2014年3月20日(木)
3月18日 旭山動物園 ルルとピリカと、ちょっとだけイワンとサツキ

こんにちは。
誰かが送迎しなきゃいけない飲み会では飲まないでおこう・・・と反省しているマツです。
お酒を飲むと毎回反省しています。
飲み過ぎて眠れなくて反省し、二日酔いになって仕事ができずに反省し、今回は迎えに来てもらった夫に迷惑をかけてしまい反省しています。
私の性格上、みんなを家まで送り届けないと心配なんです。
だから、今回も先輩2人を送って帰ることにしたんですが、終了時間が遅くなってしまいまして、本当に夫に申し訳ない。
次からは遅くなっても自分で送っていけるように飲まないでおこう。。。
反省はこれくらいにして、話は本題。
昨日の続きです。
プールで激しく遊んでいたルルとピリカの動画がもう1つありました。
きっと若いピリカの方が体力はあるのでしょうけど、技ではルルの方が上なのでしょう。
簡単にピリカを押さえこむルルに対し、ピリカは必死に抵抗をしています。
10分程度プールで遊んだ後、2頭ともプールから上がりました。
ルルは岩山の上で雪遊び。

ウォーキングに勤しむピリカ。
ピントが雪に会ってしまい、ややボケています(^^;
プール側の2頭を見に行くと、並んで寝ていました。

約1時間後、寝ているサツキの前で、イワンはジーっと待っていました。

この日は午後から雪が降り続き、カメラを濡らさないために写真もたくさんは撮ることができませんでした。
よって、ホッキョクグマの写真&動画も以上で終わり。
次回からは懐かしい写真シリーズをアップしていきます。
誰かが送迎しなきゃいけない飲み会では飲まないでおこう・・・と反省しているマツです。
お酒を飲むと毎回反省しています。
飲み過ぎて眠れなくて反省し、二日酔いになって仕事ができずに反省し、今回は迎えに来てもらった夫に迷惑をかけてしまい反省しています。
私の性格上、みんなを家まで送り届けないと心配なんです。
だから、今回も先輩2人を送って帰ることにしたんですが、終了時間が遅くなってしまいまして、本当に夫に申し訳ない。
次からは遅くなっても自分で送っていけるように飲まないでおこう。。。
反省はこれくらいにして、話は本題。
昨日の続きです。
プールで激しく遊んでいたルルとピリカの動画がもう1つありました。
きっと若いピリカの方が体力はあるのでしょうけど、技ではルルの方が上なのでしょう。
簡単にピリカを押さえこむルルに対し、ピリカは必死に抵抗をしています。
10分程度プールで遊んだ後、2頭ともプールから上がりました。
ルルは岩山の上で雪遊び。

ウォーキングに勤しむピリカ。

プール側の2頭を見に行くと、並んで寝ていました。

約1時間後、寝ているサツキの前で、イワンはジーっと待っていました。

この日は午後から雪が降り続き、カメラを濡らさないために写真もたくさんは撮ることができませんでした。
よって、ホッキョクグマの写真&動画も以上で終わり。
次回からは懐かしい写真シリーズをアップしていきます。
2014年3月19日(水)
3月18日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ

こんばんは。
歩いて通るための通路を雪で埋められてブチ切れたマツです。
雪かきしないお隣さんですが、今シーズンは例年に比べたら頻繁に雪かきをして下さるようになりました。
でも、その雪を通行の妨げになる場所に捨てるので困っています。
この時期の雪は重たいし、わざわざそんな遠くに投げなくてもいいんじゃないのかな?って場所に雪山が作られています。
いつものことながら、何を考えてるのかさっぱりわからない!
話は本題。
先ほどはサツキとイワンの様子をアップしましたので、今度はルルとピリカです。
カプセル側の2頭を見に行くと、それぞれ歩いていました。
左がルル、右がピリカです。
夏から秋にかけては別々の場所を歩いていることの多い2頭ですが、この時期は同じコースを歩いたり、身体をすり合わせるようにすれ違ったりと、2頭の距離も近いです。
そんな2頭が歩く様子を動画撮影しました。
毛が黄色っぽい方がルル、白っぽい方がピリカです。
ルルとピリカが対面したとき、ルルが後ずさりするように歩く姿は面白かったです。
このあと、ピリカだけがプールに入りました。

