2014512(月)

5月12日 滝上町 ハーブガーデンへ


5月12日 滝上町 ハーブガーデンへ

こんばんは。
久々にミントソフトを食べたいな・・・と思い、ハーブガーデンへ行ってきたマツです。

ハーブガーデンはホテル渓谷から数百メートル紋別方向へ向かった山の上にあります。
画像





自転車で登るのは大変なので、どこかに置いて歩いて登らないと・・・
画像





門を入ってすぐのところに芝ざくら
画像





よいしょよいしょと登りまして、ハーブガーデンの営業時間です。
画像





店内に入って、さてミントソフト♪・・・ルンルン




って思ったら、本日は機械故障のため、販売していないそうで、食べられませんでした。。。(T0T)




仕方なく、お買い物だけして帰ろうと思ったら、冷たいお水を頂きました。
画像
コップの形がステキっ☆





クールダウンしたところで、いろいろとお買い物をしました。
画像

左から
滝上産ハッカを使用した、ハッカ甘納豆。
ローズヒップティー
ハーブクッキー
シフォンケーキ



シフォンケーキとクッキーはハーブガーデンの手作りです。



どれも道の駅でも購入できますが、今日は道の駅へ行ってないのでハーブガーデンでまとめて購入しました。





ミントソフトを食べたいので、また今度行きます。
そのときは車で行こうかな?



2014512(月)

5月12日 滝上町 今日の濁川公園とコブシ


5月12日 滝上町 今日の濁川公園とコブシ

こんばんは。
今日も自転車で徘徊していたマツです。

毎日夫と自転車争奪戦です(笑)



お昼ご飯を食べ、ちょっとゆっくりしてから濁川方面へ向かいました。



例のコブシはまだ咲いていました。
画像




画像
でも、後から咲き始めた桜は散っていました。。。




そして、濁川公園。
画像
遠くから見ると、うすピンク色はほとんど見当たりません。





現地へ行くと、完全には散っていないものの、明日の雨で散ってしまいそうです。
画像





こんなきれいな花ももうすぐ見納め。
画像





一昨日はこんなきれいだった場所。
画像
5月10日の写真です。




今日はこんな感じでした。
画像



たった2日でこんなに変わっちゃうんですね・・・





今はまだ花が残っているサクラの木も、下を見ると花びらでいっぱい。
画像
強い風が吹くたびに桜吹雪のように花びらが舞い落ちるのです。





こんな花も
画像




こんな花も
画像
もうすぐ終わりを迎えそうです。




公園を下り、自転車に乗ろうとしたとき、背後から鳥のさえずりが聞こえてきました。




赤い鳥がいるではないか
画像




何て名前の鳥でしょう?
画像




野鳥ハンディガイドで確認しましたが、私にはわかりませんでした。

そこで、昨日の探鳥会でもお世話になりました奥様に写真を送り、「ベニマシコ」と教えていただきました。




逆光で暗い映像になってしまいましたが、動画も撮影しました。





さて、このあとハーブガーデンへ行きまして、そのあと錦仙峡のコブシも見に行きました。




画像
コブシも、周りのサクラも、だいぶ花が落ちたかな?




こちらも見ごろは過ぎつつあります。
画像





さて、今年の「今日の濁川公園」シリーズですが、今日で最終回にしたいと思います。
短い間でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。


でも、気まぐれ屋さんのマツさんなので、もしかしたら明後日も行くかもしれません(笑)



2014511(日)

5月11日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園10


5月11日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園10

こんばんは。
本日最後のブログアップです。

今日も芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
5月8日から4日連続です。
目指すは芝ざくらまつり期間中、皆勤賞!?




今日ももちろん自転車です。



昨日からお祭り期間ということで、公園入口のアーチ付近にはのぼりが立てられていました。
画像





東側斜面をテクテク登る途中、園路に芝ざくら発見。
画像
踏みづけないように気を付けて歩かないと!





