2014年6月15日(日)
6月15日 滝上町 滝上神社から見た、芝ざくら滝上公園

こんばんは。
せっかく神社へ行ったので、芝ざくらのシーズンを終えた公園を撮影したマツです。
12日のブログでもご紹介しましたが、芝ざくら滝上公園の芝ざくらは終了を迎えつつありました。
6月12日の写真です。
天気が良い日にもう1回か2回行こうとは思っていますが、昨日も今日もどんよりとしていたため、行っていません。
まだ2・3日は雨が降りそうだし、どうしようかな?
今週中には行きます。
神社へ向かう途中、ツツジが咲いてました。
こちらも散り始めていますので、あと何日キレイか分かりませんが、機会がありましたらお参りついでにでもぜひご覧くださいませ。
余談ですが、滝上神社は5月には桜もキレイなのだそうです。
芝ざくら滝上公園の開花状況を見るために神社へ向かう坂の途中まで登ることはあっても、神社まで登ることは少なく、桜を見に行ったことはありませんでした。
ということで、来シーズンは芝ざくら滝上公園の桜&芝ざくら、濁川公園・濁川地区の桜&コブシ、そして滝上神社の桜の写真を撮るために自転車で走り回ります!
来年こそは自転車もう1台買ったほうが良いかも?
せっかく神社へ行ったので、芝ざくらのシーズンを終えた公園を撮影したマツです。
12日のブログでもご紹介しましたが、芝ざくら滝上公園の芝ざくらは終了を迎えつつありました。

天気が良い日にもう1回か2回行こうとは思っていますが、昨日も今日もどんよりとしていたため、行っていません。
まだ2・3日は雨が降りそうだし、どうしようかな?
今週中には行きます。
神社へ向かう途中、ツツジが咲いてました。

余談ですが、滝上神社は5月には桜もキレイなのだそうです。
芝ざくら滝上公園の開花状況を見るために神社へ向かう坂の途中まで登ることはあっても、神社まで登ることは少なく、桜を見に行ったことはありませんでした。
ということで、来シーズンは芝ざくら滝上公園の桜&芝ざくら、濁川公園・濁川地区の桜&コブシ、そして滝上神社の桜の写真を撮るために自転車で走り回ります!
来年こそは自転車もう1台買ったほうが良いかも?
2014年6月15日(日)
6月15日 滝上町 若者交流イベント「わーくる」

こんばんは。
大きなオードブルを1つ丸ごと頂いたものの、夫と2人では食べきれないので困っているマツです。
入れ物が大きすぎて冷蔵庫に入らないので、お皿に小分けしました。
もう一度火を通すなどしながら、明後日までには食べきれるように頑張ります。
滝上神社創祀100年祭終了後、若者交流イベント「わーくる」が開催されました。
今回は100年祭での奉納品のオードブルやおにぎりを頂きました。

場所が神社だったり、今日は町内で他にもイベントが開催されていたこともあり、参加者はトータルでも20人程度でした。

20人で大きなオードブルが6個は食べ切れなかったので、持ち帰ってきたのです。
100年祭に参加した皆さんには記念品もいただきました。
左は手ぬぐい、右は葛菓子でした。
朝8時に神社に集合し、最後解散したのが17時過ぎ。
なんだかバタバタと過ぎてしまいましたが、色んな若者とも交流でき、とても楽しい1日でした。
若者交流イベント「わーくる」はまた不定期に開催していく予定です。
大きなオードブルを1つ丸ごと頂いたものの、夫と2人では食べきれないので困っているマツです。
入れ物が大きすぎて冷蔵庫に入らないので、お皿に小分けしました。
もう一度火を通すなどしながら、明後日までには食べきれるように頑張ります。
滝上神社創祀100年祭終了後、若者交流イベント「わーくる」が開催されました。
今回は100年祭での奉納品のオードブルやおにぎりを頂きました。

場所が神社だったり、今日は町内で他にもイベントが開催されていたこともあり、参加者はトータルでも20人程度でした。

20人で大きなオードブルが6個は食べ切れなかったので、持ち帰ってきたのです。
100年祭に参加した皆さんには記念品もいただきました。

朝8時に神社に集合し、最後解散したのが17時過ぎ。
なんだかバタバタと過ぎてしまいましたが、色んな若者とも交流でき、とても楽しい1日でした。
若者交流イベント「わーくる」はまた不定期に開催していく予定です。
2014年6月15日(日)
6月15日 滝上神社創祀100年祭

こんばんは。
実年齢に見られないマツです。
子どもの頃から体が大きいので大人に見られがちですが、最近は若く見られることが多いです。
若作りしているつもりは全くないんですけどね。
喜ぶべきなのかな?
話は本題。
今日、滝上神社では創祀100年祭が行われました。
若者の会も御神輿を担ぐお手伝いをさせていただきました。
まずテントを立てて御神輿の準備。