雪も強くなり、写真だと分かりづらいので、続きは動画で・・・
プールに入ったピリカに、ルルがちょっかいを出して遊び始めたのです。
そして、ルルもプールに入って激しく遊び始めました。

激しく遊ぶ様子も動画で・・・
動いているとどっちがどっちなのか分かりづらいですね。
どう言ったら分かりやすいかな?
余裕がある方がルル、必死な方がピリカです(笑)
ルルがピリカの背後から首元を押さえるように抱き付き、ピリカが必死に抵抗している感じです。
写真も動画ももう少しありますので、次回アップします。
歩いて通るための通路を雪で埋められてブチ切れたマツです。
雪かきしないお隣さんですが、今シーズンは例年に比べたら頻繁に雪かきをして下さるようになりました。
でも、その雪を通行の妨げになる場所に捨てるので困っています。
この時期の雪は重たいし、わざわざそんな遠くに投げなくてもいいんじゃないのかな?って場所に雪山が作られています。
いつものことながら、何を考えてるのかさっぱりわからない!
話は本題。
先ほどはサツキとイワンの様子をアップしましたので、今度はルルとピリカです。
カプセル側の2頭を見に行くと、それぞれ歩いていました。

夏から秋にかけては別々の場所を歩いていることの多い2頭ですが、この時期は同じコースを歩いたり、身体をすり合わせるようにすれ違ったりと、2頭の距離も近いです。
そんな2頭が歩く様子を動画撮影しました。
毛が黄色っぽい方がルル、白っぽい方がピリカです。
ルルとピリカが対面したとき、ルルが後ずさりするように歩く姿は面白かったです。
このあと、ピリカだけがプールに入りました。

雪も強くなり、写真だと分かりづらいので、続きは動画で・・・
プールに入ったピリカに、ルルがちょっかいを出して遊び始めたのです。
そして、ルルもプールに入って激しく遊び始めました。

激しく遊ぶ様子も動画で・・・
動いているとどっちがどっちなのか分かりづらいですね。
どう言ったら分かりやすいかな?
余裕がある方がルル、必死な方がピリカです(笑)
ルルがピリカの背後から首元を押さえるように抱き付き、ピリカが必死に抵抗している感じです。
写真も動画ももう少しありますので、次回アップします。
2014年3月19日(水)
3月18日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとイワン

こんにちは。
お隣さんがインフルエンザで寝込んでいると聞いていたのに集金へ来たので、心配をして「もうインフルエンザは大丈夫ですか?」と聞いたらムッとされたマツです。
なぜムッとされたのか、全く意味が分かりません。
ドアをバタンッ!!と閉めて出て行ったので、よっぽど腹が立ったのでしょう。
今日も理解不能は攻撃を受けたのですが、それはまた今度・・・
さて、昨日は通院のために旭川へ行きました。
私の病院は10時半くらいに終わりましたので、夫が終わるまで動物園へ行ってきました。
今回は久しぶりにほっきょくぐま館から見ることに・・・
今回はこの方に会いたかったんです。

プールで遊ぶ「サツキ」です。
実は昨年10月1日に会って以来、サツキに会えていなかったんです。
現在、繁殖期ということで、サツキはイワンと同居中。

写真がぶれちゃっていますが、右下のイラストがイワンとサツキの関係が良く表現されていますよね(笑)
5カ月半ぶりに会ったサツキさんはプールで遊んでいました。

動画撮影もしました。
サツキももう22歳なのに、パワフルというか、若々しいですよね!
いつまでも少女のようです。
その頃イワンは???
ウォーキングをしていました。

