滝上町 いろいろ(0)


2013914(土)

9月14日 滝上町 森林ウォークin滝上~森林鉄道跡周辺ウォーク~


9月14日 滝上町 森林ウォークin滝上~森林鉄道跡周辺ウォーク~

こんばんは。
重装備で道の駅で開催中のうまいもんまつり会場を歩いていたら、職場の方々に会いまくってしまったマツです。

係長とか、事務のお姉さんとか、あのご夫妻とか・・・。
裏の顔を見られたような気がして恥ずかしかったです。




さて、今日は「森林ウォークin滝上」に参加させていただきました。
詳細は滝上町観光協会のブログをご参照ください。
 ↓ ↓ ↓
【9/14に森林ウォークin滝上を開催】/森林鉄道跡をフットパスしますよ外部リンク




参加者とガイドさんを合わせて約75名でウォークをしました。
内訳としましては、網走市からが30名以上で、美幌町からも15名くらい?北見市からも数名。
そのほか、遠軽町や湧別町からも参加いただいてたようです。
滝上町からの参加は私だけなのかな?





朝10時過ぎに網走・北見方面からそれぞれバスが到着し、ホテル渓谷前で開会式を行いました。
画像





このあとみんなで記念撮影し、森林ウォークの出発地点まではバスで移動。





スタート地点はココ。
画像


滝上町の森林鉄道跡を語るにはここから始まります!!




10:45、起点を出発してオシラネップ方向へ向かって歩きます。
いざ出発




50年以上前、森林鉄道が走っていた跡を歩きながら奥へと進みます。
画像





途中、ホップを発見。
画像


ビールの原料となるあのホップです。



私の出身地上富良野町は現在道内唯一ホップを商業栽培しており、サッポロビールの「富良野ビンテージ」は上富良野産ホップを使用しています。

滝上町でもホップを栽培していたのでしょうね。




ホップなどの野草などを見ながら歩いていたら、ウォーク参加者の皆さんもばらけてしまいました。




しばらく進むと、大きな松の木がありました。
画像

ストローブマツという外来種だそうです。




とてもキレイなお花が咲いていました。
画像

ベニバナツメクサだそうです。
シロツメクサとかアカツメクサの仲間で、これも外来種だそうです。




木のかなり高いところにぶどうを発見!
画像




さてさて、約50分歩きましてやっと目的地の森林鉄道跡の橋脚に到着しました。
画像

手前に2本、奥に2本の計4本の橋脚が残っています。
森林鉄道は単線だったのに、こんなに立派な橋脚が4本も必要???って疑問がわくのですが、ここは木の橋だったため、橋脚が太く立派なのだそうです。




橋脚を少し過ぎたところで、林道から道道へと橋を渡りました。

その橋の上から木々を見ると、葉っぱがひらひらと落ちてきてキレイでした。

写真ではうまく伝わらないので、動画をどうぞ。




道道をしばらく歩いていきますと、滝上町特産品であります「七面鳥」の飼育舎があります。


窓際に七面鳥たちがいるのが見えます。
画像




七面鳥農家さん(右に立つ男性)から説明を受けるガイドさんたち。
画像





七面鳥を越えて少し歩いたところでゴール!
画像

約1時間のウォーク、皆様お疲れ様でした。





再びバスに乗りまして、道の駅をと向かいました。
画像


道の駅「香りの里たきのうえ」の前では、今日と明日「うまいもんまつり」が開催されております。
その様子につきましては、後程アップします。




道の駅で各々お食事をしまして、私も持参したお弁当やガイドさんのラーメンを半分分けていただくなどしまして、道の駅内ではオホーツク観光連盟の局長様にコーヒーをご馳走になりました(#^-^#)
ありがとうございます。




滝上町のガイドの皆さんはここで帰ってしまいましたが、せっかくなので私はこの後も付いて行くことにしました。




歩いても5分くらいのハーブガーデンへ移動し、ソフトクリームを食べました。
画像

参加者のほとんどが召し上がられたようで、ソフトクリームが売り切れてしまったそうです。




ソフトクリームの受け取り場所のすぐ横ではハーブパンがちょうど焼きあがり、こちらもツアー参加者の皆様により売り切れておりました。
画像





売店でショッピングをなさる方も多く、こちらでもハーブ製品や滝上産の小物など、沢山のお買い物をして頂いたそうです。
画像





網走や北見などからお越しになった皆様はココで時間となり、お帰りに・・・。


私はhattaさんと一緒にをお見送りいまして、錦仙峡をテクテク歩いて帰りました。



2013816(金)

8月14日 滝上町 盆踊り大会


8月14日 滝上町 盆踊り大会

こんにちは。
「こんにちは」とメッセージがあり、30分後くらいに「こんにちは」と返事をしたものの、3時間経っても返事が無いことが気になるマツです。

あ・・・
今、返事来ました(笑)



