2014年6月13日(金)
5月18日 釧路市動物園 ホッキョクグマ ツヨシ

こんばんは。
ツンデレ系は苦手なマツです。
常に思いやりを持ち、笑顔で接してくれた方が嬉しいです。
話は本題。
今日も5月18日の釧路市動物園です。
トップの写真はホッキョクグマのツヨシです。
13:15頃ミルクからツヨシへと交代しました。
ツヨシ登場から、トップの写真の体勢になるまでを動画撮影しました。
さっきまで激しく遊んでいたミルクと比べると、ツヨシはゆっくりと登場したので、なんだか時間が流れるスピードがずいぶん違いますね。

ツヨシも10歳になったし、子供のころに比べたら遊ばなくなったな・・・
このあと13:30からミルクのパクパクタイムがあり、しばらくはそちらを見ていました。

14時ころにツヨシを見に行くと、壁にお尻を付けて立っていました。

さらに15分後。
砂場でお昼寝していました。
前回3月に会いに行ったときは、皮膚炎で一部の毛が抜けてしまっていましたが、だいぶ良くなったようですね。
また悪化しないといいですね。
ツンデレ系は苦手なマツです。
常に思いやりを持ち、笑顔で接してくれた方が嬉しいです。
話は本題。
今日も5月18日の釧路市動物園です。
トップの写真はホッキョクグマのツヨシです。
13:15頃ミルクからツヨシへと交代しました。
ツヨシ登場から、トップの写真の体勢になるまでを動画撮影しました。
さっきまで激しく遊んでいたミルクと比べると、ツヨシはゆっくりと登場したので、なんだか時間が流れるスピードがずいぶん違いますね。

ツヨシも10歳になったし、子供のころに比べたら遊ばなくなったな・・・
このあと13:30からミルクのパクパクタイムがあり、しばらくはそちらを見ていました。

14時ころにツヨシを見に行くと、壁にお尻を付けて立っていました。

さらに15分後。

前回3月に会いに行ったときは、皮膚炎で一部の毛が抜けてしまっていましたが、だいぶ良くなったようですね。
また悪化しないといいですね。
2014年6月12日(木)
6月12日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園31・・・色褪せちゃった

こんにちは。
雨が降っていなかったので、お出かけしてきたマツです。
夫が車で出勤したので、自転車で徘徊をしようかな?と思ったのですが、小雨が降っていたので車でブ~ンと行ってきました。
さて、一昨日・昨日と短時間豪雨が断続的に続いていたため、久々に引きこもっていました。
仕事以外はずっと家の中にいたため気が付かなかったんですが、3日前にはまだピンク色が濃かった芝ざくら滝上公園は、今日はほぼ緑色だったのです。

3日前はこんな感じでした。
6月9日の写真です。
見渡してもほぼ緑!

探せばまだピンク色の部分もありますが、ごくごく一部です。

例年、遅くまで咲いている場所もこんな感じ。

3日前はこんなにキレイだったのに!!
6月9日の写真です。
西側斜面です。
ここの一番奥側が一番の遅咲きなので、行ってみました。
白樺の周りがにピンクの場所を発見。

でも、近くで見るとやっぱり色褪せている。。。

いつもこんなに一気に色褪せが進んでいただろうか?
豪雨に打たれたから?
というか、今年は色褪せるの自体が早いような・・・?
咲き始めたのが早いからかな?
昨年は咲き始めたのが遅いかったので、ちょうど1年前の6月12日はまだまだ見ごろでした。
↓ ↓ ↓
2013年6月12日 滝上町 今日の滝上公園
芝ざくらもキレイでしたけど、来園者も多かったんですね!
ちょうど2年前はどうだったのかな?と思ったら、色褪せてました。
↓ ↓ ↓
2012年6月12日 滝上町 今日の滝上公園
この時期に色褪せているのは、例年通りのようですね(^^;
色褪せた風景の写真ばかりでは寂しいので、今日も花びら7枚以上の花を探しながら歩きました。
まずは、花びら6枚と7枚。

