2014617(火)

6月17日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園32


6月17日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園32

こんばんは。
町内会長のお宅へ行きたいものの、雨が降ってきたので行けないマツです。

我が家に1本しかない傘は私の車に積んであります。
そして、私の車は夫が乗って行ってしまいました。

まあ、急がないと思うし、明日でもいいっかぁ~~~。




話は本題。
雨が降る日が続き、なかなか行けなかった芝ざくら滝上公園へ、雨に濡れるのを覚悟で行ってきました。


上にも書いたように、夫が車で出勤したので、自転車で行ってきました。




久しぶりに東側斜面をテクテク登ります。
画像




上の写真では緑一色で、芝ざくらのピンク色は見当たりませんが、近くで見ると全体的にパラパラと咲いています。
画像




花びら7枚や
画像




花びら4枚も
画像

右側につぼみがあるので、まだこれから咲く花もあるようですね。




記念撮影スポットです。
画像
ピコロの顔出し看板っていつまでここにあるのかな?

昨年は6月18日前後に撤去されていましたが・・・




西側斜面~駐車場上側を見ても、やっぱり緑がが濃いですね。
画像




西側斜面へ行ってみました。
画像
この写真の右下あたり、なんとなくピンク色をしてます。




一面ピンク!って場所は無いものの、結構咲いています。
画像





一昨年は6月18日、昨年は6月24日が最終回でした。

今年はそろそろかな?とは思ってますが、花の数を見るともう少し続けるべきなのかな?

とりあえず、20日から天気が回復しそうなので、晴れた日に見に行きたいです。
あと2・3回は登ることになりそう?




最後に花びら8枚
画像




花びら4枚とつぼみが2つ。
画像



2014617(火)

旭山動物園 シロテテナガザル モンロー、おめでとう!


旭山動物園 シロテテナガザル モンロー、おめでとう!

こんにちは。
今日は5日ぶりに芝ざくら滝上公園へ行ってきたマツです。

その様子は後ほどブログアップします。



さて、帰ってきて写真をパソコンに取り込みながら動物園HPチェックをしていましたら、ビッグニュース(?)が飛び込んできました!!


今月6月12日
旭山動物園のシロテテナガザル「モンロー」
が出産しました!!




来園したのが一昨年2012年6月11日。
丸2年を迎えての赤ちゃん誕生ですね(^^



モンローは2008年8月3日生まれで、今年6歳になります。
画像
シロテテナガザルの性成熟は8歳ってどこかで聞いたことがあり、モンローが母になる日もまだ先かな?なんて思っていたので、ビックリです。





4月26日の夏期開園初日に会ったとき、実はお腹に赤ちゃんがいるのかな?と思っていました。
画像
この写真では分かりませんが、お腹がポッコリしていたんです。




昨年亡くなったマモル(2010年6月生まれ)以来4年ぶりの赤ちゃん誕生!
マモルにとっては異母きょうだい。

元気にすくすくと大きくなってもらいたいですね!




ところで、父「テルテル」が登場していませんでした。




この日テナガザルを見にいったとき、ちょうどオランウータンの空中散歩中でした。



左のピンクの○の中で鉄塔にぶら下がっているのがテルテルです。
画像
右の黄色い○の中はオランウータンのモリト。


お互いオス同士、何か意識しているのかな?




今度の日曜日22日、夫が出張でいないので、一人で旭山へ行こうかな?って思っています。

そのときにモンローの赤ちゃんの姿を見られたらラッキー!ですね(^_-)b



2014616(月)

5月18日 釧路市動物園 アルパカたち


5月18日 釧路市動物園 アルパカたち

こんばんは。
やっと5月18日の釧路市動物園の写真アップを終えるマツです。

明日からは4月20日の円山動物園をアップしていきます。
それを終えたら、今更ながらGWの旅行記を書こうかしら?




さて、4月にオスの「パール」が移動したアルパカたち。
その後の様子が気になり、帰る前に会いに行きました。



トップの写真は、母「トパーズ」と娘「マーブル」。
まだ生後7ヵ月半なのに、母と並んでもあまり差がないほど大きくなっていました。




ちなみに、こちらはトパーズと娘「ルビー」。
画像
ルビーは2011年8月生まれの2歳9ヶ月ですから、もう大人の大きさだと思いますが、やや小柄?


ルビーは、トパーズが釧路に来園する前にアメリカで授かった子供ですので、父親が小柄だったのかもしれません。




トパーズ親子は3頭仲良く過ごしておりました。




それに対し、息子パールが居なくなった母「エルシー」はぽつんと佇んでいました。
画像


以前からぽつんと立っていることが多いイメージがありましたから、パール君が居なくなったからではないかもしれませんが、幸せそうなトパーズ親子と一緒に居たら寂しい思いをしているんじゃないかな?って思っちゃいます。





釧路市動物園では5頭のアルパカが飼育されていますが、上で紹介したメス4とのほかに、オスの「ネプチューン」がおります。



でも、メスばかり見ていて、ネプチューンの写真を撮っていなかった!!