ちょっと目を離している間にイワンもプールに飛び込み、2分程度2頭で泳いでいました。
陸に上がった2頭はしばらく追い駆けっこをしたのち、トップの写真のように端の方で落ち着いてしまいました。
動きも無さそうなので、ルルとピリカに会いに行くことに・・・
お隣さんがインフルエンザで寝込んでいると聞いていたのに集金へ来たので、心配をして「もうインフルエンザは大丈夫ですか?」と聞いたらムッとされたマツです。
なぜムッとされたのか、全く意味が分かりません。
ドアをバタンッ!!と閉めて出て行ったので、よっぽど腹が立ったのでしょう。
今日も理解不能は攻撃を受けたのですが、それはまた今度・・・
さて、昨日は通院のために旭川へ行きました。
私の病院は10時半くらいに終わりましたので、夫が終わるまで動物園へ行ってきました。
今回は久しぶりにほっきょくぐま館から見ることに・・・
今回はこの方に会いたかったんです。

プールで遊ぶ「サツキ」です。
実は昨年10月1日に会って以来、サツキに会えていなかったんです。
現在、繁殖期ということで、サツキはイワンと同居中。

写真がぶれちゃっていますが、右下のイラストがイワンとサツキの関係が良く表現されていますよね(笑)
5カ月半ぶりに会ったサツキさんはプールで遊んでいました。

動画撮影もしました。
サツキももう22歳なのに、パワフルというか、若々しいですよね!
いつまでも少女のようです。
その頃イワンは???
ウォーキングをしていました。

ちょっと目を離している間にイワンもプールに飛び込み、2分程度2頭で泳いでいました。
陸に上がった2頭はしばらく追い駆けっこをしたのち、トップの写真のように端の方で落ち着いてしまいました。
動きも無さそうなので、ルルとピリカに会いに行くことに・・・
2014年3月17日(月)
3月16日 円山動物園 ナマケグマ

おはようございます。
久しぶりに平日休みのマツです。
もう3月も後半に差し掛かっているというのに、冬休みです(笑)
受験勉強に専念するためしばらくブログをお休みしておりましたが、昨日試験を終えましたので、今日から復活です!
試験会場は札幌市内某所。
せっかく札幌へ行きましたので、終わってから少しだけ円山動物園に寄ることにしました。
西門から入園したものの、お昼ご飯を食べていなかったので、とりあえず腹ごしらえ・・・
人生初のパンケーキです。
でも、私にはパンケーキとホットケーキの違いが全く分かりません。
まず向かったのが、先月見に行けなかった熱帯動物館のネコ科ゾーンに居候しているナマケグマのゴマキのところです。

ゴマキが歩くとき、長い爪が床にあたってコツコツと音がするのが好きなんですが、ゴロンと寝ていました。
でも、世界の熊館では見られなかったゴマキの可愛らしい表情を近くで見られるのは嬉しいです(^^
ゴマキはゴロンと寝転がったまま前足をペロペロと舐めていました。
そんな様子を動画撮影しました。
昨日の様子を含め、先月23日の円山、3月1・2日の釧路の写真をドンドンアップしていきたいところではありますが、しばらくは1日1・2回のアップ速度で頑張ります。
久しぶりに平日休みのマツです。
もう3月も後半に差し掛かっているというのに、冬休みです(笑)
受験勉強に専念するためしばらくブログをお休みしておりましたが、昨日試験を終えましたので、今日から復活です!
試験会場は札幌市内某所。
せっかく札幌へ行きましたので、終わってから少しだけ円山動物園に寄ることにしました。
西門から入園したものの、お昼ご飯を食べていなかったので、とりあえず腹ごしらえ・・・

でも、私にはパンケーキとホットケーキの違いが全く分かりません。
まず向かったのが、先月見に行けなかった熱帯動物館のネコ科ゾーンに居候しているナマケグマのゴマキのところです。

ゴマキが歩くとき、長い爪が床にあたってコツコツと音がするのが好きなんですが、ゴロンと寝ていました。
でも、世界の熊館では見られなかったゴマキの可愛らしい表情を近くで見られるのは嬉しいです(^^
ゴマキはゴロンと寝転がったまま前足をペロペロと舐めていました。
そんな様子を動画撮影しました。
昨日の様子を含め、先月23日の円山、3月1・2日の釧路の写真をドンドンアップしていきたいところではありますが、しばらくは1日1・2回のアップ速度で頑張ります。
2014年3月3日(月)
3月1~2日 釧路市動物園へ行きました。

