2015年5月1日(金)
5月1日 滝上町 コブシと桜 ハーブガーデンのソフトクリーム

こんばんは。
明日、滝上町内の桜が見ごろを迎えると予想しているマツです。
昨日咲き始め、今日は3分咲きくらい。
明日も天気が良さそうですし、一気に見頃をなると思います。
さて、文化センターにオープンした「憩いの場 ひだまり」でお茶をしたあと、錦仙峡経由でハーブガーデンへ向かいました。
トップの写真は錦仙峡に咲く桜ですが、中央に写る桜のすぐ横にコブシがあるのですが、まだほとんど咲いていません。
近くへ行って見ても、パラパラとしか咲いておらず、写真だと咲いている花も分からないですね。
もう少し咲きそうなので、ときどき見に行きます。
ハーブガーデンに到着。

本日5月1日から今年度の営業が始まりました。

小さめの黄色いスイセンがたくさん咲いてました。

こんな可愛い花も。

正式な名前は分かりませんが、美瑛や富良野地方では「ラベンダー」と見せかけて、この花がたくさん植えられている場所を見掛けます。
近くで見るとラベンダーとは全く違う花なのですが、遠くから見るとラベンダーっぽい色に見えるのです。
ピンク色もあるんですね。

テクテク坂道を上りまして、フレグランスハウスに到着。
昨年秋に壁の色が塗り替えられ、キレイになりました。
フレグランスハウスへ行った目的はこれ。
ソフトクリーム(ハッカMIX)です。
今年は興部町ノースプレインファームのミルクソフトになりました。
以前のソフトクリームも美味しかったですが、さらに美味しくなりました。
ソフトクリームを食べながら、濁川公園の桜の開花状況をチェック!

遠いので霞んじゃっていますが、ピンク色になっているのが分かります。
こちらも明日には見ごろになっていると思います。
農地の奥にあるコブシの木は・・・

右側の桜の木も、コブシも咲いているようです。

連休中は4・5日は雨は降る予想もありますが、明日・明後日は天気も良くなりそうです。
皆様、ぜひ滝上町までドライブしませんか?
明日、滝上町内の桜が見ごろを迎えると予想しているマツです。
昨日咲き始め、今日は3分咲きくらい。
明日も天気が良さそうですし、一気に見頃をなると思います。
さて、文化センターにオープンした「憩いの場 ひだまり」でお茶をしたあと、錦仙峡経由でハーブガーデンへ向かいました。
トップの写真は錦仙峡に咲く桜ですが、中央に写る桜のすぐ横にコブシがあるのですが、まだほとんど咲いていません。
近くへ行って見ても、パラパラとしか咲いておらず、写真だと咲いている花も分からないですね。

ハーブガーデンに到着。

本日5月1日から今年度の営業が始まりました。

小さめの黄色いスイセンがたくさん咲いてました。

こんな可愛い花も。

正式な名前は分かりませんが、美瑛や富良野地方では「ラベンダー」と見せかけて、この花がたくさん植えられている場所を見掛けます。

ピンク色もあるんですね。

テクテク坂道を上りまして、フレグランスハウスに到着。

フレグランスハウスへ行った目的はこれ。

今年は興部町ノースプレインファームのミルクソフトになりました。
以前のソフトクリームも美味しかったですが、さらに美味しくなりました。
ソフトクリームを食べながら、濁川公園の桜の開花状況をチェック!

