2014年4月1日(火)
2月8日 雪あかりの旭山動物園 ゴマフアザラシ

こんにちは。
今日から新年度を迎えても、特に新たな気持ちにはなっていないマツです。
職場に新人さんは入りましたが、まだ接点が無いので実感がありません。
むしろ、昨日まで居た人が居ないことに寂しさを感じています。
これから少しずつ平成26年度を実感が沸くことでしょう。
相変わらずアップローダーは使えないようですので、写真は後ほど追加します。
トップの写真は円柱水槽の中でじゃれ合う2頭のアザラシです。
私はアザラシの個体識別ができませんが、若い個体だろうと思います。
夜のあざらし館はあまり行ったことが無いので入ってみると、1頭のアザラシがス~~っと円柱水槽を上がっていきました。

まもなくして、2頭のアザラシがじゃれ合いながら上がってきました。

御挨拶程度にじゃれ合っているだけかな?と思ったものの、しばらくじゃれあっていたのです。

接吻ですか?

仲良く遊ぶ2頭なのでした。

動画の方が分かりやすいので、こちらをどうぞ。
なかなか円柱水槽の中を通ってくれないこともありますが、時間があるときはじっくり観察してみるとこんな場面に遭遇できるかもしれませんよ(^_-)v
今日から新年度を迎えても、特に新たな気持ちにはなっていないマツです。
職場に新人さんは入りましたが、まだ接点が無いので実感がありません。
むしろ、昨日まで居た人が居ないことに寂しさを感じています。
これから少しずつ平成26年度を実感が沸くことでしょう。
相変わらずアップローダーは使えないようですので、写真は後ほど追加します。
トップの写真は円柱水槽の中でじゃれ合う2頭のアザラシです。
私はアザラシの個体識別ができませんが、若い個体だろうと思います。
夜のあざらし館はあまり行ったことが無いので入ってみると、1頭のアザラシがス~~っと円柱水槽を上がっていきました。

まもなくして、2頭のアザラシがじゃれ合いながら上がってきました。

御挨拶程度にじゃれ合っているだけかな?と思ったものの、しばらくじゃれあっていたのです。

接吻ですか?

仲良く遊ぶ2頭なのでした。

動画の方が分かりやすいので、こちらをどうぞ。
なかなか円柱水槽の中を通ってくれないこともありますが、時間があるときはじっくり観察してみるとこんな場面に遭遇できるかもしれませんよ(^_-)v
2014年3月31日(月)
(動画追加)2月8日 雪あかりの旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカとルル

こんばんは。
アップローダーが使えず、過去の記事の編集ができないマツです。
今日を持ちまして「旅ログ北海道」のブログサイトが閉鎖になるため、4ヶ月かけてマイとかちへのお引っ越し作業をしておりました。
その間に受験勉強などもあり、今日になってもまだお引越しが終了しておらず、今日も午後から睡魔と闘いながらコピペをしておりました。
そんなとき、突然アップローダーが使えなくなってしまったのです。
とりあえず、文章だけはコピペを終えましたので、写真はアップローダーが復活してから少しずつ貼り付けていきます。
トップの写真は2月8日の左「ピリカ」、右「ルル」です。
並んで歩いていました。
この日動物園に到着したのは16時前でしたので、もう少し明るかったです。
座っている方がルル、歩いている方がピリカです。
振り返りピリカ。

しばらく見ていると、ルルも歩き始めました。
左のお尻はピリカ、右がルルです。
こちらも左がピリカ、右がルルです。

あまりきれいなお尻ではありませんね(^^;
プール側にはイワンだけが出ていました。
敷物グマになっていました。
園内を一回りして、約1時間後に戻るともう真っ暗。
左ピリカ、右ルルです。
一緒に歩いていました。
動画もどうぞ。
全体的に黄色っぽい方がルル、白い方がピリカです。
イワンも歩いていました。

