2015年5月15日(金)
5月12日 旭山動物園 ホッキョクグマのもぐもぐタイム

こんばんは。
よそ行き用のズボンにアボカドを落として汚してしまったマツです。
まあ、よそ行き用とは言っても、GUの約1000円のジーンズなんですけどね(笑)
20代の頃は1本1万円以上するものを履いていたんですが、よく転ぶし、食べこぼすし、すぐにボロボロにしてしまうので、高いジーンズを買うのは止めました。
でも、1万円のジーンズよりもGUの方が長持ちするような気がします。
さて、芝ざくら滝上公園の開花レポートも書きつつ、5月12日の旭山動物園の写真&動画も少しずつアップしていきます。
トップの写真はもぐもぐタイムが始まる前、定位置でスタンバイをしているイワンです。
その頃サツキは左端で寝ていました。

もぐもぐタイム冒頭の様子は動画で。
イワンはプールの中でもぐもぐ

サツキは滝壺の中に頭を入れて

もぐもぐ

プール前で見ていたお客様には見づらかったかもしれませんが、2階で見ているお客様にはよかったのかな?

もぐもぐタイムが終わり、カプセル側へ行くと、ルルとピリカにもおすそ分けがありました。

奥がルル、手前がピリカです。

写真はあまり撮れなかったので、動画をどうぞ
食べ終わった後、ルルはピリカが魚をもらっていた場所の地面をペロペロとしてました。

写真はありませんが、ピリカもルルが魚をもらっていた場所でペロペロしていました。
さて、最後にピリカの顔が見える写真を1枚。

よそ行き用のズボンにアボカドを落として汚してしまったマツです。
まあ、よそ行き用とは言っても、GUの約1000円のジーンズなんですけどね(笑)
20代の頃は1本1万円以上するものを履いていたんですが、よく転ぶし、食べこぼすし、すぐにボロボロにしてしまうので、高いジーンズを買うのは止めました。
でも、1万円のジーンズよりもGUの方が長持ちするような気がします。
さて、芝ざくら滝上公園の開花レポートも書きつつ、5月12日の旭山動物園の写真&動画も少しずつアップしていきます。
トップの写真はもぐもぐタイムが始まる前、定位置でスタンバイをしているイワンです。
その頃サツキは左端で寝ていました。

もぐもぐタイム冒頭の様子は動画で。
イワンはプールの中でもぐもぐ

サツキは滝壺の中に頭を入れて

もぐもぐ

プール前で見ていたお客様には見づらかったかもしれませんが、2階で見ているお客様にはよかったのかな?

もぐもぐタイムが終わり、カプセル側へ行くと、ルルとピリカにもおすそ分けがありました。

奥がルル、手前がピリカです。

写真はあまり撮れなかったので、動画をどうぞ
食べ終わった後、ルルはピリカが魚をもらっていた場所の地面をペロペロとしてました。

写真はありませんが、ピリカもルルが魚をもらっていた場所でペロペロしていました。
さて、最後にピリカの顔が見える写真を1枚。

2015年5月15日(金)
5月15日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・14

こんばんは。
いつものお散歩ルックスで「銀行へ行ってくるね」って夫に言ったら、「銀行強盗するの?」って聞かれてしまったマツです。
帽子を深くかぶり、マスクをして、おまけにリュックを背負っていると、どこからどう見ても不審人物ですよね(笑)
よくテレビに出てくる銀行強盗もこんな感じですし、夫が「強盗するの?」と言う気持ちも分からなくもありません。
さて、行こうかどうしようか悩みましたが、銀行へ行ったついでに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
トップの写真は、銀行へ行ったついでに神社の坂道から芝ざくら滝上公園全体を撮影したものです。
全体的にピンク色になっていました。
東側斜面はほぼ満開となり、一面ピンクです。

登る途中で桜を見ると、実が膨らんて来ていました。

登っている途中はまだ太陽も出ていましたが、登りきったら曇ってきちゃって写真も暗め。

駐車場沿いの園路にお子様用のイスが2脚。

記念撮影スポットです。
こちらの椅子に掛けて写真を撮る観光客の方もたくさんいらっしゃいました。

ここのグラデーションが好きです。

頂上付近も9.5分咲きくらいかな?

西側斜面は一見咲いていないところが多いように見えますが、昨年植栽をしたばかりで株が小さいためスカスカになっているだけで、こちらもほぼ満開です。

3ヶ所ある記念撮影スポットはいずれも今が見ごろ。
西側(左側)

中央

東側(フロックスハウス横)

最近不安定な天気が続いていますが、芝ざくらはとってもキレイに咲きました!