こんにちは。
お受験まで2週間だというのに、自分で運転して泊りがけで釧路市動物園へ行ってきたマツです。
今日は受験票が届きました。
お金をかけて受けるんだから、絶対に合格したい!!
明日からは本当に受験勉強に専念します。
さて、男鹿水族館で誕生し、1月31日に釧路市動物園へ移動したホッキョクグマの「ミルク」に会いに行ってきました。
落ち込んでいないかな?
ご飯は食べているかな?
と心配しておりましたが・・・
パワーが有り余ったかのように歩いていました。
食欲も全く落ちていないそうです。
元気そうでホッとしました。
11時頃からミルクにエサが与えられました。
ホッケをもらっているところです。
ミルクは食べながらも忙しく歩いていました。
その様子は動画で・・・
色んな理由はあると思いますが、隣の広い放飼場にいるユキオが発情中でして、「グァ~~~!グァ~~~!」とか「フォッフォッフォッ!」と興奮した声を上げていたので、ミルクも興奮気味なのかな?と思います。
あと、頭の良いミルクは狭い檻の中に入れられていることを怒っているのでは?なんて仰る方もいらっしゃいました。
同じ場所を行ったり来たりするように歩く「常同行動」はクマの習性。
ミルクは若いし、パワーが溢れているから、それがより強く出ているだけですよね、きっと。
食欲も落ちていないし、大きな放飼場で遊べるようになれば、常同行動も落ち着くことでしょう。
さて、ミルクだけじゃなく、他の動物にも会いに行きました。
3月1日と言えば、オランウータンの「ひな」のお誕生日。
育ての親である飼育係さんお手製のケーキでお祝いです。
ひなのお誕生日ケーキは毎年用意されておりますが、いつもは平日のため、今年は来園者の皆さんも一緒にお祝いしました。
ひなちゃんは4歳になりました(^^
ケーキにはニンジンのローソクが4本。
このあと美味しそうに食べました。
その様子はまた改めて・・・
ひなの隣ではお母さん「ロリー」と、1月15日に誕生した妹が公開されていました。
ロリーにもお誕生日ケーキがおすそ分けされ、写真は文旦を食べているところです。
赤ちゃんの他の写真や動画も、また改めて・・・
赤ちゃんと言えば、昨年7月に誕生したライオン双子も大きくなっていました。
左が「ヤマト」、右「ゆうひ」
個人的な感想ですが、ヤマトはパパ似かな?ゆうひはママ似かな?
どちらも男の子ですから、もう2・3ヶ月も経てばタテガミも伸びてくることでしょう。
1~2歳頃のモヒカン頭が可愛いのですよね(笑)
そして、同じく猛獣舎でお会いしたかったのが・・・
1月23日に来園したアムールトラの「カフカ」です。
大きな体でイケメン!という噂でしたが、可愛らしい顔をしていました。
屋内に入ると黒目が大きくなるので、余計に可愛らしく見えますね。

再びホッキョクグマ舎に戻りまして、ツヨシとユキオは向かい合って寝ていました。
発情中のユキオはツヨシにベッタリ!
ツヨシもそこまで嫌がる様子もありませんでしたし、もしかしたらユキオが上野へ戻る前に交尾するかも???と期待しています。
さて、ミルクですが、ただ往復歩きをしているわけじゃなく、ときどき隣の大きな放飼場を覗くのです。
まず身を低くして伸びあがるように

ピョン!

