2014623(月)

5月5日 GW旅行3日目 登別マリンパークニクス ニクス館と変な生き物


5月5日 GW旅行3日目 登別マリンパークニクス ニクス館と変な生き物

こんにちは。
都議会のセクハラやじ発言に関する幹事長の会見の様子を見ているマツです。

「早く結婚したほうが良いんじゃないか」と言った議員さんが判明しましたね。
御本人の会見もあるようです。


じゃ、「産めないのか?」って言ったのは誰なんだろう?

私も子供がいないので「産めない体なの?」ってときどき聞かれますけど、悪意がないと分かっていてもグサッときますよ。
言葉では言い表せない怒りと悲しみで、頭の中が真っ白になります。
今でもその人の顔を見たら…、いや、名前を見ただけでも思い出して涙を流すことがあります。
この心の傷が癒されることは無いと思います。

仮に産めない体だとしても言いたくないし、病院で検査をしても何も問題のないものの授からないご夫婦だっていますよ。

「産めない体なの?」って一言は、独身・既婚問わず、子供のいない女性に対して絶対に言ってはいけないと私は思います。



ごめんなさい。
個人的には「産めないのか?」のやじがどうしても許せなくて、つい熱くなってしまいました。





昨日の旭山動物園の様子をアップする前に、GW旅行記を書いてしまいます。



アシカショー、イルカショー、ペンギンパレードを見て、トップの写真の「ニクス館」へ入りました。



入館してすぐ、大きな円柱水槽があります。
画像




中は薄暗く、私の技術では写真撮影は難しく、まともな写真を中心にアップします。




こんなきれいな魚の水槽があったり
画像




ナポレオンフィッシュもいたり
画像




こちらはオーストラリアから北海道初上陸の「ノコギリエイ

画像




さまざまな色にライトアップされたクラゲたち。
画像





ニクス館を出まして・・・




隣接する建物では、「へんないきものMONSTER編」も開催されておりました。




最近話題の「ダイオウグソクムシ」もおりました。
画像




ド~~~ン!!



画像
比較するものが無いので、この大きさが伝えきれないのですが、本当に大きかった!




昨年根室の漁師さんが捕獲した巨大な「ハナサキガニ」
画像




こちらはロシアで捕獲され、稚内で水揚げされたラベンダー色の「タラバガニ」
画像

このほかにも不思議な生き物たちがたくさんいました。





今回マリンパークニクスへ行ったのは、ダイオウグソクムシにお会いしたかったことが一番。

あと、次回ご紹介しますが、アザラシのリングプールも見てみたかったのです。



2014622(日)

6月22日 旭山動物園 ぺんぎん館でもベビーが???


6月22日 旭山動物園 ぺんぎん館でもベビーが???

こんばんは。
今日は開園から閉園まで旭山動物園にいたマツです。

旭山動物園はベビーラッシュ!
シンリンオオカミはもちろんのこと、タンチョウ、ホッキョクギツネ、シロテテナガザルと続いております。

赤ちゃんのいる動物舎へ行くと、常連さんが集まっておりました。




私はいつも一匹狼なので、赤ちゃんたちを見つつもフラフラといろんな場所を歩いていました。


久しぶりの旭山だし、ぺんぎん館にも寄ってみようかな?
そろそろペンギンの赤ちゃんも生まれているかも?

なんて思いながら見に行くと、生まれていました!!
画像
「子育て中」のプレートの下のイワトビペンギンの足元に黒い何かが動いている・・・



顔が見えたので、急いで動画撮影しました。
元気いっぱいに動いていました。

ちゃんと見なかったので孵化した日は分かりませんが、そんなに大きくはなかったので、そんなに経っていないと思います。




ペンギンは誕生しても大人まで生育できないことも多いので、この赤ちゃんがこのまま大きくなれるかはまだまだ安心できません。
また次に会った日に大きくなっていることを期待したいです。







今日はもう遅いのでこれで終わりです。
明日以降、少しずつほかの赤ちゃんたちの写真や動画をアップしてきます。;



2014621(土)