この週末から来週末が一番の見頃となることと思いますので、皆様ぜひお越しくださいませ。
さて、夕方のお客様も少なくなってきた時間に行きましたので、久々に自動車用の道路を歩いておりました。
↑ ↑ ↑
中央分離帯のチューリップもまだ咲いています。
車道からしか見ることができない西側斜面・駐車場下側もほぼ満開。
西側斜面下側

駐車場下側
こちらも植栽した株がまだ小さいため、一部スカスカになっていますが、ほぼ満開です。
ところで・・・
芝ざくらはまだまだ見ごろの期間は続きますが、滝上町の芝ざくらとセットで行くことの多い上湧別のチューリップ公園ですが、終盤に突入しつつあるようです。
両方へ行きたいとお考えの皆様はこの週末がおススメです。
私は明日の午後からまた行ってきます。
ラーメンやナンドックを食べて食レポしないとね!!
いつものお散歩ルックスで「銀行へ行ってくるね」って夫に言ったら、「銀行強盗するの?」って聞かれてしまったマツです。
帽子を深くかぶり、マスクをして、おまけにリュックを背負っていると、どこからどう見ても不審人物ですよね(笑)
よくテレビに出てくる銀行強盗もこんな感じですし、夫が「強盗するの?」と言う気持ちも分からなくもありません。
さて、行こうかどうしようか悩みましたが、銀行へ行ったついでに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
トップの写真は、銀行へ行ったついでに神社の坂道から芝ざくら滝上公園全体を撮影したものです。
全体的にピンク色になっていました。
東側斜面はほぼ満開となり、一面ピンクです。

登る途中で桜を見ると、実が膨らんて来ていました。

登っている途中はまだ太陽も出ていましたが、登りきったら曇ってきちゃって写真も暗め。

駐車場沿いの園路にお子様用のイスが2脚。

記念撮影スポットです。
こちらの椅子に掛けて写真を撮る観光客の方もたくさんいらっしゃいました。

ここのグラデーションが好きです。

頂上付近も9.5分咲きくらいかな?

西側斜面は一見咲いていないところが多いように見えますが、昨年植栽をしたばかりで株が小さいためスカスカになっているだけで、こちらもほぼ満開です。

3ヶ所ある記念撮影スポットはいずれも今が見ごろ。
西側(左側)

中央

東側(フロックスハウス横)

最近不安定な天気が続いていますが、芝ざくらはとってもキレイに咲きました!

この週末から来週末が一番の見頃となることと思いますので、皆様ぜひお越しくださいませ。
さて、夕方のお客様も少なくなってきた時間に行きましたので、久々に自動車用の道路を歩いておりました。

中央分離帯のチューリップもまだ咲いています。
車道からしか見ることができない西側斜面・駐車場下側もほぼ満開。
西側斜面下側

駐車場下側

ところで・・・
芝ざくらはまだまだ見ごろの期間は続きますが、滝上町の芝ざくらとセットで行くことの多い上湧別のチューリップ公園ですが、終盤に突入しつつあるようです。
両方へ行きたいとお考えの皆様はこの週末がおススメです。
私は明日の午後からまた行ってきます。
ラーメンやナンドックを食べて食レポしないとね!!
2015年5月14日(木)
5月12日 旭山動物園 朝のホッキョクグマたち

こんばんは。
「さすがに今年は5月に雪は降らないかな?」と思っていたのに、今朝パラパラ降っていてビックリしたマツです。
積もるほどではありませんでしたが、昨日はポカポカしていたのでビックリです。
でも、明日からはまた暖かくなりそうです。
さて、一昨日は通院のため旭川へ行きました。
夫の診察&治療が終わるまでの間、旭山動物園へ行ってきました。
ほっきょくぐま館へ行くと、プール側放飼場にはサツキとイワンが同居してました。
イワンはまったり。

サツキは歩いていました。

ラブラブってほどではないものの、険悪な感じではなく、ときどき近寄って顔を近づけたりお尻のにおいを嗅いだりはしていました。

カプセル側では、ピリカはプール遊びをしていました。

写真はブイを投げ入れようとしているところです。
プールに入っているところの写真を撮り忘れましたので、動画をどうぞ。
その頃ルルはプールの横でまったり。

プールで遊ぶピリカを外から撮影しようと思ったものの、移動したときにはすでにプールから上がって歩いていました。

そのかわり、ルルがプールに入りそう?
入りました。

プールで遊ぶルルも動画で。
プールで遊ぶルルを見ていると、急にそわそわとして、空から何かが降ってきました。
そのときの動画です。
担当者さんが屋上から数匹の魚を投げ与えたのでした。