バタバタとしていて遅くなってしまいましたが、一昨日8月14日は滝上町の虹の橋広場で盆踊り大会が開催されました。
私は踊らなかったんですが、お祭りごとは大好きなので、カメラ背負っていってきました。



あんまり近くで撮影していると、プライバシー上の問題が発生してきますので、虹の橋の上から全体を撮影することに・・・。




ボーっと見ていると、後方から水の音が聞こえてきました。

見に行くと、放水中でした。
画像


夜間は放水していませんが、毎時0分から10分間放水することになっています。
でも、タイマーがずれているため、実際には毎時10分頃から放水が始まります。




盆踊り会場の脇には売店もありました。
画像


左手前から、やきとり、飲み物、本部、おでんやうどんなど、ホタテやきが販売されていました。





18時から始まった子ども盆踊り。
画像

最初は踊っている子供たちも少なかったです。




終了間近になると、かなり大きな輪になっていました。
画像




子ども盆踊りの様子を動画撮影しました。



沢山のお子様にご参加いただきました。





続いて、10分程度の休憩をはさんで19:10頃からは大人・仮装盆踊りが開催されました。
画像

色んな仮装をされた方が参加していらっしゃいました。




でも、大人・仮装盆踊りが始まると同時に小雨が降り出したんです。
19:30くらいまではまだ傘が無くても耐えられる程度だったのですが、結構ザーザーと降り出してしまい、傘を持っていなかった私は小降りになるまで虹の橋の下で雨宿りをしながら見ることに・・・。




盆踊り参加者の皆さんは雨の中でも踊っていらっしゃいました。
画像

皆さん風邪をひかなかったか心配です。




そんな大人・仮装盆踊りの様子も動画撮影しました。




20時に終了しまして、仮装盆踊りの表彰式がありました。
画像

色とりどりのドレスをお召しになったマダム達が優勝だったようです。




大人・仮装盆踊りが終わると雨も止みました。
でも、すでに多くのお客様は帰ってしまっており、売店で購入する人もまばら・・・



何も買わずに帰るのは申し訳なかったので、色々買って帰ってきました。
画像




おでん
画像




ホタテやき
画像

2個と注文しましたが、1個オマケしてくださいました。
ありがとうございます。




やきとりも購入。
画像

こちらも6本注文しましたが、1本オマケしてくださいました。
ありがとうございます。




そして、クレープ。
画像

いつも道の駅で購入しているクレープを想像していましたが、生クリームにイチゴソースorチョコレートをトッピングしただけのシンプルなものでした。





昨年の盆踊りでは、ご近所さんや夫の同期&同級生の方々などとビールを飲み、マツさんベロンベロンに酔っぱらっていましたが、今回は雨が降っていたり、皆さんお仕事が忙しかったりで、お会いできませんでした。



参考までに、昨年の様子はこちら→2012年8月18日 滝上町 盆踊り大会外部リンク



そうそう、昨年はやぐらが無かったんです。




一昨年は諸般の事情により盆踊りは中止となり、昨年もまだ自粛モードでした。
今年からはまた通常通りに戻ったように感じます。



201388(木)

8月4日 滝上町 夏に恋まつり 林業機械展示デモンストレーション


8月4日 滝上町 夏に恋まつり 林業機械展示デモンストレーション

こんにちは。
「チッチャイことは気にするな!それ!ワカチコワカチコ♪」と歌いたくなったマツです。

些細なことでもすごい気にしてしまうのです。
ちょっと凹んでます。
また恐くなってきた・・・。



さて、なかなかお返事をもらえなかった動画の使用可否について、昨日やっとOKをもらったので、ブログアップします。



8月3・4日、滝上町では「第11回夏に恋まつり」が開催されました。
その中で、今回初めて開催されたのが「林業機械展示デモンストレーション」です。



場所はおまつり会場のすぐ隣。
芝ざくらシーズンに滝上公園全体を撮影したとき、手前に写り込んでいた井上産業様の木材置場。
画像



ギャラリーはほとんど男性。
画像

一応、お子様に滝上の林業を紹介するためのイベントということで、親子連れも何組かいらっしゃいました。




イベント中ずっと動画撮影していたため、以下の写真は動画から切り取ったものですので、画質が粗いです。



山の中に立つ木をイメージして、数本の丸太が立てられていました。
画像




まずは、チェーンソーで木を切り倒す実演。
画像




バタン!
画像




今度は狙いを定めて倒します。
画像

ピンク色のテープのところへ倒します。




見事命中!!
画像




チェーンソーによる伐倒の動画です。

注:音量を大きくしないと解説の声が聞こえづらいですが、木をカットする音や風の音が大きくなってしまいます。
音量を調整しながらご覧ください。




続きまして、機械による伐倒です。
画像




あっという間に数本の木を切り倒してしまいました。
画像




こちらも動画でご覧ください。(音量注意)




同じ機械で、今度は一定の長さに玉切りをしました。
画像




センサーがあり、今回は2m間隔にカットしていました。
画像




玉切りの様子も動画でどうぞ。(音量注意)