探したんですが、後ろの背景から判断して、たぶんこの写真はネプチューンかな?と思います。
画像
でも、顔が見えないし、毛の汚れ方もエルシーと同じだし、エルシーかもしれません。




急ぎ気味に写真を撮っていたため、イマイチな写真ばかりで申し訳ありません。
次回行ったときには、ルビーちゃんの散歩なども見にいきたいです。



2014616(月)

5月18日 釧路市動物園 アムールトラたち


5月18日 釧路市動物園 アムールトラたち

こんばんは。
梅おにぎりでチャーハンを作ったマツです。

昨日の若者交流イベントで残ったおにぎりを頂きました。
気温が低いので食中毒の心配もないとは思いますが、1日経っていますし、火を通すことにしました。




さて、アムールトラ「ココア」の写真や動画はアップ済みですが、他のトラたちの写真はアップしていませんでした。



トップの写真はおすまし顔のココア。
獣舎横のガラス面から撮影しました。




お誕生日ケーキのお肉も食べ終え、お肌のお手入れをしているところでした。
画像





お母様の「チョコ」はまったり。
画像




お父様の「リング」も定位置で遠くを見ていました。
画像
リングはこの数日後に長野県の茶臼山動物園へ繁殖のため出張しました。

お相手の「ミライ」とは今期の同居は無いのかな?
ジェントルマンのリングなら、きっとミライともうまくやってくれることでしょう!




そして、チョコの新しい旦那様「カフカ」です。
画像

チョコと交代展示のため、寝室を歩いていました。




そんな怖い顔をしないでくださいよ(^。^;
画像




チョコとカフカも今期の繁殖は無さそう?
画像




寝室を歩くカフカの動画です。




チョコには育児経験がないので、赤ちゃんが誕生しても人工哺育になる可能性は高いと思います。
でも、元気な赤ちゃんが生まれてくれたら、それだけで十分です。

ココアの存在を否定するつもりはありませんが、やっぱり五体満足な状態で生まれてもらったほうが良いですもんね。



2014616(月)

5月18日 釧路市動物園 アミメキリン スカイとコハネ


5月18日 釧路市動物園 アミメキリン スカイとコハネ

こんにちは。
人間関係に悩むマツです。

相手が何を考えているかなんて私には分かるわけもないし、聞いても答えが返ってこないこともあれば、質問とは合わない答えが返ってくることも多い。
でも、お互い理解し合わないと良い方向には進まない。

難しいな・・・。





話は本題。


今日で5月18日の釧路市動物園を終わらせます。



釧路市動物園と言えば、5月14日に来園したばかりのアミメキリン「コハネちゃん」に会わずには帰れません!



トップの写真は手前のカメラ目線がオスの「スカイ」、奥がメスの「コハネ」です。

写真では分かりづらいのですが、コハネに比べてスカイの方は毛足が長いような???
「北国で飼育されている動物は、身体が順応して毛足が長くなる・・・」なんて話を聞いたことがありますが、スカイは北海道生まれの北海道育ちですから、そういうことなのでしょう。




当初の予定ではコハネちゃんが環境に慣れるまで、オスのスカイとは分けて飼育するようでしたが、移動用の箱から寝室に入ってすぐ、仕切りを潜り抜けてスカイの寝室に入ってしまったことから、このまま2頭を一緒にすることになったようです。



スカイとコハネはもちろん、4月にチャップマンキリン「ヒメ」が亡くなり、ひとりぼっちになってしまったグラントシマウマ「小夏」も仲良し。
画像
(キリン、手前スカイ、奥コハネ)

一緒にお食事してました。





ところで、コハネちゃんはスカイよりも1ヶ月若いんですが、スカイよりも少し大きいかも?
画像
(左手前コハネ、右奥スカイ)

コハネが手前に立っているから大きく見えるだけかな?




いや、なんていうか、コハネの方が体つきがしっかりしているような気がするのです。
画像
(左コハネ、右スカイ)


まだまだ育ち盛りの2頭。
これから成長していけば、スカイが追い抜くことでしょう!





スカイとコハネの様子を動画撮影しました。

冒頭、左がスカイ、右がコハネです。

最後の約30秒は手前がスカイ、奥がコハネです。




来園したばかりのコハネがどのように過ごしているか気になっていましたが、とても穏やかな姿を見ることができてほっとしました。
画像





2頭ともまだ2歳(コハネは今月26日で2歳)ということで、繁殖できるようになるまではまだかかります。
赤ちゃんの誕生は早くても4・5年後かな?


それまでゆっくりと愛を育む様子を温かく見守りたいですね。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,287,744hit
今日:410
昨日:762


戻る