旭山動物園 オオカミ(0)
2011年6月28日(火)
6月25日 旭山動物園 シンリンオオカミの子供たち

こんばんは。
今日何回目のブログでしょう?
昨日から「旭山+オオカミ」というホットキーワードが目につくようになりました。
そういえば、25日のオオカミ動画をまだアップしていなかった!!
ということで、シンリンオオカミの子供たちです。
トップの写真は白メスの「チュプ」と黒メスの「レラ」です。
白オスの「ヌプリ」は、少し離れたところで毛の塊を口に入れて遊んでいました。

その続きです。
今度はレラとチュプがお互いをかじりあっていました。

痛かったのか、チュプはすごい顔をしています。

その頃ヌプリは・・・
フキの葉の下で毛をあむあむ。
そして、ヌプリもレラとチュプのかじりあいに参加。

その時の動画です。
動画最後でチュプとレラが左のほうへ走って行きます。
このとき、飼育係さんの車が走り去ったのを両親と一緒に見ていました。
ヌプリの目は相変わらず青いですが、顔つきはケンに似てきたので、まるで「ケンの色違い」という感じです。
レラもケン似だと思いますが、顔のラインはマースにも似ているような気がします。
今日何回目のブログでしょう?
昨日から「旭山+オオカミ」というホットキーワードが目につくようになりました。
そういえば、25日のオオカミ動画をまだアップしていなかった!!
ということで、シンリンオオカミの子供たちです。
トップの写真は白メスの「チュプ」と黒メスの「レラ」です。
白オスの「ヌプリ」は、少し離れたところで毛の塊を口に入れて遊んでいました。

その続きです。
今度はレラとチュプがお互いをかじりあっていました。

痛かったのか、チュプはすごい顔をしています。

その頃ヌプリは・・・

そして、ヌプリもレラとチュプのかじりあいに参加。

その時の動画です。
動画最後でチュプとレラが左のほうへ走って行きます。
このとき、飼育係さんの車が走り去ったのを両親と一緒に見ていました。
ヌプリの目は相変わらず青いですが、顔つきはケンに似てきたので、まるで「ケンの色違い」という感じです。
レラもケン似だと思いますが、顔のラインはマースにも似ているような気がします。
2011年6月25日(土)
6月25日 旭山動物園 シンリンオオカミを紹介

こんばんは。
今日は勢いで旭山動物園へ行ってきたマツです。
昨晩は突然の飲み会のお誘いで、1つしかブログアップできませんでした。
明日もお昼にお友達と焼肉の予定ですので、ブログアップできない可能性大です。
今日は13時頃から動物園へ行きました。
少しだけヒグマ親子を見ましたが、ほとんどオオカミを見ていました。
今月16日以来9日ぶりの旭山でしたが、子オオカミがますます成長していたことに驚くばかりでした。
体の成長ではなく、私が見ていた時は巣穴に入ることなくずっと外で過ごしていました。
トップの写真は両親のケンとマースです。
そして、子オオカミ3頭の似たような写真が撮れましたのでご紹介します。
白メスの「チュプ」です。

比較のため、顔の見える写真も

白オスの「ヌプリ」です。
上のチュプは母親のマース似だと思いますが、ヌプリは父親のケンに似ているように感じます。
そして、黒メスの「レラ」です。
レラも父親のケン似だと思います。
でも、1頭だけ黒なので見分けるのは簡単です。
夫が撮影した動画もありますが、新しいパソコンでの動画編集の方法をまだ学習していないため、また改めてほかの写真と一緒にアップいたします。
今日は勢いで旭山動物園へ行ってきたマツです。
昨晩は突然の飲み会のお誘いで、1つしかブログアップできませんでした。
明日もお昼にお友達と焼肉の予定ですので、ブログアップできない可能性大です。
今日は13時頃から動物園へ行きました。
少しだけヒグマ親子を見ましたが、ほとんどオオカミを見ていました。
今月16日以来9日ぶりの旭山でしたが、子オオカミがますます成長していたことに驚くばかりでした。
体の成長ではなく、私が見ていた時は巣穴に入ることなくずっと外で過ごしていました。
トップの写真は両親のケンとマースです。
そして、子オオカミ3頭の似たような写真が撮れましたのでご紹介します。
白メスの「チュプ」です。

