2013年11月12日(火)
11月3日 円山動物園 ホッキョクグマ ララ親子

こんにちは。
百吉に会いたい病のマツです。
旭山動物園のきりん舎・かば館のオープンまで、もう少しですね!
キリンのゲンキ・マリモペアと共に、百吉は看板カバになることでしょう。
21日のオープン日には行けませんが、11月30日or12月1日には見に行きたいと思っております。
11月3日は14時過ぎに円山動物園に入園し、アジアゾーンをササっと見てからホッキョクグマのララ親子の元へと向かいました。
4月のララのアニマルファミリー以来ですから、子グマたちも見違えるほど大きくなっていることは分かっていましたが、まさかこんな姿で再会するとは・・・

お嬢さん?
あなたはポロロ?マルル?
どっちか分かりませんが、なんだかダラ~~ンとくつろいでいました。
もう1頭のお嬢さんは???と思ったら・・・
あなたもですか(^^;

「何か言いました?」

お嬢さんたち、ダラけるにもほどがありますよ?

着ぐるみの中のバイトさん、お疲れ気味だったのかな?
でも、こんな可愛い姿も見せてくれたから良しとしよう!

ララ親子のことは10分ほど見て、15時から受け付け開始のララのアニマルファミリーイベントへと向かいました。
アニマルファミリーの様子も簡単にブログアップしようと思っていましたが、まともな写真もないので省略。。。と思いましたが、お魚を食べる親子の写真を1枚だけアップします。

百吉に会いたい病のマツです。
旭山動物園のきりん舎・かば館のオープンまで、もう少しですね!
キリンのゲンキ・マリモペアと共に、百吉は看板カバになることでしょう。
21日のオープン日には行けませんが、11月30日or12月1日には見に行きたいと思っております。
11月3日は14時過ぎに円山動物園に入園し、アジアゾーンをササっと見てからホッキョクグマのララ親子の元へと向かいました。
4月のララのアニマルファミリー以来ですから、子グマたちも見違えるほど大きくなっていることは分かっていましたが、まさかこんな姿で再会するとは・・・

お嬢さん?
あなたはポロロ?マルル?
どっちか分かりませんが、なんだかダラ~~ンとくつろいでいました。
もう1頭のお嬢さんは???と思ったら・・・
あなたもですか(^^;

「何か言いました?」

お嬢さんたち、ダラけるにもほどがありますよ?

着ぐるみの中のバイトさん、お疲れ気味だったのかな?
でも、こんな可愛い姿も見せてくれたから良しとしよう!

ララ親子のことは10分ほど見て、15時から受け付け開始のララのアニマルファミリーイベントへと向かいました。
アニマルファミリーの様子も簡単にブログアップしようと思っていましたが、まともな写真もないので省略。。。と思いましたが、お魚を食べる親子の写真を1枚だけアップします。

2013年11月11日(月)
11月3日 円山動物園 アムールトラ タツオのお食事

こんばんは。
今日は合格発表だったマツです。
11月3日に旭川で受験しました「旭川大雪観光文化検定2級」の合格発表がありました。
道北経済センター1階ロビー及びホームページで発表になり、私自身の結果も確認いたしました。
後日通知が届くようですので、結果につきましては、そのとき改めてご報告いたします。
お受験も終え、ララのアニマルファミリーにも参加し、無事に滝上へ戻ってきたらホッとしたのか、風邪をひいてしまいました。
ブログを書かなきゃ!と思いつつ、鼻が詰まっているとボーっとしてしまってパソコンに向かうのがつらかったので、しばらくは温かくしてボーっと寝て過ごしておりました。
今日からはまた毎日ブログアップできればいいな・・・って思ってます。
さて、久しぶりの動物ブログでしょうか?
前置きにも書きましたが11月3日は、旭川で検定試験を受験しました。
試験時間は11時から12時までの1時間でしたが、試験開始後20分から退室可ということで、私は誰よりも早く退出しました(笑)
試験会場である道北経済センター(ロータリー付近)を出たのが11時30分。
旭川駅までは1.6kmくらいということで、急げば11:55発のスーパーカムイに間に合うかも??と思い、やや速足て旭川駅へを向かい3分前になんとか乗車。
札幌駅に到着し、ホテルに荷物を預け、地下鉄+徒歩で円山動物園へ。
14時過ぎに入園し、まず向かったのがアジアゾーン。
ちょうどアムールトラのタツオのお食事タイムが始まるとの放送が流れまして、カメラを構えてスタンバイ。
この日のごはんです。

