201489(土)

ビールパーティ始まりました

ビールパーティ始まりました

滝上町の虹の橋下にてビールパーティが始まりました(^0^)/

町長が育てた地鶏の焼き鳥がオススメです(^_-)-☆



201488(金)

明日、8月9日に開催! 納涼ビールパーティ


明日、8月9日に開催! 納涼ビールパーティ

こんにちは。
リモコン片手にテレビの前に張り付いていたマツです。

北海道の皆さん。
「今日ドキッ!」は円山動物園から放送です。
「イチオシ」は動物園(追記:ノースサファリ)からの中継です。


今日ドキッ!ではレッサーパンダのセイタ、アムールトラのタツオが登場しましたね。
このあともいろんな動物が登場することを期待しています。




さて、7月27日の釧路市動物園の写真&動画をアップしたいところですが、その前に動物園とは関係のないものをアップしていきます。



今日の新聞折り込みにこんなものが入っていました。
画像
一昨日の夜にチラッと小耳には挟んでいたのですが、明日商工会青年部主催でビールパーティが開催されます。


場所は虹の橋下のようですが・・・



虹の橋とはこの橋。
画像
(この写真↑は昨年秋に撮影したもののため、木々が紅葉しています)

旧国鉄渚滑線の鉄橋を再利用した歩行者専用の橋です。




虹の橋は2階建て?になっておりまして、虹の橋下とはその1階部分のことを指していると思います。
画像
(この写真↑は1年前に開催された渓谷ウォークの様子です。)




渚滑線の線路は単線だったと思うのですが、歩行者専用にしては幅の広い橋で、途中には何か所かベンチもあります。
画像
(この写真↑は芝ざくらシーズンにウォーキングツアーに同行した際のものです)


そんなベンチを利用しつつ、ここでビールパーティを行うということだと思いますが・・・


正確な場所は私には分かりません!!





私はお手伝いを頼まれてますので、17時までには行く約束です。




毎年8月の第1土日に開催されていた「夏に恋まつり」が、今年は9月に開催されることになりました。

先週末はお子様向けの夏祭りが開催され、今回は大人向けのイベントという感じでしょうか?


でも、
子供七夕イベント 短冊に願いを込めよう!
なんてイベントもありますし、ご家族で行っても楽しめると思います。



皆様、ご家族・お友達・恋人・愛人(ぉぃ)などお誘いあわせの上、みんなでビールを飲んで盛り上がりましょう!!



201487(木)

7月27日 釧路市動物園 お魚プレゼント・・・ツヨシ編とオマケ


7月27日 釧路市動物園 お魚プレゼント・・・ツヨシ編とオマケ

こんにちは。
今日は早く寝ようと思っているマツです。

なかなか落ち着かない体調不良。
体力的にお疲れ気味なのもありますが、精神的にも落ち気味。。。
来週は精神的に病む1週間だから、今週中に体調回復したいのです。
あと2日、お仕事がんばるぞ!!




さて、釧路市動物園の発泡スチロールの日イベント、ツヨシ編です。




13時過ぎにツヨシが登場すると、間もなくニジマスが投げ入れられました。


1匹目は動画で
尻尾側から食べ始め、最後には頭まできれいに平らげました。




続いて2匹目もゲット
画像




水も滴るいい女。
画像




やっぱり尻尾から食べていました。
画像




こちらも動画でどうぞ




うまいうまい!
画像




最後は手に付いた汁もキレイになめていました。
画像




階段まで来て、担当者さんに目で訴えるツヨシ。
画像




さて、発泡スチロール協会様からノベルティを頂きました。
画像




中身はこんな感じ。
画像

毎年ほぼ同じ内容ですが、今年はお子様向けパンフレットが無いかな?
私が大人だから入っていないだけかな?






さて、少しスペースが余ったので、オマケの写真&動画です。




5年前の発泡スチロールの日イベントの様子をアップします。


2009年7月20日に開催された発泡スチロールの日のお魚プレゼント。

当時、クルミとデナリが大放飼場で同居中でした。


まずクルミがニジマスをゲット
画像




このときデナリの分のニジマスもプールに投げ入れられましたが、デナリは見つけられずクルミを追い回しました。
画像
左クルミ、右デナリ




そんな様子は動画でどうぞ
(コンデジで撮影したため、画質が荒いです。)
デナリはクルミから横取りしようと追い回していたのです。




このあとデナリもニジマスをゲットし、デナリは右奥で
画像




クルミは左手前で食べ始めました。
画像




しばらくみていると、デナリはクルミの食べ残しを食べ、
画像





クルミがデナリの食べ残しを食べていました。
画像

デナリが釧路市動物園に貸し出されていたのは11カ月間だけですが、釧路でも期待を裏切らない男でした。
見ていてとても楽しかったです。





なお、ツヨシも1頭狭い檻でニジマスを食べていました。
画像



201487(木)