そして、手水で身を清めました。
記録撮影をしていらっしゃる方々を記録撮影。
いよいよ本殿に向かってワッショイワッショイ!と向かいます。

御神輿の前には太鼓や獅子舞も。

本殿に到着。

本殿の横に御神輿を置き、神輿の後ろを歩いていた来賓の方々は本殿の中へ・・・

本殿に入りきらなかった方が、私たち若者たちは外に座りました。

その後本殿の中では式典が行われ、私たちも玉串拝礼。

そして、本殿の前で記念撮影。
記念撮影をしていらっしゃる方々を記念撮影。
100年記念碑の除幕式もありました。

せっかくなので動画で。
コンデジの動画のため、ブレブレですm(_ _)m

御神輿やテント、いすなどを片付けまして、無事に100年祭を終えることができました。

このあと、テントの奥に写る建物の中で、打ち上げも兼ねた若者交流イベント「わーくる」がありました。
その様子は次のブログで・・・
実年齢に見られないマツです。
子どもの頃から体が大きいので大人に見られがちですが、最近は若く見られることが多いです。
若作りしているつもりは全くないんですけどね。
喜ぶべきなのかな?
話は本題。
今日、滝上神社では創祀100年祭が行われました。
若者の会も御神輿を担ぐお手伝いをさせていただきました。
まずテントを立てて御神輿の準備。

そして、手水で身を清めました。

いよいよ本殿に向かってワッショイワッショイ!と向かいます。

御神輿の前には太鼓や獅子舞も。

本殿に到着。

本殿の横に御神輿を置き、神輿の後ろを歩いていた来賓の方々は本殿の中へ・・・

本殿に入りきらなかった方が、私たち若者たちは外に座りました。

その後本殿の中では式典が行われ、私たちも玉串拝礼。

そして、本殿の前で記念撮影。

100年記念碑の除幕式もありました。

せっかくなので動画で。
コンデジの動画のため、ブレブレですm(_ _)m

御神輿やテント、いすなどを片付けまして、無事に100年祭を終えることができました。

このあと、テントの奥に写る建物の中で、打ち上げも兼ねた若者交流イベント「わーくる」がありました。
その様子は次のブログで・・・
2014年6月14日(土)
5月18日 釧路市動物園 ホッキョクグマ ミルク3・・・パクパクタイム

こんにちは。
疲れが抜けず、身体が重怠いマツです。
お仕事の疲れもあるけど、ちょっと嫌なこともあったりして、スッキリしないですね。
そんなときは動物の写真&動画で癒されましょう。
ホッキョクグマ「ミルク」のパクパクタイムです。
時間が近くなり、ミルクはそわそわと歩き回っていました。
担当者さんが来ると、檻から前足を出そうとしたり。

パクパクする様子は動画撮影しました。
ミルク、リンゴよりも茹でたサツマイモの方がお好みのようですね。
「ガァ~ガァ~!」とうなる声が「(リンゴは)イヤだぁ~!」「違う~(サツマイモが食べたい)」と言っているように聞こえてきました。
お魚をもらったり、

お肉ももらっていました。
分かりにくいですが、下の方に小さく食べかけのお肉が写っています。
前足を出して催促?

檻を叩いていたら、豚鼻になっちゃった。

檻に登ったり。

ミルクのパクパクも終わり、ミルクが少し太り気味・・・というはなしになりました。
確かに立ち上がった時のお腹ポッコリしているけど、まだ子どもだし、これくらいがちょうど良いんじゃないのかな?とも思いますけど。
まだ食べたりないミルクの様子を動画撮影しているとき、お腹ポッコリのミルクの話から、以前お借りしていたオス熊が来園時よりも返却時の方が体重が軽くなっていた!というお話になりました。
冒頭はオマケ。
当時の円山の世界のクマ館には、まだヒマラヤグマもマレーグマもいましたし、エゾヒグマの栄子さんも要介護状態になる前でしたから、繁殖期以外はあの檻のデナリ邸で過ごしていた時代。
そりゃ釧路の大きなプールの展示場でお転婆クルミと一緒に居たら引き締まりますよね。
ユキオも若いツヨシとプールでじゃれあっていれば、筋肉質になるのも分かります。
パクパクタイムも終わり、担当者さんも居なくなり、お客様も少なくなるとミルクもマッタリ。

朝から休みなく浮き球で遊んでいたミルクも、さすがにお疲れのようでした。

もう少しミルクを見ていたい気持ちもありましたが、もう一度猛獣舎のネコたちを見て、最後にアルパカたちに会って帰ることにしました。噎
疲れが抜けず、身体が重怠いマツです。
お仕事の疲れもあるけど、ちょっと嫌なこともあったりして、スッキリしないですね。
そんなときは動物の写真&動画で癒されましょう。
ホッキョクグマ「ミルク」のパクパクタイムです。
時間が近くなり、ミルクはそわそわと歩き回っていました。
担当者さんが来ると、檻から前足を出そうとしたり。

パクパクする様子は動画撮影しました。
ミルク、リンゴよりも茹でたサツマイモの方がお好みのようですね。
「ガァ~ガァ~!」とうなる声が「(リンゴは)イヤだぁ~!」「違う~(サツマイモが食べたい)」と言っているように聞こえてきました。
お魚をもらったり、

お肉ももらっていました。

前足を出して催促?