こちらは8枚。

そしてそして!
なんと9枚を発見!
よく見ると、左には4枚、右上と右下にそれぞれ6枚も写っています。
何かいいことあるかな???
と思ってフッとスマホを開いたら、hattaさんから「○○が用意できたので協会へお越しください」メッセージが届いていました。
いいことありましたね(*^_^*)b
ところで、色褪せた花の中をよく見ると、まだつぼみもあるんです。
だから、芝ざくらの花はまだもう少し咲くのかな?と思います。
今年の「今日の芝ざくら滝上公園」シリーズはいつ最終回にしましょうね?
昨年は6月24日、一昨年は6月18日が最終回でした。
今年も6月20日前後を目途に最終回としたいと思います。
雨が降っていなかったので、お出かけしてきたマツです。
夫が車で出勤したので、自転車で徘徊をしようかな?と思ったのですが、小雨が降っていたので車でブ~ンと行ってきました。
さて、一昨日・昨日と短時間豪雨が断続的に続いていたため、久々に引きこもっていました。
仕事以外はずっと家の中にいたため気が付かなかったんですが、3日前にはまだピンク色が濃かった芝ざくら滝上公園は、今日はほぼ緑色だったのです。

3日前はこんな感じでした。

見渡してもほぼ緑!

探せばまだピンク色の部分もありますが、ごくごく一部です。

例年、遅くまで咲いている場所もこんな感じ。

3日前はこんなにキレイだったのに!!

西側斜面です。

白樺の周りがにピンクの場所を発見。

でも、近くで見るとやっぱり色褪せている。。。

いつもこんなに一気に色褪せが進んでいただろうか?
豪雨に打たれたから?
というか、今年は色褪せるの自体が早いような・・・?
咲き始めたのが早いからかな?
昨年は咲き始めたのが遅いかったので、ちょうど1年前の6月12日はまだまだ見ごろでした。
↓ ↓ ↓
2013年6月12日 滝上町 今日の滝上公園
芝ざくらもキレイでしたけど、来園者も多かったんですね!
ちょうど2年前はどうだったのかな?と思ったら、色褪せてました。
↓ ↓ ↓
2012年6月12日 滝上町 今日の滝上公園
この時期に色褪せているのは、例年通りのようですね(^^;
色褪せた風景の写真ばかりでは寂しいので、今日も花びら7枚以上の花を探しながら歩きました。
まずは、花びら6枚と7枚。

こちらは8枚。

そしてそして!
なんと9枚を発見!

何かいいことあるかな???
と思ってフッとスマホを開いたら、hattaさんから「○○が用意できたので協会へお越しください」メッセージが届いていました。
いいことありましたね(*^_^*)b
ところで、色褪せた花の中をよく見ると、まだつぼみもあるんです。

今年の「今日の芝ざくら滝上公園」シリーズはいつ最終回にしましょうね?
昨年は6月24日、一昨年は6月18日が最終回でした。
今年も6月20日前後を目途に最終回としたいと思います。
2014年6月11日(水)
5月18日 釧路市動物園 ホッキョクグマ ミルク2

こんばんは。
最近、毎日お昼寝をしているマツです。
ワケあって、お仕事疲れでクタクタになっていました。
今週は体調良く過ごせる予定だったのですが、ちょっと調子が狂いましたね(^^;
今日もお昼寝したので、明日からはまた頑張ろうo(^-^)o
さて、今日も5月18日の釧路市動物園です。
アムールトラ「ココア」のお誕生日会や、ライオン一家を見て、12時半ころホッキョクグマ舎へ戻ると、ミルクはファンの方からプレゼントされた卵形の浮き球で遊んでいました。
器用に前足を顔で挟んで歩く姿は、母クルミ譲りですね。
これもクルミ譲りかどうか分かりませんが、ミルクはよく歩く!
2・3歩歩くのではなく、多い時は10歩以上もトコトコと歩き、ホッキョクグマとは思えない動きです。
浮き球を持ったままトコトコと歩いて、エイヤー!とプールへ投げ入れ、ミルクもプールへ飛び込むを繰り返します。
プールに入るといろんなオモチャがあるのに、ミルクは絶対に浮き球を離しません!
よっぽど気に入ったのでしょうね。
そして、やっぱり歩く。

ちょっと内股気味なところがまた人間っぽい!