比較のため、顔の見える写真も

白オスの「ヌプリ」です。

そして、黒メスの「レラ」です。

でも、1頭だけ黒なので見分けるのは簡単です。
夫が撮影した動画もありますが、新しいパソコンでの動画編集の方法をまだ学習していないため、また改めてほかの写真と一緒にアップいたします。
2011年6月20日(月)
6月16日 旭山動物園 シンリンオオカミの肉の奪い合い

こんばんは。
この後はまた6月4日のララ親子の写真を2つ続けてご紹介したいと思っているマツです。
パソコンを新しくしても、動画のアップロードにかかる時間は変わりません(^^;
回線の問題ってことでしょうか?
2月に光を申し込み、予定では3月には開通しているはずが、いまだに・・・
今月上旬に事前工事がありましたから、そんなに遠くはないと思います。
でも、光になっても滝上はそんなに変わらないという噂が・・・
我が家のネット回線についてはどうでもよい話でした(汗)
しばらく動物園へ行く予定はないので、今週はたまっているブログネタを大放出しようと思います。
6月16日の旭山動物園、オオカミのなるほどガイド終了後、オオカミのケンとマースにおやつのお肉が与えられました。
マースは子供たちに分けることなく、自分だけで食べてしまいます。
まだまだ母乳も与えていますし、マース自身も若いのでお腹が空くのでしょう。
ケンはもらったお肉をくわえて、子供たちのところへと運びました。
トップの写真のように、ケンからもらったお肉をくわえて逃げ回っていたのが白メスの「チュプ」でした。
すると、そのチュプがくわえていた肉をマースが奪い取ろうとするのです。
マースは手加減をしていますから、本気で奪い取ろうとはしていないようです。
なんとかマースからお肉を守ったチュプは岩陰で食べ始めました。
今度はきょうだいの白オス「ヌプリ」と黒メス「レラ」に狙われています(^^;
落ち着いて食べられないチュプは再び逃げます。
背後からマースが追ってきています(笑)
そんな様子を見ていたら、ヌプリが隠れてお肉を食べていました。(写真左奥)
ケンからもらったのでしょうか?
チュプも隠れて食べています。
ヌプリが食べていたお肉なのか、チュプが食べていたお肉を奪い取ったのかはわかりませんが、ヌプリがお肉をくわえて走り出しました。
チュプが追います。
そして、チュプとヌプリでお肉を奪い合い始めました。
レラは奪い合いに参加せず、周りをうろうろ・・・
そんな3頭の動画です。
このとき、マースの姿が見えないと思ったら、マースはマースでお肉を食べていました。
子オオカミたち、しばらくは仲良く1つのお肉を一緒に食べていました。
しかし、結局また奪い合いを始めてしまいました。
手前はマース。子供たちは、左からヌプリ、チュプ、レラ。
非常にわかりづらい写真が多く、ブログでは触れておりませんが、この日は丈の高い草陰や木と木の間に子オオカミたちが3頭とも入ってしまう時間が長かったです。
オオカミの森を出てすぐの檻のない観覧スペースから見える位置にはいるのは見えているのですが、写真となると「ン~~」って感じでした。
でも、それも子オオカミたちの行動範囲が広がってきたからこそみられる光景だと思います。
次に行くときにはどんなことができるようになっているのか楽しみです。
この後はまた6月4日のララ親子の写真を2つ続けてご紹介したいと思っているマツです。
パソコンを新しくしても、動画のアップロードにかかる時間は変わりません(^^;
回線の問題ってことでしょうか?
2月に光を申し込み、予定では3月には開通しているはずが、いまだに・・・
今月上旬に事前工事がありましたから、そんなに遠くはないと思います。
でも、光になっても滝上はそんなに変わらないという噂が・・・
我が家のネット回線についてはどうでもよい話でした(汗)
しばらく動物園へ行く予定はないので、今週はたまっているブログネタを大放出しようと思います。
6月16日の旭山動物園、オオカミのなるほどガイド終了後、オオカミのケンとマースにおやつのお肉が与えられました。
マースは子供たちに分けることなく、自分だけで食べてしまいます。
まだまだ母乳も与えていますし、マース自身も若いのでお腹が空くのでしょう。
ケンはもらったお肉をくわえて、子供たちのところへと運びました。
トップの写真のように、ケンからもらったお肉をくわえて逃げ回っていたのが白メスの「チュプ」でした。
すると、そのチュプがくわえていた肉をマースが奪い取ろうとするのです。

なんとかマースからお肉を守ったチュプは岩陰で食べ始めました。

落ち着いて食べられないチュプは再び逃げます。

そんな様子を見ていたら、ヌプリが隠れてお肉を食べていました。(写真左奥)
ケンからもらったのでしょうか?

