2013年11月20日(水)
11月18日 滝上町 地域懇話会~町長と話そう!U-40で「しゃべり場」~

こんにちは。
今日、職場のトップの方から「ブログときどき見てますよ。」とお声を掛けていただき動揺しまくっているマツです。
え?!どうしてわかったんですか???って感じですよ。
いや~~ん、夫の職場の方々には私の正体はバレバレですし、私の職場でも一部の方にはバレているんですが、とうとう職場のトップの方々にもバレちゃいましたか。。。
変なこと書けませんね。
てか、町長も見て下さってますから、ここ数ヶ月は内容には気を付けるようにしています。
さて、かれこれ1ヶ月くらい前のことだったと思うのですが、回覧板に中にこのようなご案内が入っていました。

滝上町の町長を含むトップ3と、町民が町政運営について意見を出し合ったり、話し合う場でございます。
開催日程の一番下見ますと「40歳以下の者(町全域)」と書かれていますが、裏面を見ると詳細が書かれておりました。

昨年から「40歳以下の若者層」を対象とした地域懇話会も開催されるようになったそうです。
でも、恥ずかしながら、私は全く知りませんでした(^^;
ということで、今回初めて参加させていただきました!!
会場は滝上町文化センター
(写真は今年5月18日撮影)
公民館的は施設なので、この日も色んなサークルなどが開催されておりました。

ちなみに、一番上の「森くま」とは「森の熊さん音楽隊」のことです。
滝上町の吹奏楽団です。
話は戻りまして、会場は文化センター2階の研修室。

奥に座る男性は滝上町長です。
私が到着したときには、既に町長を含むトップ3はいらっしゃってました。
時間となり、トップ3+町の担当者さん3名、そして若者8名が着席して、懇話会が始まりました。
滝上町の若者の多くは町職員だったり、町の関係団体にお勤め。
そのような方々は地域懇話会には参加しづらいということで、参加者は少なくなってしまいました。
あ、私も一応町の関係者に含まれますので、参加だけして、一言もしゃべってませんけどね(^^;
司会は、若者の会の代表であるOさん。
町長からの行政報告から始まり、若者からの意見・要望などを聞いていただきました。
詳細を書きますと長くなるので省略しますが、最終的には10名の若者が参加し、時間内をいっぱいいっぱい使い切り、とても有意義な意見交換ができたのではないかと思います。
今回意見交換した中で、今回のような地域懇話会という形では堅苦しくて若者たちも話しづらいので、今月9日に開催されました「若者の会」のように、お酒を飲み交わしながらざっくばらんに話し合う場を持ちましょう!ということになりました。
まだ具体的には何も決まっていませんが、年が明けてから「町のトップ3と一緒に若者の会」が開催されることと思いますので、滝上町のおおむね40歳までの若者の皆様、ぜひご参加くださいませ(^^
今日、職場のトップの方から「ブログときどき見てますよ。」とお声を掛けていただき動揺しまくっているマツです。
え?!どうしてわかったんですか???って感じですよ。
いや~~ん、夫の職場の方々には私の正体はバレバレですし、私の職場でも一部の方にはバレているんですが、とうとう職場のトップの方々にもバレちゃいましたか。。。
変なこと書けませんね。
てか、町長も見て下さってますから、ここ数ヶ月は内容には気を付けるようにしています。
さて、かれこれ1ヶ月くらい前のことだったと思うのですが、回覧板に中にこのようなご案内が入っていました。

滝上町の町長を含むトップ3と、町民が町政運営について意見を出し合ったり、話し合う場でございます。
開催日程の一番下見ますと「40歳以下の者(町全域)」と書かれていますが、裏面を見ると詳細が書かれておりました。

昨年から「40歳以下の若者層」を対象とした地域懇話会も開催されるようになったそうです。
でも、恥ずかしながら、私は全く知りませんでした(^^;
ということで、今回初めて参加させていただきました!!
会場は滝上町文化センター