ずっと見ていても飽きません!!
13:10頃、ミルクからツヨシへと交代しました。
ミルクは寝室へと入っていくときの様子を動画撮影しました。
ミルク、あれだけ遊んでいた浮き球をプールに置いたまま入ってしまいました。
このあと、担当者さんにより回収されました。

個人的にはツヨシが遊ぶところも見てみたかったけど、ミルクへのプレゼントだからミルク専用オモチャってことなのかな?
このあと13:30からはミルクのパクパクタイムが行われました。
その時の様子は、また後日ブログアップします。
最近、毎日お昼寝をしているマツです。
ワケあって、お仕事疲れでクタクタになっていました。
今週は体調良く過ごせる予定だったのですが、ちょっと調子が狂いましたね(^^;
今日もお昼寝したので、明日からはまた頑張ろうo(^-^)o
さて、今日も5月18日の釧路市動物園です。
アムールトラ「ココア」のお誕生日会や、ライオン一家を見て、12時半ころホッキョクグマ舎へ戻ると、ミルクはファンの方からプレゼントされた卵形の浮き球で遊んでいました。

これもクルミ譲りかどうか分かりませんが、ミルクはよく歩く!

浮き球を持ったままトコトコと歩いて、エイヤー!とプールへ投げ入れ、ミルクもプールへ飛び込むを繰り返します。
プールに入るといろんなオモチャがあるのに、ミルクは絶対に浮き球を離しません!

そして、やっぱり歩く。

ちょっと内股気味なところがまた人間っぽい!

ずっと見ていても飽きません!!
13:10頃、ミルクからツヨシへと交代しました。
ミルクは寝室へと入っていくときの様子を動画撮影しました。
ミルク、あれだけ遊んでいた浮き球をプールに置いたまま入ってしまいました。
このあと、担当者さんにより回収されました。

個人的にはツヨシが遊ぶところも見てみたかったけど、ミルクへのプレゼントだからミルク専用オモチャってことなのかな?
このあと13:30からはミルクのパクパクタイムが行われました。
その時の様子は、また後日ブログアップします。
2014年6月10日(火)
5月18日 釧路市動物園 ライオン一家

こんにちは。
私の周りでは風邪が大流行中のマツです。
3人でやっているパートのお仕事も、私以外の2人は風邪でダウンし、昨日と今日は私ひとりで西へ東へ(?)と駆け回っていました。
他の係の方々も咳をしたり鼻水が出たりしている人もいるようです。
そして、夫も風邪気味で、ここ数日ずっと鼻声です。
私は今のところ風邪の症状は全くありませんが、これだけ大流行していると、そろそろ流行に乗ってしまいそうな予感がします。
夏風邪は長引きます。
皆さんも御身体大切になさってくださいね。
さて、最近動物園の動物ネタがご無沙汰なので、少しずつアップしていきます。
トップの写真は5月18日の釧路市動物園のライオン親子です。
子ライオンの「ヤマト」がおびひろ動物園へ移動して約1ヶ月が経ちましたが、親子3頭仲良くお昼寝していました。
ヤマトにも会いに行かなきゃ・・・
3月以来、約2ヶ月半ぶりに会った「ゆうひ」は大きくなっていたものの、まだまだかわいい顔をしていました。

体の斑点模様は薄くなりましたが、脚の模様はまだまだ残っています。

11時からのアムールトラ「ココア」のお誕生会も終え、ライオン一家を見ていると、母「ゆうき」と一緒に爪とぎをしていました。
ゆうきにスリスリしたり、顔にお尻を押し付けたり、まだまだ甘えたいようですね。
ゆうひ、父「アキラ」にもお尻を押し付けていました。

アキラが釧路へ婿入りして2年になりますが、もうすっかり父の顔ですね。
赤ちゃんの頃からアキラを見てきたので、なんとも不思議な気持ちです。
12時過ぎ、何が気になったのか、親子でウォーキングを始めました。

飼育係さんの気配でも感じたのかな?

