2015418(土)

4月18日 滝上町 錦仙峡を自転車でお散歩♪


4月18日 滝上町 錦仙峡を自転車でお散歩♪

こんにちは。
久々にリンゴのケーキを作ったマツです。

冷蔵庫の奥の方に賞味期限が切れたヨーグルトがあるのが気になっておりまして、ちょうどボケボケのリンゴもありましたので、ケーキを焼くことにしました。
いつもは小麦粉と砂糖とバターと分量を計って作るんですが、今回はホットケーキミックスに適当にヨーグルトを入れて、砂糖も計量スプーンではなくティースプーンで3杯くらい入れて超テキトーに焼きました。



さて、午前中に滝上公園へ行ったついでに渚滑川遊歩道「錦仙峡」を自転車でお散歩しました。
急な坂もあったり、階段もあるので、左岸の真ん中あたりからホテル渓谷に向かって自転車を押しながら、写真を撮りながら歩きました。
画像




ベンチや案内板のビニールシートも外されているし、もう雪も無いのだろうと思ったら、日陰になる場所には残っていました。
画像
この写真にはありませんが、雪の重みで折れた木の枝も落ちていたりしますので、まだ遊歩道の点検は行われていないのかもしれません。




さてさて、目的の「洛陽の滝」です。
画像
雪解け水で水量も増し、結構な勢いです。




ところで、洛陽の滝と言えば堰のところをチェックしないと!!
画像




左側の堰の上にいました。
画像




カワガラスです。
画像




動画で撮影しました。
水しぶきでレンズが曇ってます。




自転車で行きましたので、ホテル渓谷からは橋を渡って国道を戻りました。
画像




昨年は錦仙峡の途中にあるコブシと、濁川のコブシをセットでレポートしていたような記憶がありますが、今年も余裕があれば頑張って通います。



2015418(土)

4月18日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・1


4月18日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2015・・・1

こんにちは。
期日前投票へ行かないと・・・と思っているマツです。

でも、まだハガキが来ていない(^^;



話は本題。


今日は朝から天気が良かったので、半年ぶりに芝ざくら滝上公園へ行ってきました。



中央橋から見た虹の橋&神社方向。
画像




公園入り口前へ行って気づいた・・・
画像
今日は土曜日だから、公園整備もお休み?
シカ侵入防止用のゲートが閉まっていました。


鍵がついているわけじゃなく、紐をほどけば開けて入ることは可能ですが、なんとなく泥棒みたいでいやなので、隙間から咲いている花が無いか探していました。




そこへ公園整備の関係者の方と思われる男性がいらっしゃったので、許可を得てちょっとだけお邪魔することに。
画像




東側斜面です。
画像
パッと見るとまだまだ芝ざくらのピンク色が見当たりません。




でも、よーく探すとつぼみが大きくなってきている場所もあります。
画像




咲きそうなつぼみも。
画像




少し登っていくと、咲き始めている群生を発見!
画像
矢印のところに1輪咲いている花がありますが、よくわからない。




別の角度から。
画像




更に別の角度から。
画像
ちょっと枯葉が邪魔していますが、なんとか分かりますでしょうか?




せっかくなので、上まで行ってみました。
画像



公園全体を歩くだけの気力は無かったので、左奥に写る建物(フロックスハウス)の裏側の桜の木だけチェックすることに。




この2本の桜は比較的早く咲きます。
画像




つぼみは大きくなってきているでしょうか?
画像




ん~~~、まだかな?
画像




別の枝を見ても、まだ桜は咲く気配は無さそうです。
画像




昨年は5月2日に開花を確認しました。
今年はもう少し早く咲くかもしれませんので、要チェックですね!





さて、一昨年・昨年と濁川公園の桜の開花レポートブログもアップしてきましたが、それに加えて今年は滝上神社の桜の開花レポートもアップしていきたいと思っていました。




思っていたいんですが・・・




ワケあって5月上旬ころまでは神社へ行くことができません。
滝上神社はもちろんのこと、濁川公園も濁川神社の上にありますので行けないのです。




よって、今年は少し離れた場所から撮影をしてレポートブログをアップする予定ですので、よろしくお願いいたします。




ちなみに、芝ざくら滝上公園の東側斜面から撮影した滝上神社です。
画像



2015416(木)

4月5日 旭山動物園 ホッキョクグマ 久々に4頭全員に会えました


4月5日 旭山動物園 ホッキョクグマ 久々に4頭全員に会えました

こんばんは。
どうも体調がすぐれないマツです。

先週末の疲労が抜けないまま月曜日を迎え、仕事上でのストレスも積み重なり、もう頭の中がおかしくなりそうです。
いや、職場に何か問題があるとかではないんですよ。
私は頭が悪いから、理解力が乏しいから、聞く力が無いからダメなんです。
相手の気持ちを理解するのが苦手で、相手の行動が何を意味しているのかを理解することができず、何がどうなっているのか分からないので、頭の中が混乱してしまっているのかな?



