2014107(火)

10月5日 旭山動物園 カバたち


10月5日 旭山動物園 カバたち

こんばんは。
とっても眠たいマツです。

土日はお出掛けをして、昨日も夫を迎えに行くために旭川へ行ってきたため、疲れがたまっているようです。
お仕事に支障をきたしてはいけないので、今日は早めに寝たいです。




さて、10月5日は14時少し前から閉園までの約3時間だけ旭山動物園へ行きました。


オオカミやタンチョウ、もうじゅう館なども見て、閉園時間近くなってからかば館へ行きました。



百吉はトップの写真のようにプールに入っていました。




動画も撮影しました。




屋内に入ると、メスもプールに入っていました。
画像




しばらく見ていると、プールを泳ぎ始めました。




屋内のプールはろ過循環しているとはいえ、午後にはかなり濁っており、2階からだとちょっと見づらい(^^;


1階の大きなアクリルの前から見ることに。




落ちてくるカバ。
画像




プールの底に着陸。
画像





プールを泳ぐ様子も動画撮影しました。
見ていて思ったのですが、泳ぎ方がパターン化しているようです。




ピョ~ンと2階部分からプールの底へと飛び降り、そこをグルッと一周したら再び2階へとピョンと上がりしばらく歩いてからまたピョ~ンと飛び降りるのです。


言葉で説明してもイマイチ分かりづらいかと思いますので、動画でご確認ください。




百吉に比べるとあんまり激しく動くことはありませんが、今まで見慣れていた高齢カバに比べたら動きの機敏さに驚かされます。



2014107(火)

10月7日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡4


10月7日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡4

こんにちは。
帽子を深々とかぶり、マスクをして歩いている私は不審人物にしか見えないな・・・と思っているマツです。

今日ね、お散歩中に中学生とその家族と思われる4人グループとすれ違ったんです。
普通に「こんにちは~♪」って挨拶をしたんですが、その中学生の顔がすごい引きつっていました(^^;

帽子は日焼け対策、マスクはぜんそくの予防のために着けていますが、マスクして歩くのはやめるかな?
遊歩道は中学校の一部敷地内も歩きますし、本当に不審人物と疑われたらいろんな方々にもご迷惑・ご心配をおかけしますしね。




さて、5日ぶりに錦仙峡のお散歩へ行ってきました。


朝から天気が良く、ポカポカして気持ちよかったです。





まずは天手古舞の対岸にあるカエデはまだ緑が濃いですね。
画像
上の方は赤くなっていますので、今週末の「秋!歩こう!錦仙峡」のときにはキレイに色づいているかな?





バリアフリー入口はかなり赤くなっていました。
画像




前回歩いたときには手前の木だけが真っ赤でしたが、今日はその奥の木々も赤くなりつつありました。
画像




ココの風景はピークを過ぎましたね。
画像




ちなみに、5日前はこんな感じでした。
画像





木漏れ日のベンチに座ってマッタリするのも気持ち良いかも。
画像




こんなに真っ赤っかなカエデが!
画像




洛陽の滝の前にある弘法大使の背後にも赤くなりつつあるカエデ。
画像




ホテル渓谷のレストラン前は見頃!
画像




今日も渓谷橋から折り返して戻りました。
画像





滝上中学校の裏側を通り過ぎ、後ろを振り返ると大きな木々が色づいていてキレイでした。
画像




今日は本当に天気が良く、逆光だと川面が光ってまぶしい。
画像





前回歩いた10月2日と比べ、紅葉はもちろんのこと、落葉も進んでおります。
画像
今週末が一番の見頃になりそうかな?と思います。




そうそう、遊歩道を歩いているとたくさんのどんぐりが落ちています。
画像
踏んづけながら歩いていると足のツボが押されて結構気持ち良かったりします(笑)





ぐるっと一回りをして思ったんですが、今年は錦仙峡を歩いている観光客が多いような?
画像
いつもならすれ違っても中高年層の方がほとんどですが、最近は20代くらいの若いカップルも見かけます。

滝上町は芝ざくらだけではない、錦仙峡の紅葉もキレイであるということが認知されてきたということでしょうか?



沢山の観光客に立ち寄っていただけることは嬉しいことですね!


私も錦仙峡の紅葉情報のブログアップ頑張ろう!



