2015年5月28日(木)
5月24日 釧路市動物園 アムールトラ ココアのお誕生会

こんにちは。
汗だくになりながら仕事をしていたマツです。
今日の滝上町は暑かった!
27.8度まで上がったようです。
明日も暑くなりそうですし、バテないように気を付けます。
さて、遅くなってしまいましたが、先日5月24日に開催されました、釧路市動物園のアムールトラ「ココア」の7歳のお誕生会の様子をアップします。
11時からのお誕生日が始まる前、ココアは寝室で待機していました。

なんかソワソワ。
ココアには全国各地にファンがいらっしゃり、お祝いがいろいろと届けられていました。
こちらは本物のケーキです。
トップの写真もお祝いの一部です。
天気が良かったこともあり、獣舎前にはたくさんの家族連れが集まり、大混雑でしたが、なんとか場所を確保してスタンバイ。
釧路市動物園のお誕生会と言えば、担当者さん手作りのケーキですが、今年はファンの方提供の鹿肉でした。
ケーキ状にはなってませんね(^^;
鹿肉やおもちゃのボールのセット、元園長・現担当者・前担当者によるトークの様子が動画で撮影しました。
ほとんどノーカットなので、長いです。
お肉が気になるココア。

お肉を食べるココア。

お誕生会に参加されたお客様には記念品がプレゼントされました。

左がクリアファイル、右上はファンの方手作りのココアの飾り物、右下がカードです。
イベントが終わって、おすまし顔のココア。

お誕生会終了後、バックヤード見学もありました。
窓からお客様を覗くアムールトラの「カフカ」

カメラ目線のライオン「ゆうひ」

お父さんの「アキラ」も気になっていました。

写真には写っていませんが、お母さんの「ゆうき」は我関せずと寝ていました。
タイガとココアの室内運動場には実際に入ることができました。

こちらはついさっきまでココアがいた寝室。
お肉が転がっています。
外に出ると、ココアが窓の前にいました。

別角度から

ココアのお誕生会と言えば、以前は必ず雨が降っていましたが、ここ3年は釧路にしては珍しいくらい暑い日のような気がします。
暑いのが苦手なココアもマッタリモードです。
最後に、ココアの生みの親「チョコ」が登場していませんでしたので、1枚だけ。

お父さんの「リング」はいろんなところへ出張して国内のアムールトラ界の子孫繁栄に貢献しております。
チョコにも頑張ってもらいたいです。
汗だくになりながら仕事をしていたマツです。
今日の滝上町は暑かった!
27.8度まで上がったようです。
明日も暑くなりそうですし、バテないように気を付けます。
さて、遅くなってしまいましたが、先日5月24日に開催されました、釧路市動物園のアムールトラ「ココア」の7歳のお誕生会の様子をアップします。
11時からのお誕生日が始まる前、ココアは寝室で待機していました。

なんかソワソワ。
ココアには全国各地にファンがいらっしゃり、お祝いがいろいろと届けられていました。

トップの写真もお祝いの一部です。
天気が良かったこともあり、獣舎前にはたくさんの家族連れが集まり、大混雑でしたが、なんとか場所を確保してスタンバイ。
釧路市動物園のお誕生会と言えば、担当者さん手作りのケーキですが、今年はファンの方提供の鹿肉でした。

鹿肉やおもちゃのボールのセット、元園長・現担当者・前担当者によるトークの様子が動画で撮影しました。
ほとんどノーカットなので、長いです。
お肉が気になるココア。

お肉を食べるココア。

お誕生会に参加されたお客様には記念品がプレゼントされました。

左がクリアファイル、右上はファンの方手作りのココアの飾り物、右下がカードです。
イベントが終わって、おすまし顔のココア。

お誕生会終了後、バックヤード見学もありました。
窓からお客様を覗くアムールトラの「カフカ」

カメラ目線のライオン「ゆうひ」

お父さんの「アキラ」も気になっていました。

写真には写っていませんが、お母さんの「ゆうき」は我関せずと寝ていました。
タイガとココアの室内運動場には実際に入ることができました。

こちらはついさっきまでココアがいた寝室。

外に出ると、ココアが窓の前にいました。

別角度から

ココアのお誕生会と言えば、以前は必ず雨が降っていましたが、ここ3年は釧路にしては珍しいくらい暑い日のような気がします。
暑いのが苦手なココアもマッタリモードです。
最後に、ココアの生みの親「チョコ」が登場していませんでしたので、1枚だけ。