こんな状態でブログを書くのもどうなんだ?!って感じですが、何もしていないのも落ち着かないので写真と動画だけアップします。



4月5日の旭山動物園です。

なお、一眼を持っていかなかったので、ブレブレの写真ばかりであることをご了承ください。




ほっきょくぐま館のプール側放飼場には「ピリカ」と「サツキ」が出ていました。
画像




放飼場の左側をサツキが、右側をピリカが歩いていました。
画像




動画も撮影しました。




ピリカの横顔を見ると、大きなハゲが・・・
画像
以前からハゲはありましたが、こんなに大きかったかな?





カプセル側には「イワン」と「ルル」。
画像

イワンとルルがカプセル側で同居をしているところは昨年も一昨年も見た記憶がありますが、いずれも添い寝をしているときで、こうして2頭が歩いているところは初めて見ました。




男らしく大きなイワン。
画像




旭山のメスの中では一番大きいですが、イワンと一緒だと小柄に見えるルルさん。
画像




イワンとルルも動画撮影しました。


イワンとルルのペアリングも気づけば11年目?


とは言っても、イワンは14歳ですから、最初の3年くらいはまだお子様だったのですが、そろそろルルも繁殖可能年齢ギリギリになってきましたし、1度くらいはルルにもお母さんになってもらいたいですね。



201548(水)

4月5日 旭山動物園 カバ 百吉&旭子


4月5日 旭山動物園 カバ 百吉&旭子

こんばんは。
携帯を機種変更して4ヶ月になるのに、いまだに使いこなせないマツです。

使いこなせないというよりは、使いこなす気がないだけかも?(笑)




さて、4月5日の旭山動物園の写真&動画です。



一眼を持っていかなかったので、写真はボケボケですm(_ _)m




トップの写真は屋外展示場にいた百吉です。




屋内に入ると、旭子がプールを歩いていました。
画像
旭子が大きな口を開けているところは初めて見ました。
でも、百吉に比べると可愛らしいお口です(*^-^*)




プールに潜ったり、
画像




ひっくり返ったり。
画像




夕方行くと動きが活発ですね。




そんな旭子の動画を2つ。






お子様サイズの旭子は相変わらずピョンピョンと跳ねるように泳いでいました。



201545(日)

4月5日 旭山動物園 アムールトラ 初めてザリアに会いました


4月5日 旭山動物園 アムールトラ 初めてザリアに会いました

こんばんは。
明日から6連勤だ!と思ったら、途中で1日お休みを入れていただいていることを思い出したマツです。

本当は理由があってお休みをいただいたのですが、休む必要は無くなってしまいました。
でも、せっかくのお休みですし、有意義に過ごさせていただきましょう。




さて、ひとつ前のブログではアムールヒョウのメスに初対面したお話を書きましたが、今度はアムールトラです。




もうじゅう館の屋上からアムールトラ展示場を見ると、奥の方で横になっているアムールトラを発見。
画像
一眼の望遠レンズで見ればすぐに気が付いたのでしょうけど、私の視力では顔の模様がハッキリを見ることができず、どの個体なのか分かりませんでした。




階段を下り、近くから顔を見ると・・・
画像
お尻を見る限りはメスであることは間違いないけど、のんじゃないよね?




ということは、昨年9月に来園した「ザリア」が出ていたのでした。




ゴロゴロするザリア
画像




4歳(来月で5歳)ですから立派な大人ですが、なんとなくあどけない顔をしているかな?
画像




と思ったら・・・




恐い顔
画像




ザリアはまだ環境に慣れていないのか、それとも隣のライオン夫婦が気になるのか、ときどき唸り声をあげていました。
画像




動画も撮影しました。



今日はちょっと動物園に寄り道しただけでしたが、アムールヒョウとアムールトラのメス個体に初対面することができ、とても嬉しかったです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,265,504hit
今日:19
昨日:105


戻る