2015年4月5日(日)
4月5日 旭山動物園 アムールヒョウ ロシアからやってきたメス

こんばんは。
2日続けて元職場の上司とすれ違ったマツです。
昨日は本社営業所にいたときの店長、今日は同じ営業所にいたのは数ヶ月ですが、何かとお世話になることの多かった先輩。
しかも後者の先輩は私に気づいて手を振って下さり、とても嬉しかったです。
さて、この土日は実家へ帰省していました。
特に用事はなかったんですが、ちょっとドライブしてきました。
その帰り、ちょっとだけ旭山動物園に寄りました。
寄っただけなので、一眼は持って行ってませんでした。
かば館、ほっきょくぐま館、レッサーパンダ舎、オオカミの森と見て、最後にもうじゅう館へ行きました。
ヒグマのとんこを見て、隣のクロヒョウ展示場を見ると、黒くないお尻が・・・

久しく動物園へ行っていなかったので、すっかり忘れていました(^^;
先月ロシアからアムールヒョウのメスが来園し、その個体が出ていたのです。
ぐるっと回って屋上へ行くと顔も見ることができました。
私が見ているときはココから動くことは無く、じっとしていました。
一応動画も撮影しました。
隣の展示場にはオスの「キン」が出ていましたが、写真を撮り忘れました。
今後はアテネとキンの兄弟のどちらかとペアを組み繁殖を目指すこととなるでしょう。
楽しみですね。
2日続けて元職場の上司とすれ違ったマツです。
昨日は本社営業所にいたときの店長、今日は同じ営業所にいたのは数ヶ月ですが、何かとお世話になることの多かった先輩。
しかも後者の先輩は私に気づいて手を振って下さり、とても嬉しかったです。
さて、この土日は実家へ帰省していました。
特に用事はなかったんですが、ちょっとドライブしてきました。
その帰り、ちょっとだけ旭山動物園に寄りました。
寄っただけなので、一眼は持って行ってませんでした。
かば館、ほっきょくぐま館、レッサーパンダ舎、オオカミの森と見て、最後にもうじゅう館へ行きました。
ヒグマのとんこを見て、隣のクロヒョウ展示場を見ると、黒くないお尻が・・・

久しく動物園へ行っていなかったので、すっかり忘れていました(^^;

ぐるっと回って屋上へ行くと顔も見ることができました。

一応動画も撮影しました。
隣の展示場にはオスの「キン」が出ていましたが、写真を撮り忘れました。
今後はアテネとキンの兄弟のどちらかとペアを組み繁殖を目指すこととなるでしょう。
楽しみですね。
2015年4月3日(金)
懐かしい写真シリーズ・・・5年前の旭山のホッキョクグマたち

こんにちは。
色々落ち着いたので、久しぶりに受験勉強に勤しもうと気合を入れているマツです。
2ヶ月前に申し込んだユーキャンの通信講座があり、気が向いたときにパラパラとテキストは読んでいたものの、なかなか集中して勉強する時間も無くて停滞しております。
しばらくはゆっくり勉強する時間もありますし、5月中に最終試験の受験を目指そうと思います。
さて、今日も懐かしい写真です。
前回は4年前の旭山動物園のホッキョクグマたちでしたので、今回はさらにもう1年前の2010年4月4日のホッキョクグマたちです。
トップの写真は左が「サツキ」、右が「コユキ」です。
この頃はまだコユキも元気でした。
このときはまだ7月に亡くなるなんて想像もできなかったんですけどね・・・
そして、円山から旭山へ移動して約2ヶ月のサツキ。
今では想像もつきませんが、短毛薄毛で地肌がスケスケでした。
サツキさん、なぜか寝室の前でおっちゃんこ。

そのときコユキはお取込み中。
そうそう、コユキと言えば、トイレはモートにお尻を突き出していました。
放飼場内は汚れないので掃除は楽だったかもしれませんが、夏場はモートにコユキのウン〇がプカプカ浮いていました。
プール側の2頭は・・・
午前中は「イワン」が出ていました。