そのときの動画です。
昨年7月26日に誕生したヤマトとゆうひ。
ゆうひを見ていると、まだまだ親離れには早いお年頃でしょう。
人間側の大人の事情でヤマトはおびひろ動物園へ移動しましたが、もう少し夕日と一緒に居させてもらいたかったのが正直な気持ち。
ヤマトはおびひろ動物園でも元気にしているかな?
早く会いに行きたい。
私の周りでは風邪が大流行中のマツです。
3人でやっているパートのお仕事も、私以外の2人は風邪でダウンし、昨日と今日は私ひとりで西へ東へ(?)と駆け回っていました。
他の係の方々も咳をしたり鼻水が出たりしている人もいるようです。
そして、夫も風邪気味で、ここ数日ずっと鼻声です。
私は今のところ風邪の症状は全くありませんが、これだけ大流行していると、そろそろ流行に乗ってしまいそうな予感がします。
夏風邪は長引きます。
皆さんも御身体大切になさってくださいね。
さて、最近動物園の動物ネタがご無沙汰なので、少しずつアップしていきます。
トップの写真は5月18日の釧路市動物園のライオン親子です。
子ライオンの「ヤマト」がおびひろ動物園へ移動して約1ヶ月が経ちましたが、親子3頭仲良くお昼寝していました。
ヤマトにも会いに行かなきゃ・・・
3月以来、約2ヶ月半ぶりに会った「ゆうひ」は大きくなっていたものの、まだまだかわいい顔をしていました。

体の斑点模様は薄くなりましたが、脚の模様はまだまだ残っています。

11時からのアムールトラ「ココア」のお誕生会も終え、ライオン一家を見ていると、母「ゆうき」と一緒に爪とぎをしていました。
ゆうきにスリスリしたり、顔にお尻を押し付けたり、まだまだ甘えたいようですね。
ゆうひ、父「アキラ」にもお尻を押し付けていました。

アキラが釧路へ婿入りして2年になりますが、もうすっかり父の顔ですね。

12時過ぎ、何が気になったのか、親子でウォーキングを始めました。

飼育係さんの気配でも感じたのかな?

そのときの動画です。
昨年7月26日に誕生したヤマトとゆうひ。
ゆうひを見ていると、まだまだ親離れには早いお年頃でしょう。
人間側の大人の事情でヤマトはおびひろ動物園へ移動しましたが、もう少し夕日と一緒に居させてもらいたかったのが正直な気持ち。
ヤマトはおびひろ動物園でも元気にしているかな?
早く会いに行きたい。
2014年6月9日(月)
6月9日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園30・・・今日から入園無料!

こんばんは。
今日はラッキーデーのマツです。
細木数子の六星占術によると、今日木星人(-)はラッキーでのはずですが、セミが足を登ってきたこと以外、特に良い出来事は無かったような?
余談ですが一昨日7日もラッキーデーでしたが・・・
楽しい1日でした(*^o^*)ポッ!
さて、昨日で芝ざくらまつりを終了した芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
皆さま
芝ざくら滝上公園は
今日から無料で入園できますよ~!
朝から小雨が降っていることもあり、駐車場も売店や草抜き作業員さんの車が大半で、お客様の車は数台。。。
手前4台のうち左側の1台は役場の公用車で、残り3台がお客様の車だと思います。
記念撮影しポット周辺も色褪せが進んでいますが、それ以上に草の成長が著しく早い(^^;

緑のアーチの奥に見える風景はまだキレイかな?

色褪せていく途中の、花びらの縁が白くなっている瞬間もキレイかも?