5月5日 GW旅行3日目・・・登別マリンパークニクス 様々なショー


5月5日 GW旅行3日目・・・登別マリンパークニクス 様々なショー

こんばんは。
妹にお使いを頼んだものの、「みつけたら買っておくわ」と言われてしまったマツです。

末っ子だからなのかな?
私には無理難題頼んでくるくせに、私のお願いはなかなか聞いてくれません。
歳は離れているけど、仲良し姉妹のはずなんだけどな・・・。




さて、今日は5月5日の旅行記を連投しようと思っていましたが、これ1つだけにしておきます。
明日は旭山動物園へ行くので、週明けに連投します。




5月5日、朝早めにホテルを出発し、登別マリンパークニクスへ。



ココへ行くのは2回目。
前回は・・・7年ちょっと前かな?
空知地方が大雪で、高速が通行止めになるかも?って中を走って行った記憶があります。



8:50頃に入園し、まずは9時からのアシカショーへ
行きました。




この時の担当は「ハルちゃん」だけでしたが、なかなかの芸達者でした。
画像




ごくごく一部ですが、ハルちゃんの動画です。




続いて、9:30からのイルカショーへ行きました。
画像




4頭のアシカによるショーでしたが、こちらも迫力満点でした。
画像




アシカの動画です。




10時からはペンギンのパレードでしたが、イルカショー会場から出遅れてしまい、場所取りにちょっと失敗しました。




でも、ペンギン舎から出てくるところを見られたので、まあ悪くはなかったかな?
画像
まずはジェンツーペンギンが先頭




続いて、キングペンギンも出てきました。
画像
昨年生まれのヒナもいます。




そして、最後尾にはイワトビペンギンが描かれた手押し車?
画像
パレードしながらフンをしてしまうペンギンもいるため、掃除をしながら歩いていました。




ペンギンたちはステージの上で一時ストップしてガイドも行われました。
画像




そして、ペンギンたちが再び歩き出すと、お掃除します。
画像




ペンギン舎から飛び出してきたペンギンたちと、ステージの上のペンギンの様子を動画撮影しました。


ジェンツーペンギンが脱走気味に歩くのは旭山と同じですね。
見ていて楽しかったです。




この後、ニクス城(水族館)へ行きました。

その様子はまた改めて・・・



2014620(金)

5月4日 GW旅行2日目・・・室蘭夜景見学バス


5月4日 GW旅行2日目・・・室蘭夜景見学バス

こんばんは。
明日も仕事なので、ニラ玉を食べたマツです。

これで明日も頑張るぞッ!!