午後からは「ルル」が出ていました。
まだ恋の季節ではなかったようで、別居をしていました。
話は変わりますが・・・
先月27日にイオンモール旭川駅前がオープンしました。
その何日か前からソフトオープンしており、私はグランドオープン前日の26日に行ってきました。
夕方行ったこともあり、学校や仕事帰りのお客様で大混雑だったため、とりあえずこれだけ買ってきました。
あさひかわWAONです。
イオンモール旭川駅前でしか購入できないのかな?と思ったら、3日前に紋別のイオンへ行ったときも販売されていました。
旭山動物園のホッキョクグマの写真がデザインされているわけですが・・・
コユキの寝顔なのです。
私はそういったグッズを集める趣味は無いのですが、大好きなコユキの写真ということで迷わず購入しました(*^-^*)
コユキが亡くなって今年で5年になりますが、今でも旭山動物園の顔であることは嬉しく思います。
でも、今現在の旭山動物園を支えている動物は他にもたくさんいますし、ホッキョクグマだってイワンやピリカのように若い世代もいるわけですから、あさひかわWAONの写真もコユキじゃなくても良いのではないかな?と思ったりもします。
色々落ち着いたので、久しぶりに受験勉強に勤しもうと気合を入れているマツです。
2ヶ月前に申し込んだユーキャンの通信講座があり、気が向いたときにパラパラとテキストは読んでいたものの、なかなか集中して勉強する時間も無くて停滞しております。
しばらくはゆっくり勉強する時間もありますし、5月中に最終試験の受験を目指そうと思います。
さて、今日も懐かしい写真です。
前回は4年前の旭山動物園のホッキョクグマたちでしたので、今回はさらにもう1年前の2010年4月4日のホッキョクグマたちです。
トップの写真は左が「サツキ」、右が「コユキ」です。
この頃はまだコユキも元気でした。

そして、円山から旭山へ移動して約2ヶ月のサツキ。

サツキさん、なぜか寝室の前でおっちゃんこ。

そのときコユキはお取込み中。

放飼場内は汚れないので掃除は楽だったかもしれませんが、夏場はモートにコユキのウン〇がプカプカ浮いていました。
プール側の2頭は・・・
午前中は「イワン」が出ていました。

午後からは「ルル」が出ていました。

話は変わりますが・・・
先月27日にイオンモール旭川駅前がオープンしました。
その何日か前からソフトオープンしており、私はグランドオープン前日の26日に行ってきました。
夕方行ったこともあり、学校や仕事帰りのお客様で大混雑だったため、とりあえずこれだけ買ってきました。

イオンモール旭川駅前でしか購入できないのかな?と思ったら、3日前に紋別のイオンへ行ったときも販売されていました。
旭山動物園のホッキョクグマの写真がデザインされているわけですが・・・

私はそういったグッズを集める趣味は無いのですが、大好きなコユキの写真ということで迷わず購入しました(*^-^*)
コユキが亡くなって今年で5年になりますが、今でも旭山動物園の顔であることは嬉しく思います。
でも、今現在の旭山動物園を支えている動物は他にもたくさんいますし、ホッキョクグマだってイワンやピリカのように若い世代もいるわけですから、あさひかわWAONの写真もコユキじゃなくても良いのではないかな?と思ったりもします。
2015年3月31日(火)
懐かしい写真シリーズ・・・4年前の旭山のホッキョクグマたち

こんばんは。
久しぶりにブログを書こうと思ったら、マイとかちが色々変更されていて戸惑っているマツです。
基本的な使い方は変わっていないのですが、今まであったものが無くなっていたりして、なんだか変な感じです。
さて、いろいろあって久しく動物園にも行っておらず、ブログのネタも見つからないためお休みしておりました。
引き続きGWが明ける頃までは静かにしていたいと思いますので、動物園通いももうしばらくはお休みいたします。
でも、あんまりブログを書かないのも寂しいので、懐かしい写真を掘り起こしてみました。
以前にもご紹介している写真かもしれません。
タイトルにも書いた通り、
4年前(2011年)のホッキョクグマたちです。
現在の様子ではありませんのでご注意ください。
トップの写真は左が「ピリカ」、右が「サツキ」です。
2011年4月1日に撮影しました。
ピリカが旭山へ移動したのは2011年3月2日ですので、来園して約1ヶ月後の様子ですが、面白い写真がありましたのでご紹介します。
同居するようになって約半月の2頭。
ピリカがサツキの威嚇するようにすくっと立ち上がりました。
当時5歳だったピリカは現在よりも一回り小さく、サツキよりも少し小さく見えました。
そんなピリカ、そのまま二足歩行をしながらサツキに迫っていったのです。