公民館的は施設なので、この日も色んなサークルなどが開催されておりました。

ちなみに、一番上の「森くま」とは「森の熊さん音楽隊」のことです。
滝上町の吹奏楽団です。
話は戻りまして、会場は文化センター2階の研修室。

奥に座る男性は滝上町長です。
私が到着したときには、既に町長を含むトップ3はいらっしゃってました。
時間となり、トップ3+町の担当者さん3名、そして若者8名が着席して、懇話会が始まりました。
滝上町の若者の多くは町職員だったり、町の関係団体にお勤め。
そのような方々は地域懇話会には参加しづらいということで、参加者は少なくなってしまいました。
あ、私も一応町の関係者に含まれますので、参加だけして、一言もしゃべってませんけどね(^^;
司会は、若者の会の代表であるOさん。
町長からの行政報告から始まり、若者からの意見・要望などを聞いていただきました。
詳細を書きますと長くなるので省略しますが、最終的には10名の若者が参加し、時間内をいっぱいいっぱい使い切り、とても有意義な意見交換ができたのではないかと思います。
今回意見交換した中で、今回のような地域懇話会という形では堅苦しくて若者たちも話しづらいので、今月9日に開催されました「若者の会」のように、お酒を飲み交わしながらざっくばらんに話し合う場を持ちましょう!ということになりました。
まだ具体的には何も決まっていませんが、年が明けてから「町のトップ3と一緒に若者の会」が開催されることと思いますので、滝上町のおおむね40歳までの若者の皆様、ぜひご参加くださいませ(^^
2013年11月15日(金)
11月4日 円山動物園 ホッキョクグマ3 ララ親子

こんばんは。
一昨日の夜からひどい頭痛でブログをお休みしてしまったマツです。
うまく表現できないんですが、頭の左横辺りがグワングワンと痛くて、夜も熟睡できなかったんです。
昨日は午後から「森林認証体験ツアーin滝上」というイベントに参加させていただいたのですが、そのバスの中が異常に暑くてバスに酔ってしまい、頭痛もさらに悪化してしまいました。
もう昨日の夜は座っているのも辛く、早々と寝かせていただきました。
最近体調不良が続き、思うようにブログアップができず、遅れ気味になってしまい申し訳ありません。
早く元の元気いっぱいなマツさんに戻りたいです。
早くも、11月4日のララ親子最終回です。
動物園滞在時間が短いので、たった3回で終了です(^^;
授乳タイムが終わり、少し動いていたポロマル姉妹。
まもなく1頭が眠そうにお立ち台の段差に座りました。

もう1頭はまだ眠くなかったのか、ちょっかいを出しに来ました。
でも、やっぱり眠いらしい。

もう1頭はもうちょっと遊びたい?

中に飼育係さんがいたようで、覗いていました。

またまたちょっかいを出しに来ました。

ガブリ!

ウロウロ歩いていた子、ララのところに来て寝る体勢に。

やっぱり一緒に寝るようです。

しばらくもぞもぞと体勢を変えていましたが、これで寝るのかな?

顔が見えないので別の角度から寝顔を撮ろうと思ったら、先にララと寝ていた子が起きました。

これでやっと寝るかな?

今度はララがあんばい悪いらしい。

ララさん、前足を後ろに伸ばす。

しっくりこなかったようで、今度は後足を伸ばしました。

この体勢で動く様子が無かったので、私は世界の熊館を離れて動物園を出る方向へと歩きました。
4月のララのアニマルファミリー以来、約6ヶ月半ぶりにララ親子に会いましたが、すっかり大きくなっていて、子グマの成長の早さを改めて実感しました。
次にポロマル姉妹に会いに行くのは「キャンディの赤ちゃんが一般公開になってから」と考えています。
その前にポロマルが移動する可能性もありますが・・・
今年こそは、キャンディの赤ちゃんが元気に逞しく成長することを願いたいです。
余談ですが、昨日はホッキョクグマに関するニュースが2つありましたね。
1つは「ミルク、来春にも釧路市動物園へ」というニュース
↓ ↓ ↓
ミルク、来春にも釧路市動物園へ 県、第2子繁殖へ準備
もう1つは「バニラ、おめでた?」というニュース。
↓ ↓ ↓
日本平動物園ホッキョクグマに赤ちゃん?
(動画ニュースのため、リンク切れかも)
ホッキョクグマおめでた? 日本平動物園
「バニラ」おめでた? 静岡のホッキョクグマ
ミルクの移動のニュースはともかくとして・・・
バニラはまだ4歳(2月で5歳になりますが)なのに、出産となれば母体は大丈夫なのかな?と心配しております。
もし本当に妊娠しているのであれば、無事に出産してもらいたいですね。
赤ちゃんも無事に元気に育ってもらえたらなお嬉しいですが、バニラはまだ若いですし、今回だめでも来年以降もまだまだ繁殖に挑戦できますので、あまり期待し過ぎないように結果を待ちましょう。。
一昨日の夜からひどい頭痛でブログをお休みしてしまったマツです。
うまく表現できないんですが、頭の左横辺りがグワングワンと痛くて、夜も熟睡できなかったんです。
昨日は午後から「森林認証体験ツアーin滝上」というイベントに参加させていただいたのですが、そのバスの中が異常に暑くてバスに酔ってしまい、頭痛もさらに悪化してしまいました。
もう昨日の夜は座っているのも辛く、早々と寝かせていただきました。
最近体調不良が続き、思うようにブログアップができず、遅れ気味になってしまい申し訳ありません。
早く元の元気いっぱいなマツさんに戻りたいです。
早くも、11月4日のララ親子最終回です。
動物園滞在時間が短いので、たった3回で終了です(^^;
授乳タイムが終わり、少し動いていたポロマル姉妹。
まもなく1頭が眠そうにお立ち台の段差に座りました。

