2014428(月)

4月28日 滝上町 濁川公園と道の駅


4月28日 滝上町 濁川公園と道の駅

こんにちは。
3月に受験した検定試験の結果が届いたマツです。

合格していたら、何検定を受験したのかも含めてブログに書こうと思っていたのですが、残念ながら不合格でした。。。
70点以上が合格で、私は62点。
あと4問正解していれば合格だったのに・・・残念。
まだ決定ではないですが、たぶん秋にリベンジします!




さて、今日も自転車を漕いで濁川公園の遠くからチェックしてきました。


トップの写真は国道から見た桜ヶ丘スキー場です。
その左側が濁川公園で、桜の名所です。


3日前の25日はこんな感じでした。


4月25日の写真です。
画像
スキー場の雪も連日の陽気でだいぶ解けましたね。




もうちょっと近くからもパシャ!
画像

左側中央あたりが桜の木ですが、まだ雪が残っているかな?



こちらも3日前と比較。


4月25日の写真です。
画像




もうちょっと雪が解けたら、実際に現地へ行ってみます。
5月1日か2日にでも行ってみようかな?





さて、今日も帰りに道の駅に寄りました。



寒かったので売店でコーヒーを購入して、2階の観光協会へ寄り道・・・



25日に行ったとき、肝心なところを写真に撮り忘れたので、今日はちゃんと撮ってきました。




中に入ると左側にパンフレットが置かれたテーブルがあります。
画像
カウンターの向こうでは、hattaさんが忙しそうにお仕事をしていました。


特に用事もなかったので「また来ます」とだけお伝えしました。




テーブルの上以外にも、壁側にもポスターやパンフレットがあります。
画像




ものすごく余談ですが、昨年度までいろいろとお世話になっていた女性がたまたま観光協会にいらっしゃってました。
先月で滝上を離れてしまいましたが、ご挨拶もできないままでしたので、今日はお会いできて嬉しかったです。


さらに余談ですが、観光協会に新しい方が入ったようです。
私は存じ上げない方ですが、きっと滝上にお住まいの方ですよね?
これからお世話になることもあると思いますので、また改めてご挨拶しなくては・・・





話は戻りまして、今年も「ちょい食べ」コーナーがあります。
画像




今日はチョコにしました。
画像




ミント・コーン・ミルクチョコの3種入りです。
画像





道の駅に隣接するソフトクリーム屋さんにも寄ったんですが、今日は平日ということでソフトクリーム以外の食べ物は売られていませんでした。

明日は祝日なので、作る予定・・・ということで、明日もう1度行こうと思います。



さすがにソフトクリームを食べるには今日は寒いので、買う勇気はありませんでした。



2014428(月)

4月28日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園3


4月28日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園3

こんにちは。
自転車を漕いでいたら暑くなるし・・・と思って半袖Tシャツの上にパーカーを羽織っただけで出かけて後悔しているマツです。

確かに自転車を漕げば身体は温まってくるんですが、風が冷たいので手先が冷え切ってしまいました。



さて、夫には車で出勤してもらい、自転車を借りて芝ざくら滝上公園へ行ってきました。
我が家から芝ざくら滝上公園までは歩いても数分ですから、自転車じゃなくても行けるんですけどね。
いろいろ徘徊したので、自転車を借りました。



午前中は晴れていたのに、午後からは雲行き怪しくなってきました。
画像



上の写真の「ピコロ」から「芝」の字のあたりを切り取ってみると・・・



画像
昨日まで気温が高かったので、芝ざくらの開花も進み、「ピコロ」から「芝」の字の下にかけて離れていてもピンク色が分かるようになってきました。




開園日前なので、今日も東側斜面のみをチェック。

右下からパシャ!
画像
写真中央あたりがピンク色なのが分かります。




左下からパシャ!
画像




少し山を登って芝ざくらの花を間近で撮影したかったのですが、ホースが敷かれており、散水中でした。
画像
ただの水だとは思うんですが、園路を歩くともろに水を浴びてしまうことになるので、登るのはやめておきました。



ということで、少し遠めではありますが、パシャパシャと撮影しました。




写真も変な色をしていて分かりづらいのですが、芝ざくら前線も少しずつ上の方に向かっているようです。
画像
右上の太めの木の根元あたりでも芝ざくらが開花していました。




こんなに咲いている場所もありました。
画像





もう少しで咲きそうなつぼみもたくさん。
画像
明日からまた晴れる予想ですし、5月1日の開園日にはいい感じになっているかも?





今日も神社へ向かう坂からパシャ!
画像
だいぶ緑色が濃くなってきたかな?





上の写真の右に写る建物の上あたりを望遠レンズでパシャ!
画像
黄色い丸で囲ったところがピンク色になっているのが肉眼でもわかるようになってきました!!





このあと濁川方面へ行き、自宅へ戻ってくると青空が見えてきました。


せっかくなので、もう一度芝ざくら滝上公園へ行ってきました。



画像
キレイな青空ですが、ピンク色がまだまだ寂しいですね(^^;




次回は5月1日に行く予定です。


5月1日10時から
芝ざくら滝上公園「開園セレモニー」
が開催されます



私は午前中お仕事なので、午後から公園をぐるっと一回り歩く予定です。



2014427(日)

4月26日 旭山動物園 開園式セレモニー


4月26日 旭山動物園 開園式セレモニー

こんばんは。
夫から「いい加減、壊れたプリンターを片付けなさい!」と言われ、ついでに断捨離をしたマツです。

物を捨てられない体質なんです。
「まだ使えるし・・・」とか「いつか使うだろう」と思うと、なかなか捨てられません。
でも、決して広い家ではないし、新しいものを買ったら古いものは捨てていかないと、家の中がどんどんゴチャゴチャしていく一方。
ときどき断捨離をしてものを減らすように努力しています。