中に人が入っているかのようにトコトコと歩いていたのです。
猫背気味なところがまたリアルで面白かったです。
さて、サツキとピリカが楽しく同居生活を送っていた頃、プール側のお二方は・・・
仲良くしてました(#^.^#)

しばらくは懐かしい写真や、動物とは関係のないネタをブログに書いていきますので、よろしくお願いいたします。
久しぶりにブログを書こうと思ったら、マイとかちが色々変更されていて戸惑っているマツです。
基本的な使い方は変わっていないのですが、今まであったものが無くなっていたりして、なんだか変な感じです。
さて、いろいろあって久しく動物園にも行っておらず、ブログのネタも見つからないためお休みしておりました。
引き続きGWが明ける頃までは静かにしていたいと思いますので、動物園通いももうしばらくはお休みいたします。
でも、あんまりブログを書かないのも寂しいので、懐かしい写真を掘り起こしてみました。
以前にもご紹介している写真かもしれません。
タイトルにも書いた通り、
4年前(2011年)のホッキョクグマたちです。
現在の様子ではありませんのでご注意ください。
トップの写真は左が「ピリカ」、右が「サツキ」です。
2011年4月1日に撮影しました。
ピリカが旭山へ移動したのは2011年3月2日ですので、来園して約1ヶ月後の様子ですが、面白い写真がありましたのでご紹介します。
同居するようになって約半月の2頭。
ピリカがサツキの威嚇するようにすくっと立ち上がりました。

そんなピリカ、そのまま二足歩行をしながらサツキに迫っていったのです。



猫背気味なところがまたリアルで面白かったです。
さて、サツキとピリカが楽しく同居生活を送っていた頃、プール側のお二方は・・・
仲良くしてました(#^.^#)

しばらくは懐かしい写真や、動物とは関係のないネタをブログに書いていきますので、よろしくお願いいたします。
2015年3月24日(火)
探していた本が見つかりました!

こんばんは。
テレビドラマを観ているとき、突然映らなくなってビックリしたマツです。
地上波もBSも入らなくなり、何事かと焦ったら、兄が2階の部屋にある配線を抜いただけでした(^o^;)
ここ最近、モノが壊れることが多いマツ家ですので、今度はテレビが壊れたのかと焦りました。
さて、実家の荷物整理をしているとき、本棚からトップの写真の本が見つかりました。
釧路市動物園で生まれた、四肢障害を持つ故タイガとココアの成長記録と写真が紹介された本です。
いま釧路市動物園で一番人気と言えばホッキョクグマの「ミルク」ですが、約6年前にタイガココアが一般公開になったときはとても話題になりましたよね。
ただ人気があるだけではなく、障害があっても必死に生きようとする2頭の姿に勇気と元気をいただいた方も多いかと思います。
そんな2頭の本を購入したは良いものの、その後行方が分からなくなっていました。
最近では行方が分からなくなっていることすら忘れていましたが、なんと母が古い本を収納していた納戸から出てきたのです。
母に貸して、その後返してもらったはずが、実際には返してもらっていなかったのです。
何はともあれ、見つかってよかった(*^▽^*)
今夜はゆっくり読もうっと♪
テレビドラマを観ているとき、突然映らなくなってビックリしたマツです。
地上波もBSも入らなくなり、何事かと焦ったら、兄が2階の部屋にある配線を抜いただけでした(^o^;)
ここ最近、モノが壊れることが多いマツ家ですので、今度はテレビが壊れたのかと焦りました。
さて、実家の荷物整理をしているとき、本棚からトップの写真の本が見つかりました。
釧路市動物園で生まれた、四肢障害を持つ故タイガとココアの成長記録と写真が紹介された本です。
いま釧路市動物園で一番人気と言えばホッキョクグマの「ミルク」ですが、約6年前にタイガココアが一般公開になったときはとても話題になりましたよね。
ただ人気があるだけではなく、障害があっても必死に生きようとする2頭の姿に勇気と元気をいただいた方も多いかと思います。
そんな2頭の本を購入したは良いものの、その後行方が分からなくなっていました。
最近では行方が分からなくなっていることすら忘れていましたが、なんと母が古い本を収納していた納戸から出てきたのです。
母に貸して、その後返してもらったはずが、実際には返してもらっていなかったのです。
何はともあれ、見つかってよかった(*^▽^*)
今夜はゆっくり読もうっと♪