もう1頭はまだ眠くなかったのか、ちょっかいを出しに来ました。

でも、やっぱり眠いらしい。

もう1頭はもうちょっと遊びたい?

中に飼育係さんがいたようで、覗いていました。

またまたちょっかいを出しに来ました。

ガブリ!

ウロウロ歩いていた子、ララのところに来て寝る体勢に。

やっぱり一緒に寝るようです。

しばらくもぞもぞと体勢を変えていましたが、これで寝るのかな?

顔が見えないので別の角度から寝顔を撮ろうと思ったら、先にララと寝ていた子が起きました。

これでやっと寝るかな?

今度はララがあんばい悪いらしい。

ララさん、前足を後ろに伸ばす。

しっくりこなかったようで、今度は後足を伸ばしました。

この体勢で動く様子が無かったので、私は世界の熊館を離れて動物園を出る方向へと歩きました。
4月のララのアニマルファミリー以来、約6ヶ月半ぶりにララ親子に会いましたが、すっかり大きくなっていて、子グマの成長の早さを改めて実感しました。
次にポロマル姉妹に会いに行くのは「キャンディの赤ちゃんが一般公開になってから」と考えています。
その前にポロマルが移動する可能性もありますが・・・
今年こそは、キャンディの赤ちゃんが元気に逞しく成長することを願いたいです。
余談ですが、昨日はホッキョクグマに関するニュースが2つありましたね。
1つは「ミルク、来春にも釧路市動物園へ」というニュース
↓ ↓ ↓
ミルク、来春にも釧路市動物園へ 県、第2子繁殖へ準備

もう1つは「バニラ、おめでた?」というニュース。
↓ ↓ ↓
日本平動物園ホッキョクグマに赤ちゃん?
(動画ニュースのため、リンク切れかも)ホッキョクグマおめでた? 日本平動物園

「バニラ」おめでた? 静岡のホッキョクグマ

ミルクの移動のニュースはともかくとして・・・
バニラはまだ4歳(2月で5歳になりますが)なのに、出産となれば母体は大丈夫なのかな?と心配しております。
もし本当に妊娠しているのであれば、無事に出産してもらいたいですね。
赤ちゃんも無事に元気に育ってもらえたらなお嬉しいですが、バニラはまだ若いですし、今回だめでも来年以降もまだまだ繁殖に挑戦できますので、あまり期待し過ぎないように結果を待ちましょう。。
2013年11月13日(水)
11月4日 円山動物園 ホッキョクグマ2 ララ親子

こんばんは。
御飯は食べたのに、お腹が空いてきたマツです。
夫が帰ってきたら、ホット牛乳飲んでさっさと寝よう。。。
昨日のブログの続きです。
プールに投げ入れられた梨を食べ終えたポロロとマルル。
トップの写真のようにプールに入って2頭で遊び始めました。
この時の様子は動画撮影しました。
10時過ぎまでプールで遊び、陸に上がったかと思ったら寝室へと入っていきました。
この後ララ親子は何をしていたのか私の記憶に無いのですが、次に写真を撮ったのは約20分後。