GW旅行2日目はこれが最後。



室蘭と言えば・・・




工場夜景です。




マイカーで回っても良かったのですが、こんなバスツアーがあったので、申し込んでみました。
 ↓ ↓ ↓
室蘭夜景見学バス外部リンク

東室蘭駅発で市内4か所をバスで回り、工場夜景や白鳥大橋のライトアップを見学しました。
所要時間は2時間30分です。

6月~10月の土日祝日の運行ですが、GW期間中にも特別運行されていました。



料金は大人ひとり1000円。
夫と2人で2000円払ってパンフレットなどを受け取り乗車。
画像




夜景見学ということで、日の入り時間に合わせて出発時間は違います。
GW期間中は17:45出発でした。


ところが・・・


最初の目的地「道の駅みたら室蘭」からの見学は18:10~18:30で、この日の室蘭市の日の入りは18:38。


道の駅横の海浜公園から大黒島方向を見るとこんな感じ。
画像




ちょっと待っていると、大黒島の灯台?に太陽が突き刺さっちゃった!
画像




三脚と立てて、立派な一眼で連写していた男女がいらっしゃったので、ちょうど突き刺さるタイミングだったのでしょう。
画像




日も暮れないうちに、次の目的地「祝津公園展望台」へ・・・



まだ日が暮れて間もないので、空が明るかったです。
画像




15分後
画像




JX日鉱日石エネルギー株式会社室蘭製造所の工場夜景。
画像




その右側に見える白鳥大橋。
画像
やっと夜景らしくなってきました。




3ヶ所目の目的地は、通常は立ち入りできない見学バスでしか行けない場所です。

白鳥大橋を渡って間もなくの場所にある「陣屋除雪ステーション」からは、すぐ目の前にJX日鉱日石エネルギー株式会社室蘭製造所を見ることができ
画像




もちろん白鳥大橋も目の前です。
画像




最後は「崎守ビュースポット」。
画像
JX日鉱日石エネルギー株式会社室蘭製造所をすぐそばから見ることができます。


立ち入り禁止の場所では無いようですが、室蘭夜景のパンフレットには掲載されていないので、穴場的な場所なのかもしれません。




白鳥大橋のイルミネーションが海に映りこみ、それもまたキレイでした。
画像




JX日鉱日石エネルギー株式会社室蘭製造所と白鳥大橋を一緒に撮影できなかったので、動画撮影しました。




夜景が大好きなマツさん。
いつもは「○○山」とか「△△タワー」から大都市の夜景を眺めることが多いですが、工場夜景もいいですね(^_-)b




旅行初日はやる気なく終わりましたが、2日目は気持ちよく終えることができました。



明日は旅行3日目(最終日)をあっぷします。。



2014620(金)

5月4日 GW旅行2日目・・・西山山麓火口散策路


5月4日 GW旅行2日目・・・西山山麓火口散策路

こんにちは。
最近お疲れ気味で、家に引きこもっていましたが、午後からご近所を歩いてきたマツです。

明日も午後からご近所めぐり!
明後日は1ヶ月ぶりの旭山動物園!!




さて、今日もGW旅行記です。



午前中は室蘭水族館へ行きまして、午後は洞爺湖方面へ行きました。


でも目的は洞爺湖ではないので、景色を眺めつつ昼食を獲っただけで目的地へ移動しました。




2000年の有珠山噴火にによってできた火口を散策したかったのです。


「西山山麓火口散策路」と「金比羅火口災害遺構散策路」のどちらにしようかと迷ったのですが、なんとなく前者にしました。
画像





下り坂だった国道230号線が噴火により隆起し、道路が沼になってしまったんですね。
画像




沼にはたくさんのカモ類がいました。
画像
黒っぽいのはキンクロハジロかな?と思います。




カルガモもいました。
画像




散策路横には、隆起により断層化した町道が・・・
画像




噴火により置き去りになった重機。
画像
前兆地割れにより破壊された水道管を補修中に被災したようです。
作業員さんは素早く非難し、無事だったそうです。




散策路の奥に、被災した製菓工場(左奥)、奥には洞爺湖町の市街地、さらに奥には噴火湾も見えます。
画像




洞爺湖幼稚園まで歩きました。
画像

ここも被災した建物で、噴石が至る所に転がっていました。




敷地内に入ってみます。
画像




ホール内を覗くと、天井には噴石によってできたたくさんの穴が開いていました。
画像




幼稚園のすぐ横が西山山麓火口散策路の南口ですが、こちら側から歩く人は少ないのかな?
画像
人影は無く、駐車場には草がボーボーと生えていました。




来た道を戻ります。




途中、土の層がくっきり見える場所がありました。
画像
長い年月をかけてできた層も、噴火により斜めになってしまったんですね。




野鳥にもお会いしました。
画像
ヒヨドリさんかな?




さて、駐車場まで戻りまして、せっかくなので火山資料展示室に寄りました。
画像
観光バスが駐車されていたため、建物が良く見えませんが・・・




この建物はもともと旧西胆振消防組合本部庁舎でしたが、被災したことにより床が4%傾斜し、1階部分も浸水しているそうです。
画像



展示物の写真は撮っていませんが、噴火した当時のことが良くわかりました。




やや急ぎ足で回ったため、金比羅火口は散策していないので、機会があればまた行きたいです。

今度は洞爺湖温泉がに泊まってロングラン花火大会も見たいな!




GW旅行2日目はまだ続きます。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,287,688hit
今日:354
昨日:762


戻る