動物園のブログにも書かれていましたが、オランウータンを担当していたOさんがホッキョクグマ担当に換わったようです。
ルル、プールから上がってブルブル。

ピリカは笑顔でウォーキング。

最近じっくりとホッキョクグマを見る機会が減ってしまいましたが、今年こそは数時間張り付いて観察したいと思います。
「さすがに今年は5月に雪は降らないかな?」と思っていたのに、今朝パラパラ降っていてビックリしたマツです。
積もるほどではありませんでしたが、昨日はポカポカしていたのでビックリです。
でも、明日からはまた暖かくなりそうです。
さて、一昨日は通院のため旭川へ行きました。
夫の診察&治療が終わるまでの間、旭山動物園へ行ってきました。
ほっきょくぐま館へ行くと、プール側放飼場にはサツキとイワンが同居してました。
イワンはまったり。

サツキは歩いていました。

ラブラブってほどではないものの、険悪な感じではなく、ときどき近寄って顔を近づけたりお尻のにおいを嗅いだりはしていました。

カプセル側では、ピリカはプール遊びをしていました。

写真はブイを投げ入れようとしているところです。
プールに入っているところの写真を撮り忘れましたので、動画をどうぞ。
その頃ルルはプールの横でまったり。

プールで遊ぶピリカを外から撮影しようと思ったものの、移動したときにはすでにプールから上がって歩いていました。

そのかわり、ルルがプールに入りそう?
入りました。

プールで遊ぶルルも動画で。
プールで遊ぶルルを見ていると、急にそわそわとして、空から何かが降ってきました。
そのときの動画です。
担当者さんが屋上から数匹の魚を投げ与えたのでした。

動物園のブログにも書かれていましたが、オランウータンを担当していたOさんがホッキョクグマ担当に換わったようです。
ルル、プールから上がってブルブル。

ピリカは笑顔でウォーキング。

最近じっくりとホッキョクグマを見る機会が減ってしまいましたが、今年こそは数時間張り付いて観察したいと思います。
2015年5月13日(水)
5月13日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・13

こんばんは。
雨が降っていたので長靴で出勤したら、帰るときには晴れ渡っていてショックを受けていたマツです。
午後から晴れる予想ではあったんですが、そんなに早く晴れるとは思わなかったのです。
さて、午後から晴れていましたので、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

いつものように東側斜面を登っていると、カラスも登っていました。

2mもないくらいの近距離を歩いていたんですが、なかなか逃げませんでした。
東側斜面は8~9分咲きで、チューリップも満開。

ちょっと雲は多いけど、空の青と芝ざくらのピンクがとってもキレイ!

記念撮影スポット周辺の芝ざくらは8分咲きくらい。

駐車場上側の西側は9分咲き?

駐車場上側の東側は・・・8.5分咲きくらいかな?

上側斜面を登る園路沿いは濃いピンクの花もあり、グラデーションがきれいです。

さて、一昨日行ったときにお食事処の店主に「今度ラーメン食べに行きます!」って約束しましたので、行ってきました。

でもね、お昼ご飯を食べてから行ったので、お腹が空いていなかった(^^;
とりあえず、ジャンボフランクを購入して、ベンチで休憩しながら頂きました。

上側斜面の中央から西側を見下ろすと、桜の木々がほとんどないため遠くまでよく見えます。

西側斜面です。

7分咲きくらいになったかな?
いや、8分咲きくらいになっているかもしれません。

今朝雨が降ったせいか、全体的にみずみずしく芝ざくらが生き生きとしているように見えました。

明日はグッと涼しくなるようですが、芝ざくらは寒さよりも暑さに弱い花ですので、また週末には元気に咲いてくれることでしょう。
さてさて、いよいよ今週末からステージイベントは開催されます。

やっとお祭りらしくなってきますよ!!
雨が降っていたので長靴で出勤したら、帰るときには晴れ渡っていてショックを受けていたマツです。
午後から晴れる予想ではあったんですが、そんなに早く晴れるとは思わなかったのです。
さて、午後から晴れていましたので、今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

いつものように東側斜面を登っていると、カラスも登っていました。

2mもないくらいの近距離を歩いていたんですが、なかなか逃げませんでした。
東側斜面は8~9分咲きで、チューリップも満開。

ちょっと雲は多いけど、空の青と芝ざくらのピンクがとってもキレイ!