おっぱいを飲みたくて、ガァーガァー!鳴きながらララを追うように歩いていました。
座って懇願する2頭。

追う2頭。

やっとララは座って授乳の体勢に。

ゴキュゴキュ・・・

授乳をするララ親子を動画撮影しました。
向かって左側で吸っていた子が先に終了。

もう1頭はまだゴキュゴキュ

そして、もう1頭も終了。

すると、ララさんはその場でマッタリ体勢になりました。

このあと、ララ親子はお昼寝に入りました。
その様子は、また今度・・・
御飯は食べたのに、お腹が空いてきたマツです。
夫が帰ってきたら、ホット牛乳飲んでさっさと寝よう。。。
昨日のブログの続きです。
プールに投げ入れられた梨を食べ終えたポロロとマルル。
トップの写真のようにプールに入って2頭で遊び始めました。
この時の様子は動画撮影しました。
10時過ぎまでプールで遊び、陸に上がったかと思ったら寝室へと入っていきました。
この後ララ親子は何をしていたのか私の記憶に無いのですが、次に写真を撮ったのは約20分後。

おっぱいを飲みたくて、ガァーガァー!鳴きながらララを追うように歩いていました。
座って懇願する2頭。

追う2頭。

やっとララは座って授乳の体勢に。

ゴキュゴキュ・・・

授乳をするララ親子を動画撮影しました。
向かって左側で吸っていた子が先に終了。

もう1頭はまだゴキュゴキュ

そして、もう1頭も終了。

すると、ララさんはその場でマッタリ体勢になりました。

このあと、ララ親子はお昼寝に入りました。
その様子は、また今度・・・
2013年11月13日(水)
11月13日 滝上町 今日の滝上公園2013秋・・・最終回?

こんにちは。
薄着で滝上公園へ行って後悔したマツです。
そろそろズボン1枚ではツラい季節になってきました。
下にタイツを履いたり、上に裏フリースパンツを履かないと冷えちゃいます。
マツさん、最近体が冷えやすくて、ヒートテックの靴下を履いただけでは辛くて、湯たんぽを足に挟んで寝ています。
それでも寒くて、夫のお尻の下に手を入れて寝たら、体重で手がしびれてしまい逆効果だったりして(笑)
日本海側の地方では大雪となっているようですが、滝上町は昨日・今日はほとんど積もっていません。
滝上公園は山の斜面にありますので、少し雪も残っているかな?と思ったら、日中晴れているためか雪はほとんど解けていました。
今日も駐車場まで車で行き、ぐるっとひと回りしました。

雪の隙間から顔を出す芝ざくらの力強さを感じます。

雪が降っても、朝晩は氷点下の気温になっても、芝ざくらがこんなに咲いている場所もあります。

本当に寒さには強い花ですね。
でも、全体的には枯れてしまった花の中にチラチラをピンク色の花が見える場所がほとんど。

ときどき太陽も出ていたので、日が当たるとキレイですね。

探せはまだまだつぼみもたくさん。

写真の上半分を中心に、つぼみがたくさんありました。
枯葉に埋もれながらも咲く芝ざくら。

ここにもつぼみがたくさん。

今日で「今日の滝上公園2013秋」を最終回にしようかな?と思っていますが、つぼみの数を見るともう1回くらい行こうかな?って思ったりもします。
青々のした中に、キレイな芝ざくらを見ると、まだ最終回にはできないかな?

この3日間は寒い日が続いておりますが、明日からはまた少し暖かくなるようです。
来週に入ってから、18日にでも滝上公園へ行ってみます。
今度こそ最終回にできるかな?

薄着で滝上公園へ行って後悔したマツです。
そろそろズボン1枚ではツラい季節になってきました。
下にタイツを履いたり、上に裏フリースパンツを履かないと冷えちゃいます。
マツさん、最近体が冷えやすくて、ヒートテックの靴下を履いただけでは辛くて、湯たんぽを足に挟んで寝ています。
それでも寒くて、夫のお尻の下に手を入れて寝たら、体重で手がしびれてしまい逆効果だったりして(笑)
日本海側の地方では大雪となっているようですが、滝上町は昨日・今日はほとんど積もっていません。
滝上公園は山の斜面にありますので、少し雪も残っているかな?と思ったら、日中晴れているためか雪はほとんど解けていました。
今日も駐車場まで車で行き、ぐるっとひと回りしました。

雪の隙間から顔を出す芝ざくらの力強さを感じます。

雪が降っても、朝晩は氷点下の気温になっても、芝ざくらがこんなに咲いている場所もあります。

本当に寒さには強い花ですね。
でも、全体的には枯れてしまった花の中にチラチラをピンク色の花が見える場所がほとんど。

ときどき太陽も出ていたので、日が当たるとキレイですね。

探せはまだまだつぼみもたくさん。

写真の上半分を中心に、つぼみがたくさんありました。
枯葉に埋もれながらも咲く芝ざくら。

ここにもつぼみがたくさん。

今日で「今日の滝上公園2013秋」を最終回にしようかな?と思っていますが、つぼみの数を見るともう1回くらい行こうかな?って思ったりもします。
青々のした中に、キレイな芝ざくらを見ると、まだ最終回にはできないかな?