冬の夜は人間にはとても寒かったですが、ホッキョクグマ’sは生き生きとしていました。
アップローダーが使えず、過去の記事の編集ができないマツです。
今日を持ちまして「旅ログ北海道」のブログサイトが閉鎖になるため、4ヶ月かけてマイとかちへのお引っ越し作業をしておりました。
その間に受験勉強などもあり、今日になってもまだお引越しが終了しておらず、今日も午後から睡魔と闘いながらコピペをしておりました。
そんなとき、突然アップローダーが使えなくなってしまったのです。
とりあえず、文章だけはコピペを終えましたので、写真はアップローダーが復活してから少しずつ貼り付けていきます。
トップの写真は2月8日の左「ピリカ」、右「ルル」です。
並んで歩いていました。
この日動物園に到着したのは16時前でしたので、もう少し明るかったです。

振り返りピリカ。

しばらく見ていると、ルルも歩き始めました。

こちらも左がピリカ、右がルルです。

あまりきれいなお尻ではありませんね(^^;
プール側にはイワンだけが出ていました。

園内を一回りして、約1時間後に戻るともう真っ暗。

一緒に歩いていました。
動画もどうぞ。
全体的に黄色っぽい方がルル、白い方がピリカです。
イワンも歩いていました。

冬の夜は人間にはとても寒かったですが、ホッキョクグマ’sは生き生きとしていました。
2014年3月29日(土)
2月8日 雪あかりの旭山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。
過去のブログの前置きを見てながら泣き笑いしているマツです。
その日の体調を書いていたり、天気のことだったり、雪かきをしないお隣さんの愚痴だったり…。
本文と全く関係の無い話がほとんどです。
でも、その頃に私が何にハマっていたのかとか、どんな精神状態だったのかとか、日々の変化も感じられます。
さて、今日も2月8日の旭山です。
「雪あかりの動物園」へ行きましたので、薄暗い中での撮影は私には難易度が高かったです。
トップの写真はシンリンオオカミの「カント」です。
山の中腹あたりでスフィンクス座りしていました。
父親の「ケン」も奥の方から歩いてきました。

山の頂上には「ヌプリ」と、「レラorノンノ」です。
これだけ暗いと、レラとノンノを見分けるのは難しいです。
左からケン、ヌプリ、レラorノンノ、カント。

何に反応したのか、一家6頭みんなジーっと何かを見ていました。
左奥が母「マース」、中央手前が「ケン」、右が「カント」。
分かりづらいんですが、ケンの奥にいるのは「ノンノ」だと思います。
山の上では「レラ」と「ヌプリ」。

暗くて何が何だか・・・って感じですが、動画もアップしました。
0:10あたりから下の方へ下りて行ったのはレラorノンノ。
0:20あたりでアップになるのはヌプリ。
0:35あたりで写る黒オオカミはレラorノンノ。
0:42あたりで左へ歩いて行くのはケン。
0:46あたりでアップになるのはカント。
1:09あたりで、左からケンが駆けてきます。
そして、右奥でずっと走っているのは母マースです。
オオカミの森は照明が少ないので、夜の撮影は難しいですね。
オオカミ一家の紹介がいつの間にか新しくなっていました。
「チュプ」がいなくなっていました。
過去のブログの前置きを見てながら泣き笑いしているマツです。
その日の体調を書いていたり、天気のことだったり、雪かきをしないお隣さんの愚痴だったり…。
本文と全く関係の無い話がほとんどです。
でも、その頃に私が何にハマっていたのかとか、どんな精神状態だったのかとか、日々の変化も感じられます。
さて、今日も2月8日の旭山です。
「雪あかりの動物園」へ行きましたので、薄暗い中での撮影は私には難易度が高かったです。
トップの写真はシンリンオオカミの「カント」です。
山の中腹あたりでスフィンクス座りしていました。
父親の「ケン」も奥の方から歩いてきました。

