201485(火)

7月26日 おびひろ動物園 エゾシカの大家族


7月26日 おびひろ動物園 エゾシカの大家族

こんばんは。
今回で7月26日のおびひろ動物園は終わりにしようと思うマツです。

ゾウのナナさんとか、ミニチュアホース一家、ラマの雪丸君の写真も撮ったのですが、7月27日の釧路市動物園もアップしていきたいので、また忘れた頃にポッと紹介します。



確か昨年は繁殖制限のために赤ちゃんが誕生しなかったエゾシカ一家。
今年は3頭が誕生し、15頭の大家族になっていました。
画像




シンディ母さんが「シィー」を出産。
画像




リル母さんが「りる太郎」を出産。
画像




そして、マチルダ母さんが「マッチ」を出産。
画像




15頭もいると、集合写真なんて無理ですよ(^^;
画像

この写真の左奥に小さく写っているのが、トップの写真の4頭です。
トップの写真の左奥が「剛(つよし)」、中央が「しんたろう」、右が「りるのすけ」です。
耳標の色と、角の大きさで見分けられます。

剛の手前のメスは耳標が見えないので誰だかわかりません。




午後から再び会いに行くと、飼育係さんの方を見てぞろぞろと歩いていました。
画像




15頭を一緒に撮影するのは難しいので、小分けで全頭撮影に挑戦してみました。



まず2頭。
画像
左のメスは黄色い耳標だから「YUI」。
右のオスは耳標が見えないんですが、たぶん「しんたろう」。




3頭。
画像
左端は今年生まれの赤ちゃんで、左耳に白い耳標を付けているので「シィー」
中央のオスはたぶん「剛」
右のメスは赤い耳標だから「リル」か「コリル」。




1頭分かりづらいんですが、5頭。
画像
左はメス。個体は不明。
その隣の立派な角のオスは「オスカー」。
オスカーの右側のメスは白い耳標だから「シンディ」か「ちにび」。
手前で何かを食べているメスも白い耳標だから「シンディ」か「ちびに」。
そして、シンディとちびにの間に角だけ見えているのは赤い耳標だから「りるのすけ」。




お食事中の4頭。
画像
左のメスは個体不明。
エサ入れの中で食べているのは「マッチ」
エサ入れの中で座っているのは「りる太郎」
一番右のメスは個体不明。




そして、奥に座っている1頭。
画像
耳標が見えないので個体は分かりません。




おびひろ動物園のエゾシカ放飼場は広いですから、15頭いても窮屈には感じられません。

でも、オスが6頭もいるのは多いかも?


角が完成したら切るのかな?



何はともあれ、仔ジカ達の成長、オス鹿の角の成長が楽しみです。



201485(火)

7月26日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ 食後の2頭 雨宿りする2頭


7月26日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ 食後の2頭 雨宿りする2頭

こんにちは。
ブログ連投しようと思っていたのに、結局睡魔に勝てなかったマツです。

16時前だったかな?ブログを書きながら居眠りをしてしまったので、ちょっとベッドの上で横になりました。
寝相が悪かったのか、なんだかスッキリしません。




お食事を終えたイコロを見ていると、なんだかマッタリモード。
画像




妹アイラも眠そうでしたので、そんな2頭の様子を動画撮影しました。




アイラはすっかりお昼寝モード。
画像




イコロも寝そうな感じ。
画像




2頭が寝ている間にもう1度園内を一回り。




15時頃から雨が強くなり、帰る前にもう1度ホッキョクグマ舎へ行くと、アイラは歩いていました。
画像





イコロは寝室に入って雨宿り?
画像




そんな兄のことを隙間から見るアイラ。
画像




イコロの顔が柵に隠れてしまいましたが、こんな感じ。
画像




さらに雨が強くなると、アイラも屋根の下に座ってしまいました。
画像




イコロは完全に寝室の中に入ってしまいました。
画像



私の中では、ホッキョクグマは雨が降るとテンションを上げて遊びだすイメージがあるのですが・・・。

雨にテンション上げるのはコユキだけかな?