遠いので霞んじゃっていますが、ピンク色になっているのが分かります。

農地の奥にあるコブシの木は・・・

右側の桜の木も、コブシも咲いているようです。

連休中は4・5日は雨は降る予想もありますが、明日・明後日は天気も良くなりそうです。
皆様、ぜひ滝上町までドライブしませんか?
2015年5月1日(金)
5月1日 滝上町 「憩いの場 ひだまり」 オープンしました

こんにちは。
今朝は町内一斉清掃だった滝上町のマツです。
いよいよ今年も始まりましたよ!
滝上町では5月から10月までの毎月1日の朝6時から、家の周りのゴミ拾いをします。
夫は冬の間に撒かれた滑り止め用の砂をホウキで掃き、私は投げ捨てられたタバコの吸い殻やどこからか飛んできたゴミを拾いました。
さて、今日も午後から自転車で走り回りました。
数日前、回覧板でこちらが回ってきました。

滝上町では昨年から地域おこし協力隊が来ています。
女性が2人いらっしゃり、うち1人が文化センターで何かを始めたようですので、さっそく行ってきました。

文化センターのロビーの片隅にテーブルが置かれ、50円でコーヒー・緑茶・紅茶を飲みながらおしゃべりができるスペースでした。
午前中は地域の住民や、都市間バスを待つお客様で賑わっていたそうです。
私も紅茶を頂きました。

来週、5月9日土曜日にはスマートフォン教室も行われるそうです。
スマホだけじゃなく、ガラケーの使い方も教えて下さるそうですので、私も時間があれば行ってみようと思います。
最後に、オ・マ・ケ。

今日は芝ざくら滝上公園へ行かなかったので、離れた場所から1枚だけパシャ!っと撮りました。
今朝は町内一斉清掃だった滝上町のマツです。
いよいよ今年も始まりましたよ!
滝上町では5月から10月までの毎月1日の朝6時から、家の周りのゴミ拾いをします。
夫は冬の間に撒かれた滑り止め用の砂をホウキで掃き、私は投げ捨てられたタバコの吸い殻やどこからか飛んできたゴミを拾いました。
さて、今日も午後から自転車で走り回りました。
数日前、回覧板でこちらが回ってきました。

滝上町では昨年から地域おこし協力隊が来ています。
女性が2人いらっしゃり、うち1人が文化センターで何かを始めたようですので、さっそく行ってきました。

文化センターのロビーの片隅にテーブルが置かれ、50円でコーヒー・緑茶・紅茶を飲みながらおしゃべりができるスペースでした。

私も紅茶を頂きました。

来週、5月9日土曜日にはスマートフォン教室も行われるそうです。

最後に、オ・マ・ケ。

今日は芝ざくら滝上公園へ行かなかったので、離れた場所から1枚だけパシャ!っと撮りました。
2015年4月30日(木)
4月30日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・6後編

こんにちは。
明日はハーブガーデンへ行くことにしたマツです。
5月1日から、町内各所の観光スポットがオープンします。
ハーブガーデンもその1つです。
ついでに濁川地区の桜&コブシの写真も撮ってくる予定です。
さて、今日の芝ざくら滝上公園の後編です。
テクテク園路を登っていった先にトイレがあり、その上側には数本の桜の木があります。
でも、まだ咲いてません。
ステージ前広場の桜はところどころ咲き始めています。

西側斜面はこんな感じ。
芝ざくらの植え替えをしたため、まだ株が育っていないため茶色い地肌が見えているところが多いですね。
桜は咲いていました。

植え替えと言えば、昨年9月に開催された植栽会に私も参加させていただきました。
9月21日 滝上町 芝ざくら滝上公園 芝ざくら町民植栽会
現在はこんな感じ。
株が育つのに2・3年はかかるので、まだまだポツポツですね。
私が植栽したのはこのあたり。

ズームしてみると、写真の中央付近は株が枯れてるような???
ここに植えたのは私かな?hattaさんかな?
いや、きっと私だ(^^;
芝ざくらの植栽は難しいですね。
さて、園路沿いに小さな桜の木があります。
花びらの色が薄いので、他の桜と種類が違うのかな?と思うのですが、私には分かりません。
キレイです。

天気の良い日が続いていますし、ココがピンク色に染まり始める日も近いと思います。

下り車線(右側)をテクテク歩いて下りる途中、奥に何かを発見。

NHKのお天気カメラです。
昨年もあったか忘れましたが、以前にも設置されていました。
高さは違いますが、こんな風に写っていると思います。

公園から滝上神社もパシャ!