お父さんの「リング」はいろんなところへ出張して国内のアムールトラ界の子孫繁栄に貢献しております。
チョコにも頑張ってもらいたいです。
2015年5月27日(水)
5月27日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・22

こんばんは。
実は芝ざくらの花粉症のマツです。
5~6月だけ鼻のムズムズやのどのイガイガ、湿疹などの症状が悪化します。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきましたが、その前に銀行へ行って自動車税を納めてきました。
ついでに、神社の坂を登って公園全体をパシャ!

公園入口の券売所横に自転車を置いて、東側斜面をテクテク登ります。
ちょうど遊覧飛行ヘリが飛び立ちました。

午前中は外国人のお客様を中心に、たくさんのお客様にご搭乗いただいたそうですが、私が公園に行ったときにはこの便を最後にパタッと客足が止まっていました。
花びらが5枚よりも少ないもの、多いものを探しながら歩くと、見つけました!!

左が花びら7枚、右が4枚です。
今日は何か良いことあるかな?
記念撮影スポットをパシャ!

まだ色は褪せていないものの、雑草の緑が目立ってきちゃいましたね。
雨が降って気温も高いので、どんどん伸びてきます。
グラデーションがキレイなこの斜面も緑がチラホラ?

遠くに見える山々の雪が融けたら、芝ざくらシーズンも終わり・・・なんて言いますが、ここ数日でだいぶ融けたような気がします。

頂上付近はまだ雑草もほとんど伸びず、キレイでした。

公園全体としてはピークを過ぎて、色が褪せてきている場所も出始めていますが、まだつぼみもあります。

園路沿いにあるチューリップも、まだ一部はキレイに咲いていました。

かみゆうべつチューリップ公園は明日で有料期間を終え、チューリップフェアも31日で終了するようですが、芝ざくら滝上公園の芝ざくらはまだもう少し見ごろを楽しめそうです。

余談ですが、写真を撮影中に遊覧ヘリの営業マンさんや整備士さんと遭遇し、お声を掛けていただきました。
一昨日ヘリに乗ってちょこっとお話をしただけなんですけどね。
たぶん、今日も不審人物のような格好をしていたので、覚えて頂いていたのでしょう。
それにしても、整備士さんはキャラが濃い。
私もかなり個性が強いというか、変人だと思っていますが、整備士さんもなかなかの強者です。
皆さんも遊覧ヘリに乗ります際には整備士さんに弄ばれてください。
すごく楽しい方です。
さて、話は戻りまして・・・
今日は暑かったのでソフトクリームを購入。

通常よりも一段多いような気もしますが・・・気のせい気のせい(笑)
ソフトクリームを食べていると、横を職場を代表する長身イケメン軍団が通過。

「ブログに載せてください!」とのことでしたので、言葉に甘えて載せさせていただきました。
皆さんの顔もハッキリとは写っていませんし、モザイクも必要ないとは思ったのですが、私の勤務先が分かってしまうと色々とご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんので、、、軽くモザイク掛けました。
今週末のイベントの案内です。

5月30日(土)・・・
オホキャラご当地キャラ大集合
森の熊さん音楽隊
物産体験イベント たきのうえはるシェ
5月31日(日)・・・
芝ざくらの丘 スプリングライブ
高橋真樹&オホーツク観光大使 ホラネロ
お客様参加ゲームイベント ビンゴ大会
先週に続き、今週末もイベントが満載です!!
帰り道、中央橋から虹の橋をパシャ!

