2014624(火)

6月24日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園33


6月24日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園33

こんにちは。
久しぶりに自転車で徘徊したら、お尻が痛くなったマツです。

車と自転車とどっちにしようかな?と悩んだんですが、自転車の方が置き場に困らないので、夫には車で出勤してもらいました。




さて、今日は久しぶりに気持ちよく晴れ渡っております。


1週間ぶりに芝ざくら滝上公園へ行きました。




遠くから見ると緑一色の公園も、近くで見るとパラパラと咲いています。
画像




つぼみもまだあります。
画像




こんなに咲いている場所も。
画像




記念撮影スポットは緑一色。
画像
顔出し看板はまだあります。




駐車場上側斜面。
画像




西側斜面。
画像
左下の方に地肌が見えている部分がありますが、これから芝ざくらの苗を植栽するのだろうと思います。

今年植栽すると、2・3年後にはキレイにピンクが広がるようになります。




西側斜面は比較的遅くまで咲いているので登ってみると、ポツポツとではありますが咲いていました。
画像




チョウチョも飛んでいました。
画像
何て名前のチョウチョかな?




動画も撮影しました。




今日も花びら4枚以下・6枚以上の芝ざくらを探しながら歩きました。




4枚はたくさんありました。
画像



画像




6枚が意外と見つけられませんでした。
画像





そして、探して探してやっと見つけた7枚!
画像

何かいいことあるといいな・・・

(今のところ、嫌なことばかり?)





公園から降りる途中、公園へと登る旭川ナンバーの車(若いカップル)を見掛けました。

芝ざくらのシーズンを終えて半月が過ぎましたが、まだ来てくださってるんですね!
嬉しいです(*^-^*)



私は今日で今シーズンは最後にしようと思っていましたが、まだ芝ざくらが咲いているので、6月30日にもう1回行くことにしました。
気が向いたら、その前にも行くかもしれませんが、最終回は6月30日にします!



2014623(月)

6月22日 旭山動物園 もうじゅう館の仲間たち


6月22日 旭山動物園 もうじゅう館の仲間たち

こんばんは。
1つくらいは昨日の旭山動物園の写真をご紹介しようかな?と思ったマツです。

これからしばらくは動物園に行く機会も多いと思いますし、あまり溜め込まずにどんどんアップしていきます。



昨日は正門から入園し、ととりの村を歩いてから、もうじゅう館へと向かいました。



今年18歳になったアムールトラの「のん」は、高齢だからか、換毛期だからなのか、背中の毛がボサボサでした。
画像
次に会うときにはキレイになっているといいのですが、ちょっと心配ですね。




お隣のライオンご夫妻もご高齢。
画像
オスの「ライラ」は18歳、メスの「レイラ」は19歳。

この数年で道東のライオン4頭が20歳前後で旅立っているので、ライラ・レイラ夫妻だってそろそろ覚悟しないといけないのかな?なんて思ってしまいます。

まあ、いまのところ毛並みもキレイですし、仲良く長生きしてくれることと思います。




階段を上りまして、ヒョウたちに会いに行くと・・・




視線を感じます。
画像
中央あたりにアムールヒョウの姿が!




赤鼻の「アテネ」です。
画像
何を見ているのか分かりませんが、アテネはよく遠くを見ています。




お隣のユキヒョウです。
画像
顔が見えませんが、背中の模様から判断してオスの「ヤマト」です。




階段を下りて、アクリルガラス越しに顔をパシャ!
画像
やっぱりヤマトでした。




アムールヒョウの反対隣は、クロヒョウのオス「パック」です。
画像
パックも16歳です。
ヒョウとしては初老かな?

数年前からお腹の皮がタポタポしていますが、長生きしてほしいですね。




最後はエゾヒグマの「とんこ」です。
画像
とんこに会いに行くと、常連さんに遊んでもらっていました。
まだ15歳と若いですし、元気いっぱいです。


いつも13時過ぎにオスの「くまぞう」と交代しますが、昨日は結局くまぞうにはお会いできませんでした。
くまぞうも32歳。
国内で飼育されているエゾヒグマの中でも、かなりご高齢だと思います。
くまぞうは3・4年前から一気に老け込みましたからね、心配です。




もしかしたら動いているかも?と期待を込めて、もう1度アムールトラののんに会いに行くと歩いていました。
画像
のび~~~!




歩く姿はまだまだ足取りも軽快ですが、やはり背中周りの冬毛が気になりますね。
画像




この後はほっきょくぐま館へ行きました。

今日はもう遅いので、また明日アップします。



2014623(月)

5月5日 GW旅行3日目・・・しらおいポロトコタン2 昼食編


5月5日 GW旅行3日目・・・しらおいポロトコタン2 昼食編

こんばんは。
6月下旬にもなってタイヤ交換していないマツです。

いつも5月下旬に交換していたと思うんですが、今年は1日おきに芝ざくらを見に行っていたし、週末もいろいろ忙しかったし、なんだかんだでこの時期になってしまいました。

早ければ10月上旬には峠は雪が降るし、このままだと3ヶ月ちょっとだけ夏タイヤを履いたら、また冬タイヤに換えることになるかも?