懸垂をし、檻越しに大きな放飼場を見ています。

1・2秒くらい見たら、下ります。

この流れが一瞬なんです。
「あ!」と思ってカメラを構えたときには、もう下りちゃっているので、上の4枚の写真は30分待ってやっと撮れた連写写真です。
きっとミルクは大きな放飼場に行きたくて見ているのでしょうね。
男鹿水族館のブログ風に書くと・・・
「いまにみててよね!あたし、もっとつよくなってあっちにいってやるんだから!!」
って感じでしょうか?
何はともあれ、みんな元気で良かったです。
写真も動画もたくさんあるんですが、受験勉強をしたいので、しばらくお待ちくださいませ。
17日から少しずつアップしていきます。
お受験まで2週間だというのに、自分で運転して泊りがけで釧路市動物園へ行ってきたマツです。
今日は受験票が届きました。
お金をかけて受けるんだから、絶対に合格したい!!
明日からは本当に受験勉強に専念します。
さて、男鹿水族館で誕生し、1月31日に釧路市動物園へ移動したホッキョクグマの「ミルク」に会いに行ってきました。
落ち込んでいないかな?
ご飯は食べているかな?
と心配しておりましたが・・・
パワーが有り余ったかのように歩いていました。

元気そうでホッとしました。
11時頃からミルクにエサが与えられました。

ミルクは食べながらも忙しく歩いていました。
その様子は動画で・・・
色んな理由はあると思いますが、隣の広い放飼場にいるユキオが発情中でして、「グァ~~~!グァ~~~!」とか「フォッフォッフォッ!」と興奮した声を上げていたので、ミルクも興奮気味なのかな?と思います。
あと、頭の良いミルクは狭い檻の中に入れられていることを怒っているのでは?なんて仰る方もいらっしゃいました。
同じ場所を行ったり来たりするように歩く「常同行動」はクマの習性。
ミルクは若いし、パワーが溢れているから、それがより強く出ているだけですよね、きっと。
食欲も落ちていないし、大きな放飼場で遊べるようになれば、常同行動も落ち着くことでしょう。
さて、ミルクだけじゃなく、他の動物にも会いに行きました。
3月1日と言えば、オランウータンの「ひな」のお誕生日。

ひなのお誕生日ケーキは毎年用意されておりますが、いつもは平日のため、今年は来園者の皆さんも一緒にお祝いしました。
ひなちゃんは4歳になりました(^^

このあと美味しそうに食べました。
その様子はまた改めて・・・
ひなの隣ではお母さん「ロリー」と、1月15日に誕生した妹が公開されていました。

赤ちゃんの他の写真や動画も、また改めて・・・
赤ちゃんと言えば、昨年7月に誕生したライオン双子も大きくなっていました。

個人的な感想ですが、ヤマトはパパ似かな?ゆうひはママ似かな?
どちらも男の子ですから、もう2・3ヶ月も経てばタテガミも伸びてくることでしょう。
1~2歳頃のモヒカン頭が可愛いのですよね(笑)
そして、同じく猛獣舎でお会いしたかったのが・・・
1月23日に来園したアムールトラの「カフカ」です。

屋内に入ると黒目が大きくなるので、余計に可愛らしく見えますね。

再びホッキョクグマ舎に戻りまして、ツヨシとユキオは向かい合って寝ていました。

ツヨシもそこまで嫌がる様子もありませんでしたし、もしかしたらユキオが上野へ戻る前に交尾するかも???と期待しています。
さて、ミルクですが、ただ往復歩きをしているわけじゃなく、ときどき隣の大きな放飼場を覗くのです。
まず身を低くして伸びあがるように

ピョン!

懸垂をし、檻越しに大きな放飼場を見ています。

1・2秒くらい見たら、下ります。

この流れが一瞬なんです。
「あ!」と思ってカメラを構えたときには、もう下りちゃっているので、上の4枚の写真は30分待ってやっと撮れた連写写真です。
きっとミルクは大きな放飼場に行きたくて見ているのでしょうね。
男鹿水族館のブログ風に書くと・・・
「いまにみててよね!あたし、もっとつよくなってあっちにいってやるんだから!!」

何はともあれ、みんな元気で良かったです。
写真も動画もたくさんあるんですが、受験勉強をしたいので、しばらくお待ちくださいませ。
17日から少しずつアップしていきます。