ヌプリが食べていたお肉なのか、チュプが食べていたお肉を奪い取ったのかはわかりませんが、ヌプリがお肉をくわえて走り出しました。

そして、チュプとヌプリでお肉を奪い合い始めました。

そんな3頭の動画です。
このとき、マースの姿が見えないと思ったら、マースはマースでお肉を食べていました。
子オオカミたち、しばらくは仲良く1つのお肉を一緒に食べていました。
しかし、結局また奪い合いを始めてしまいました。

非常にわかりづらい写真が多く、ブログでは触れておりませんが、この日は丈の高い草陰や木と木の間に子オオカミたちが3頭とも入ってしまう時間が長かったです。
オオカミの森を出てすぐの檻のない観覧スペースから見える位置にはいるのは見えているのですが、写真となると「ン~~」って感じでした。
でも、それも子オオカミたちの行動範囲が広がってきたからこそみられる光景だと思います。
次に行くときにはどんなことができるようになっているのか楽しみです。
2011年6月19日(日)
6月16日 旭山動物園 オオカミのなるほどガイド・・・のあと

こんにちは。
昨日は結局ブログはお休みしてしまったマツです。
午後からケーズデンキへ行ってパソコンを見てこようと思います。
今日買うかどうかは分かりませんが、近日中には購入したいなって思ってます。
写真もアップしたいのですが、パソコンの動きが悪く整理できていないので、今日は動画だけです。
なるほどガイド終了後、おやつのお肉が欲しくて走り回るオオカミ一家です。
この動画の前に一度父ケンと母マースはお肉を1つずつもらっています。
マースは食べ終え、ケンは岩陰に隠していたようで、そのお肉をチュプ(白メス)が咥えて逃げていました。
まだユーチューブにはブログには載せていない動画が沢山あります。
動画は編集できるのに、写真は編集できないパソコンって・・・
ドウイウコト!?って感じです(^^;
昨日は結局ブログはお休みしてしまったマツです。
午後からケーズデンキへ行ってパソコンを見てこようと思います。
今日買うかどうかは分かりませんが、近日中には購入したいなって思ってます。
写真もアップしたいのですが、パソコンの動きが悪く整理できていないので、今日は動画だけです。
なるほどガイド終了後、おやつのお肉が欲しくて走り回るオオカミ一家です。
この動画の前に一度父ケンと母マースはお肉を1つずつもらっています。
マースは食べ終え、ケンは岩陰に隠していたようで、そのお肉をチュプ(白メス)が咥えて逃げていました。
まだユーチューブにはブログには載せていない動画が沢山あります。
動画は編集できるのに、写真は編集できないパソコンって・・・
ドウイウコト!?って感じです(^^;
2011年6月17日(金)
6月16日 旭山動物園 オオカミのレラとヌプリ・・・ちょっとだけチュプ

こんばんは。
日々成長しているオオカミの写真だけは日を空けてはいけないと思うので、ちょっとだけ・・・
昨日の14時過ぎ。
子オオカミたちは3頭とも巣穴から出てきて、雑草を食んでいました。
黒メスの「レラ」です。
日に日に父ケンに似てきました。
白オスの「ヌプリ」です。
まだ目の色はブルーです。
白メスの「チュプ」はどこへ行ったかな?と思ったら、1頭川で水を飲んでいました。
チュプは母マースに似て目と目の間が近く、また大きな目をしています。
以前は親の後を付いて歩いていましたが、最近はきょうだい達だけで色んなところへ行くようになったように感じます。
巣穴の外で過ごす時間も長くなってきましたが、これから暑い季節になると、巣穴の中で涼んでいることも増えるのではないかと思います。
最後に、レラとヌプリが草を食んでいる動画です。
日々成長しているオオカミの写真だけは日を空けてはいけないと思うので、ちょっとだけ・・・
昨日の14時過ぎ。
子オオカミたちは3頭とも巣穴から出てきて、雑草を食んでいました。
黒メスの「レラ」です。

白オスの「ヌプリ」です。

白メスの「チュプ」はどこへ行ったかな?と思ったら、1頭川で水を飲んでいました。

以前は親の後を付いて歩いていましたが、最近はきょうだい達だけで色んなところへ行くようになったように感じます。
巣穴の外で過ごす時間も長くなってきましたが、これから暑い季節になると、巣穴の中で涼んでいることも増えるのではないかと思います。
最後に、レラとヌプリが草を食んでいる動画です。