まあこのブログを見てお越しになる方は、ごくごく少数だとは思いますけど。。。



2014105(日)

10月5日 旭山動物園 カバ メス


10月5日 旭山動物園 カバ メス

こんばんは。
一人寂しい夜を過ごしているマツです。

夫が札幌へ行ってしまいました。
今夜はベッドを独占できる!
でも、寒いので湯たんぽを入れて寝ないと風邪ひきそう。





さて、今日は午後から旭川へ行きました。

特に何を見たいというわけでもなく、気分転換に立ち寄ったのです。



15時頃にかば館へ行くと、百吉もメスも寝ていました。



16時半過ぎ、帰る前にもう一度行くと、百吉はプールで泳ぎ、メスはトップの写真のように歩いていました。




なかなかタイミングが合わず、メスが泳いでいるところを見ることができないのですが、今日は少しだけ見られました。


そんな様子をアップしようと思ったんですが、今日もムービーメーカーが不調のため、日を改めてアップしていきたいと思います。



2014103(金)

9月15日 旭山動物園 アミメキリン ゲンキ


9月15日 旭山動物園 アミメキリン ゲンキ

こんにちは。
ストーブを焚こうかどうしようか悩んでいるマツです。

室温が20度を切りました。
さすがに寒い・・・
それ以上に、洗濯物が乾かない!!

明日は仕事が終わってからお出掛けをするし、その前に乾かしてしまいたいので、ストーブ焚いちゃおうかな?




さて、キリンです。



かば館1階から繋がるきりん舎の屋内観覧スペース。



ゲンキがノッソノッソと近寄ってきました。
画像




下から見上げたゲンキ。
画像




マリモが亡くなってから2ヶ月。

いつもマリモのお尻を追いかけていたゲンキも、一人でも自由気ままに歩いていました。
画像



すぐは無理だと思いますが、早くお嫁さんがやってきてくれるといいですね。



2014103(金)

9月15日 旭山動物園 お昼寝カバさん


9月15日 旭山動物園 お昼寝カバさん

こんにちは。
仕事帰りに道の駅に寄ってきたマツです。

道の駅2階にあります観光協会へ行きまして、10月11日土曜日に開催予定の「秋!歩こう!錦仙峡」の申し込みをしてきました。
無事に申し込みもして、あとは10月11日の10時に500円を持ってホテル渓谷へ行くだけかな???

って、本当に500円だけしか持たずに行ったら途中で脱水症状を起こしかねないので、飲み物と飴ぐらいは持っていきますよ。
もちろん、首に巻くタオルとカメラ一式も持ってね。





話は本題。


たまりにたまっていた動物園写真もやっと全部アップできそうです。


9月15日、少しだけ旭山動物園へ行きました。

というか、西門から入ってきりん舎・かば館にだけ行きました。



10:50頃に到着すると、百吉は寝ていました。
画像




館内からガラス窓からは可愛い寝顔を見ることができました。
画像




屋内のプールでは、メスも寝ていました。
画像




顔をよく見ると、目の上にキズができていました。
画像
どこかにこすり付けてしまったのかな?




11:15から百吉のもぐもぐタイムでしたが、館内でも聞くことができる飼育係さんの解説のお話を聞く限り、ずっと寝ていたようです。




動き出したようだったのでガラス越しにパシャ!
画像
(カメラの設定を暗い屋内に合わせていたため、写真が白くなってしまいました。)

エサを持った担当者さんの後を追うように歩いていました。




ア~ン!
画像
キャベツをもらっていました。




もぐもぐタイム終了後の様子ですが、動画でも撮影しました。
百吉はもぐもぐしながら歩いていました。




さて、メスはお昼寝から目覚めそうにないので1階へ・・・。




9月13日から23にちまで、メスのカバの愛称募集が行われていました。
画像




プロフィールも掲載されておりました。
画像

今まで動物の愛称に応募したことはあまりないのですが、今回は珍しく夫と二人でそれぞれ違う愛称で応募しました。



応募した愛称は内緒です。

ただ、個人的な希望としましては・・・
純和風な「百吉」に対して、お嫁様にも「○子」とか「○美」みたいな愛称になるといいな~~と思っています。





愛称の募集は終了しておりますが、まだ愛称は決まっていません。
早く愛称で呼んであげたいですね。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,266,087hit
今日:140
昨日:107


戻る