こちらも桜が咲き始めているようですね。

繰り返しになりますが、明日から芝ざくら滝上公園が開園します。
芝ざくらを観るにはまだ早いですが、桜は連休中に見ごろを迎えると思います。
皆様、ぜひゴールデンウィークは滝上町へドライブへお越しくださいませ!!
明日はハーブガーデンへ行くことにしたマツです。
5月1日から、町内各所の観光スポットがオープンします。
ハーブガーデンもその1つです。
ついでに濁川地区の桜&コブシの写真も撮ってくる予定です。
さて、今日の芝ざくら滝上公園の後編です。
テクテク園路を登っていった先にトイレがあり、その上側には数本の桜の木があります。

ステージ前広場の桜はところどころ咲き始めています。

西側斜面はこんな感じ。

桜は咲いていました。

植え替えと言えば、昨年9月に開催された植栽会に私も参加させていただきました。
9月21日 滝上町 芝ざくら滝上公園 芝ざくら町民植栽会
現在はこんな感じ。

私が植栽したのはこのあたり。

ズームしてみると、写真の中央付近は株が枯れてるような???

いや、きっと私だ(^^;
芝ざくらの植栽は難しいですね。
さて、園路沿いに小さな桜の木があります。

キレイです。

天気の良い日が続いていますし、ココがピンク色に染まり始める日も近いと思います。

下り車線(右側)をテクテク歩いて下りる途中、奥に何かを発見。

NHKのお天気カメラです。

高さは違いますが、こんな風に写っていると思います。

公園から滝上神社もパシャ!

こちらも桜が咲き始めているようですね。

繰り返しになりますが、明日から芝ざくら滝上公園が開園します。
芝ざくらを観るにはまだ早いですが、桜は連休中に見ごろを迎えると思います。
皆様、ぜひゴールデンウィークは滝上町へドライブへお越しくださいませ!!
2015年4月30日(木)
4月30日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・6前編

こんにちは。
今週末の天気が気になるマツです。
また改めてお知らせしますが、5月2・3・4日は道の駅の前で「春のうまいもん市」が開催されます。

私、例年ゴールデンウィークは旅行へ行くため、うまいもん市には行ったことがありません。
でも、今年は旅行は止めたので、行ってみることにしました。
せっかく行くのなら天気も良い方が良いですからね。
話は本題。
今日も午後から芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
トップの写真は入口のアーチなのですが・・・
下に何かが置かれています。
これです。
北海道の形をしています。
これが何なのかは下で紹介するとして、なぜここに置かれていたのかは分かりません。
もしかしたら、明日の公園のオープニングセレモニーで使うのだろうか?
さて、いつものように東側斜面を歩いて登ります。

天気の良い日が続いていますし、ピンクもだいぶ広がってきました。

見下ろすとこんな感じ。


途中まで登ってフッとフレグランスハウスの方向を見ると、桜が咲いていました!!

一昨日はまだつぼみでしたが、今日はほぼ満開です。


桜の奥にあるチューリップ畑はほとんど咲いてません。
パッと見て、2輪ほど咲いている花を見つけましたが、ほぼ咲いていません。
東側斜面の開花はまあまあ進んでいますが、上の方はまだ緑がほとんど。

で、上にアップした北海道の形をした謎の物体ですが、例年5月上旬にここに置かれています。
芝ざくらが見ごろを迎えるまでの期間、記念撮影スポットの前に置かれているのです。
まだ上の方はほとんど芝ざくらは咲いていませんが、一回りすることにします。

久々の坂道。
一気に登るのは息が切れるので、ゆっくりと一回りしました。
まだ写真はあるのですが、枚数が多いので、前編と後編に分けてアップします。
今週末の天気が気になるマツです。
また改めてお知らせしますが、5月2・3・4日は道の駅の前で「春のうまいもん市」が開催されます。