フロックスハウス裏のサクラは、手前側は完全に葉桜です。
画像
そのかわり、チューリップの開花は進んでいました。




エゾヤマザクラと芝ざくらとスイセン。
画像





キレイですね!
画像





ステージ前広場上側のサクラもまだキレイでした。
画像





中腹から駐車場を見下ろすと、観光バスが3台と、一般車両もまあまあたくさん来ていました。
画像
16時ころですから、日中はもっとたくさんいらっしゃってたことと思います。





西側斜面のサクラは、昨日はまだ花があったんですが、今日は葉桜になってしまっていました。
画像





さて、西側斜面にいつもトビはいるということで、行ってみました。
画像
写真は西側斜面から見た駐車場上側。


いろんな野鳥のさえずりは聞こえるものの、トビの姿は見つけられず、とりあえず戻ることに。




上り車線から見える駐車場上側がいい感じでした。
画像





せっかく公園まで行ったので、トビが再びやってくるまで案内所付近でうろうろしていました。





待つこと約25分。




遠くからピーヒョロピーヒョロと鳴き声は聞こえてきました。




聞こえる方向を探すと・・・




西側斜面を飛ぶトビ発見!
画像





地面へと降りました。
画像





よく見ると、2羽いる!
画像





ご夫婦だろうか?
画像





動画でも撮影しました。

風の音も大きいのですが、よく聞くと鳴き声も分かります。





無事にトビも撮影できたところで、帰ることに・・・




東側斜面へ向かう途中、サクラの木に止まるヒヨドリを発見。
画像





動画でも撮影したかったんですが、少しでも良い写真を撮ろうといろいろやっているうちに飛んでいってしまいました(X.X)

激しく後悔です。





明日は午後から濁川公園へ行く予定なので、芝ざくら滝上公園にも行こうと思います。
5日連続芝ざくら滝上公園です!



2014511(日)

5月11日 ガラス乾板に写った たきのうえの黄金期 写真展


5月11日 ガラス乾板に写った たきのうえの黄金期 写真展

こんばんは。
「勝手に観光大使」のマツです。

役場商工観光課の係長に名付けていただきました。
余談ですが、私はその係長のことをブログ上で「ピコロ係長」と書かせていただいております。

理由は・・・ときどきピコロだからです(謎)





話は本題。
ホテル渓谷で昼食をとりまして、すぐお向かいにある郷土館へ行きました。




昨日からこんな写真展が開催されております。
画像





入口にはこちらが貼ってありました。
画像
写りこみが激しくて見づらいことご了承ください。





5年前、当時道内最高齢の111歳でお亡くなりになった滝上町の男性が保管していたガラス乾板を現像したものが展示されております。





皆さん熱心に見ておりました。
画像





実際のガラス乾板も展示されておりました。
画像




画像





展示されていた写真の中の1枚です。
画像

この写真の奥に写る滝は、錦仙峡にある洛陽の滝です。





こちらは昨日撮影した洛陽の滝。
画像





昨年秋に撮影した写真ですが、錦仙峡の遊歩道から撮影したのがこちら。
画像




画像

現在は手すりや柵も設置されておりますが、当時は何もない場所で写真撮影をしていたんですね。。。



こんな危ない場所へ皆さん歩いて行ったことにも驚きですが、洛陽の滝が大昔からあったことにさらに驚きました。





郷土館の資料室へ入る場合は別途入場料がかかりますが、この写真展だけであれば無料で見学できます。


皆さん、滝上町へお越しの際はぜひ郷土館にもお立ち寄りください。



2014511(日)

5月11日 童話村たきのうえホテル渓谷 ランチバイキング


5月11日 童話村たきのうえホテル渓谷 ランチバイキング

こんばんは。
夫は芝ざくらまつりのお手伝いへ行ったため、お昼ご飯は外食をしたマツです。

内緒でホテルバイキングしちゃった。。。(*^-^*)v




植樹祭が終わり、10:30頃にホテル渓谷へ戻ると、探鳥会に参加なさった皆さんがコーヒーを飲んでいらっしゃいました。
滝上町観光協会様からのサービスです。



飲み終わったら帰るつもりだったのですが、皆さんホテルでランチバイキングを食べられるということで、私もご一緒させていただきました。




料金は・・・
画像


大人
1,300円

シルバー(65歳以上)
1,000円

小学生
700円

幼児(3~6歳)
300円




まず、ホテルのフロントでバイキング券を購入。
画像




これをスタッフに渡すと席へ案内してくださいます。



メニュー豊富で、私はこんなにたくさん取っちゃった(笑)
画像




一緒のテーブルの皆さんもたくさん食べていらっしゃいました。
画像

私は食べていませんが、カレーライスもありました。
他に、デザートの杏仁豆腐やミニシュー、飲み物がコーヒーやジュースがありました。



どれも、とても美味しくいただきました。


私たちはオープンした11時に行ったためお客様は少なめでしたが、レストランを出るときには日本人だけではなく、海外からの観光客の方々もいらっしゃいました。


皆さんも滝上町へお越しの際は、ぜひホテル渓谷のランチバイキングを召し上がってみてはいかがでしょう?



ちなみに、期間限定です。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,044hit
今日:112
昨日:598


戻る