2014429(火)

4月26日 旭山動物園 レッサーパンダ ノノ・栃・栄栄


4月26日 旭山動物園 レッサーパンダ ノノ・栃・栄栄

こんにちは。
久々にいつも仲良くしていただいているご近所の奥様にお会いしたマツです。

昨年11月のミニバレー大会以来、約5ヶ月ぶりでしょうか?
お元気そうでホッといたしました。




さっきはレッサーパンダのチャーミンと渝渝でしたので、今度はお隣の親子です。




アクリルガラス越しに間近でレッサーパンダを見らえる放飼場では親子3頭が飼育されています。



お父様の「ノノ」は小屋の下で毛づくろい中。
画像




お母様の「栃(とち)」は歩いていました。
画像




そして、2頭のお子様「栄栄(ロンロン)」も歩いてました。
画像




トップの写真は左が栃、右がロンロンです。
まだ両親に比べると一回り小さいかな?とは思いますが、あっという間にロンロンも大きくなりましたね。




とにかくずっと動き回っているし、お客様も多かったので写真を撮ることが難しく、今回はこれだけです。



この日、午後からもぐもぐタイムがあり、そちらの写真や動画がありますので、また改めてブログアップしますね。



2014429(火)

4月26日 旭山動物園 レッサーパンダ チャーミンと渝渝


4月26日 旭山動物園 レッサーパンダ チャーミンと渝渝

こんにちは。
天気が良いので、今日も芝ざくらの開花状況を見てくることにしたマツです。

夫に交渉して自転車を置いていってもらいました。


我が家は車2台より、自転車が2台あったほうが良いかもしれないな・・・




さて、4月26日の旭山動物園を少しずつアップしていきます。



旭山動物園では5頭のレッサーパンダが飼育されています。
画像




2月3日に来園したレッサーパンダのチャーミンにやっとお会いすることができました。


トップの写真の右下あたりをご注目。



日陰だから?コンクリートの上だから?
隅っこでしばらくじーっとしていました。
画像




チャーミンくん、初めまして!
画像
まだ2歳(7月で3歳)というだけあって、毛並みもよく若々しいですね!




そんなチャーミン、転落防止用のアクリル板につかまり立ちしていました。
画像




なんだかあやしい動きをしていたので、ビデオカメラに持ち替えて動画撮影しました。


向きを変えたので、脱走するかも?とドキッとしましたが、戻ってくれてホッとしました。




今度はお隣の親子のいる放飼場が気になる様子。
画像





麻袋で目隠しはされていますが、完全に見えないわけではなく隙間から覗いているようでした。
画像




そんなチャーミンも動画で




ところで、チャーミンのお嫁さんの「渝渝(ユーユー)」はどうしているのかと思ったら、橋を渡っていました。
画像




しばらく目を離していたら、いつの間にか橋の上でダラーンとなっていました。
画像




大あくび。
画像





チャーミンとユーユー、まだ同居が始まって間もないということで、繁殖は来シーズンからということでした。

お隣の「ノノ」と「栃」は今年も交尾をしたようですから、今年も「栄栄(ロンロン)」のように可愛らしい赤ちゃんが誕生することを期待しております!!


ノノ・栃・ロンロン親子の様子は、また今度ブログでご紹介します。



2014429(火)

4月29日 滝上町 道の駅のソフトクリーム屋さんの「かぼちゃだんご」


4月29日 滝上町 道の駅のソフトクリーム屋さんの「かぼちゃだんご」

こんにちは。
街を歩いていると、札幌や旭川ナンバーの車が芝ざくら滝上公園方向へと走っていくのが気になるマツです。

昨日書き忘れてしまいましたが、私が芝ざくらの写真を撮っているとき、明らかに観光客と思われる車が1台入っていくのを見ました。
ナンバーはちゃんと確認できませんでしたが、北見ナンバーではなかったことだけは間違いありません。


滝上町へお越し下さいますことは大変嬉しいことですが・・・



まだ芝ざくらにはまだ早いですよ~




あ!芝ざくらにはまだ早いですが・・・

陽殖園が本日開園です!