奥が馬肉で、手前は鶏肉でしょうか?
タツオ登場するも、こちらにお尻を向けてお食事中・・・

せっかくなら顔を見たいので、場所を移動。
美味しそうに食べておりました。

前回4月に会いに行ったとき、ちょっと足の運び方に違和感があり心配しておりましたが、元気そうで何よりでした。

お肉を食べるタツオを動画撮影しました。
この日は15:30からララのアニマルファミリーでしたので、他の動物はほとんど見ず、イベント前に少しだけララ親子を見に行きました。
その時の写真はまた明日アップします。
今日は合格発表だったマツです。
11月3日に旭川で受験しました「旭川大雪観光文化検定2級」の合格発表がありました。
道北経済センター1階ロビー及びホームページで発表になり、私自身の結果も確認いたしました。
後日通知が届くようですので、結果につきましては、そのとき改めてご報告いたします。
お受験も終え、ララのアニマルファミリーにも参加し、無事に滝上へ戻ってきたらホッとしたのか、風邪をひいてしまいました。
ブログを書かなきゃ!と思いつつ、鼻が詰まっているとボーっとしてしまってパソコンに向かうのがつらかったので、しばらくは温かくしてボーっと寝て過ごしておりました。
今日からはまた毎日ブログアップできればいいな・・・って思ってます。
さて、久しぶりの動物ブログでしょうか?
前置きにも書きましたが11月3日は、旭川で検定試験を受験しました。
試験時間は11時から12時までの1時間でしたが、試験開始後20分から退室可ということで、私は誰よりも早く退出しました(笑)
試験会場である道北経済センター(ロータリー付近)を出たのが11時30分。
旭川駅までは1.6kmくらいということで、急げば11:55発のスーパーカムイに間に合うかも??と思い、やや速足て旭川駅へを向かい3分前になんとか乗車。
札幌駅に到着し、ホテルに荷物を預け、地下鉄+徒歩で円山動物園へ。
14時過ぎに入園し、まず向かったのがアジアゾーン。
ちょうどアムールトラのタツオのお食事タイムが始まるとの放送が流れまして、カメラを構えてスタンバイ。
この日のごはんです。

奥が馬肉で、手前は鶏肉でしょうか?
タツオ登場するも、こちらにお尻を向けてお食事中・・・

せっかくなら顔を見たいので、場所を移動。
美味しそうに食べておりました。

前回4月に会いに行ったとき、ちょっと足の運び方に違和感があり心配しておりましたが、元気そうで何よりでした。

お肉を食べるタツオを動画撮影しました。
この日は15:30からララのアニマルファミリーでしたので、他の動物はほとんど見ず、イベント前に少しだけララ親子を見に行きました。
その時の写真はまた明日アップします。
2013年11月10日(日)
11月9日 第3回 滝上町若者の会 ~町議会議員との懇親会~

こんばんは。
職場の係長からご心配頂いていたことを知り、とても嬉しかったマツです。
ちょっとブログには書きづらいのですが、今までは私と先輩女性の二人でやってきた仕事に、先月から新人男性が1人増えまして、その男性と関わる中で困ったこととか悩みとか抱えていないかな?と、係長はご心配くださっていたのです。
パートで働くようになり1年8ヶ月になりますが、普段は係長と話をすることも少なく、色々と話すようになったのは新人男性が来てからのような気がします。
私と係長が話をするきっかけを作ってくれた新人さんにも感謝だし、ただのパート職員である私の事にも気遣ってくださる係長にも感謝です。
係長、ありがとうございます。
今のところ大きな悩みはありませんが、何かありましたら遠慮なくご相談させていただきますので、その時は宜しくお願い致します。
って、ココに書いても係長は見てないと思いますけどね(^^;
昨晩は滝上町若者の会の懇親会へ行き、2時に帰ってきたマツです。
風邪をひいているので早く帰るつもりが、すっかり朝帰り?
色んな方とお話をし、色んなことが勉強でき、とても楽しい懇親会だったので、最後まで残っていました。
そんな若者の会の写真を数枚アップします。
注:プライバシー保護のため、一部モザイク処理をさせていただきました。
第1回目は6月2日に商工会館で焼肉、第2回目は7月14日にパンジーで焼肉をしました。
その後、8月31日に執行部役員のみの飲み会があじさいで開催されました。
そして、今回は11月9日は幸町会館で開催されました。