この3日間は寒い日が続いておりますが、明日からはまた少し暖かくなるようです。
来週に入ってから、18日にでも滝上公園へ行ってみます。
今度こそ最終回にできるかな?

2013年11月12日(火)
11月4日 円山動物園 ホッキョクグマ1

こんばんは。
円山動物園のホッキョクグマ「デナリ」が好きなマツです。
他のホッキョクグマも好きなんですが、デナリのことは何か違った意味で好きなんです。
腕毛のフサフサとか、キリっとした目とか、紳士的なところとか…。
他のホッキョクグマには無い魅力があります。
トップの写真は、そんなデナリです。
久々に会ったデナリ、なんとなくお腹周りがふくよかになったような気がします。
キャンディが出産準備に入ると、十分にエサを与えられなくなるので、太らせているのでしょうか?
デナリは本邸?旧ララ邸?におりました。

ウォーキングに勤しんでいたデナリ、立ち止まったかと思ったら、小を催したようです。

スッキリした顔をしてます。

こちらはキャンディ邸。

キャンディが見当たらないと思ったら、寝室で寝ていました。

この日を最後に、しばらくはキャンディに会えなくなる予定でしたので、もうちょっと近くで会いたかったな・・・。
そして、ララ親子の元へと向かうと、こちらはポロロでしょうか?

眠そうにゴロゴロしていました。
もう1頭、マルル?は檻の前で寝ていました。

こんな体勢で寝て、寝違えないのかな?
ララ母さんは、放飼場へとつながる扉のところにいました。

ララはこんな感じで放飼場側を見ていました。

飼育係さんが気になったのか、ララとマルル?が気にして見ていました。

ララがこちら側へ出てくると、子グマたちも出てきました。

警戒しつつ出てきたララ親子の動画です。
このあと、担当者さんが大きな梨3玉をプールへ投げ入れました。

梨が気になる親子。

梨を食べる様子は動画撮影しました。
ポロロかマルルか分かりませんが、最初に梨を食べ始めた子グマは、自分の分の梨だけじゃ足りず、ララやもう1頭の子グマの分も横取りして食べていました。
梨を食べたあとは、しばらく2頭でプール遊びをしておりましたが、その様子は次回のブログでご紹介します。
円山動物園のホッキョクグマ「デナリ」が好きなマツです。
他のホッキョクグマも好きなんですが、デナリのことは何か違った意味で好きなんです。
腕毛のフサフサとか、キリっとした目とか、紳士的なところとか…。
他のホッキョクグマには無い魅力があります。
トップの写真は、そんなデナリです。
久々に会ったデナリ、なんとなくお腹周りがふくよかになったような気がします。
キャンディが出産準備に入ると、十分にエサを与えられなくなるので、太らせているのでしょうか?
デナリは本邸?旧ララ邸?におりました。

ウォーキングに勤しんでいたデナリ、立ち止まったかと思ったら、小を催したようです。

スッキリした顔をしてます。

こちらはキャンディ邸。

キャンディが見当たらないと思ったら、寝室で寝ていました。

この日を最後に、しばらくはキャンディに会えなくなる予定でしたので、もうちょっと近くで会いたかったな・・・。
そして、ララ親子の元へと向かうと、こちらはポロロでしょうか?

眠そうにゴロゴロしていました。
もう1頭、マルル?は檻の前で寝ていました。

こんな体勢で寝て、寝違えないのかな?
ララ母さんは、放飼場へとつながる扉のところにいました。

ララはこんな感じで放飼場側を見ていました。

飼育係さんが気になったのか、ララとマルル?が気にして見ていました。

ララがこちら側へ出てくると、子グマたちも出てきました。

警戒しつつ出てきたララ親子の動画です。
このあと、担当者さんが大きな梨3玉をプールへ投げ入れました。

梨が気になる親子。

梨を食べる様子は動画撮影しました。
ポロロかマルルか分かりませんが、最初に梨を食べ始めた子グマは、自分の分の梨だけじゃ足りず、ララやもう1頭の子グマの分も横取りして食べていました。
梨を食べたあとは、しばらく2頭でプール遊びをしておりましたが、その様子は次回のブログでご紹介します。