7月27日 釧路市動物園 お魚プレゼント・・・ミルク編


7月27日 釧路市動物園 お魚プレゼント・・・ミルク編

こんにちは。
同僚から「昨日はどうしてお祭りに来なかったの?」と聞かれたマツです。

え~~~~~っと、私がいつ行くって言いましたっけ?(笑)
確か、「天気が良かったら花火だけ見に行くかも」とは伝えましたが、昨日は雨が降っていましたからね。
待ち合わせしていたわけでもないし、「どうして来なかったの?」と聞かれても困っちゃいます。



さて、7月27日に開催されました発泡スチロールの日イベントの様子をブログアップします。


正門から入園し、まずホッキョクグマ舎へと向かうと、シロクマキャンペーンの掲示がいろいろされていました。
画像




各動物園ごとに贈呈されるお魚は違い、釧路市動物園はニジマスです。
画像
ミルクとツヨシに2匹づつプレゼントされます。




イベントは11時からでしたので、ミルクはプールでガス管遊びをしていました。
画像
この大きなガス管を前足で抱え、後ろ足で二足歩行で階段を上るのだからビックリです。




飼育係さんの気配を感じたのか、ミルクが立ち上がって周りを見ていました。
画像




11時になり、園長や発泡スチロール協会様のご挨拶があり
画像




お魚贈呈の記念撮影。
画像
お客様はほとんどホッキョクグマ舎の前にいますが、贈呈式は掲示物をバックに記念撮影。




そして、いよいよミルクにニジマスがプレゼントされました。
画像




まず、1匹目を食べる様子を動画で
プールから拾い上げたニジマスを砂場まで持っていき、尻尾から食べ始めました。




最後に残した頭をくわえて手前まで移動。
画像



頭は残したのかな?と思ったら、食べちゃいました。
画像




続いて2匹目も動画で




やはり、砂場へ運んで食べていました。
画像
人間目線だと「そんなところで食べたら、口の中がジャリジャリしないの?」って思ってしまいますが、ミルクにとってはここが落ち着ける場所なのでしょう。




食べ終えると、「もう無いの?」という目で担当者さんを見つめていました。
画像




しばらく名残惜しそうに前足をなめたり、
画像




砂場をぺろぺろとしていましたが
画像




担当者さんがまだいらっしゃったので、プールに入って真下から訴えるような目で見上げていました。
画像
水で濡れた顔、クルミお母さんにそっくりですね。




13時過ぎ、大放飼場にはツヨシが登場し、ツヨシにもニジマスがプレゼントされました。

写真の枚数の関係上、ツヨシ編は次回。。。



201486(水)

7月27日 釧路市動物園 アルパカのメスたち・・・小柄なルビーちゃん


7月27日 釧路市動物園 アルパカのメスたち・・・小柄なルビーちゃん

こんにちは。
最近、身体が怠くて重くて、そして眠たくて仕方がないマツです。

朝起きるのが辛くて、仕事へ行くのが遅くなりがちなので、何とかしないと・・・とは思っていますが、なかなか改善しません。

ブログもアップしなきゃいけないし、受験勉強もしなきゃいけないしって考えていたら、頭の中はパニック。
あまり日にちを開けずにブログアップしていきたいのですが、まずは仕事を最優先にして体調を整えたいと思います。



今日は7月27日に釧路市動物園で開催された「発泡スチロールの日 お魚贈呈式」の様子をブログアップしたかったのですが、動画を編集したところで力尽きてしまいました。

ニジマスを食べるミルクの動画2つをYouTubeにアップ済みです。




帰る前にアルパカを見に行ったとき、後ろ向きに並ぶトパーズ親子を見てフッと思ったんです。


トップに写真、左から昨年10月4日に誕生したトパーズの二女「マーブル」、母「トパーズ」、トパーズに長女「ルビー」、そして「エルシー」です。


ルビーとエルシーは6月に毛刈りをしたばかりなのでホッソリ体型なのですが・・・


それにしてもルビーは小さくないですか?


まだ成長中のマーブルよりも小柄に見えます。



ルビーちゃんはトパーズがアメリカにいたときに妊娠した子供であり、父親は分かりません。
(もしかしたら、動物園では把握しているかもしれませんが・・・)

マーブルちゃんの父親は釧路市動物園の「ネプチューン」。
メスたちと比較すると、身体も大きくガッチリとした体形です。


ルビーのお父さんは小柄だったのだろうか?




トパーズ母さんにそっくりな顔をしたルビーはクールビューティで可愛らしいのですが、ネプチューンに似て絵に描いたアルパカのようなマーブルもまた可愛く、姉妹それぞれの個性があって、トパーズ親子が大好きです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,266,179hit
今日:87
昨日:145


戻る