記念撮影スポット周辺の芝ざくらは8分咲きくらい。

駐車場上側の西側は9分咲き?

駐車場上側の東側は・・・8.5分咲きくらいかな?

上側斜面を登る園路沿いは濃いピンクの花もあり、グラデーションがきれいです。

さて、一昨日行ったときにお食事処の店主に「今度ラーメン食べに行きます!」って約束しましたので、行ってきました。

でもね、お昼ご飯を食べてから行ったので、お腹が空いていなかった(^^;
とりあえず、ジャンボフランクを購入して、ベンチで休憩しながら頂きました。

上側斜面の中央から西側を見下ろすと、桜の木々がほとんどないため遠くまでよく見えます。

西側斜面です。

7分咲きくらいになったかな?
いや、8分咲きくらいになっているかもしれません。

今朝雨が降ったせいか、全体的にみずみずしく芝ざくらが生き生きとしているように見えました。

明日はグッと涼しくなるようですが、芝ざくらは寒さよりも暑さに弱い花ですので、また週末には元気に咲いてくれることでしょう。
さてさて、いよいよ今週末からステージイベントは開催されます。

やっとお祭りらしくなってきますよ!!
2015年5月11日(月)
4月29日 旭山動物園 ユキヒョウ ジーマとヤマト

こんばんは。
自転車がほしいマツです。
我が家には夫の職場の皆さんから結婚祝いにいただいた自転車が1台あります。
普段は夫が通勤に乗っていますが、私が乗りたいときは徒歩で出勤してもらっています。
でも、毎回歩いて行ってもらうのも悪いので、折りたたみ自転車を買いたいのですが、安い買い物ではないのでなかなか踏ん切りがつきません。
さて、4月29日の旭山動物園です。
ユキヒョウの紹介プレートはこんな感じ。

それぞれの個体の写真には見分けるポイントが書かれてあり、
ヤマトは「りりしい顔」「もりあがったひたい」「少し黄色っぽい毛」
ジーマは「かわいい顔」「ヤマトより白い」
と書かれています。
そんな2頭は同居中でした。
左がジーマ、右がヤマトです。
お年頃の2頭ですし、そろそろおめでたの知らせも聞きたいですよね。
もうじゅう館の他の動物たちを見て、約15分後に再びヤマトとジーマを見に行くと、添い寝をしていました。
左がジーマ、右がヤマトです。
動画も撮影しました。
下から見るとこんな感じ。

添い寝をしている2頭を見ていると、先代ペアを思い出しました。
過去の記事→ゴルビーとプリン
ヤマトとジーマも寄り添いながら老いていくのかな?なんて想像してみたりしましたが、まだ繁殖もしていませんし、老いるのも数年は先の話ですね。
かなり気の早いマツなのでした。
自転車がほしいマツです。
我が家には夫の職場の皆さんから結婚祝いにいただいた自転車が1台あります。
普段は夫が通勤に乗っていますが、私が乗りたいときは徒歩で出勤してもらっています。
でも、毎回歩いて行ってもらうのも悪いので、折りたたみ自転車を買いたいのですが、安い買い物ではないのでなかなか踏ん切りがつきません。
さて、4月29日の旭山動物園です。
ユキヒョウの紹介プレートはこんな感じ。

それぞれの個体の写真には見分けるポイントが書かれてあり、
ヤマトは「りりしい顔」「もりあがったひたい」「少し黄色っぽい毛」
ジーマは「かわいい顔」「ヤマトより白い」
と書かれています。
そんな2頭は同居中でした。

お年頃の2頭ですし、そろそろおめでたの知らせも聞きたいですよね。
もうじゅう館の他の動物たちを見て、約15分後に再びヤマトとジーマを見に行くと、添い寝をしていました。

動画も撮影しました。
下から見るとこんな感じ。

添い寝をしている2頭を見ていると、先代ペアを思い出しました。
過去の記事→ゴルビーとプリン
ヤマトとジーマも寄り添いながら老いていくのかな?なんて想像してみたりしましたが、まだ繁殖もしていませんし、老いるのも数年は先の話ですね。
かなり気の早いマツなのでした。