詳しくはお聞きしておりませんが、陽殖園のお花は咲き始めているそうです(^_-)b




前置きが長くなりました。



昨日道の駅に立ち寄り、隣接するソフトクリーム屋さんでかぼちゃだんごを購入しようと思いましたら、「今日(28日)は寒くてお客様も少ないから、作ってないんです。」とのことで、ポカポカ陽気の今日買いに行ってきました。



かぼちゃだんごが3つ入って300円!
なんといっても、増税になってもお値段据え置きが嬉しい(?)
画像



ちなみに、ソフトクリームもお値段据え置きの300円です。




トップの写真の右手前がソフトクリーム屋さんで、その左隣がクレープ屋さんですが、まだ営業が始まっていません。
ココのクレープも美味しいのですが、ハンバーガーやうどんも美味しいです。

営業が始まったら食べに行ってみます。



2014428(月)

4月26日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカとルル1


4月26日 旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカとルル1

こんばんは。
今日は早めに寝ようと思っていたのに、23時を過ぎた今ブログアップしているマツです。

とっても眠たいので、この記事を書いたら寝ますね。




カプセル側放飼場を見ると、トップの写真のようにピリカがプールに入り、ルルがプールの横をうろうろとしていました。




ポリタンクを鎖で繋いだおもちゃが3つあり、ピリカはその1つで遊んでいました。
ルルはプールに浮くポリタンクを拾い上げたかったようです。
画像





そんな2頭の様子を動画でどうぞ。
前半はプールで遊ぶピリカ、後半はルルも登場します。



柱が邪魔で分かりづらいのですが、2頭がじゃれあうような場面もありました。
メス同士ですから恋の駆け引きではありませんが、まだ仲良くしていました。




外側から見た2頭。
画像
左がルル、右がピリカです。





こちらも動画撮影しました。




このあと11時からのもぐもぐタイムを見まして、再びカプセル側を見ると、プールで遊ぶ姿が見えました。
画像




ルルはさっきまでプールに入ることを嫌がっていたので、プールで遊んでるのはピリカだと思い込んでいましたが、ルルがポリタンクで遊んでいたのでした。
画像





ピリカにしては動きに機敏さがないな・・・とは思ったものの、途中までルルだと気が付けず、途中で気が付きました。





この時ピリカは歩いていました。
画像





ピリカは相変わらず白くてキレイ!
画像





ルルもキレイな毛並みでした。
画像





久々にプールで遊ぶルルを見ました。
特に、一人でプール遊びをする姿は珍しかったかもしれません。





この日は13時過ぎにもルル・ピリに会いに行きました。
その様子はまた後日・・・



2014428(月)

4月26日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとイワン


4月26日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとイワン

こんばんは。
ストーブをつけようかどうしようか迷っているマツです。

室温20度を切ったらストーブをつけるようにしていますが、現在19度と微妙な室温です。
もう21時過ぎましたし、早めに布団に入ってしまおうかな?とも思うのです。



さて、一昨日の旭山動物園をどんどんアップしていきたいと思います。



4月6日は恋の駆け引きをしていた「サツキ」と「イワン」ですが、恋の季節も終わったようでした。
画像
左がサツキ、右がイワンです。
それぞれのペースで歩いています。




歩く2頭を動画撮影しました。
注:滝の音が大きいので、音量を小さくしてご覧ください。




恋の季節も終わったということで、もぐもぐタイムも再開されたようです。



11時前に見に行くと、サツキは左端の方でまったり。
画像




イワンは定位置でスタンバイ。
画像




再びサツキを見ると、寝てました。
画像




11時になりもぐもぐタイムが始まると、2頭とももぐもぐしていました。
画像
左手前がサツキ、右奥がイワンです。


久々のもぐもぐタイム。
2頭とも美味しそうに食べていました。




もぐもぐタイム中の2頭を動画撮影しました。







ところで・・・



もぐもぐタイム中の2頭の写真にも写っていますが、プールにこんなものが浮いていました。
画像

プラスチック製のドラム缶?です。



今ホッキョクグマ業界で流行っているのでしょうか?


東山動植物園ではミリーが格闘していたようです。
オフィシャルブログ→ミリーvsドラム缶外部リンク



写真も動画も撮ってませんが、イワンは少し遊んでいました。o



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,128hit
今日:196
昨日:598


戻る