旭山動物園 オオカミ(0)


2011711(月)

6月25日 旭山動物園 シンリンオオカミ・・・お肉を食べる子供たち


6月25日 旭山動物園 シンリンオオカミ・・・お肉を食べる子供たち

こんばんは。
今日2回目のオオカミブログです。

トップの写真はお肉を食べる白メス「チュプ」と黒メス「レラ」、2頭を見守る父「ケン」です。


ほかのきょうだいに奪われないようにと、時々移動をしながら食べています。
画像
移動してもケンはしっかり見守っています。


チュプが少し離れたところで食べていると・・・
画像


母マースは「お母さんにちょうだい!」と近寄ってきました。
画像


別角度からその時の様子を夫が動画撮影していました。
チュプの姿が見えなかったり、マースの頭も隠れてしまったりと見づらいですが、ご了承ください。
35秒頃、マースがお腹を見せました!!

観客の女性から「何やってるの?!この人」というツッコミが・・・
「人じゃないですよ」とツッコミを入れたくなりましたが、本当に「マース何やってるの?!」ってツッコミを入れたくなりました(^^;


マースは自分の子供にお腹を見せて、服従のポーズをとったのです。
画像
よっぽどお肉は欲しかったのでしょうね。


でも、チュプが食べていたお肉、そのあとヌプリに奪われちゃいました。
画像


で、このあとは・・・確かマースに取られてしまったと思います。


ヌプリ・チュプ「ママ、お肉返してよ~!」
画像
その様子をケンも見ていましたので、少し子供たちに分けてあげたようです。


動画はレラがマースにおねだりしているところから始まります。
25秒頃からおねだりするチュプとヌプリの動画です。
顔の色が薄いほうがチュプ、濃いほうがヌプリです。



2011711(月)

6月25日 旭山動物園 シンリンオオカミのガイド


6月25日 旭山動物園 シンリンオオカミのガイド

こんばんは。
今度こそオオカミです。

15時からのなるほどガイドが始まる前、飼育係さんの気配を感じたのか、オオカミたちがソワソワと動き出しました。


トップの写真は白メスの「チュプ」です。
山の上の方から見ていました。


白オスの「ヌプリ」と黒メスの「レラ」も山から下りてきてソワソワ。
画像


そんなソワソワするオオカミ一家の動画です。
最初に写っているのはチュプとレラです。
35秒を過ぎた頃、山の上の方から現れるのはヌプリです。

そして、黒い大人オオカミは父「ケン」、白い大人オオカミは母「マース」です。



15時からのなるほどガイドが始まると、両親はソワソワと小走りになっていましたが、子供たちは座って様子を見ていました。

ヌプリは岩にあごを乗せてのんびり?
画像


チュプは毛づくろい中
画像


レラは何かをたくらんでそうな顔をしています。
画像


ガイドが終わると、おやつ程度のお肉をもらえます。
画像
ケンは目がマジ(^^;


この時の動画です。


子どもたちもお肉を分けてもらい、それぞれ食べていました。
画像
マースは隙あれば子供たちから奪おうとしています(笑)



201175(火)

7月4日 旭山動物園 シンリンオオカミの「マース」と「チュプ」


7月4日 旭山動物園 シンリンオオカミの「マース」と「チュプ」

こんばんは。

トップの写真は左がオスの「ヌプリ」、右がメスの「チュプ」です。
生後2か月を迎え、2頭とも目の色がブルーからブラウンへと変わりましたが、ヌプリは金色っぽくチュプは茶色っぽいです。

写真はないですが、黒メスの「レラ」も金色系です。



ブログで何度も「チュプは母マース似」と書いていますが、比較してみました。


まずは母マースです。
画像
右足のキズは、2年半前に闘争によってできたものですのでご心配なく。


こちらは娘チュプです。
画像


いかがでしょうか?




最近、チュプの表情がかわいくてかわいくて、マツさんメロメロです。
マースもそうですが、ちょっと困ったような表情をするのがかわいいのです。



201174(月)

7月4日 旭山動物園 シンリンオオカミの子供たち


7月4日 旭山動物園 シンリンオオカミの子供たち

こんばんは。
おびひろ動物園のヤクシカ「ピーちゃん」が昨日お亡くなりになったそうです。

ピーちゃんはもう22歳でしたから、鹿としては大往生だと思います。
でも、アイドルの訃報はやっぱり寂しいですね。


話は本題です。
今日は午後から病院でしたので、午前中に旭山動物園へ行きました。

ワケあって一昨日から全身筋肉痛のため、「イタイイタイ」と言いながら旭山の坂や階段を上り下りしていました。
本当に痛かったんです。

「イタイイタイ」と言いながらも、オオカミの森に3回行きましたけどね(^^;


今日は天気が悪かったので、子オオカミたちは木の下にいることが多かったです。
画像
左奥がレラ、右奥がチュプ、手前がヌプリです。


10:15頃、飼育係さんの乗るトラックが裏側の通路を走り抜けました。
すると、両親のケンとマースが走り出し、子オオカミ3頭もヘアーズアイ(トンネル)のところまで走ってきました。
画像
この写真にはチュプは写っていませんが、チュプも一緒にいました。


この時の動画です。


この動画の後、チュプだけが先にどこかへと行ってしまいました。
どこへ行ったのかな?と探してみると、1頭先に木の下へと戻っていました。
画像
チュプは会うたびに母マースに似てきたような気がします。



2011630(木)

6月29日 旭山動物園 シンリンオオカミの子供の成長


6月29日 旭山動物園 シンリンオオカミの子供の成長

こんにちは。
私が初めて旭山の子オオカミと会ってから、昨日でちょうど1か月でした。

1か月前のブログを見ていますと、改めて「こんなに大きくなったんだ!!」とビックリします。



そこで、1か月前のブログの写真と比較してみます。

先月29日。
画像


昨日。
画像
どちらの写真も、左が白メスの「チュプ」、右が白オスの「ヌプリ」です。



黒メスの「レラ」も一緒の写真。
画像


ヌプチュプ
画像

レラ
画像



1か月前は耳も小さくて顔もこんなに丸かったんですね。
いやいや、分かっていてもオオカミの成長は早いです。



あのころはまだヨチヨチ歩きだったんですよね~。
画像





動画も比較・・・とは言っても、同じような場面ではなく、3頭のじゃれあう様子や歩き方を比較できればと思います。


先月29日。


昨日。


子オオカミは本当にかわいいです。
最近ホッキョクグマよりもヒグマよりもオオカミにどっぷりハマっているマツなのです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,248,199hit
今日:15
昨日:112


戻る