玉切りした丸太を山土場まで運ぶ機械です。
画像




積んで
画像




降ろして
画像




こちらも動画で。(音量注意)




デモンストレーションは以上で終了です。




今回登場した機械2台はこのあと場所を移動して近くで見ることもできましたが、同じ時間帯に開催されていた「渓谷ウォーク」の皆さんが戻ってきましたので、私はそちらへ移動しました。
画像





初めての開催ということで、マイクの調子が悪かったり、見づらい点がありましたが、普段見ること林業について知ることができ、とてもよいイベントだと思いました。

来年度以降も開催されるのであれば、もっと良いイベントになっていくことでしょう!!
楽しみです(^^



201371(月)

6月30日 滝上町 香りの里ハーブガーデンでお昼ご飯


6月30日 滝上町 香りの里ハーブガーデンでお昼ご飯

こんにちは。
室温29℃の中でパソコンに向かっているマツです。

少し前までキーボードとマウスだけ持って、ディスプレイから離れた場所からブログを書いていましたが、目が疲れるので数日前からディスプレイの前に戻りました。
でも、ここは熱がこもるから暑い!!
やっぱり、キーボードとマウスを持って窓際に移動するかな?



さて、昨日は滝上リハビリセンター祭へ行ったあと、ハーブガーデンにあるフレグランスハウスで昼食をとりました。



ココへ来るのは7・8回目ですが、お昼ご飯を食べたのは3回目。



店内の雰囲気はこんな感じ。
画像




テーブルには小瓶に入れられたハーブのお花がありました。
画像




他のテーブルには、まだ別の種類のお花が置かれていました。
画像




私は、期間限定の「お花見ランチ」を注文しました。
画像




6月30日までの期間限定ということで、昨日で終了したメニューです。




コチラがお花見ランチ。
画像


地元産のオホーツクはまなす牛使用のチーズハンバーグ
滝上産「月のチーズ」とハーブ、季節の野菜サラダ
道産米ライス
紅茶ローズティー



そして、食後にはハッカのミックスソフトクリーム
画像




とても美味しくいただきました。




ちなみに、夫はドリアを食べました。
画像

こちらも美味しかったそうです。






ところで・・・

フレグランスハウスのレストランの隣には、バーブを使った製品などを販売する売店があります。


今回は時間が無かったので買い物はしませんでした。




店内の奥へ進むと、ピコロの顔出し看板があります。
画像


この顔出し看板、何かのキャンペーンのときに作られたものらしく、町内に他に2つあります。



こちらは道の駅「香りの里たきのうえ」バージョン。
画像




滝上公園バージョン。
画像




1ヶ月前に湧別町のチューリップ公園へ行ったときに見つけた顔出し看板も、同じキャンペーンで使用されたものと思われます。
画像




他にもあるらしいのです。
どこにあるんだろう?
ありそうなところを探してみたいと思います。

また見つけましたら、ブログでご紹介します。



2013630(日)

6月30日 滝上町 滝上リハビリセンター祭


6月30日 滝上町 滝上リハビリセンター祭

こんばんは。
カメラ小僧のマツです。

2ヶ月前まではリュックに一眼を入れて歩き回っていましたが、4月末に新しいコンデジを購入してからはリュックを背負わずに首からコンデジを提げて歩いていることが多いです。



さて、今日の午前中、滝上町内にあります障害者支援施設「滝上リハビリセンター」のお祭りへ行ってきました。



昨年は7月1日の開催でしたので、滝上へ嫁いで約5年になりますが、初めて行きました。



滝上リハビリセンターとは、お身体に様々な障害を持った方々が入居する施設です。





センター祭が始まったのは10時でしたが、私が到着したのは11時過ぎだったかな?

会場には沢山の町民が集まっておりました。
画像



テントを覗くと、沢山の利用者様もいらっしゃいました。
画像




私は初めて行ったため要領が分からず、とりあえず受付へ・・・



プログラムとビンゴカードを頂きました。
画像




中を開くと、日程とメニュー表がありました。
画像




プログラムよりも早めに進行が進んでいるということで、まもなくビンゴゲームが始まりそうだったので、何か食べながらビンゴに参加することにしました。




焼きそばを食べようと思ったものの、すでに売り切れ。。。


お腹も空いていなかったし、やきとりとカボチャ団子を購入しました。
画像



画像


やきとりが美味しかったです。




天候に恵まれ暑かったので、トップの写真のかき氷も購入。




残念ながらビンゴでは何も当たりませんでした(TOT)




ビンゴゲームが終わって、シャッフルトーンズ歌謡ショーの準備が始まりました。
画像



13:40からは抽選会があるようでしたが、紋別へ行く用事があったため、抽選会には参加せずに12時頃会場を後にしました・・・






リハビリセンターは我が家から少し離れた濁川地区にあるため、なかなかセンター祭へ行く機会もなかなかありませんでしたが、今日は楽しむことができて良かったです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,261,471hit
今日:14
昨日:107


戻る