さて、1つ前のブログに載せ切れなかった写真をご紹介します。



ポロトコタンに到着したのが12:45頃。
お腹は空いていたものの、ポロトコタンを出てから苫小牧で食べようと思っていました。

でも、せっかくだからミュージアムカフェ「リムセ」食べることにしました。
画像




夫は「ニセウうどん」
画像
香ばしくておいしかったです。


私は「オハウセット」
画像
塩味の石狩鍋って感じかな?
ジャガイモがたくさん入っていたので、オハウ単品でも十分お腹いっぱいになります。





お腹いっぱいになったところで、今回の旅行も終了。


このあと空港近くまで国道36号線を走り、高規格道路で長沼方面へ向かい、三笠のイオンでお買い物をしてから高速道路でビュ~ンと帰ってきました。




マツ家の旅行を言えば、分単位で予定を詰め込み、バタバタと忙しく過ごすことが多いのですが、今回は1日2・3ヶ所に抑えました。
たまにはのんびりゆっくり歩くのも良いですね(^^



2014623(月)

5月5日 GW旅行3日目・・・しらおいポロトコタン1


5月5日 GW旅行3日目・・・しらおいポロトコタン1

こんにちは。
晩御飯は何にしよう?・・・と悩むマツです。

夜に約束が1つあるので、それが終わってから作るとしよう。
野菜をいっぱい食べたいな。





GW旅行最終日、登別マリンパークニクスともう1ヶ所、ポロトコタンに寄ってから帰路につきました。



北海道観光系の検定に挑戦するにあたって、アイヌ文化にも興味を持つようになりました。

そんなこともあり、胆振方面へ旅行へ行ったら「しらおいポロトコタン」にも寄ってみたかったのです。




中に入ってすぐ、コタンコロクル(むらおさ)の像がドーーーン!とお出迎えしてくださいました。
画像




案内図です。
画像




北海道犬や
画像




ヒグマも飼育されていました。
画像
到着したのが13時近くだったので、お昼寝タイムだったようです。
この個体だけでなく、他の個体も寝ていました。




その後、起き上って動き出す個体がいたので、動画撮影しました。
二重柵のため、見づらい点はご了承ください。




虎毛の北海道犬も
画像
カメラ目線がキュートです。




なんと、お父さん犬でおなじみのカイくんの息子さんも!
画像




画像




カイくんに比べるとモコモコしているかも?
画像
手前がそらくんっです。

東京で働いていたカイくんに比べ、北海道で過ごすそらくんは毛足が長いのかな?




そらくんも動画撮影しました。




木彫りのクマ?の奥には、チセ(家)を復元した建物が5つ。
画像




一番手前のサウンチセ(手前の家)で「アイヌ古式舞踊」の公園があるということで、行ってみました。




まずはアイヌのお話。
画像
お客様の半分以上が海外の方(東南アジア系?)だったので、通訳をしながらのゆっくりとしたお話でしたが、とても面白かったです。




続いて、踊りや楽器の演奏。
画像




画像

テレビでは見たことがありますが、実際に目の前で見ると心に響くものがありました。




ほかのチセも見ながら歩いているとき、あることに気が付いてしまいました。
画像



換気扇がついている!



さらによく見ると、窓はサッシです。




まあ、復元ですしね(^^;


ガラスサッシ窓やコンクリートにタイル貼りの床のお城に比べたら、これくらいは許容範囲?

せめて換気口は隠してほしかったです。




このあと博物館も見学しました。
とても興味深いビデオが公開されていましたが、とても長いビデオだったので、全部を見られなかったことが残念。




最後に昼食をとりましたが、写真枚数が多くなってしまったため、のちほどアップします。



2014623(月)

5月5日 GW旅行3日目・・・マリンパークニクス アザラシリングプール


5月5日 GW旅行3日目・・・マリンパークニクス アザラシリングプール

こんにちは。
知人女性が「いつか白馬の王子様が来るかな?」って言ったので、「あなたには、ばん馬にひかれる騎手がお似合いだわ」と言ったマツです。

ちなみに、うちの夫は「ミニチュアホースとお散歩するおにいさん」って感じです(笑)
サイズ的に・・・ね?



意味不明な前置きはさておき・・・



ひとつ前のブログで予告しました、アザラシのリングプールです。


トップの写真はアシカショーが終わったあとにちらっと見えたときに撮ったものです。




登別マリンパークニクスで飼育されているアザラシはゼニガタアザラシ。
画像




11:40頃に見に行くと、2頭とも寝ていました。
画像





11:45からアザラシのエサの時間があり、間もなく動き出しました。
画像
なぜかカメラ目線。





どのタイミングでリングプールの中を泳ぐのかな?と思ったら、エサと笛などで合図をしているようですね。
画像

飼育係さんによるガイドも行われていましたが、私とは反対側の陸地で行われていたため、よく聞こえませんでした。





動画でも撮影しました。





このリングプールができてから5・6年になると思いますが、いつか見たい見たいと思いながらやっと行くことができました。
画像





早足ではありましたが、ぐるっと一回りをして12時過ぎにマリンパークニクスを出て次の目的地へ移動しました。


その様子は次回・・・



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,287,656hit
今日:322
昨日:762


戻る