ちょうど放水中でした。

動画もどうぞ。
たぶん、日中の毎時30分から10分間放水していると思います。
滝上町は芝ざくらだけじゃなく、渚滑川の渓谷もキレイです。
芝ざくらを見た後は、渚滑川遊歩道「錦仙峡」も歩いてみませんか?
実は芝ざくらの花粉症のマツです。
5~6月だけ鼻のムズムズやのどのイガイガ、湿疹などの症状が悪化します。
さて、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきましたが、その前に銀行へ行って自動車税を納めてきました。
ついでに、神社の坂を登って公園全体をパシャ!

公園入口の券売所横に自転車を置いて、東側斜面をテクテク登ります。
ちょうど遊覧飛行ヘリが飛び立ちました。

午前中は外国人のお客様を中心に、たくさんのお客様にご搭乗いただいたそうですが、私が公園に行ったときにはこの便を最後にパタッと客足が止まっていました。
花びらが5枚よりも少ないもの、多いものを探しながら歩くと、見つけました!!

左が花びら7枚、右が4枚です。
今日は何か良いことあるかな?
記念撮影スポットをパシャ!

まだ色は褪せていないものの、雑草の緑が目立ってきちゃいましたね。
雨が降って気温も高いので、どんどん伸びてきます。
グラデーションがキレイなこの斜面も緑がチラホラ?

遠くに見える山々の雪が融けたら、芝ざくらシーズンも終わり・・・なんて言いますが、ここ数日でだいぶ融けたような気がします。

頂上付近はまだ雑草もほとんど伸びず、キレイでした。

公園全体としてはピークを過ぎて、色が褪せてきている場所も出始めていますが、まだつぼみもあります。

園路沿いにあるチューリップも、まだ一部はキレイに咲いていました。

かみゆうべつチューリップ公園は明日で有料期間を終え、チューリップフェアも31日で終了するようですが、芝ざくら滝上公園の芝ざくらはまだもう少し見ごろを楽しめそうです。

余談ですが、写真を撮影中に遊覧ヘリの営業マンさんや整備士さんと遭遇し、お声を掛けていただきました。
一昨日ヘリに乗ってちょこっとお話をしただけなんですけどね。
たぶん、今日も不審人物のような格好をしていたので、覚えて頂いていたのでしょう。
それにしても、整備士さんはキャラが濃い。
私もかなり個性が強いというか、変人だと思っていますが、整備士さんもなかなかの強者です。
皆さんも遊覧ヘリに乗ります際には整備士さんに弄ばれてください。
すごく楽しい方です。
さて、話は戻りまして・・・
今日は暑かったのでソフトクリームを購入。

通常よりも一段多いような気もしますが・・・気のせい気のせい(笑)
ソフトクリームを食べていると、横を職場を代表する長身イケメン軍団が通過。

「ブログに載せてください!」とのことでしたので、言葉に甘えて載せさせていただきました。
皆さんの顔もハッキリとは写っていませんし、モザイクも必要ないとは思ったのですが、私の勤務先が分かってしまうと色々とご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんので、、、軽くモザイク掛けました。
今週末のイベントの案内です。

5月30日(土)・・・
オホキャラご当地キャラ大集合
森の熊さん音楽隊
物産体験イベント たきのうえはるシェ
5月31日(日)・・・
芝ざくらの丘 スプリングライブ
高橋真樹&オホーツク観光大使 ホラネロ
お客様参加ゲームイベント ビンゴ大会
先週に続き、今週末もイベントが満載です!!
帰り道、中央橋から虹の橋をパシャ!

ちょうど放水中でした。

動画もどうぞ。
たぶん、日中の毎時30分から10分間放水していると思います。
滝上町は芝ざくらだけじゃなく、渚滑川の渓谷もキレイです。
芝ざくらを見た後は、渚滑川遊歩道「錦仙峡」も歩いてみませんか?
2015年5月25日(月)
5月25日 滝上町 芝ざくら滝上公園 遊覧飛行ヘリに乗りました!