そうそう、時間を見ようと思って案内所の時計を見たら12:5分で止まっていました。
まさか乾電池じゃないだろうし、止めたのかな?
ブレーカーを落とした?
おまつり期間が終了すると、公園内の草取り作業も本格化。
左奥には草抜き作業をする女性が3名。
そして、公園内のいたるところに抜かれた草が入れられた肥料袋が置かれています。
1つ前の記事でご紹介したエゾハルゼミと戯れていた頃、駐車場には1台のバスが入ってきました。
海外の方々でした。
西側斜面です。
写真の右側のあたりは色褪せています。
でも、奥の方はまだまだキレイ。
昨日までは暑い日が続いていたため、この1週間で一気に芝ざくらの色が褪せましたが、今日からは涼しい日が続きますので、芝ざくらも今の状態を維持してくれると嬉しいですね。
雨は降っていますが、水玉を乗せた花もなかなかキレイです。

お客様もぐっと減りましたので、久しぶりに売店のお姉さまに会いに行きました。

「いつまで営業していますか?」
とお聞きしましたら、とりあえず12日までとのことでした。
せっかく売店に寄ったので、お姉さまお勧めのお菓子を買ってきました。
ホテル渓谷で今年から売っている水餅だそうです。
9個入りで700円。

桜色のあんこ入りです。

甘めなので、濃いめのお茶やブラックコーヒーと一緒に召し上がられると良いかも?
しばらく天気は曇りの予想。
暑さに弱い芝ざくらの花の色褪せはややスピードダウンしそうです。
駐車場上側や西側斜面はキレイなピンク色のしている場所も多いですし、今日から無料ですし、ちょっとドライブがてら滝上町へなってみませんか?

おまつり期間終了後の芝ざくら滝上公園は意外な穴場スポットです(笑)
今日はラッキーデーのマツです。
細木数子の六星占術によると、今日木星人(-)はラッキーでのはずですが、セミが足を登ってきたこと以外、特に良い出来事は無かったような?
余談ですが一昨日7日もラッキーデーでしたが・・・
楽しい1日でした(*^o^*)ポッ!
さて、昨日で芝ざくらまつりを終了した芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
皆さま
芝ざくら滝上公園は
今日から無料で入園できますよ~!
朝から小雨が降っていることもあり、駐車場も売店や草抜き作業員さんの車が大半で、お客様の車は数台。。。

記念撮影しポット周辺も色褪せが進んでいますが、それ以上に草の成長が著しく早い(^^;

緑のアーチの奥に見える風景はまだキレイかな?

色褪せていく途中の、花びらの縁が白くなっている瞬間もキレイかも?

そうそう、時間を見ようと思って案内所の時計を見たら12:5分で止まっていました。

ブレーカーを落とした?
おまつり期間が終了すると、公園内の草取り作業も本格化。

そして、公園内のいたるところに抜かれた草が入れられた肥料袋が置かれています。
1つ前の記事でご紹介したエゾハルゼミと戯れていた頃、駐車場には1台のバスが入ってきました。

西側斜面です。

でも、奥の方はまだまだキレイ。
昨日までは暑い日が続いていたため、この1週間で一気に芝ざくらの色が褪せましたが、今日からは涼しい日が続きますので、芝ざくらも今の状態を維持してくれると嬉しいですね。
雨は降っていますが、水玉を乗せた花もなかなかキレイです。

お客様もぐっと減りましたので、久しぶりに売店のお姉さまに会いに行きました。

「いつまで営業していますか?」
とお聞きしましたら、とりあえず12日までとのことでした。
せっかく売店に寄ったので、お姉さまお勧めのお菓子を買ってきました。

9個入りで700円。

桜色のあんこ入りです。

甘めなので、濃いめのお茶やブラックコーヒーと一緒に召し上がられると良いかも?
しばらく天気は曇りの予想。
暑さに弱い芝ざくらの花の色褪せはややスピードダウンしそうです。
駐車場上側や西側斜面はキレイなピンク色のしている場所も多いですし、今日から無料ですし、ちょっとドライブがてら滝上町へなってみませんか?

おまつり期間終了後の芝ざくら滝上公園は意外な穴場スポットです(笑)