山の頂上には「ヌプリ」と、「レラorノンノ」です。

左からケン、ヌプリ、レラorノンノ、カント。

何に反応したのか、一家6頭みんなジーっと何かを見ていました。

分かりづらいんですが、ケンの奥にいるのは「ノンノ」だと思います。
山の上では「レラ」と「ヌプリ」。

暗くて何が何だか・・・って感じですが、動画もアップしました。
0:10あたりから下の方へ下りて行ったのはレラorノンノ。
0:20あたりでアップになるのはヌプリ。
0:35あたりで写る黒オオカミはレラorノンノ。
0:42あたりで左へ歩いて行くのはケン。
0:46あたりでアップになるのはカント。
1:09あたりで、左からケンが駆けてきます。
そして、右奥でずっと走っているのは母マースです。
オオカミの森は照明が少ないので、夜の撮影は難しいですね。
オオカミ一家の紹介がいつの間にか新しくなっていました。

2014年3月27日(木)
2月8日 雪あかりの旭山動物園 レッサーパンダのもぐもぐタイム

こんばんは。
お菓子を沢山頂いたのに、ちゃんと喜べなかったことを反省しているマツです。
諸事情がありまして、数ヶ月前から1週間おきに体調不良(精神的不調)を繰り返しております。
今週は精神的不調な1週間・・・。
こうなると自分ではどうにもできないので、仕事以外では人に会わないようにしています。
きっと体調不良である私のことを気に掛けて下さり、たくさんのお菓子をお土産に買って来て下さったのだと思うのですが、「嬉しい」とか「喜び」という感情が全く出てこなかったんです。
なんてひどいことをしてしまったんだろう。。。
体調回復したら、もう一度ちゃんとお礼をお伝えしたく思っております。
お昼寝をしたら気持ちも少し落ち着いたので、ブログアップします。
たまりにたまったネタを少しずつ。。。
2月8日、旭山動物園は「雪あかりの動物園」が開催中でした。
昨年から始まった雪あかりの動物園ですが、私は今回初めて行くことができました。
雪あかり動物園期間中は夕暮れのもぐもぐタイムも開催されておりました。
ちょうどレッサーパンダのもぐもぐタイムが始まる時間だったので、見に行くことに。
トップの写真は渝渝(ユーユー)です。
ユーユーは吊り橋がある側の放飼場におります。

よく見ると、こんなものが。

福井県鯖江市の西山動物園からやってきたオスの「チャーミン」の自己紹介です。
お父さんが「チャタ」で、お母さんが「ミンファ」だから、両親の愛称の一部をもらってチャーミンと名付けられたらしいです。
そんなチャーミン、このときはまだ慣らしている段階でしたので、お会いすることはできませんでした。
このブログを書いている現時点(3月27日)でも、私はまだチャーミンにはまだ会えていません。
お隣の放飼場では、昨年生まれた「栄栄(ロンロン)」が柵を登っていました。

16:30になり、担当者さんがリンゴを持って登場。
担当者さんの足元にいるのはロンロンで、左奥は父親の「ノノ」です。
担当者さんの影になり見えませんが、ノノの右側にはロンロンの母親の「栃」もいました。
リンゴのもらう親子の様子を、ユーユーは羨ましそうに見ていました。