今までは若者だけでしたが、今回は若者約30名のほかに町議会議員8名にもご参加いただいての懇親会でした。

滝上町も人口3000人を切り、人口減少と共に高齢化も深刻になってきております。
そんな滝上町をこれから支えていく若者たちと、町議がお酒を飲みながら楽しく語り合うことにより、何かプラスになれば・・・ということで今回の懇親会が実現しました。
まずは、若者の会の会長の御挨拶、議長からの御挨拶と乾杯があり、懇親会開始!!

私、いつもどこへ行くにも写真をパシャパシャ撮りまくっていますが、記録係ではありません。
記録係は通称「ゴードン」。

酔っぱらうと「マツさんのご主人が好き」と言います(爆)
マツさんお得意の、記録写真を撮っている人の記録写真。

議員さんと語り合う若者たち。

左手前の方、観光協会の会長でもありますが、実は今回初めてお話させていただきました。
「会長」ですから、普段は観光協会の事務所にいらっしゃいませんので・・・
写真中央の左側に座っていらっしゃる方は、滝上町の特産品「ばっこ柳のまな板」を作っていらっしゃる方です。

ウチの夫に会うたびに「いつの間に嫁さんもらったんだ?」って話になりますが、もうすぐ5年になります。
町議がいらっしゃるということで、ちょっと身構えてしまった若者もいましたが、皆さん和気あいあいと楽しく語り合っておりました。


私は6月2日の第1回目のときはゆるキャラ「ピコロ」のお手伝いがあったため参加できませんでしたが、2回目・執行部の親睦会、そして今回と参加させていただいております。
滝上町へ来て5年半になりますが、人口3000人にも満たない小さな町なのに、まだまだ知らない人も多いです。
新たな出会い、そして今まで接点が無かった方々とワイワイ楽しく飲みながら熱く語り合うことにより、今まで気が付かなかった発見もあったり、勉強になることがあったり、私自身にとってもプラスになることも多いです。
若者の会はまだまだ始まったばかりで、イマイチ方向性が定まっていない点も多く感じます。
でも、まずは若者たちの出会いの場として、知っている人同士・知らない人同士が集まることにより「これからの滝上町に関してお互いが考えていることを熱く語り合う飲み会」という感じでも良いのかな?と思います。
そこからみんなで良いアイデアを出し合い、ひとつひとつ滝上町の発展に繋がっていければと良いですよね(^_-)b
滝上町の若者の皆さん。
これからの滝上町を、どんどん盛り上げていきましょう!!
職場の係長からご心配頂いていたことを知り、とても嬉しかったマツです。
ちょっとブログには書きづらいのですが、今までは私と先輩女性の二人でやってきた仕事に、先月から新人男性が1人増えまして、その男性と関わる中で困ったこととか悩みとか抱えていないかな?と、係長はご心配くださっていたのです。
パートで働くようになり1年8ヶ月になりますが、普段は係長と話をすることも少なく、色々と話すようになったのは新人男性が来てからのような気がします。
私と係長が話をするきっかけを作ってくれた新人さんにも感謝だし、ただのパート職員である私の事にも気遣ってくださる係長にも感謝です。
係長、ありがとうございます。
今のところ大きな悩みはありませんが、何かありましたら遠慮なくご相談させていただきますので、その時は宜しくお願い致します。
って、ココに書いても係長は見てないと思いますけどね(^^;
昨晩は滝上町若者の会の懇親会へ行き、2時に帰ってきたマツです。
風邪をひいているので早く帰るつもりが、すっかり朝帰り?
色んな方とお話をし、色んなことが勉強でき、とても楽しい懇親会だったので、最後まで残っていました。
そんな若者の会の写真を数枚アップします。
注:プライバシー保護のため、一部モザイク処理をさせていただきました。
第1回目は6月2日に商工会館で焼肉、第2回目は7月14日にパンジーで焼肉をしました。
その後、8月31日に執行部役員のみの飲み会があじさいで開催されました。
そして、今回は11月9日は幸町会館で開催されました。