雨宿りをするなんて不思議な感じです。



201485(火)

7月26日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ イコロのお食事


7月26日 おびひろ動物園 ホッキョクグマ イコロのお食事

こんにちは。
背中のあせもが痒いマツです。

皮膚が弱いので、自分の汗で体が痒くなってしまいます。
例年8月上旬の10日から半月くらいは、胸元や首から背中にかけては真っ赤になるほどボリボリとかいてしまいます。



さて、昨晩からの雨で気温も少し落ち着きましたので、今日は頑張ってブログ連投します。



7月26日は、13:45からホッキョクグマのスポットガイドでした。

まずアイラにエサが与えられ、続いて兄のイコロを寝室に収容してエサをセット。
画像
色んなところに魚や肉がセットされ、イコロはそれを探しながら食べます。




イコロのプールにも活魚が2匹投入されましたが、死にかけていました。
画像




イコロのエサのにおいが気になるようで、アイラが隙間から覗いてました。
画像





14時ころ、イコロ登場です。

死にかけていた活魚も、イコロに捕獲されそうになったら、必死に泳ぎ始めました。
でも、すぐに捕まっちゃいましたね。





大きなお肉ゲット
画像




ムシャムシャ
画像




天井や梁に隠されたエサを探しながら歩いているところ
画像




何かを見つけたようで、すくっと立ち上がりました。
画像




なぜかアイラ側を覗くイコロ
画像




アイラ側を見ると、アイラも覗いていました。
画像




一通り食べ終えたら、最後にプールをもう1度確認しに行きました。
画像
要領が良いのか、食べるのが早いのか、あっという間にイコロのお食事は終わってしまいました。



201484(月)

雨が降り、気温も高く、蒸し暑い日ですね

雨が降り、気温も高く、蒸し暑い日ですね

こんばんは。
畑の野菜を収穫しようと思っていたら、雨が降り出したので家の中に入ってきたマツです。

土日は天候に恵まれ、カラッと晴れた暑い日でしたが、今日はじっとりとした暑さです。
マツさん、土日のお疲れも抜けきれず、もうバテバテ。
夜になってブログを書こうかな?と思いパソコンを立ち上げてが見たものの、ボーっとして頭が回りません。

トップの写真は、土砂降りの中、寝室に入って雨宿りしているおびひろ動物園のホッキョクグマ「イコロ」です。
今日は7月26日のイコロのお食事の様子をブログアップしようと思っていたんですが・・・。




雨と言えば・・・


昨日まで、滝上町の小学5年生が友好町である高知県越知町との児童交流事業へ行きました。

高知県といえば、連日ニュースで記録的大雨が報じられていますよね。
滝上の子ども達は大雨の中を行ったのです。

昨日の夕方に無事に帰ってきましたが、もう少し遅かったら避難勧告のために帰れなかったかも?なんて話でした。


滝上町役場HPに交流事業の様子が紹介されておりますので、こちらをご覧くださいませ。
 ↓ ↓ ↓
平成26年度 高知県越知町・滝上町児童交流事業のおしらせ外部リンク


交流事業では大雨のため、大幅に予定が変更になってしまい残念であり可哀相だな・・・と思う面もありますが、逆に考えると北海道では経験できないような大雨や洪水の様子を目にすることができたことは、良い経験になったのではないでしょうか。

「良い経験」なんて書くと、被害を受けられた皆様からお叱りを受けてしまうかもしれませんが、北海道は大雨が降ることが少ないため、私自身も含めどのような災害が起こるのかを知らない人が多いのです。
そういった点で、今回越知町へ行った子ども達はとても勉強になったと思うのです。



201483(日)

8月3日 滝上町 夏祭り2日目


8月3日 滝上町 夏祭り2日目

こんばんは。
睡眠不足と疲れで気持ち悪いマツです。

昨日は早起きをして旭川へ行き、今日はお祭りの手伝い。
クタクタです。

写真はお祭りの中のイベント「そば打ち体験」で作った手打ちそばを茹でたものです。
私もいただきましたが、腰がありとても美味しかったです(^_-)


今日の様子、また改めて御報告いたします。



気持ち悪いので寝ます。
おやすみなさい…



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,266,245hit
今日:153
昨日:145


戻る