足元でリンゴを催促する姿が可愛かったです。

写真では撮っていませんが、ロンロンは何度も脚をよじ登っていました。
そんな様子は動画撮影しました。
前半はほとんど栃の姿は見えませんが、担当者さんの向こう側でリンゴを食べています。
1:45過ぎからチラチラと栃が写っています。
また、2:07過ぎに左の方へ歩いて行くのが栃です。
写真だけでも栃の姿を写したかったのですが、薄暗かったこともあり、うまく撮れたものはありませんでした。
最後に、親子スリーショット。
手前がロンロン、右奥はノノ、そして、矢印のところに栃がいます。
お菓子を沢山頂いたのに、ちゃんと喜べなかったことを反省しているマツです。
諸事情がありまして、数ヶ月前から1週間おきに体調不良(精神的不調)を繰り返しております。
今週は精神的不調な1週間・・・。
こうなると自分ではどうにもできないので、仕事以外では人に会わないようにしています。
きっと体調不良である私のことを気に掛けて下さり、たくさんのお菓子をお土産に買って来て下さったのだと思うのですが、「嬉しい」とか「喜び」という感情が全く出てこなかったんです。
なんてひどいことをしてしまったんだろう。。。
体調回復したら、もう一度ちゃんとお礼をお伝えしたく思っております。
お昼寝をしたら気持ちも少し落ち着いたので、ブログアップします。
たまりにたまったネタを少しずつ。。。
2月8日、旭山動物園は「雪あかりの動物園」が開催中でした。
昨年から始まった雪あかりの動物園ですが、私は今回初めて行くことができました。
雪あかり動物園期間中は夕暮れのもぐもぐタイムも開催されておりました。

トップの写真は渝渝(ユーユー)です。
ユーユーは吊り橋がある側の放飼場におります。

よく見ると、こんなものが。

福井県鯖江市の西山動物園からやってきたオスの「チャーミン」の自己紹介です。
お父さんが「チャタ」で、お母さんが「ミンファ」だから、両親の愛称の一部をもらってチャーミンと名付けられたらしいです。
そんなチャーミン、このときはまだ慣らしている段階でしたので、お会いすることはできませんでした。
このブログを書いている現時点(3月27日)でも、私はまだチャーミンにはまだ会えていません。
お隣の放飼場では、昨年生まれた「栄栄(ロンロン)」が柵を登っていました。

16:30になり、担当者さんがリンゴを持って登場。

担当者さんの影になり見えませんが、ノノの右側にはロンロンの母親の「栃」もいました。
リンゴのもらう親子の様子を、ユーユーは羨ましそうに見ていました。

足元でリンゴを催促する姿が可愛かったです。

写真では撮っていませんが、ロンロンは何度も脚をよじ登っていました。
そんな様子は動画撮影しました。
前半はほとんど栃の姿は見えませんが、担当者さんの向こう側でリンゴを食べています。
1:45過ぎからチラチラと栃が写っています。
また、2:07過ぎに左の方へ歩いて行くのが栃です。
写真だけでも栃の姿を写したかったのですが、薄暗かったこともあり、うまく撮れたものはありませんでした。
最後に、親子スリーショット。

2014年3月23日(日)
パソコン不調・・・かも?

こんばんは。
今月いっぱいで「旅ログ北海道」のブログサイトが閉鎖となるため、連日ブログの移転作業に勤しんでいるマツです。
パソコンを酷使しすぎているのか、過去の記事を編集したつもりが新規投稿になってしまったり、編集を終えたつもりが何も変わっていなかったり、不調です。
先月のポロマル、今月1・2日の釧路、同じく16日の円山、18日の旭山とネタは山ほど溜まっているので、ブログの移転も早めに終わらせたいとは思っておりますが・・・
思うように進みません。
私のブログをお気に入り登録なさってくださってます皆様のためにも、できるだけ早く作業を進めていきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
あ、トップの写真は釧路市動物園のアムールトラ「ココア」です。
雪山の上でゴロゴロとしているところです。
今月いっぱいで「旅ログ北海道」のブログサイトが閉鎖となるため、連日ブログの移転作業に勤しんでいるマツです。
パソコンを酷使しすぎているのか、過去の記事を編集したつもりが新規投稿になってしまったり、編集を終えたつもりが何も変わっていなかったり、不調です。
先月のポロマル、今月1・2日の釧路、同じく16日の円山、18日の旭山とネタは山ほど溜まっているので、ブログの移転も早めに終わらせたいとは思っておりますが・・・
思うように進みません。
私のブログをお気に入り登録なさってくださってます皆様のためにも、できるだけ早く作業を進めていきますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
あ、トップの写真は釧路市動物園のアムールトラ「ココア」です。
雪山の上でゴロゴロとしているところです。