今までは若者だけでしたが、今回は若者約30名のほかに町議会議員8名にもご参加いただいての懇親会でした。

滝上町も人口3000人を切り、人口減少と共に高齢化も深刻になってきております。
そんな滝上町をこれから支えていく若者たちと、町議がお酒を飲みながら楽しく語り合うことにより、何かプラスになれば・・・ということで今回の懇親会が実現しました。
まずは、若者の会の会長の御挨拶、議長からの御挨拶と乾杯があり、懇親会開始!!

私、いつもどこへ行くにも写真をパシャパシャ撮りまくっていますが、記録係ではありません。
記録係は通称「ゴードン」。

酔っぱらうと「マツさんのご主人が好き」と言います(爆)
マツさんお得意の、記録写真を撮っている人の記録写真。

議員さんと語り合う若者たち。

左手前の方、観光協会の会長でもありますが、実は今回初めてお話させていただきました。
「会長」ですから、普段は観光協会の事務所にいらっしゃいませんので・・・
写真中央の左側に座っていらっしゃる方は、滝上町の特産品「ばっこ柳のまな板」を作っていらっしゃる方です。

ウチの夫に会うたびに「いつの間に嫁さんもらったんだ?」って話になりますが、もうすぐ5年になります。
町議がいらっしゃるということで、ちょっと身構えてしまった若者もいましたが、皆さん和気あいあいと楽しく語り合っておりました。


私は6月2日の第1回目のときはゆるキャラ「ピコロ」のお手伝いがあったため参加できませんでしたが、2回目・執行部の親睦会、そして今回と参加させていただいております。
滝上町へ来て5年半になりますが、人口3000人にも満たない小さな町なのに、まだまだ知らない人も多いです。
新たな出会い、そして今まで接点が無かった方々とワイワイ楽しく飲みながら熱く語り合うことにより、今まで気が付かなかった発見もあったり、勉強になることがあったり、私自身にとってもプラスになることも多いです。
若者の会はまだまだ始まったばかりで、イマイチ方向性が定まっていない点も多く感じます。
でも、まずは若者たちの出会いの場として、知っている人同士・知らない人同士が集まることにより「これからの滝上町に関してお互いが考えていることを熱く語り合う飲み会」という感じでも良いのかな?と思います。
そこからみんなで良いアイデアを出し合い、ひとつひとつ滝上町の発展に繋がっていければと良いですよね(^_-)b
滝上町の若者の皆さん。
これからの滝上町を、どんどん盛り上げていきましょう!!
2013年11月9日(土)
11月9日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんにちは。
お昼寝をしようと思っていたのに、気付いたら16時を過ぎていたマツです。
今日は滝上町若者の会の交流会が開催されます。
6月2日、7月14日に続き、第3回目です。
初回は芝ざくらまつりのゆるキャラ大集合のお手伝いのため参加できず、2回目から参加させていただいております。
ちなみに・・・
日時 本日19時~
場所 幸町会館
会費 2,500円
おおむね40歳までの方がご参加いただけます。
若者の会のお話はまた改めてご紹介するとしまして・・・
昨晩は少し雪が降りましたが、今日の日中は太陽も出ておりましたので、滝上公園へ行ってきました。
3日ぶりの滝上公園でしたが、一気に色あせたかな?

ピンク色が見当たらないことはもちろん、全体的に黄色がかっていました。
芝ざくらの群生も見られず、枯れた花も目立ちます。

公園上側も咲いてはいますが、やっぱり黄色っぽい?

探せばキレイに咲く花もあるんですけど。

いよいよ今日の滝上公園2013秋も最終回近し!かな?