こんばんは。
昼ご飯を食べながら、夫とブツブツ相談をしていたマツです。
今日は天気がいいんです。
一昨日の夜から昨日の朝にかけて雨が降っていたたため、空気も澄んでいて景色もキレイなんです。
だから、芝ざくら滝上公園の遊覧飛行ヘリに乗りたいと思いまして、過去に2・3回乗った経験のある夫に相談してみました。
夫と相談した結果・・・
結論は出ませんでした(^^;
でも、公園へ行って飛行しているヘリを見ていたらやっぱり乗りたくなってしまい、1人で乗ることにしました。
駐車場にある観光案内所で受付ということで行ったものの、「一人では飛行できない」ということで、他の申し込みがあるまでしばらく待つことに。

観光案内所からヘリポートまでは車(右に写る車)で送迎して下さるのですが、カメラを抱えて車に乗るのも大変なので、歩いて向かうことにしました。

給油中でした。

申込用紙に名前と住所と年齢と体重を書きまして、搭乗券とウェットティッシュを頂きました。

受付の方に「昨年までお仕事で夫が乗せて頂いていたんですよ。」ってお話をしましたら、ちゃんと覚えていてくださっていました。
あんまり写真を撮られるのは好きじゃないのですが、せっかく撮ってくださるということでパシャ!

私はパイロットの隣に座って、後ろには若いカップルが一緒に座って、いざ出発。

動画を中心に撮影しましたので、まずはこちらをどうぞ。
(離陸からの約3分間と、着陸までの約1分間の様子です。)
パンフレットには飛行時間は「約3分間」と書かれておりますが、約7分半と長めに飛んでいただきました。

上空から見た芝ざくら滝上公園の全体はこんなにキレイでした。

一昨日もご紹介しましたが、昨年夫が乗った時に撮影したのはこちら。

動画を切り取った写真の方が、撮影角度は近いでしょうか?

撮影角度や色合いが違うため、比較するのは難しいかもしれませんが、昨年の比べて今年はピンクが濃く、ピンクの面積も多いと思いませんか?
やっぱり今年の芝ざくらはキレイです!!!
思い切ってヘリに乗ってよかったです。
芝ざくら滝上公園だけじゃなく、自分が住んでいる街を上空から見るのもまた楽しかったです。

動画を撮影するので必死で、一眼で写真を撮れなかったのですが、着陸時に見たこの景色が一番きれいでした。

動画の切り取りなので、画質が荒いです。
搭乗料金5,000円というのはヘリに乗る料金としては決して高くは無いのですが、5,000円あればちょっとしたフルコースを食べられることを考えるとやっぱり安くは無いです。
でも、たまにはこんな贅沢もいいんじゃないかな?と思います。
今年の芝ざくらはとってもキレイですし、遊覧飛行ヘリはお勧めです。
今月31日まで運行しております。
皆様もぜひヘリに乗って上空から芝ざくらを観覧してみませんか?
昼ご飯を食べながら、夫とブツブツ相談をしていたマツです。
今日は天気がいいんです。
一昨日の夜から昨日の朝にかけて雨が降っていたたため、空気も澄んでいて景色もキレイなんです。
だから、芝ざくら滝上公園の遊覧飛行ヘリに乗りたいと思いまして、過去に2・3回乗った経験のある夫に相談してみました。
夫と相談した結果・・・
結論は出ませんでした(^^;
でも、公園へ行って飛行しているヘリを見ていたらやっぱり乗りたくなってしまい、1人で乗ることにしました。
駐車場にある観光案内所で受付ということで行ったものの、「一人では飛行できない」ということで、他の申し込みがあるまでしばらく待つことに。

観光案内所からヘリポートまでは車(右に写る車)で送迎して下さるのですが、カメラを抱えて車に乗るのも大変なので、歩いて向かうことにしました。

給油中でした。

申込用紙に名前と住所と年齢と体重を書きまして、搭乗券とウェットティッシュを頂きました。

受付の方に「昨年までお仕事で夫が乗せて頂いていたんですよ。」ってお話をしましたら、ちゃんと覚えていてくださっていました。
あんまり写真を撮られるのは好きじゃないのですが、せっかく撮ってくださるということでパシャ!