話は本題。

昨日の旭山動物園の開園式の様子を少々ご紹介。




トップの写真は小さな台に登壇していらっしゃるのは西川旭川市長です。




ちょっと緊張気味のようでした。
画像




市長のご挨拶、来賓のご紹介があり、続いて動物園旗の掲揚がありました。
画像
風がなかったため、ヒラヒラと広がらず、やや残念な感じでした。




そして、開園のテープカットが行われました。
画像





写真だけでは伝わらないと思いますので、動画もどうぞ。

西川市長は緊張気味で「かば舎きりん館」と間違ってしまいました。
正しくは「きりん舎かば館」です(^^

市長のお話の中で、今年度中にメスのカバ導入について触れられておりました。
2ヶ月くらい前、カバのお嫁さん購入資金1400万円の補正予算が組まれたようなニュースがありましたし、目途はついているということなのかな?
ブリーディングローンではなく購入ということは、海外から購入するのだろうか?
ちょっと気になるところです。


園旗掲揚では、音楽隊による動物園テーマソングの演奏が終わる前に上げきらず、最後は急いていました。

それはそれとして、風がないのでちょっと残念な園旗掲揚でした。




昨日は天候にも恵まれ、来園者も多くなることと思っておりましたが、例年に比べると少ないかも???というのが私の印象です。
例年であれば29日が夏期開園日初日でしたから、まだ開園していないと思っている市民も多かったのかもしれませんね。

まだ開園したばかりですし、これから徐々に来園者が増えていくことを期待しております!!



2014426(土)

4月26日 旭山動物園 夏期開園初日です。


4月26日 旭山動物園 夏期開園初日です。

こんばんは。
旭山と帯広で迷い、年間パスポートの期限が明日までだったので、旭山動物園へ行ってきたマツです。

二日続けて日帰りで遠方の動物園へ行くだけの体力はありませんので、どちらか片方にせざるを得なかったのです。



トップの写真は開園セレモニーでのテープカットの様子です。
開園セレモニーのときの写真や動画はほかにありますが、いろんな方々が写っていると思われますので、チェックをして大丈夫そうであればブログアップします。




冬期間は屋内展示だったため外に出ている姿は半年ぶりに見ました。



画像
カバの百吉です。




昨年11月に亡くなったザブコのために土が入れられ、総合動物舎にあった木が移植された屋外放飼場に百吉が出ていたのです。




屋内では水中にいることが多く、陸を歩く姿なんてほとんど見られませんでしたが、今日は元気に歩き回っていました。


眠そうに歩いているんですが、ときどき大きな口を開けて突進してくるのが怖かったです。





百吉も3週間ぶりにたくさんのお客様に囲まれて、ちょっと興奮しちゃったのかな?
ビックリしちゃったのかな?




何はともあれ、元気いっぱいでよかったです!!!



2014425(金)

4月25日 滝上町 道の駅と濁川公園


4月25日 滝上町 道の駅と濁川公園

こんにちは。
「ピコロと留守番どっちがいい?」と聞かれ、迷わず「ピコロ」と答えたマツです。

ピコロとは、滝上町のゆるキャラのことです。
主に芝ざくらのシーズンの土日に出没しますが、今年はどうなのかな?

私は喜んでピコロになりますよ(笑)




さて、芝ざくら滝上公園へ行ってから、濁川公園の様子を見に行きました。




濁川公園とは、桜ヶ丘スキー場の横にある桜の名所です。
画像
スキー場の左側に桜の名所があるのですが、これだけ雪が残っていれば、桜もまだまだ咲かないかも?(^^;




もうちょっと近くへ行ってみました。
画像
写真中央あたりが桜の木ですが、やっぱり雪がたくさん残っていますね。



昨年は満開となった時に写真を撮りに行けず後悔したので、今年は咲き始めたら毎日通うくらいの意気込みで写真を撮りに行きたいです!!





帰りに道の駅に寄りました。




道の駅の隣のソフトクリーム屋さんの営業が今日から始まったのです!
画像




毎日通勤の時に前を通り、「○日はメニュー表が…」「△日はソフトクリームの置物が…」「◇日はベンチが立てられていた」「昨日はベンチがセットされていた」とチェックし続けておりましたが、今日やっと営業が始まったのでさっそく食べました。


自転車で走り回って汗だくになった身体にはとてもおいしかったです(*^_^*)b




さて、せっかく道の駅へ行きましたので、中に入ってみました。




2ヶ月前かな?

滝上町観光協会が道の駅2階へ移転しました。
画像




まだ移転してから行ってなかったし、hattaさんの車もあったし、2階へ行ってみました。
画像




せっかくだから中の様子も写真を・・・と思ったものの、ソフトクリーム片手に撮ったから肝心なところが写っていなかった(^^;
画像
写真の左端にテーブルのようなものが写っていますが、そこに滝上町や周辺市町村のパンフレットなどが置かれていました。


奥のカウンターの向こう側に観光協会の事務所部分があり、hattaさんがお仕事をしていました。





道の駅2階の写真イマイチなので、今度行ったときにまた撮ってきます。





帰宅したらちょうど回覧板が届けられました。



その中にこんなものがありました。
画像



町民の皆様へのご協力とお願いはさておき・・・



5月1日(木)10時~
芝ざくら滝上公園「開園セレモニー」


が開催されます。


先着50名様にはご来場プレゼントが進呈されるようです。


残念ながらこの日も私はお仕事!
セレモニーには行けませんが、仕事が終わった午後から公園を全体をぐるっと歩きます!!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,141hit
今日:209
昨日:598


戻る