檻を叩いていたら、豚鼻になっちゃった。

檻に登ったり。

ミルクのパクパクも終わり、ミルクが少し太り気味・・・というはなしになりました。
確かに立ち上がった時のお腹ポッコリしているけど、まだ子どもだし、これくらいがちょうど良いんじゃないのかな?とも思いますけど。
まだ食べたりないミルクの様子を動画撮影しているとき、お腹ポッコリのミルクの話から、以前お借りしていたオス熊が来園時よりも返却時の方が体重が軽くなっていた!というお話になりました。
冒頭はオマケ。
当時の円山の世界のクマ館には、まだヒマラヤグマもマレーグマもいましたし、エゾヒグマの栄子さんも要介護状態になる前でしたから、繁殖期以外はあの檻のデナリ邸で過ごしていた時代。
そりゃ釧路の大きなプールの展示場でお転婆クルミと一緒に居たら引き締まりますよね。
ユキオも若いツヨシとプールでじゃれあっていれば、筋肉質になるのも分かります。
パクパクタイムも終わり、担当者さんも居なくなり、お客様も少なくなるとミルクもマッタリ。

朝から休みなく浮き球で遊んでいたミルクも、さすがにお疲れのようでした。

もう少しミルクを見ていたい気持ちもありましたが、もう一度猛獣舎のネコたちを見て、最後にアルパカたちに会って帰ることにしました。噎
2014年6月13日(金)
告知! 6月15日(日) 若者交流イベント「わーくる」が開催されます

こんばんは。
紋別へ買い物へ行ったとき、スーパーで目が合った男性が同じ町内会のMさんだったような気がして落ち着かないマツです。
雨が降っていたからか、上着のフードを深々をかぶっていらっしゃったのでちゃんと顔が見えなかったのですが、日焼けした彫りの深い顔はそうだったのかな?
ケンカなどをしたわけじゃないのですが、2月のミニバレー大会の打ち上げの後にすったもんだ(?)がありまして、それ以来なんとなく気まずい感じで・・・。
今度会った時にはその件に関してもちゃんと話をしたいです。
これからも仲良くしていきたいしね(^_-)
前置きが長くなりました。
先週予告しましたが・・・
明後日6月15日、若者の会主催の若者交流イベント「わーくる」が開催されます!
「詳細が決まりましたら、改めてご報告します。」
と書いたものの、なかなか詳細が分からずに今日になってしまいました。
今日パートが終わって帰るとき、係長にお聞きして詳細が分かりました。
そして、パート先に貼ってありました。

あら?若者の会っておおむね40歳までじゃなかったっけ???
いつから50歳以下になったんだろう?
まあ、そんな感じのゆるい会です(笑)
日時 6月15日(日)12時~
場所 滝上神社
参加料 大人1500円 子供無料
6月15日の午前中、滝上神社の100年祭があり、それが終わってから打ち上げも兼ての交流イベントです。
男女・職業問わず、また既婚・未婚も問いません。
条件は「滝上町在住の若者」というだけですので、お一人様でも、お友達同士でも、気軽にご参加いただけましたらと思います。
若者たちの出会いの場として、知っている人同士・知らない人同士が集まることにより「これからの滝上町に関してお互いが考えていることを熱く語り合う集まり」という感じです。
滝上町にお住いの若者の皆様
若者交流イベント「わーくる」に
参加してみませんか?
紋別へ買い物へ行ったとき、スーパーで目が合った男性が同じ町内会のMさんだったような気がして落ち着かないマツです。
雨が降っていたからか、上着のフードを深々をかぶっていらっしゃったのでちゃんと顔が見えなかったのですが、日焼けした彫りの深い顔はそうだったのかな?
ケンカなどをしたわけじゃないのですが、2月のミニバレー大会の打ち上げの後にすったもんだ(?)がありまして、それ以来なんとなく気まずい感じで・・・。
今度会った時にはその件に関してもちゃんと話をしたいです。
これからも仲良くしていきたいしね(^_-)
前置きが長くなりました。
先週予告しましたが・・・
明後日6月15日、若者の会主催の若者交流イベント「わーくる」が開催されます!
「詳細が決まりましたら、改めてご報告します。」
と書いたものの、なかなか詳細が分からずに今日になってしまいました。
今日パートが終わって帰るとき、係長にお聞きして詳細が分かりました。
そして、パート先に貼ってありました。

あら?若者の会っておおむね40歳までじゃなかったっけ???
いつから50歳以下になったんだろう?
まあ、そんな感じのゆるい会です(笑)
日時 6月15日(日)12時~
場所 滝上神社
参加料 大人1500円 子供無料
6月15日の午前中、滝上神社の100年祭があり、それが終わってから打ち上げも兼ての交流イベントです。
男女・職業問わず、また既婚・未婚も問いません。
条件は「滝上町在住の若者」というだけですので、お一人様でも、お友達同士でも、気軽にご参加いただけましたらと思います。
若者たちの出会いの場として、知っている人同士・知らない人同士が集まることにより「これからの滝上町に関してお互いが考えていることを熱く語り合う集まり」という感じです。
滝上町にお住いの若者の皆様
若者交流イベント「わーくる」に
参加してみませんか?