私、例年ゴールデンウィークは旅行へ行くため、うまいもん市には行ったことがありません。
でも、今年は旅行は止めたので、行ってみることにしました。
せっかく行くのなら天気も良い方が良いですからね。
話は本題。
今日も午後から芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
トップの写真は入口のアーチなのですが・・・
下に何かが置かれています。
これです。

これが何なのかは下で紹介するとして、なぜここに置かれていたのかは分かりません。
もしかしたら、明日の公園のオープニングセレモニーで使うのだろうか?
さて、いつものように東側斜面を歩いて登ります。

天気の良い日が続いていますし、ピンクもだいぶ広がってきました。

見下ろすとこんな感じ。


途中まで登ってフッとフレグランスハウスの方向を見ると、桜が咲いていました!!

一昨日はまだつぼみでしたが、今日はほぼ満開です。


桜の奥にあるチューリップ畑はほとんど咲いてません。

東側斜面の開花はまあまあ進んでいますが、上の方はまだ緑がほとんど。

で、上にアップした北海道の形をした謎の物体ですが、例年5月上旬にここに置かれています。

まだ上の方はほとんど芝ざくらは咲いていませんが、一回りすることにします。

久々の坂道。

まだ写真はあるのですが、枚数が多いので、前編と後編に分けてアップします。
2015年4月30日(木)
4月28日 滝上町 錦仙峡と濁川のコブシ

こんにちは。
一昨日の夜にブログアップしようと思っていたのに、予定が狂いに狂ってなんだかな~~~のマツです。
まあ、世の中は自分の思い通りにはいかないものだし、仕方がないですよね。
というわけで、一昨日の4月28日の写真をアップします。
昨年、観光協会のhattaさんに教えてもらった錦仙峡と濁川地区にあるコブシの木を見に行きました。
トップの写真の右側の木がコブシの木ですが、遠目には咲いている花は見当たりませんが、数輪咲いていました。


明日、5月1日にもう1度見に行ってみます。
洛陽の滝は雪解け水で激流となっていました。

続いて、濁川地区にある農地の奥のコブシを見に行きました。

中央の建物の左側のコブシの木がありますが、少し咲き始めていました。
農地沿いの道を進んでいくと、山際にコブシと桜の木が数本あります。

桜はまだ咲いていませんが、コブシは咲いていました。

ついでに、濁川公園の桜も遠目に見てきました。
薄ピンク色をしているような気もしなくもないですが、まだまだのようです。
写真はありませんが、本日4月30日に見た感じでは濁川公園の桜も咲き始めたようです。
明日はちゃんとカメラを持って行って写真も撮ってきます。
一昨日の夜にブログアップしようと思っていたのに、予定が狂いに狂ってなんだかな~~~のマツです。
まあ、世の中は自分の思い通りにはいかないものだし、仕方がないですよね。
というわけで、一昨日の4月28日の写真をアップします。
昨年、観光協会のhattaさんに教えてもらった錦仙峡と濁川地区にあるコブシの木を見に行きました。
トップの写真の右側の木がコブシの木ですが、遠目には咲いている花は見当たりませんが、数輪咲いていました。


明日、5月1日にもう1度見に行ってみます。
洛陽の滝は雪解け水で激流となっていました。

続いて、濁川地区にある農地の奥のコブシを見に行きました。

中央の建物の左側のコブシの木がありますが、少し咲き始めていました。
農地沿いの道を進んでいくと、山際にコブシと桜の木が数本あります。

桜はまだ咲いていませんが、コブシは咲いていました。

ついでに、濁川公園の桜も遠目に見てきました。

写真はありませんが、本日4月30日に見た感じでは濁川公園の桜も咲き始めたようです。
明日はちゃんとカメラを持って行って写真も撮ってきます。