私はパイロットの隣に座って、後ろには若いカップルが一緒に座って、いざ出発。

動画を中心に撮影しましたので、まずはこちらをどうぞ。
(離陸からの約3分間と、着陸までの約1分間の様子です。)
パンフレットには飛行時間は「約3分間」と書かれておりますが、約7分半と長めに飛んでいただきました。

上空から見た芝ざくら滝上公園の全体はこんなにキレイでした。

一昨日もご紹介しましたが、昨年夫が乗った時に撮影したのはこちら。

動画を切り取った写真の方が、撮影角度は近いでしょうか?

撮影角度や色合いが違うため、比較するのは難しいかもしれませんが、昨年の比べて今年はピンクが濃く、ピンクの面積も多いと思いませんか?
やっぱり今年の芝ざくらはキレイです!!!
思い切ってヘリに乗ってよかったです。
芝ざくら滝上公園だけじゃなく、自分が住んでいる街を上空から見るのもまた楽しかったです。

動画を撮影するので必死で、一眼で写真を撮れなかったのですが、着陸時に見たこの景色が一番きれいでした。

動画の切り取りなので、画質が荒いです。
搭乗料金5,000円というのはヘリに乗る料金としては決して高くは無いのですが、5,000円あればちょっとしたフルコースを食べられることを考えるとやっぱり安くは無いです。
でも、たまにはこんな贅沢もいいんじゃないかな?と思います。
今年の芝ざくらはとってもキレイですし、遊覧飛行ヘリはお勧めです。
今月31日まで運行しております。
皆様もぜひヘリに乗って上空から芝ざくらを観覧してみませんか?
2015年5月25日(月)
5月25日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・21

こんにちは。
長袖の服を着ていたのに、なぜか二の腕を虫に刺されたマツです。
袖口から入ってきたのでしょうか?
さて、昨日は釧路市動物園へ行っていたため芝ざくら滝上公園へ行けませんでしたので、今日は行ってきました。
今日も朝から天気が良く、ポカポカしています。

芝ざくらもまだまだ色濃くキレイ。

観光客も多かったです。

小さくてわかりづらいですが、上空には遊覧飛行ヘリが飛んでいました。
テクテク登ります。

後ろを振り向き、芝ざくらと残雪残る山々と青空と遊覧ヘリ。

今日は海外からのお客様がとっても多かったのも印象的ですが、それと比例するように花の中に入って記念撮影をなさる方が多いのが残念でした。

右の花の中に立っている人たちです。
現場へ行くと、芝ざくらが踏み付けられてそこだけ花が無くなっていました。
ここだけじゃなく、至る所に踏み付けられた場所がありました。
日本人の親子が同様に花の中に入っていたので「花の中に入らないでくださいね♪」ってお声を掛けていただきましたが、私は公園スタッフではないし、きっとその親子は良い気持ちはしてませんよね。
私も言いたくはないのですけど・・・
園内数か所にこのような看板がありますが、もっと増やさないといけないかもしれません。

でも、そうなると景観が損なわれますし、ずっと外国語で注意喚起の園内放送を流していてもしつこいですし、やはりお客様のモラルに頼るしかないのが現状なのだろうと思います。
せっかくこんなにキレイに咲いているのですし、お互い気持ちよく観覧したいですよね。

西側斜面もキレイなピンク。

駐車場出口付近の芝ざくらは比較的遅咲きですが、ココもいつの間にか満開。

今日は雲が少ないので、撮影をするのにはベストな1日でした。

晴天で気温もポカポカで芝ざくらもキレイで、今日いらっしゃったお客様は本当に良い日だったことでしょう。

少し話はずれますが、チューリップはもう終わりつつあります。

花びらがかなり落ちていました。
でも、日当たりの関係か遅咲きの花は一部咲いているものもありました。

芝ざくらはまだキレイですが・・・

今週末が見頃の終わりで、おそらく来週には一気に色が褪せると思いますので、まだお越しでない皆様はお急ぎくださいませ!!
長袖の服を着ていたのに、なぜか二の腕を虫に刺されたマツです。
袖口から入ってきたのでしょうか?
さて、昨日は釧路市動物園へ行っていたため芝ざくら滝上公園へ行けませんでしたので、今日は行ってきました。
今日も朝から天気が良く、ポカポカしています。

