースはこのとき、ウォーキングをしていました。
遠吠えを終えて、ケンとレラは並んで遠くを見ていました。
横顔はそっくりです。
正面から見ると、ケンは鋭い顔つき。

レラはやや柔らかい顔つき。

16:45の遠吠えの動画もどうぞ。
暗くなってくると、黒い2頭の姿を撮影するのは難しいですね。
カメラの設定をいろいろいじってオス2頭を撮影。
16:50に撮影していますので、上の動画よりも暗かったので、2頭とも目を見開いているからか、ちょっと恐い。
実は廃線跡が気になるマツです。
決して鉄道オタクではありません。
こんな私が「鉄道オタク」なんて言ったら、鉄道オタクの方に怒られます。
でも、昨年GWに円山動物園へ行くとき、実家から旭川までキハ150形(JR富良野線の列車)に乗り、朝7時前だというのにテンション上げていたことは内緒です(笑)
前置きが長くなりました。
10月28日のオオカミ達です。
トップの写真は天窓の上に乗る「ヌプリ」です。
この天窓、オオカミの森の中へ向かう途中にあります。
下から見るとこんな感じ。

顔を上げてくれると分かりますね。

下でキャーキャー騒いでいた私たちに気づいたのか、見られてしまいました。

動画もどうぞ。
この日は14時頃動物園を出て、16時頃再び動物園に戻りました。
ホッキョクグマやペンギンを少し見て、16時半の園内放送の時間にオオカミへ・・・
まず、ケンが遠吠えを始め、ヌプリとレラも吠え、左で丸まっていたチュプも駆け寄ってきて4頭でのコーラスとなりました。
マースはこのとき、ウォーキングをしていました。
遠吠えを終えて、ケンとレラは並んで遠くを見ていました。

正面から見ると、ケンは鋭い顔つき。

レラはやや柔らかい顔つき。

16:45の遠吠えの動画もどうぞ。
暗くなってくると、黒い2頭の姿を撮影するのは難しいですね。
カメラの設定をいろいろいじってオス2頭を撮影。

2011年11月2日(水)
10月16日 旭山動物園 シンリンオオカミ
旭山動物園 オオカミ×153

こんばんは。
トップの写真はシンリンオオカミの「チュプ」です。
可愛らしい顔つきから、ややオオカミらしい鋭い顔つきになってきました。
でも、やっぱりチュプは可愛い(*^_^*)
14時前、飼育係さんの車が通ったからか、オオカミ達はみんな奥の方へ行ってしまいましたが、「ケン」と「レラ」は先に戻ってきました。

「チュプ」と「ヌプリ」、写真には居ませんが「マース」はまだ坂の下。

まもなくみんな戻ってきました。
マース、ヌプリ、チュプの順番で戻ってきます。
チュプはケンに口の周りを舐めてもらっていました。
動画後半はレラがトンボを食べているところです。
15時半過ぎに再びオオカミへ・・・
チュプは山の左上の方に座っていました。

ヌプリとレラも右上の方に。

寝てはいないんですが、のんびり過ごしていました。
その頃ケンは、遠くを見ていました。

マースはウォーキング。

のんびりしていた子オオカミ達も、16時の園内放送が流れるとケンと一緒に遠吠えをしていました。
この日は16:30、16:45の園内放送のときもオオカミを見ていましたが、ちゃんと遠吠えをしたのはこの1回だけでした。
トップの写真はシンリンオオカミの「チュプ」です。
可愛らしい顔つきから、ややオオカミらしい鋭い顔つきになってきました。
でも、やっぱりチュプは可愛い(*^_^*)
14時前、飼育係さんの車が通ったからか、オオカミ達はみんな奥の方へ行ってしまいましたが、「ケン」と「レラ」は先に戻ってきました。

「チュプ」と「ヌプリ」、写真には居ませんが「マース」はまだ坂の下。

まもなくみんな戻ってきました。
マース、ヌプリ、チュプの順番で戻ってきます。
チュプはケンに口の周りを舐めてもらっていました。
動画後半はレラがトンボを食べているところです。
15時半過ぎに再びオオカミへ・・・
チュプは山の左上の方に座っていました。

ヌプリとレラも右上の方に。

寝てはいないんですが、のんびり過ごしていました。
その頃ケンは、遠くを見ていました。

マースはウォーキング。

のんびりしていた子オオカミ達も、16時の園内放送が流れるとケンと一緒に遠吠えをしていました。
この日は16:30、16:45の園内放送のときもオオカミを見ていましたが、ちゃんと遠吠えをしたのはこの1回だけでした。
2011年10月31日(月)
10月13日 旭山動物園 シンリンオオカミ
旭山動物園 オオカミ×153

こんにちは。
今日で10月13日の旭山の写真&動画のブログアップを終えたいと思っております。
トップの写真は手前が父「ケン」、奥が娘の「レラ」です。
黒い動物ってカッコ良く見えます。
14~15時頃のオオカミ達の写真&動画です。
トンネルの上に座る白オオカミが1頭。
この後姿では母「マース」なのか、娘「チュプ」なのは見分けるのは困難です。
斜め後ろから見えると、右前足にケガの跡が見えますので、マースであることが分かります。

子どもたちはトンネルの右側に居ました。
左から「チュプ」、「レラ」、「ヌプリ」です。
毛の色が違いますので、子どもたち3頭を見分けるのは簡単です。
このときの動画です
トンネルの左側にいるのはケンです。
ケンとレラ、マースとチュプは本当によく似ています。
だから余計に可愛く見えてしまうのかもしれません。
ケンです。

レラです。
光の当たり方が違いますが、ケンの方がオスらしい顔をしています。
レラは女の子だから、メリーっぽいかも?
マースです。

チュプです。
この2頭は本当によく似ています。
見分けるポイントは「マースの右前足の傷跡」くらいで、顔だけでは見分けられなくなってきました。
そして、顔は父親似ですが、毛色は父と母の中間。
オスのヌプリです。
イケメンオオカミだと思います。
夕方、レラとチュプが下の方で草を食べたりゴロゴロしたりしていました。
最後に写っているのは父ケンと背中だけ見えているヌプリです。
この日は15時過ぎに動物園を出ましたので、遠吠えは見ることができませんでした。
今日で10月13日の旭山の写真&動画のブログアップを終えたいと思っております。
トップの写真は手前が父「ケン」、奥が娘の「レラ」です。
黒い動物ってカッコ良く見えます。
14~15時頃のオオカミ達の写真&動画です。
トンネルの上に座る白オオカミが1頭。

斜め後ろから見えると、右前足にケガの跡が見えますので、マースであることが分かります。

子どもたちはトンネルの右側に居ました。

毛の色が違いますので、子どもたち3頭を見分けるのは簡単です。
このときの動画です
トンネルの左側にいるのはケンです。
ケンとレラ、マースとチュプは本当によく似ています。
だから余計に可愛く見えてしまうのかもしれません。
ケンです。

レラです。

レラは女の子だから、メリーっぽいかも?
マースです。

チュプです。

見分けるポイントは「マースの右前足の傷跡」くらいで、顔だけでは見分けられなくなってきました。
そして、顔は父親似ですが、毛色は父と母の中間。
オスのヌプリです。

夕方、レラとチュプが下の方で草を食べたりゴロゴロしたりしていました。
最後に写っているのは父ケンと背中だけ見えているヌプリです。
この日は15時過ぎに動物園を出ましたので、遠吠えは見ることができませんでした。