でも、つぼみもまだあるんです。

まだ咲くってことかな?
雪も降るようになってきましたし、朝晩は気温も低いですから、季節外れの芝ざくらが終わりを迎える日もまもなくって感じになってきました。

「いつまで滝上公園へ登ろう?」って悩んできましたが、やっと最終回を迎えられそうな予感です。
お昼寝をしようと思っていたのに、気付いたら16時を過ぎていたマツです。
今日は滝上町若者の会の交流会が開催されます。
6月2日、7月14日に続き、第3回目です。
初回は芝ざくらまつりのゆるキャラ大集合のお手伝いのため参加できず、2回目から参加させていただいております。
ちなみに・・・
日時 本日19時~
場所 幸町会館
会費 2,500円
おおむね40歳までの方がご参加いただけます。
若者の会のお話はまた改めてご紹介するとしまして・・・
昨晩は少し雪が降りましたが、今日の日中は太陽も出ておりましたので、滝上公園へ行ってきました。
3日ぶりの滝上公園でしたが、一気に色あせたかな?

ピンク色が見当たらないことはもちろん、全体的に黄色がかっていました。
芝ざくらの群生も見られず、枯れた花も目立ちます。

公園上側も咲いてはいますが、やっぱり黄色っぽい?

探せばキレイに咲く花もあるんですけど。

いよいよ今日の滝上公園2013秋も最終回近し!かな?

でも、つぼみもまだあるんです。

まだ咲くってことかな?
雪も降るようになってきましたし、朝晩は気温も低いですから、季節外れの芝ざくらが終わりを迎える日もまもなくって感じになってきました。

「いつまで滝上公園へ登ろう?」って悩んできましたが、やっと最終回を迎えられそうな予感です。
2013年11月6日(水)
11月6日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんにちは。
両足が筋肉痛で、朝立ち上がれないマツです。
たぶん、3日に旭川駅から商工会議所を往復したとき、昭和通や平和通の歩道が雨で滑って歩きづらかったことが原因だろうと思います。
ただのアスファルトではなく、色とりどりに塗装されたキレイな歩道でしたが・・・
見た目は美しくても、歩きづらいのはちょっとね(^^;
さて、今日は滝上公園へ行ってきました。
ブ~~ン!と車で。
11月1日以来5日ぶりの滝上公園はまだ芝ざくらが咲いていました。

1ヶ月前に比べたらグッと色はあせていますが、1つ1つの花はキレイです。

花びら6枚の花もありました。

上側斜面もまだ咲いている花が多いです。

上の写真の左下に写るあたりを見ると、花が生き生きしていました。

1ヶ月前、桜の紅葉とのコラボがキレイだったこの斜面も、芝ざくらだけはまだピンク色。

咲いている花の中をよく見ると、相変わらずつぼみも沢山あります。

芝ざくらが終わったら滝上公園へ登るのも終わりにしようと思っていますが、なかなか最終回を迎えられませんね(^^;

こんなに芝ざくらが咲いて、来年の春は咲いてくれるんだろうか?

来年の春には、この季節外れの芝ざくら以上にキレイに咲いてくれることを期待したいです。
両足が筋肉痛で、朝立ち上がれないマツです。
たぶん、3日に旭川駅から商工会議所を往復したとき、昭和通や平和通の歩道が雨で滑って歩きづらかったことが原因だろうと思います。
ただのアスファルトではなく、色とりどりに塗装されたキレイな歩道でしたが・・・
見た目は美しくても、歩きづらいのはちょっとね(^^;
さて、今日は滝上公園へ行ってきました。
ブ~~ン!と車で。
11月1日以来5日ぶりの滝上公園はまだ芝ざくらが咲いていました。

1ヶ月前に比べたらグッと色はあせていますが、1つ1つの花はキレイです。

花びら6枚の花もありました。

上側斜面もまだ咲いている花が多いです。

上の写真の左下に写るあたりを見ると、花が生き生きしていました。

1ヶ月前、桜の紅葉とのコラボがキレイだったこの斜面も、芝ざくらだけはまだピンク色。

咲いている花の中をよく見ると、相変わらずつぼみも沢山あります。

芝ざくらが終わったら滝上公園へ登るのも終わりにしようと思っていますが、なかなか最終回を迎えられませんね(^^;

こんなに芝ざくらが咲いて、来年の春は咲いてくれるんだろうか?

来年の春には、この季節外れの芝ざくら以上にキレイに咲いてくれることを期待したいです。