芝ざくらもまだまだ色濃くキレイ。

観光客も多かったです。

小さくてわかりづらいですが、上空には遊覧飛行ヘリが飛んでいました。
テクテク登ります。

後ろを振り向き、芝ざくらと残雪残る山々と青空と遊覧ヘリ。

今日は海外からのお客様がとっても多かったのも印象的ですが、それと比例するように花の中に入って記念撮影をなさる方が多いのが残念でした。

右の花の中に立っている人たちです。
現場へ行くと、芝ざくらが踏み付けられてそこだけ花が無くなっていました。
ここだけじゃなく、至る所に踏み付けられた場所がありました。
日本人の親子が同様に花の中に入っていたので「花の中に入らないでくださいね♪」ってお声を掛けていただきましたが、私は公園スタッフではないし、きっとその親子は良い気持ちはしてませんよね。
私も言いたくはないのですけど・・・
園内数か所にこのような看板がありますが、もっと増やさないといけないかもしれません。

でも、そうなると景観が損なわれますし、ずっと外国語で注意喚起の園内放送を流していてもしつこいですし、やはりお客様のモラルに頼るしかないのが現状なのだろうと思います。
せっかくこんなにキレイに咲いているのですし、お互い気持ちよく観覧したいですよね。

西側斜面もキレイなピンク。

駐車場出口付近の芝ざくらは比較的遅咲きですが、ココもいつの間にか満開。

今日は雲が少ないので、撮影をするのにはベストな1日でした。

晴天で気温もポカポカで芝ざくらもキレイで、今日いらっしゃったお客様は本当に良い日だったことでしょう。

少し話はずれますが、チューリップはもう終わりつつあります。

花びらがかなり落ちていました。
でも、日当たりの関係か遅咲きの花は一部咲いているものもありました。

芝ざくらはまだキレイですが・・・

今週末が見頃の終わりで、おそらく来週には一気に色が褪せると思いますので、まだお越しでない皆様はお急ぎくださいませ!!
2015年5月24日(日)
5月24日 釧路市動物園へ行ってきました。

こんばんは。
朝4時半に起きたマツです。
久々に早朝に起きました。
今日は釧路市動物園のアムールトラ「ココア」の7歳のお誕生日でした。
毎年ココアのお誕生会へは行っていますし、色んなことが落ち着いて動物園へ行く余裕もできましたので、今日は夫婦でお誕生会へ行ってきました。
お誕生会の様子をご紹介したかったのですが、ハプニングだらけで良い写真も動画も撮れず、いろいろ編集しないとお見せできないので、後日ご紹介いたします。
で、深い意味は無いのですが、トップの写真はホッキョクグマのツヨシ(メス)です。
個人的に、写真のようにプールの縁でペタンと敷物熊になっているツヨシが好きです。
そして、こちらも個人的に今日一番かわいいと思ったミルクです。

きっとバックヤードに飼育係さんがいらっしゃったのだろうと思いますが、ミルクは小窓から中を覗き込んでいました。
そのときの後姿がなんだか妙におかしかったのです。
朝4時半に起きたマツです。
久々に早朝に起きました。
今日は釧路市動物園のアムールトラ「ココア」の7歳のお誕生日でした。
毎年ココアのお誕生会へは行っていますし、色んなことが落ち着いて動物園へ行く余裕もできましたので、今日は夫婦でお誕生会へ行ってきました。
お誕生会の様子をご紹介したかったのですが、ハプニングだらけで良い写真も動画も撮れず、いろいろ編集しないとお見せできないので、後日ご紹介いたします。
で、深い意味は無いのですが、トップの写真はホッキョクグマのツヨシ(メス)です。
個人的に、写真のようにプールの縁でペタンと敷物熊になっているツヨシが好きです。
そして、こちらも個人的に今日一番かわいいと思ったミルクです。

きっとバックヤードに飼育係さんがいらっしゃったのだろうと思いますが、ミルクは小窓から中を覗き込んでいました。
そのときの後姿がなんだか妙におかしかったのです。